JPS611511A - サスペンシヨン制御装置 - Google Patents
サスペンシヨン制御装置Info
- Publication number
- JPS611511A JPS611511A JP12260484A JP12260484A JPS611511A JP S611511 A JPS611511 A JP S611511A JP 12260484 A JP12260484 A JP 12260484A JP 12260484 A JP12260484 A JP 12260484A JP S611511 A JPS611511 A JP S611511A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- signal
- speed
- circuit
- spring constant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G7/00—Pivoted suspension arms; Accessories thereof
- B60G7/006—Attaching arms to sprung or unsprung part of vehicle, characterised by comprising attachment means controlled by an external actuator, e.g. a fluid or electrical motor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
(技術分野)
本発明は車両用のサスベンジ、ン制御装置に関する。
(背景技術)
車両のサスベンジ、ンを構成するラジアスロッドSty
>サスペンションリンクのマウントに用いられる弾性体
ブツシュにおいて、車体前後方向のばね定数を大きく設
定すると、ステアリング操作時の応答性は良いが、乗心
地が若干犠牲になり、逆にばね定数を小さく設定すると
、乗心地は良いが、ステアリング操作時の応答遅れが大
きく、サスベンジ璽ン形式によってはトー変化が大きく
なり、また高速走行中の操安性が若干犠牲になる傾向に
ある。 そこで、弾性体ブツシュの車体前後方向に対するばね定
数を大、小の2段階に可変制御することが考えられる。 (発明の目的) 本発明の目的は、サスベンジ、ンリンクのマウント部に
設けた弾性体ブツシュの車体前後方向に対するばね定数
を大、小の2段階以上に可変制御するようにした車両に
おいて、ステアリング操作及びブレーキ状態、更に東速
状態に基づく走行状態並びに路面状態の変化に追従して
ばね定数を自動的に可変制御することができ、特に中速
走行状態で、且つステアリング操作状態、ブレーキ状態
若しくはうねりがある比較的悪い路面を走行している状
態の何れかの場合と、更には高速走行状態にある場合に
は操安性を重視してばね定数が大きくなるようlこした
サスペンション制御装置を提供するにある。 (発明の構成) 前記目的を達成すべく本発明は、ステアリング操作状態
を検出するセンサと、ブレーキ状態を検出するセンサと
、車両の中速以上の状態を検出する第1車速センサと、
同高速状態を検出する第2車速ヤンサと、車体の上下振
動加速度センサからの信号を入力して車体のばね上共振
周波数付近の加′a度の@tyを出力する処理回路と、
これら5種の信号を入力して走行及び路面状態に応じた
2段階以上の@時を出力する制御回路と、その出力値時
ヲ受けてサスベンジ、ンリンクの弾性体ブツシュの車体
前後方向に対するばね定数を大、小の2段階以りに自動
的に切換えるアクチェータとから成り、前記第1%’速
センサにより中速以上の状態を検出したときで、且つそ
の他4種の検出信号の伺れかを検出したときばばね定数
を大の方に自動的にlil変制御するサスペンション制
御装置を構成したことを特徴とする。 (実施例) 以下に本発明の好適実施例を添付図面に基づし)て詳述
する。 第5図はサスベンジ、ン形式の一例を示す斜視図で、(
51)はハブ、(52)はロアアーム、(53)はダン
パ、(50はラジアスロー、ドであり、ラジアスロッド
(54)前端の車体枢支部には第2図及び第3図に示す
如き流体封入ブー、シュ(20)が備えられる。 ブツシュ(20)は、車体側支持ピンが挿通される内筒
(21)とラジアスロッド(54)前端に固着される外
筒(22)との間に中間筒(23)をともに同芯的に配
置し、外筒(22)と中間筒(23)とを径方向に対向
する上下のゴム壁(25)、(26)にて接合し、これ
により外筒(22)と中間筒(23)間に車体前後方向
に位置する流体室(31)、(32)を対向して形成し
て成る。 モして内筒(21)と中間筒(23)間の流体室(33
)と前記各流体室(31)、(32)とを連通ずる通孔
(34) 。 (35)を中間筒(23)の軸方向一端側に若干寄せて
形成する。 更に内筒(21)と中間筒(23)間の両端寄りにリン
グプレート(3G)、(37)を固設し、両プレート(
3B)、(37)の対向面にリング状のソレノイド(4
1)、(42)を設置し、両ソレノイド(41)、(4
2)間の内筒(21)と中間筒(23)間に軸方向摺動
自在にリング状の弁体(43)を設ける。弁体(43)
は断面箱形を成し、その軸方向には流体を通す通路(4
4)・・・を備える。またブツシュ(20)の軸方向両
端は前記ゴム壁(25)、(28)と一体のゴムjl!
