JPS61150710A - タンデム圧延機におけるロ−ドセル劣化検出方法 - Google Patents

タンデム圧延機におけるロ−ドセル劣化検出方法

Info

Publication number
JPS61150710A
JPS61150710A JP59279261A JP27926184A JPS61150710A JP S61150710 A JPS61150710 A JP S61150710A JP 59279261 A JP59279261 A JP 59279261A JP 27926184 A JP27926184 A JP 27926184A JP S61150710 A JPS61150710 A JP S61150710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate thickness
rolling
load
load cell
thickness accuracy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59279261A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249166B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Doi
土肥 克彦
Makoto Suzuki
真 鈴木
Yasuhiko Masuno
増野 豈彦
Hiromitsu Akagi
赤城 啓允
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP59279261A priority Critical patent/JPS61150710A/ja
Publication of JPS61150710A publication Critical patent/JPS61150710A/ja
Publication of JPH0249166B2 publication Critical patent/JPH0249166B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B38/00Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product
    • B21B38/08Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product for measuring roll-force

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、タンデム圧延機に使用する圧延荷重検出用
のロードセル劣化を検出するタンデム圧延機におけるロ
ードセル劣化検出方法に関する。
〔従来の技術〕
一般に、冷間タンデム圧延機における重要な管理項目に
板厚精度がある。このタンデム圧延機特にその入側スタ
ンドにおける板厚制御としては、BISRA AGC(
Auto+matic Gauge Control)
、ゲージメータAGCなどのロードセルによる圧下力実
測値を入力値として用いるものがある。したがって、板
厚管理上、ロードセルの測定精度の維持が非常に重要と
なる。
特に、最近では、ユーザからの板厚精度に対する要求レ
ベルが厳しくなる傾向にあり、益々、ロードセルの測定
精度の維持が重要な問題となってきている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来、ロードセルの劣化検出は、殆ど実
施されておらず、また、劣化検出を行う場合も、年−同
程度のミル定数測定を行う程度であり、その場合もロー
ドセル劣化とみなせる定量的基準はなかった。
そこで、この発明は、ロードセルの劣化を定量的に検出
することが可能なタンデム圧延機におけるロードセル劣
化検出方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、この発明は、ロードセル
を使用して圧延荷重を検出するタンデム圧延機において
、更新された前記ロードセルを使用して少なくとも大小
2種類の圧延荷重における圧延時の板厚精度を測定して
、これらを基準板厚精度とした後、通常圧延状態の前記
大小2種類の圧延荷重における板厚精度を測定し、これ
らと前記基準板厚精度とを比較することにより前記ロー
ドセルの劣化を検出することを特徴とする。
〔実施例〕
まず、この発明の基本原理を説明すると、冷間タンデム
圧延機の概略構成は、第1図に示すようになる。ここで
、1は被圧延材としてのストリップであって、このスト
リップ1がタンデム圧延機2によって所定板厚に圧延さ
れる。
