JPS61150831A - 4輪駆動車のトランスフア制御装置 - Google Patents

4輪駆動車のトランスフア制御装置

Info

Publication number
JPS61150831A
JPS61150831A JP27767384A JP27767384A JPS61150831A JP S61150831 A JPS61150831 A JP S61150831A JP 27767384 A JP27767384 A JP 27767384A JP 27767384 A JP27767384 A JP 27767384A JP S61150831 A JPS61150831 A JP S61150831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
pressure
transfer
oil passage
wheel drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27767384A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Umezawa
梅沢 光雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP27767384A priority Critical patent/JPS61150831A/ja
Publication of JPS61150831A publication Critical patent/JPS61150831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、4輪駆動車においてトランスファクラッチの
クラッチ圧を制御するトランスファ制御装置に関し、特
に無段変速機付4輪駆動車で無段変速機のライン圧をト
ランスファクラッチに用いるものに関する。
【発明の背景1 車両用のベルト式無段変速機に闇しては、例えば特開昭
56−66り53号公報の先行技術があり、圧力調整弁
で変速比に応じたスプリング力とポンプ吐出圧及びエン
ジン回転に応じたピトー圧とを対向して作用することで
、ライン圧を第3図の実線のように制御している。 一方、センターデフを有しないでトランスファクラッチ
により直結する方式の4輪駆動車が既に本件出願人によ
り提案されており、上記無段変速機をこの4輪駆動車に
適用することが考えられる。 そして、この場合に特開昭416−43033号公報の
トルクコンバータ付自動変速機を用いたのと同様に、変
速制御用ライン圧をトランスファクラッチに使用するこ
とが考えられる。 ところで、無段変速機のライン圧は上述の実線から明ら
かなように、低速域の変速比が大きい低速段ではライン
圧が大きく定められ、高速域の高速段に移行するに従っ
てライン圧を低下するように制御している。このため、
上記特性のライン圧をそのままトランスファクラッチの
クラッチ圧に用いると、低速域でトランスファクラッチ
のトルク容量が一定の高い値になり、これにより旋回時
に前、後輪間の回転数の差にもとずくブレーキング現象
を招く恐れがある。 (発明の目的1 本発明は、このような事情に鑑み、@段変速機のライン
圧のように低速域のライン圧が高いものをトランスファ
クラッチに用いる場合において、低速旋回時のブレーキ
ング現象を低減するようにした4輪駆動車のトランスフ
ァ制御装置を提供することを目的とする。 【発明の構成] この目的のため本発明の構成は、無段変速機から前後輪
の一方へは直接伝動構成し、その他方へはトランスファ
装置の油圧式トランスファクラッチを介して伝動構成し
た4輪駆動車において、上記無段変速機のライン圧油路
を上記トランスファクラッチに連通し、該ライン圧油路
の途中にエンジン負荷に応じて変化したクラッチ圧を生
成するクラッチ圧制御弁を設け、低速域のようなエンジ
ン負荷の小さい場合はライン圧に対しクララッチ圧を低
下して伝達トルクを減じ、旋回時の駆動系に生じる前、
後輪間の回転数の差による捩りトルクを吸収してブレー
キング現象を解消することを要旨とするものである。 【実 施 例】 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて具体的に説明
する。 まず第1図ないし第2図において、本発明が適用される
無段変速機付4輪駆動車の一例として、電磁式クラッチ
を備えたベルト式無段変速機を用いて4輪駆動の伝動系
を或丈場合について説明ケると、符号1は電磁式クラッ
チであり、この電磁式クラッチ1が無段変速機2を介し
て前後輪の一方の終減速装置3に伝動構成され、この終
減速装ff13から史にトランスファ装′a4.プロペ
ラ軸5等を介して前後輪の他方に伝動構成される。 電磁式クラッチ1は例えば電磁粉式のもので、エンジン
からのクランク軸10に一体結合するドライブメンバ1
1と、変速機人力軸12にスプライン結合するドリブン
メンバ13を有し、両メンバ11.13の間のギャップ
に鎖状に結合して集積する?tii1M粉の結合力の有