(2?) 、(2B)にて閉じられ、内部には液体が充
填されている。 斯かる流体封入ブツシュ(20)は、一方のソレノイド
(41)を通電してこれに弁体(43)を吸着した場合
、通孔(34) 、(35)は開状態にあるため、車体
前後方向に対するばね定数が小さく、また他方のソレノ
イド(42)を通電してこれに弁体(43)を吸着した
場合には、通孔(34)、(35)は第3図の如く閉状
態となるので、車体前後方向に対するばね定数が大きく
なる。 尚、第4図の如くリングプレート(3B) 、 (37
)の径方向にソレノイド(45)、(4G)と永久磁石
(47) 。 (48)を層状に備えれば、ソレノイドへの通電を止め
ても永久磁石(4?) 、(4B)にて弁体(43)の
ホールトが行える。 次にi1図を基に制御回路を説明する。 (1)は路面状態と車速変化に対応する車体の上ド振動
加速度日を検出するセンサ(以下Gセンサという) 、
(2)はステアリング角+31を検出するセンサ(以
下Sセンサという) 、 (3)はプレーキスイー、チ
のON・OFF状態を検出するセンサ(以下Bセンサと
いう’) 、 (4)は車両の中速以上の状態を検出す
る第1車速センサ(以下嶌センサという)、 (5)は
同高速状態を検出する第2車速センサ(以下Vhセンサ
という)である。 Gセンサ(1)からの出力信号口なバンドパスフィルタ
(8)に入力し、車体のばね上共振周波数付近の加速度
の信号atを出力し、これをコンパレータ(7)に入力
し、この出力信号Ofがある定められた値Gf、以上の
ときは[1〕、未満のときは[0]の信号にし、ディレ
ィ回路(8)に入力し、この入力信号にある一定のディ
レィタイムを設けてロジック回路(lO)のOR回路(
11)に入力する。ここでディレィ回路(8)は継目の
ある路面に対して遅延させるためにある。 Sセンサ(2)からの出力信号ISIはある定められた
値9以上を
>サスペンションリンクのマウントに用いられる弾性体
ブツシュにおいて、車体前後方向のばね定数を大きく設
定すると、ステアリング操作時の応答性は良いが、乗心
地が若干犠牲になり、逆にばね定数を小さく設定すると
、乗心地は良いが、ステアリング操作時の応答遅れが大
きく、サスベンジ璽ン形式によってはトー変化が大きく
なり、また高速走行中の操安性が若干犠牲になる傾向に
ある。 そこで、弾性体ブツシュの車体前後方向に対するばね定
数を大、小の2段階に可変制御することが考えられる。 (発明の目的) 本発明の目的は、サスベンジ、ンリンクのマウント部に
設けた弾性体ブツシュの車体前後方向に対するばね定数
を大、小の2段階以上に可変制御するようにした車両に
おいて、ステアリング操作及びブレーキ状態、更に東速
状態に基づく走行状態並びに路面状態の変化に追従して
ばね定数を自動的に可変制御することができ、特に中速
走行状態で、且つステアリング操作状態、ブレーキ状態
若しくはうねりがある比較的悪い路面を走行している状
態の何れかの場合と、更には高速走行状態にある場合に
は操安性を重視してばね定数が大きくなるようlこした
サスペンション制御装置を提供するにある。 (発明の構成) 前記目的を達成すべく本発明は、ステアリング操作状態
を検出するセンサと、ブレーキ状態を検出するセンサと
、車両の中速以上の状態を検出する第1車速センサと、
同高速状態を検出する第2車速ヤンサと、車体の上下振
動加速度センサからの信号を入力して車体のばね上共振
周波数付近の加′a度の@tyを出力する処理回路と、
これら5種の信号を入力して走行及び路面状態に応じた
2段階以上の@時を出力する制御回路と、その出力値時
ヲ受けてサスベンジ、ンリンクの弾性体ブツシュの車体
前後方向に対するばね定数を大、小の2段階以りに自動
的に切換えるアクチェータとから成り、前記第1%’速
センサにより中速以上の状態を検出したときで、且つそ
の他4種の検出信号の伺れかを検出したときばばね定数
を大の方に自動的にlil変制御するサスペンション制
御装置を構成したことを特徴とする。 (実施例) 以下に本発明の好適実施例を添付図面に基づし)て詳述
する。 第5図はサスベンジ、ン形式の一例を示す斜視図で、(
51)はハブ、(52)はロアアーム、(53)はダン