タンデム圧延機2は、左右一対のハウジング3内に、ワ
ークロール4.5と、これらに転接するバックアップロ
ール6.7と、下側ハックアップロール7を上下動させ
て圧下刃を調整する圧下シリンダ8と、この圧下シリン
ダ8の圧下刃即ち圧延荷重を検出するロードセル9とを
有し、ワークロール4,5間にストリップ1が挿通され
る。10は圧下シリンダ8の圧下位置を検出するマグネ
スケール等の圧下位置検出器である。
そして、圧下シリンダ8が板厚制御回路11によって制
御される。この板厚制御回路11は、ロードセル9a、
9bの和の検出信号Pが供給される圧下刃A G C(
Automatic Guage Control)装
置12を有し、これによりロードセル9a、9bの検出
信号Pに基づいて圧下量の変動量ΔPを算出し、この変
動量ΔPとミル定数Mとの商ΔP/Mに所定のAGC・
ゲインKを乗算して、板厚精度を維持するための基準と
なる圧下位置基準信号S。
(=K・ΔP /M)を算出し、これを出力する。
この圧下位置基準信号S0は、一方の入力側に圧下位置
検出器10の圧下位置検出信号りが供給される差動アン
プ13の他方の入力側に供給されている。したがって、
差動アンプ13から圧下位置基準信号S0と圧下位置検
出信号Sとの差値で表される位置制御信号CSが出力さ
れ、この位置制御信号CSが必要に応じて所定のゲイン
補正を行ってサーボバルブ14に供給され、油圧源15
からの油圧を制御することにより、圧下シリンダ8の圧
下刃を制御し、ストリップ1の板厚を制御する。
ところで、左右一対のハウジング3内に配設されて圧下
刃を検出するロードセル9a、9bは、夫々通常ある一
定(例えばI Ton)の定格荷重を有するエレメント
の集合体で構成するのが一般的である。ここで、その単
位エレメント当たりの出力特性は、第2図に示すように
なり、これら単位エレメントを積層した集合体の出力特
性は、第3図に示すようになる。これらの図から明らか
なように、ロードセルの精度が正常状態を維持されてい
れば、単位セル当たりの実荷重と出力値との関係は、第
2図の曲線!、で示すように、定格荷重範囲W内では、
直線関係を有しているが、劣化が進むに従って、曲線β
2.l、のように出力値が低下する。これに応じて、集
合体の実荷重と出力値との関係も、正常状態における曲
線β4から曲線lsへと変化し、実荷重と出力値との関
係が非線型化する。
このように、ロードセルは、劣化が進むと、圧延荷重の
増加に従い出力特性が低下するという特徴がある。
そこで、この特性を利用してロードセルの精度劣化の検
出を行うことができる。すなわち、まず、新しいロード
セル9a、9bをタンデム圧延機2の左右一対のハウジ
ング3内に装着した時点で、ストリップ1を挿通しない
状態で圧下して、少なくとも大小2種類の圧延荷重PL
、P3時におけるミル定数Mを次式により算出し、これ
らを基準ミル定数ML 、Msとして記憶装置の所定記
憶領域Iに記憶する。
M=ΔP/ΔS ・・・・・・・・・・・・(1)ここ
で、ΔPは荷重変化量、ΔSは圧下量の変化量である。
次に、タンデム圧延機2にストリップ1を挿通させて実
際に圧延を行い、そのときのストリップ1の種類(鋼種
)ごとに、少なくとも小圧延荷重P、及び大圧延荷重P
Lの2種類の圧延荷重について、夫々例えば板厚計によ
って板厚精度を測定し、これらを夫々基準板厚精度Δh
8.ΔhLとして記憶装置の所定記憶領域■に記憶して
おく。
次に、実際の圧延操業時において、上記記憶装置に記憶
した鋼種と同一鋼種を圧延荷重P3及びPLで圧延する
際に、夫々の板厚精度を前記と同様に例えば板厚計によ
って測定し、これらを夫々実板厚精度Δh3′及びΔh
L′として記憶装置の所定の記憶領域■に記憶する。
その後、記憶領域■及び■に記憶した板厚精度を比較し
、小圧延荷重P、では板厚精度の劣化はないが、大圧延
荷重PLでは板厚精度の劣化がある場合、又は小圧延荷
重P、及び大圧延荷重PLにおける基準板厚精度Δh、
及びΔhLと実板厚精度Δh、′及びΔhL′との夫々
の比C,=Δh、′/Δh3及びCL =Δht ’ 
/ΔhLが、CL>C,、である場合、ロードセルの特
性劣化と判断し、ロードセル診断を行うためにミル定数
の測定をオペレータに促す。
そして、ミル定数測定を前記と同様に実施し、その結果
が、圧延荷重増加に伴い記憶領域■内の基準ミル定数デ
ータに対して記憶装置■内の実測ミル定数が所定範囲以
上低下しているときには、ロードセルの劣化が再W!認
されたことになり、ロードセルの交換を行う。
以上の方法により、ロードセル劣化の定量的な把握を迅
速に行うことが可能となり、ロードセル劣化による板厚
精度の低下を最小に留めることができる。
次に、上記基本原理に基づくこの発明の具体的実施例に
ついて説明する。