無により、電気的に係合または解放作用する。 無段変速機2は大別すると1tJ後道の切換部6゜プー
リ比変換部1および油圧制御部8から成る。 切換部6は上記クラッチ1からの入力軸12と、これに
同軸上に配置されたプーリ比変換部1の主軸11との間
に設けられるもので、人力軸12に一体結合する後進用
ドライブギヤ18と、主軸1γに回転自在に嵌合する後
進用ドリブンギヤ19とがカウンタギヤ20およびアイ
ドラギヤ21を介して噛合い構成され、史にこれらの主
軸17とギヤ18.19の間に切換クラッチ22が設け
られる。そして、パーキング(P)またはニュートラル
(N)レンジの中立位置から切換クラッチ22をギヤ1
8側に係合すると、人力軸10に主軸11が直結してド
ライブ(υンまたはロー(L)レンジの前進状態にし、
切換クラッチ22をギヤ19側に係合すると、入力軸1
2の動力がギヤ18ないし21により減速逆転してRレ
ンジの後進状態にする。 ブーり比変換部7は上記主軸17に対し副軸23が平行
配[され、これらの両輪17.23にそれぞれ土プーリ
24.副ブー925が設けられ、且つプーリ24゜25
の間にエンドレスの駆動ベルト26が掛は渡しである。 ブー924.25はいずれも2分割に構成され、可動側
プーリ半体24a、25aには油圧サーボ@ @ 27
゜28が付設されてプーリ間隔を可変にしである。そし
てこの場合に、主プーリ24は固定側プーリ半体24b
に対して可動側プーリ半体24aを近づけてプーリ間隔
を順次狭くさせ、副プーリ25は逆に固定側プーリ半体
2bbに対し可動側プーリ半体25aを遠ざけてプーリ
間隔を順次広げ、これにより駆動ベルト26のプーリ2
4.2りにおける巻付は径の比を変化して無段変速した
動力を副軸23に取出すよ−うになっている。 油圧制御部8はポンプ駆動軸30が主軸17および人力
軸12の内部を貝通してクランク軸10に直結すること
により、エンジン運転中宮に油圧を生じるオイルポンプ
31を有する。そして、このオイルボンブ31から給油
される変速制御回路32により主プーリおよび副プーリ
側の各油圧サーボ装置27.28に回路構成されて、ブ
ーり比変換部7の無段変速制御を行う。 終減速装[3は上記副軸23に一対の中間減速ギヤ33
.34を介して連結される出力軸35を有し、この出力
軸35に設けられるドライブギヤ36がファイナルギヤ
31に噛合い、ファイナルギヤ31から差動機IM38
を介して前後輪の一方の車軸39.40に伝動構成され
る。 更にトランスファ装置lf4は、上記ファイナルギヤ3
1に常時噛合うトランスファギヤ41がトランスファ軸
42に回転自在に吹合し、これらのトランスファギヤ4
1およびトランスファ軸42の間に4輪駆動用の油圧式
トランスファクラッチ43が設けられる。そしてトラン
スファ軸42は、一対のベベルギヤ44.45により車
体m俵方向に方向変換されて、ドライブ軸46を介して
プロペラ軸bk:31結される。 第2図において無段変速機2の油圧制御系について説明
すると、主プーリ側の油圧サーボ装w121において可
動側プーリ半体24aがピストンを兼ねてシリンダ27
aに嶽合し、サーボ室27bのう・イン圧で動作するよ
うにされ、副プーリ側の油圧サーボ装置28においても
可動側ブーり半体25aがシリンダ28aに嵌合し、サ
ーボ室28bのライン圧で動作するようにされ、この場
合にプーリ半体24aの方がプーリ半体25aに比べて
ライン圧の受圧面積が大きくなっている。そして、油溜
52のオイルをフィルタ51を介して汲み上げるオイル
ポンプ31の吐出側のライン圧油路49が圧力調整弁5
3および変速制御弁54を介して主プーリサーボ室27
bに連通し、ライン圧油路49から分岐する油路50が
副プーリサーボ室28bに連通しである。 変速制御弁54は弁本体55.スプール56.スプール
56の一方に付勢すれるスプリング51およびスプリン
グ力を変化する作動部材58から成り、スプール56の
スプリング51と反対側のボート55aに、主プーリ側
に段番)られてエンジン回転数を検出する回転センサ5
9からのピトー圧が油路60を介して導かれ、作動部材
58にはスロットル開度に応じて回動吏るスロットルカ
ム61が当接しである。また、弁本体55のボートbb
bはスプール56のランド56a。 56bによりライン圧供給用ボート5bcとドレンポー
ト55dの一方に選択的に連通するようになっており、
ボート55bが油路49aにより主プーリサーボ室27
bに連通し、ボート55cが油t!J49bにより圧力
調整弁53側に連通し、ドレンボート55dが油路62
により油溜側に連通する。 これにより、変速制御弁54のスプール56においては
、ボートS5aのエンジン回転数に応じたピトー圧と、
スロットルカム61の回動に伴うスロットル開度に応じ
たスプリング力とが対抗して作用し、これら両者の関係
により動作する。即ち、エンジン回転と共にピトー圧が
上井すると、ボート55bと55Cが連通し主プーリサ
ーボ室27bにライン圧を供給して^速段側への変速を
開始し、このときスロットル開度に応じたスプリング5
1の力が大きい程上記変速開始点をエンジン回転の高速
側に移行する。 次いで、圧力調整弁53は弁本体63.スプール64゜