パ、(50はラジアスロー、ドであり、ラジアスロッド
(54)前端の車体枢支部には第2図及び第3図に示す
如き流体封入ブー、シュ(20)が備えられる。 ブツシュ(20)は、車体側支持ピンが挿通される内筒
(21)とラジアスロッド(54)前端に固着される外
筒(22)との間に中間筒(23)をともに同芯的に配
置し、外筒(22)と中間筒(23)とを径方向に対向
する上下のゴム壁(25)、(26)にて接合し、これ
により外筒(22)と中間筒(23)間に車体前後方向
に位置する流体室(31)、(32)を対向して形成し
て成る。 モして内筒(21)と中間筒(23)間の流体室(33
)と前記各流体室(31)、(32)とを連通ずる通孔
(34) 。 (35)を中間筒(23)の軸方向一端側に若干寄せて
形成する。 更に内筒(21)と中間筒(23)間の両端寄りにリン
グプレート(3G)、(37)を固設し、両プレート(
3B)、(37)の対向面にリング状のソレノイド(4
1)、(42)を設置し、両ソレノイド(41)、(4
2)間の内筒(21)と中間筒(23)間に軸方向摺動
自在にリング状の弁体(43)を設ける。弁体(43)
は断面箱形を成し、その軸方向には流体を通す通路(4
4)・・・を備える。またブツシュ(20)の軸方向両
端は前記ゴム壁(25)、(28)と一体のゴムjl!
(2?) 、(2B)にて閉じられ、内部には液体が充
填されている。 斯かる流体封入ブツシュ(20)は、一方のソレノイド
(41)を通電してこれに弁体(43)を吸着した場合
、通孔(34) 、(35)は開状態にあるため、車体
前後方向に対するばね定数が小さく、また他方のソレノ
イド(42)を通電してこれに弁体(43)を吸着した
場合には、通孔(34)、(35)は第3図の如く閉状
態となるので、車体前後方向に対するばね定数が大きく
なる。 尚、第4図の如くリングプレート(3B) 、 (37
)の径方向にソレノイド(45)、(4G)と永久磁石
(47) 。 (48)を層状に備えれば、ソレノイドへの通電を止め
ても永久磁石(4?) 、(4B)にて弁体(43)の
ホールトが行える。 次にi1図を基に制御回路を説明する。 (1)は路面状態と車速変化に対応する車体の上ド振動
加速度日を検出するセンサ(以下Gセンサという) 、
(2)はステアリング角+31を検出するセンサ(以
下Sセンサという) 、 (3)はプレーキスイー、チ
のON・OFF状態を検出するセンサ(以下Bセンサと
いう’) 、 (4)は車両の中速以上の状態を検出す
る第1車速センサ(以下嶌センサという)、 (5)は
同高速状態を検出する第2車速センサ(以下Vhセンサ
という)である。 Gセンサ(1)からの出力信号口なバンドパスフィルタ
(8)に入力し、車体のばね上共振周波数付近の加速度
の信号atを出力し、これをコンパレータ(7)に入力
し、この出力信号Ofがある定められた値Gf、以上の
ときは[1〕、未満のときは[0]の信号にし、ディレ
ィ回路(8)に入力し、この入力信号にある一定のディ
レィタイムを設けてロジック回路(lO)のOR回路(
11)に入力する。ここでディレィ回路(8)は継目の
ある路面に対して遅延させるためにある。 Sセンサ(2)からの出力信号ISIはある定められた
値9以上を
【11、未満を[01の信号にし、Bセンサ
(3)からの出力信号Bはブレーキスイッチ014状態
を[11、OFF状態を(0]の信号にし、斯かる両信
号を前記OR回路(11)に入力する。 ■センサ(4)からの出力信号−は中I以上の卓球状態
を示すある定められた値V1以上を[1]、未満を10
] の信号にし、この信号と前記OR回路(11)の信
号とをAND回路(12)に入力する。 Vhセンサ(5)からの出力信号Vhは高速状態を示す
ある足められた値72以上を[1] 、未満を【0】の
信号にし、この信号と前記AND回路(12)の信号と
を更にOR回路(13)に入力する。 そしてOR回路(13)の出力端子にはばね定数[大]
を表す]旧の信号を出力し、この信号[)1]が出力さ
れるとタイマー(15)を経て通孔(34) 、(35
)を開状態とするソレノイド(42)を通電し、これに