第4図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。
図中、16はロードセル劣化検出装置であって、例えば
インタフェース回路17、演算処理装置18及び記憶装
置19を少なくとも有するマイクロコンピュータで構成
されている。
インタフェース回路17には、その入力側に前記ロード
セル9a及び9bの検出信号、圧下位置検出器10の検
出信号、タンデム圧延機2の出側にストリップ1に対向
して配設された板厚計20からの検出信号h、ラインコ
ンピュータ21からの鋼種、日付、時刻等のデータ及び
ロードセル9a、9bの更新状態を表す更新スイッチ2
2からの更新信号が夫々供給されると共に、出力側から
ミル定数設定データとロードセル診断信号R4及びロー
ドセル異常信号R11とが出力される。
演算処理装置18は、記憶装置19に予め記憶された処
理プログラムに従って、各検出信号に基づき所定の演算
処理を実行し、ロードセル更新時のミル定数M、ロード
セル劣化時のミル定数M′を演算すると共に、ロードセ
ル更新時及び通常圧延時における板厚計20からの板厚
検出信号に基づき板厚精度Δh及びΔh′を算出し、こ
れらを比較してロードセル9a、9bの劣化を判定し、
その劣化状態に応じたコードセル診断信号Ra及びロー
ドセル異常信号Rsをインタフェース回路17かも出力
する。
記憶装置19は、演算処理装置18の演算処理に必要な
処理プログラムを記憶していると共に、演算処理結果を
逐次記憶するように構成され、少なくともロードセル更
新時の基準ミル定数Mを記憶する基準ミル定数記憶領域
■、ロードセル劣化時の補正ミル定数M′を記憶する補
正ミル定数記憶領域■、ロードセル更新時の基準板厚精
度Δhを記憶する基準板厚精度記憶領域■及び圧延時の
板厚精度Δh′を記憶する実板厚精度記憶領域■を有す
る。
また、ロードセル劣化検出装置15から出力されるミル
定数設定データは、圧下刃AGC装置12に供給され、
且つロードセル診断信号RA及びロードセル異常信号R
8は、夫々警報装置を構成するロードセル診断警報用ラ
ンプ回路23及びロードセル交換警報用ランプ回路24
a、24bに供給される。
次に、この発明によるロードセル劣化検出方法を第5図
に示す流れ図を伴って説明する。
今、冷間タンデム圧延機2に新たなロードセル9a及び
9bを装着したものとすると、この状態で、更新スイッ
チ22をオン状態とすると、ロードセル劣化検出装置1
6の演算処理装置18で、各ロードセル9a、9bごと
に、第5図に示す処理の実行が開始される。
すなわち、ステップ■で冷間タンデム圧延機2にストリ
ップ1を挿通しない状態における小圧延荷重Ps  (
−6007on)、中圧低荷重P、1  (=900 
Ton)及び大圧延荷重Pt  (= 12007on
)のときのミル定数を、ロードセル98又は9bの出力
信号及び圧下位置検出器lOの検出信号を読込み、これ
らに基づき前記(11式の演算を行って算出し、これら
を基準ミル定数Ms 、MM及びMLとして記憶装置1
9の基準ミル定数記憶領域■に記憶する。
次いで、ステップ■に移行して、記憶領域Iに記憶した
ミル定数M3、MN及びMLをインタフェース回路17
を介して圧下刃AGC装置12に出力し、その内部記憶
装置(図示せず)に記憶させる。
、 次いで、ステップ■に移行して、タンデム圧延機2
にストリップlを挿通して圧延を開始したか否かを判定
し、圧延を開始していない状態では、圧延を開始するま
で待機し、圧延開始状態となると、ステップ■に移行し
て、予め設定した所定の鋼種(例えば圧延頻度の多い鋼
種が望ましい)で且つ圧延荷重が小圧延荷重P、である
か否かを判定する。このとき、ラインコンピュータ21
からの鋼種データが所定の鋼種であり、且つそのときの
圧延荷重が小圧延荷重P、であるときには、ステップ■
に移行して、そのときの板厚計20の板厚検出信号を読
込み、これに基づいて板厚精度Δhを算出し、これを基
準板厚精度Δh、として記憶装置19の基準板厚精度記
憶領域Hに記憶してからステップ■に移行し、鋼種或い
は圧延荷重が異なるときには、ステップ■から直接ステ
ップ■に移行する。
ステップ■では、所定の鋼種で大圧延荷重PLの基準板
厚精度ΔhLが記憶装置19の基準板厚精度記憶領域■
に格納されているか否かを判定する。このとき、基準板
厚精度ΔhLが記憶されているときには、直接後述する
ステップ■に移行し、基準板厚精度ΔhLが記憶されて
いないときには、ステップ■に移行して、所定の鋼種で
且つ圧延荷重が大圧延荷重PLであるか否かを判定する
。このとき、ラインコンピュータ21からの鋼種データ
が所定の鋼種と異なるか或いは圧延荷重が大圧延荷重と
は異なるときには、前記ステップ■に戻り、所定の鋼種