スプール64の一方に付勢されるスプリング65から成
り、スプール64のスプリング65と反対側のボート6
3a、63bにはそれぞれ油路60のピトー圧、油路4
9cのライン圧が導かれ、スプリング65には主プーリ
24の可動側プーリ半体24aに係合して実際の変速比
を検出するフィードバックセンサ66がブツシュ61を
介して連結される。史に、ポンプ側の油路49cは、ス
プール64の位置にかかわらず常に変速制御弁54側の
油路49bに連通している。また、ドレン側の油路62
も、ボート63dに連通している。 スプール64は、ピトー圧とスプリングのhにより左右
に微動しており、スプール64のランド64a部の切欠
により、う・イン圧のボート83cとドレン側油路62
との連通が制御されることで、ライン圧を調圧するよう
になっている。 これにより、圧力調整弁53のスプール64にはピトー
圧等がライン圧をドレンして低下する方向に作用し、こ
れに対しフィードバックセンサ6Gによる変速比に応じ
たスプリング65の力がライン圧を高める方向に作用す
る。そして、伝達トルクの大きい低速段ではスプリング
G5の力が大きいことからライン圧を高く設定し、高速
段側への変速に伴いライン圧を低下すべく制御し、常に
ベルトスリップを生じないようなプーリ押付力を保持す
る。 そこで、上記ライン圧油路の例えば油路49cから分岐
する油路10がトランスファクラッチ43に連通し、こ
の油路10の途中にl17J換弁11が設けられ、切換
弁71の上流側にクラッチ圧制御弁72が設けられてい
る。 切換弁11はスプール73の一方にソレノイド74から
の7ランジヤ75が連結し、その他方にスプリング7θ
が付勢してあり、ソレノイド74の非通電の場合にトラ
ンスファクラッチ43側をドレンボート17に連通し、
ソレノ・イド74に通電丈ると油路70を連通状態にす
る。そして、ソレノイド74は切換スイッチ78を介し
てバッテリー79に接続される。 クラッチ圧制御弁12はアクチュエータ80のダイヤフ
ラム81がロッド82を介してスプール83に連結し、
ダイヤフラム81の一方の負圧室84が通路85により
エンジンの吸気マニホールドに連通する。そして、エン
ジン負荷が小さく吸入管負圧が大きい程スプール83が
油路10の人口ポート86を閉じてドレンボート81を
開くことで、出口ポート88に低いクラッチ圧を取出す
ようになっている。これにより、ライン圧に対しクラッ
チ圧は第3図の破線のように調圧される。 このように構成された油圧11JlfIl装置の動作を
説明すると、車両の走行開始時アクセルの踏込みにより
エンジン回転が上!i1すると、電磁式クラッチ1がク
ラッチ電流により係合する。そこで、無段変速I12の
切換部6を前進段にシフトすることでエンジン動力が主
軸11を介して主プーリ24に人力する。ここで走行開
始時には、油圧制御系の変速制御弁54により主プーリ
サーボ室27bが排圧されて、駆動ベルト28は主プー
リ24に最も深(#j[!!Iシて変速比最大の低速段
となり、その後エンジン回転に応じたピトー圧が高(な
ることで、主プーリサーボ室21bにもライン圧が導入
され、主プーリ24のブーり間隔を狭くしながらそのベ
ルト巻付は径を増す。こうして、エンジン回転を一定に
保つように無段変速され、この変速動力が主プーリ24
から駆動ベルト26.副プーリ25を介して副軸23に
取出され、更に終減速装置3に伝達する。 ここで、切換スイッチ78が図のようにオフして切換弁
71のソレノイド14を非通電すると、トランスファク
ラッチ43はドレンボート77により排油して解放し、
これにより無段変速機2からの動力は終減速装置3を介
゛し前後輪の一方にのみ伝達して、2輪駆動走行となる
。 これに対し、切換スイッチ78がオンしてソレノイド7
4に通電すると、トランスファクラッチ43にクラッチ
圧制御弁72からのクラッチ圧が供給されて係合する。 そこで、終減速装′et3から史にトランスファ装置4
.プロペラ軸5等を介し前後輪の他方へ6動力伝達して
、4輪駆動走行となる。 そして、上に!4輪駆動走行では第3図破線のクラッチ
圧特性により、エンジン負荷が大きい場合はクラッチ圧
と共にクラッチトルクが大きく、4輪駆動の性能が充分
発揮される。一方、低速域においてエンジン負荷が小さ
くなると、クラッチ圧の低下に伴いクラッチトルクが減
じ、トランスファクラッチ43は滑り易くなる。そこで
、旋回時に前、後輪間の回転数の差が生じるようになる
と、それがトランスファクラッチ43の漬りにより吸収
され、ブレーキング現象を生じることなく円満に旋回す
る。 以上、本発明の一実施例について述べたが、本発明はこ
れに限定されるものではなく、切換弁11が無いフルタ
イム式にも適用し得る。また、クラッチ圧制御弁12に
おいてエンジン負荷として吸入管負圧以外のものも使用
し得る。 (発明の効果1 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、無段
変速機付4輪駆動車においてトランスファクラッチにm
段変速機のライン圧を利用するので、構造が簡素化する