弁体(43)を吸着してばね定数を[大]に自動制御す
る。 またOR回路(13)からの信号を分岐してN07回路
(14)に人力し、このN07回路(14)の出力端子
にはばね定a[小]を表すILIの信号を出力し、この
信号[L]が出力されるとタイマー(1B)を経て通孔
(34) 、(35)を開状態とするソレノイド(41
)を通電し、これに弁体(43)を吸着してばね定数を
[小]に自動制御する。 以上において、車速VがV1以上V2未満の中速状態で
、且つ車体のばね上共振周波数付近の加速度の信号Gf
が設定値011以上、ステアリング角信号+31が設定
値1以上、ブレーキ信号BがON状態のときの伺れかの
場合と、車速Vが72以上の高速状態にある場合にはロ
ジー2り回路(10)の出力信号を (旧とする。 その真理値表を路面及び走行状態、つまり環境条件とと
もに下記に示す。 次に各JI:l境条件について説明する。 先ず条ヂt−1は低速走行のため、うねりがある比較的
悪い路面を走行し、コーナリング状態、ブレーキング状
!5、であっても操安性に影響がない範囲なので、乗心
地を重視してブツシュ(20)の車体前後方向に対する
ばね定数を [小1にする。 また条件2は中速走行であるが、うねりが殆ど無い比較
的良い路面上を直進走行しており、ノーブレーキのため
、同じく乗心地を重視してばね定数を [小1にする。 そして条件3は大きなうねりのある比較的悪い路面上を
中速走行しているときで、条件4は中速走行中のコーナ
リング状態、また条件5は中速走行中のブレーキング状
態のため、何れの場合も操安性を重視してばね定数を
E大]にする。 更に条件6は高速走行のため、車の高速安定性を重視し
てばね定数を同じく[大]にする。 尚、ばね定数可変式弾性体ブー、シュは実施例のものに
限られず、ゴムブツシュのゴム自体のばね定数を可変と
するものでも良く、またそのアクチェータもソレノイド
に限らず、油圧作動式でも良く、更に可変段数を3段以
上とすることも可能である。 (発明の効果) 以上のように本発明のサスベンジ、ン制御装置によれば
、ステアリングセンサと、ブレーキセンサと、中速以上
検出用の第1車速センサと、高速検出用の第2車速セン
サと、車体の上下振動加速度センサからの信号を入力し
て車体のばね上共振周波数付近の加速度の信号を出力す
る処理回路と、これらの信号を入力して走行及び路面状
態に応じた2段階以上の信号を出力する制御回路と、そ
の出力信号を受けてサスベンジ、ンリンクの弾性体ブツ
シュの車体前後方向に対するばね定数を大、小の2段階
以上に切換えるアクチェータとから成るため、ステアリ
ング操作角、ブレーキ、車速並びに路面情報に基づく環
境条件の変化に対応して弾性体ブツシュの車体前後方向
ばね定数を自動的に可変制御することができ、特に中速
走行状態で、且つステアリング操作状態、ブレーキ状態
若しくはうねりがある比較的悪い路面を走行している状
態のにjれかの場合と、更には高速走行状態にある場合
には操安性を重視して大の方のばね定数に自動IMtl
することができる。
(3)からの出力信号Bはブレーキスイッチ014状態
を[11、OFF状態を(0]の信号にし、斯かる両信
号を前記OR回路(11)に入力する。 ■センサ(4)からの出力信号−は中I以上の卓球状態
を示すある定められた値V1以上を[1]、未満を10
] の信号にし、この信号と前記OR回路(11)の信
号とをAND回路(12)に入力する。 Vhセンサ(5)からの出力信号Vhは高速状態を示す
ある足められた値72以上を[1] 、未満を【0】の
信号にし、この信号と前記AND回路(12)の信号と
を更にOR回路(13)に入力する。 そしてOR回路(13)の出力端子にはばね定数[大]
を表す]旧の信号を出力し、この信号[)1]が出力さ
れるとタイマー(15)を経て通孔(34) 、(35
)を開状態とするソレノイド(42)を通電し、これに
弁体(43)を吸着してばね定数を[大]に自動制御す
る。 またOR回路(13)からの信号を分岐してN07回路
(14)に人力し、このN07回路(14)の出力端子
にはばね定a[小]を表すILIの信号を出力し、この
信号[L]が出力されるとタイマー(1B)を経て通孔