であり、且つそのときの圧延荷重が大圧延荷重P、であ
るときには、ステップ■に移行して、そのときの板厚計
20の板厚検出信号を読込み、これに基づいて板厚精度
Δhを算出し、これを基準板厚精度ΔhLとして記憶装
置19の基準板厚精度記憶領域■に記憶してからステッ
プ■に移行し、鋼種或いは圧延荷重が異なるときには、
ステップ■から直接ステップ■に移行する。
ステップ■では、所定の鋼種で小圧延荷重P。
の基準板厚精度Δh、が記憶装置19の基準板厚精度記
憶領域■に格納されているか否かを判定する。ここで、
記憶領域■に基準板厚精度Δh5が格納されていないと
きには、ステップ■に戻り、格納されているときには、
以上の初期条件設定処理を終了して、ステップ[相]以
下のロードセル劣化検出処理に移行する。
すなわち、ステップ[相]で、記憶装置19の実板厚精
度記憶領域■の記憶内容をクリアし、次いでステップ■
に移行して、前記ステップ■と同様の判定処理を行い、
所定鋼種で且つ圧延荷重が小圧延荷重psであるときに
は、ステップ@に移行して、そのときの板厚計20の板
厚検出信号を読込み、これに基づき板厚精度Δhを算出
し、その値を実板厚精度Δh8′として記憶装置19の
実板厚精度記憶領域■に記憶してからステップ0に移行
し、鋼種が異なるか或いは圧延荷重が小圧延荷重Psと
は異なるときには、ステップ■から直接ステップ0に移
行する。
ステップ0では、前記ステップ■と同様の判定処理を行
い、記憶装置19の実板厚精度記憶領域■に実板厚精度
ΔhL′が格納されていないときには、ステップ■に移
行して、前記ステップ■と同様の判定処理を行い、鋼種
が異なるか圧延荷重が大圧延荷重PLとは異なるときに
は、前記ステップ■に戻り、所定の鋼種で1つ圧延荷重
が大圧延荷重PLであるときには、ステップ[相]に移
行して、そのときの板厚計20の板厚検出信号を読込み
、これに基づき板厚精度Δhを算出し、これを実板厚精
度ΔhL′として記憶装置19の実板厚精度記憶領域■
に格納してからステップ[相]に移行する。また、前記
ステップ0で実板厚精度記憶領域■に実板厚精度ΔhL
′が格納されているときには、直接ステップ[相]に移
行する。
ステップ[相]では、前記ステップ■と同様の判定処理
を行い、実板厚精度記憶領域■に実板厚精度Δhs′が
格納されていないときには、前記ステップ■に戻り、格
納されているときには、ステップOに移行する。
そして、以上の処理において、圧延状態における所定鋼
種で且つ小圧延荷重P3及び大圧延荷重PLにおける実
板厚精度Δh5′及びΔhL′が共に記憶装置19の実
板厚精度記憶領域■に記憶されると、ステップOに移行
して、基準板厚精度記憶領域■に記憶されている基準板
厚精度Δhs+ΔhL及び実板厚精度記憶領域■に記憶
されている実板厚精装置Δh、′、ΔhL′を読出し、
これらに基づき対応する両者の比即ちΔh3′/Δhs
及びΔhL′/ΔhLを算出し、これらを夫々Cs及び
CLとして記憶装置19の所定記憶領域に記憶する。
次いで、ステップ[相]に移行して、Δhs′≧Δh、
であってΔhL’>ΔhLであるか、又はC1〉C8で
表される各比較条件の何れか一つを満足するか否かを判
定する。ここで、前記比較条件を満足しないときには、
ロードセル9a又は9bに劣化が生じていないものと判
定して、前記ステップ[相]に戻り、前記比較条件を満
足するときには、ロードセル9a又は9bに劣化が生じ
たものと判定してステップ[相]に移行する。
このステップ[相]では、ロードセル9a、9bに劣化
が生じたことを表すロードセル診断信号RAをインタフ
ェース回路19からロードセル診断警報用ランプ回路2
3に出力し、これを例えば点滅制御し、オペレータによ
るミル定数の測定を促す。
次いで、ステップ[相]に移行してステップ■と同様に
タンデム圧延機2にストリップ1を噛み込まない状態で
の小圧延荷重P s 、中圧延荷重PM及び大圧延荷重
PLにおけるミル定数を算出し、これらを夫々補正ミル
定数Ms ’ 、MM ’及びMLとして記憶装置19
の補正ミル定数記憶領域■に記憶する。
次いで、ステップ■に移行して、補正ミル定数Ms’が
基準ミル定数M、の90%未満であるか否かを判定する
。この場合の判定は、ロードセル9a、9bの劣化が許
容範囲内であるか否かを判定するものであり、Ms’≧
0 、9 M Sであるときには、許容範囲内であるも
のと判定して、ステップ0に移行して圧下刃AGC装置
12内の内部記憶装置に補正ミル定数M、’ 、M8′
及びML ”を記憶してからステップ[相]に戻る。ま
た、ステップ■の判定結果がM、’ < 0.9Msで
あるときには、ロードセル9a又は9bを交換する必要
があるものと判定して、ステップ0に移行してロードセ
ル異常信号R3をロードセル交換警報用ランプ回路24