。そのライン圧利用の際にエンジン負荷との関係で調圧
したクラッチ圧を生成し、このクラッチ圧を用いて4輪
駆動の低速旋回時のブレーキング現象を低減するので、
ブレーキング現象に伴う不具合を解消し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される4輪駆動車の一例を示すス
ケルトン図、第2図は本発明による装置の一実施例を示
す回路図、第3図はライン圧とクラッチ圧の特性線図で
ある。 2・・・無段変速機、4・・・トランスファ装置、43
・・・トランスファクラッチ、49.50.70・・・
ライン圧油路、11・・・切換弁、12・・・クラッチ
圧制御弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無段変速機から前後輪の一方へは直接伝動構成し、その
    他方へはトランスファ装置の油圧式トランスファクラッ
    チを介して伝動構成した4輪駆動車において、上記無段
    変速機のライン圧油路を上記トランスファクラッチに連
    通し、該ライン圧油路の途中にエンジン負荷に応じて変
    化したクラッチ圧を生成するクラッチ圧制御弁を設けた
    ことを特徴とする4輪駆動車のトランスファ制御装置。
JP27767384A 1984-12-25 1984-12-25 4輪駆動車のトランスフア制御装置 Pending JPS61150831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27767384A JPS61150831A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 4輪駆動車のトランスフア制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27767384A JPS61150831A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 4輪駆動車のトランスフア制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61150831A true JPS61150831A (ja) 1986-07-09

Family

ID=17586704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27767384A Pending JPS61150831A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 4輪駆動車のトランスフア制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61150831A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4715467A (en) Control system for a four-wheel drive vehicle
JPH0531700B2 (ja)
JP2001027316A (ja) 車両用動力伝達装置の停止制御装置
JPS61249831A (ja) 4輪駆動装置の油圧制御装置
JP2732268B2 (ja) 無段変速機付4輸駆動車の切換装置
JPH0531701B2 (ja)
JPS61249833A (ja) 4輪駆動装置の油圧制御装置
JP2688818B2 (ja) 4輪駆動車のトランスファクラッチ制御装置
JPH0623014B2 (ja) 4輪駆動装置の油圧制御装置
JP2684047B2 (ja) 4輪駆動車のトランスファクラッチ制御装置
JPS61150831A (ja) 4輪駆動車のトランスフア制御装置
JPH0585377B2 (ja)
JPH0541455B2 (ja)
JP2662996B2 (ja) 無段変速機付4輪駆動車の切換装置
JP2840719B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPH0761776B2 (ja) 4輪駆動装置の油圧制御装置
JPS6148658A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPS6357332A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPH0526972B2 (ja)
JPS63188535A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JPS61249837A (ja) 4輪駆動装置の油圧クラッチ制御装置
JPS62220753A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JPS61249832A (ja) 4輪駆動装置の油圧制御装置
JPS59175663A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH0577532B2 (ja)