(34) 、(35)を開状態とするソレノイド(41
)を通電し、これに弁体(43)を吸着してばね定数を
[小]に自動制御する。 以上において、車速VがV1以上V2未満の中速状態で
、且つ車体のばね上共振周波数付近の加速度の信号Gf
が設定値011以上、ステアリング角信号+31が設定
値1以上、ブレーキ信号BがON状態のときの伺れかの
場合と、車速Vが72以上の高速状態にある場合にはロ
ジー2り回路(10)の出力信号を (旧とする。 その真理値表を路面及び走行状態、つまり環境条件とと
もに下記に示す。 次に各JI:l境条件について説明する。 先ず条ヂt−1は低速走行のため、うねりがある比較的
悪い路面を走行し、コーナリング状態、ブレーキング状
!5、であっても操安性に影響がない範囲なので、乗心
地を重視してブツシュ(20)の車体前後方向に対する
ばね定数を [小1にする。 また条件2は中速走行であるが、うねりが殆ど無い比較
的良い路面上を直進走行しており、ノーブレーキのため
、同じく乗心地を重視してばね定数を [小1にする。 そして条件3は大きなうねりのある比較的悪い路面上を
中速走行しているときで、条件4は中速走行中のコーナ
リング状態、また条件5は中速走行中のブレーキング状
態のため、何れの場合も操安性を重視してばね定数を
E大]にする。 更に条件6は高速走行のため、車の高速安定性を重視し
てばね定数を同じく[大]にする。 尚、ばね定数可変式弾性体ブー、シュは実施例のものに
限られず、ゴムブツシュのゴム自体のばね定数を可変と
するものでも良く、またそのアクチェータもソレノイド
に限らず、油圧作動式でも良く、更に可変段数を3段以
上とすることも可能である。 (発明の効果) 以上のように本発明のサスベンジ、ン制御装置によれば
、ステアリングセンサと、ブレーキセンサと、中速以上
検出用の第1車速センサと、高速検出用の第2車速セン
サと、車体の上下振動加速度センサからの信号を入力し
て車体のばね上共振周波数付近の加速度の信号を出力す
る処理回路と、これらの信号を入力して走行及び路面状
態に応じた2段階以上の信号を出力する制御回路と、そ
の出力信号を受けてサスベンジ、ンリンクの弾性体ブツ
シュの車体前後方向に対するばね定数を大、小の2段階
以上に切換えるアクチェータとから成るため、ステアリ
ング操作角、ブレーキ、車速並びに路面情報に基づく環
境条件の変化に対応して弾性体ブツシュの車体前後方向
ばね定数を自動的に可変制御することができ、特に中速
走行状態で、且つステアリング操作状態、ブレーキ状態
若しくはうねりがある比較的悪い路面を走行している状
態のにjれかの場合と、更には高速走行状態にある場合
には操安性を重視して大の方のばね定数に自動IMtl
することができる。
【図面の簡単な説明】
ff11図は制御回路を示すブロック図、第2図は弾性
体ブツシュの一例を示す軸方向から見た断面図、第3図
は第2図m−m線断面図、第4図は変更例を示す半裁断
面図、第5図はサスベンジ、ン形式の一例を示す斜視図
である。 尚、図面中(20)は弾性体ブツシュ、 (25)、(
2B)はゴム!S;、 (31)、(32)、(33)
は流体室、(34)、(35)は通孔、 (41)、(
42)はソレノイド、(43)は弁体、(54)はサス
ベンジ、ンリンク、(Et)、(7)は処理回路、(l
O)はロジック回路である。
体ブツシュの一例を示す軸方向から見た断面図、第3図
は第2図m−m線断面図、第4図は変更例を示す半裁断
面図、第5図はサスベンジ、ン形式の一例を示す斜視図
である。 尚、図面中(20)は弾性体ブツシュ、 (25)、(
2B)はゴム!S;、 (31)、(32)、(33)
は流体室、(34)、(35)は通孔、 (41)、(
42)はソレノイド、(43)は弁体、(54)はサス
ベンジ、ンリンク、(Et)、(7)は処理回路、(l
O)はロジック回路である。
Claims (1)
- サスペンションリンクのマウント部に設けた弾性体ブッ
シュの車体前後方向に対するばね定数を大、小の2段階
以上に可変制御するようにした車両のサスペンションに
おいて、ステアリング操作状態を検出するセンサと、ブ
レーキ状態を検出するセンサと、車両の中速以上の状態