a又は24bに出力してから処理を終了する。
そして、以上のこの発明によるロードセル劣化検出方法
によって、実際にタンデム圧延機2の第1スタンドにお
けるロードセル劣化を検出したところ、下記第1表に示
す結果が得られ、この状態でロードセルを交換したとこ
ろ板厚精度Δhは、ロードセル劣化直前に±10.5μ
mであったものがロードセル交換後には、±6.7μf
f1II+となり、約40%改善することができた。
第  1  表 なお、上記実施例においては、板厚精度をタンデム圧延
機2の出側に配設した板厚計20の板厚検出信号に基づ
き算出した場合について説明したが、ロードセル9a、
9bの出力が供給された圧下刃AGC装置12の出力信
号S0を利用して板厚精度に相当する検出値を得るよう
にしてもよい。
また、上記実施例においては、大小2種類の圧延荷重に
ついて夫々板厚精度を測定する場合について説明したが
、これに限定されるものではなく、異なる3種類以上の
圧延荷重について基準板厚精度及び実測板厚精度を夫々
測定し、これらを比較してロードセル劣化を検出するよ
うにしてもよい。
さらに、上記実施例においては、演算処理装置18での
演算処理において基準ミル定数及び圧延状態ミル定数を
夫々記憶し、圧延状態ミル定数が基準ミル定数の90%
未満となったときに、ロードセル異常警報を発するよう
にした場合について説明したが、これらを省略して、単
にロードセル診断を促す警報を発するのみとし、ミル定
数の判定は別処理とすることもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、タンデム圧延
機に新しいロードセルを装着した状態で、少なくとも大
小2つの圧延荷重を印加したときの板厚精度を測定して
これらを記憶し、次いで、通常圧延状態での前記両圧延
荷重における板厚精度を測定して記憶し、これら対応す
る板厚精度を比較することにより、ロードセルの劣化状
態を検出するようにしているので、ロードセルの劣化を
定量的に検出することが可能となり、しかもその検出を
自動的に行うことができるので、ロードセル劣化による
板厚精度の低下を防止して、板厚精度を向上させること
ができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の基本原理の説明に供する説明図、第
2図は単位ロードセルの出力特性を示す特性曲線図、第
3図はロードセル集合体の出力特性を示す特性曲線図、
第4図はこの発明の位置実施例を示すブロック図、第5
図はロードセル劣化検出装置の処理手順を示す流れ図で
ある。 図中、1はストリップ、2はタンデム圧延機、8は圧下
シリンダ、9a、9bはロードセル、10は圧下位置検
出器、11は制御回路、12は圧下刃AGC装置、13
は差動アンプ、14はサーボバルブ、15はロードセル
劣化検出装置、17はインタフェース回路、1日は演算
処理装置、19は記憶装置、20は板厚計、21はライ
ンコンピュータ、22は更新スイッチ、23はロードセ
ル診断警告用ランプ回路、24a、24bはロードセル
交換警告用ランプ回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロードセルを使用して圧延荷重を検出するタンデム圧延
    機において、更新された前記ロードセルを使用して少な
    くとも大小2種類の圧延荷重における圧延時の板厚精度
    を測定し、これらを夫々基準板厚精度とした後、通常圧
    延状態の前記大小2種類の圧延荷重における板厚精度を
    測定し、これらと前記基準板厚精度とを比較することに
    より前記ロードセルの劣化を検出することを特徴とする
    タンデム圧延機におけるロードセル劣化検出方法。
JP59279261A 1984-12-25 1984-12-25 タンデム圧延機におけるロ−ドセル劣化検出方法 Granted JPS61150710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59279261A JPS61150710A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 タンデム圧延機におけるロ−ドセル劣化検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59279261A JPS61150710A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 タンデム圧延機におけるロ−ドセル劣化検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61150710A true JPS61150710A (ja) 1986-07-09
JPH0249166B2 JPH0249166B2 (ja) 1990-10-29

Family

ID=17608695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59279261A Granted JPS61150710A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 タンデム圧延機におけるロ−ドセル劣化検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61150710A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006198661A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Nippon Steel Corp 冷間タンデム圧延機および冷間タンデム圧延方法
JP2008232665A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Fujifilm Corp 圧力解析システム
CN104525577A (zh) * 2014-12-28 2015-04-22 鞍钢冷轧钢板(莆田)有限公司 一种消除轧制升降速厚度超差的方法
JP2017177203A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 Jfeスチール株式会社 圧延荷重測定装置の異常検出方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006198661A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Nippon Steel Corp 冷間タンデム圧延機および冷間タンデム圧延方法
JP2008232665A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Fujifilm Corp 圧力解析システム
CN104525577A (zh) * 2014-12-28 2015-04-22 鞍钢冷轧钢板(莆田)有限公司 一种消除轧制升降速厚度超差的方法
JP2017177203A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 Jfeスチール株式会社 圧延荷重測定装置の異常検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0249166B2 (ja) 1990-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100424527B1 (ko) 롤스탠드에있어서롤의수평운동에의해야기된힘을보정하기위한방법
JPS61150710A (ja) タンデム圧延機におけるロ−ドセル劣化検出方法
KR101320717B1 (ko) 기준 위치 조정 감시 장치
EP0087083B1 (en) Gauge control method and apparatus for multi-roll rolling mill
JPS6129806B2 (ja)
JPH05208204A (ja) ストリップ圧延における形状制御方法
JPH06297017A (ja) 連続圧延機の圧延材蛇行制御装置
JPH06304622A (ja) 熱延仕上圧延機のレベリング設定のためのロールプロフィル予測方法及びその設定方法
JPH0566204B2 (ja)
JPS6120608A (ja) ロ−ル間隙基準点決定方法
JPS6329606B2 (ja)
JP2003136116A (ja) 板厚制御方法
JP3289662B2 (ja) 圧延機のミル定数差測定方法
JP2574520B2 (ja) 圧延材の平坦度制御方法
JPS6059046B2 (ja) ゲ−ジメ−タ式自動板厚制御方法
KR20040056055A (ko) 압연재 소성계수 보정에 의한 예측압연하중 보정방법
JPH0225208A (ja) 圧延におけるロール間隙設定方法
JPH10166019A (ja) 圧延ラインにおける圧延材の形状制御方法
JPS587365B2 (ja) 圧延板厚制御方法
JP3219976B2 (ja) 熱延ヒステリシス補償方法
JPH0377711A (ja) 圧延材の自動板厚制御方法
JPH05138222A (ja) 自動張力制御装置
JPH0683854B2 (ja) 陀行制御併用時のbisra制御方法
JPS6225444B2 (ja)
JPS63224812A (ja) 圧延材料の自動板厚制御方法