を検出する第1車速センサと、同高速状態を検出する第
2車速センサと、車体の上下振動加速度センサからの信
号を入力して車体のばね上共振周波数付近の加速度の信
号を出力する処理回路と、これら5種の信号を入力して
走行及び路面状態に応じた2段階以上の信号を出力する
制御回路と、該制御回路からの信号を受けてブッシュの
ばね定数を自動的に切換えるアクチエータとを備え、前
記第1車速センサにより中速以上の状態を検出したとき
で、且つその他4種の検出信号の何れかを検出したとき
はばね定数を大の方に自動的に可変制御するよう構成し
たことを特徴とするサスペンション制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12260484A JPS611511A (ja) | 1984-06-13 | 1984-06-13 | サスペンシヨン制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12260484A JPS611511A (ja) | 1984-06-13 | 1984-06-13 | サスペンシヨン制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS611511A true JPS611511A (ja) | 1986-01-07 |
Family
ID=14840048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12260484A Pending JPS611511A (ja) | 1984-06-13 | 1984-06-13 | サスペンシヨン制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS611511A (ja) |
-
1984
- 1984-06-13 JP JP12260484A patent/JPS611511A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4616846A (en) | Control device for a suspension | |
JP3089015B2 (ja) | 車両用サスペンション | |
JPH0316282B2 (ja) | ||
JPH04163220A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JP3083113B2 (ja) | 車両懸架装置 | |
JPS611511A (ja) | サスペンシヨン制御装置 | |
JPH0342319A (ja) | ショックアブソーバ | |
JPS611512A (ja) | サスペンシヨン制御装置 | |
JPS6146708A (ja) | サスペンシヨン制御装置 | |
JPS611518A (ja) | サスペンシヨン制御装置 | |
JPH0747366B2 (ja) | 自動車のサスペンシヨン装置 | |
JPH0319447Y2 (ja) | ||
JPS6146703A (ja) | サスペンシヨン制御装置 | |
JPS59186708A (ja) | 自動車のサスペンシヨン | |
JPS611510A (ja) | サスペンシヨン制御装置 | |
JPS61268509A (ja) | 能動型サスペンシヨン制御装置 | |
JP3250380B2 (ja) | 車両のロール剛性制御装置 | |
JPS611513A (ja) | サスペンシヨン制御装置 | |
JP3139579B2 (ja) | 車両用サスペンションの制御装置 | |
JPS6146704A (ja) | サスペンシヨン制御装置 | |
JPS59156813A (ja) | 自動車のサスペンシヨン | |
JP3270647B2 (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPH03104726A (ja) | 車両用サスペンション | |
JPS59186710A (ja) | 自動車のサスペンシヨン | |
JPS6363402B2 (ja) |