JPS6115025B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6115025B2
JPS6115025B2 JP54048618A JP4861879A JPS6115025B2 JP S6115025 B2 JPS6115025 B2 JP S6115025B2 JP 54048618 A JP54048618 A JP 54048618A JP 4861879 A JP4861879 A JP 4861879A JP S6115025 B2 JPS6115025 B2 JP S6115025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
rod
winding
ring
support arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54048618A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55140466A (en
Inventor
Yoshikazu Sakagami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4861879A priority Critical patent/JPS55140466A/ja
Publication of JPS55140466A publication Critical patent/JPS55140466A/ja
Publication of JPS6115025B2 publication Critical patent/JPS6115025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はテープ巻付け装置、特に曲げ加工さ
れた長尺の棒状体を被巻付け対象物とし、この被
巻付け対象物の外周面に連続してテープを巻付け
るためのテープ巻付け装置に関するものである。 全長に亘つて同一横断面形状を有する長尺棒状
体に対し、その外周面に連続してテープを巻付け
る場合、この長尺棒状体が直線もしくはおおよそ
直線状をなすものであれば、自動化されたテープ
巻付け装置が従来から使用されているのである
が、この長尺棒状体が長手方向に曲げ加工された
ものであるときには、その長手方向形状の故に手
作業によつてテープの巻付けを行なわなければな
らないものであつた。 発明者らは従来のこのような実情に鑑み、さき
に曲げ加工された長尺棒状体の外周面に連続して
テープを巻付けるために、第1図ないし第4図に
示す構成の装置を提案した。この提案に係わる装
置は、第1図および第2図に示すように、中心部
に被巻付け対象物である棒状体を受入れるリング
状をした巻付けヘツドと、この巻付ヘツド
上下方向で軸支する回動アーム2と、この回動ア
ーム2を水平方向で軸支する基板3とを有し、前
記巻付けヘツドは、α軸モータ4による回動ア
ーム2の回動によりα軸のまわりに回動し、かつ
β軸モータ5の回動によりβ軸のまわりに回動
し、α軸の回動角は連動ギヤ6,7を介してα軸
回動角検出器8により、β軸の回動角は直線β軸
回動角検出器9により、各々に検出できるように
なつている。 また基台10上にはX軸レール11a,11b
およびX軸ラツク12が設けられており、各X軸
レール11a,11b上に1組づつの車輪14
a,14bを介して移動台13を載置させると共
に、X軸ラツク12に噛合うX軸ピニオンギヤ1
5をX軸モータ16により回動させて、この移動
台13をX軸方向に移動可能にし、かつその移動
量をX軸移動量検出器17により検出できるよう
にしてある。そしてまたこの移動台13上にも前
記X軸に直交する方向にY軸レール18a,18
bおよびY軸ラツク19が設けられており、各Y
軸レール18a,18b上に1組づつの車輪21
a,21bを介して機台20を載置させると共
に、Y軸ラツク19に噛合うY軸ピニオンギヤ2
2をY軸モータ23により回動させて、この機台
20をY軸方向に移動可能にし、かつその移動量
をY軸移動量検出器24により検出できるように
してある。さらに機台20上には前記X,Y両軸
に直交する方向、すなわちZ軸方向に対して、前
記基板3が摺動自在なように配されており、この
基板3をZ軸モータ25の滑車26a,26bか
ら延ばされたワイヤ27a,27bで吊持させ、
Z軸モータ25の回動により基板3をZ軸方向に
移動可能にし、かつその移動量をZ軸移動量検出
器28により検出できるようにしてある。 さらに前記巻付けヘツドは、第3図および第
4図に示すように、前記回動アーム2の上下方向
で軸支されるリング状の支持リング29を有し、
この支持リング29の一側には、図示省略した機
構により回転リング30が支持されており、その
外周面に刻設したギヤ30aに巻付けモータ31
のピニオンギヤ32を噛合させ、この巻付けモー
タ31の回転によつて、支持リング29に沿い矢
印θ方向に回転できるようにすると共に、その回
転角位置をギヤ30aに噛合させたピニオンギヤ
33を介して巻付け角位置検出器34により検出
できるようにしてある。そしてこの回転リング3
0にはまた、テープホルダ35とテープテンシヨ
ン発生機構を内蔵するテンシヨンロール36とが
設けられており、テープホルダ35に保持された
巻付けテープ37をテンシヨンロール36を経て
引出し、これらの支持リング29および回転リン
グ30を貫通するように受入れる被巻付け対象
物、すなわち棒状体38の外周囲に供給するよう
にしたものである。 従つて前記構成によるテープ巻付け装置では、
棒状体38の巻付け点が巻付けヘツドの所定中
心部位置にあるようにX,Y,Zの各軸方向制御
をなし、かつ同時に棒状体38の軸線に対して巻
付けヘツドにおける回転リング30の回転面が
直交するように、両者の交差角度を定めるα,β
の各軸方向制御をなすようにしておき、その外周
囲に回転リング30を回転させることで、巻付け
テープ37を巻付けるようにするのである。 なお、テープ巻付けの半重ね巻においては、巻
付けテープ37の端部が、直前に巻回されたテー
プのほゞ中央に位置するものとして巻付けられね
ばならず、棒状体38の軸線と巻付けテープ37
の中心線との巻付角度θwは、次式のものとしな
ければならない。 θw=tan-1テープ幅/2×棒状体の周囲長 このため、巻付けテープ37が巻付け方向に対
し先行した方向から、巻付角度θwにより巻出さ
れておらねばならず、巻付けテープ37の棒状体
38における巻付け点に対し、回転リング30上
のテープ巻出し点が巻付角度θwの関係に制御さ
れると共に、巻付け点における棒状体38の中心
が、回転リング30の回転中心に一致するものと
して制御されることを要し、これらの制御は、
X,Y,Zの各軸方向制御により行なわれる。 また、棒状体38が直線状であると否とにかゝ
わらず、巻付け点における棒状体38の軸線に対
し、回転リング30の回転面が直交しておらねば
ならず、これの制御は、α,βの各軸方向制御に
より行なわれる。 このほか、半重ね巻においては、回転リング3
0の1回転に応じ、巻付けテープ37の巻付け点
がテープ幅の1/2づゝ巻付け方向へ前進すること
を要し、これの制御は、X,Y,Zの各軸方向制
御により行なわれる。 しかし乍らこのような手段によると、棒状体
8の曲げ加工角度および曲げ加工半径が比較的大
きい場合には、前記したように、X,Y,Z軸な
らびにα,β軸の各方向での制御、すなわち3次
元位置制御により、充分に効果的なテープ巻付け
作業を実施し得るのであるが、回転リング30上
に巻付けテープ37の繰出し手段が固定されてお
り、かつその繰出し方向が常に一定にされている
ために、第5図および第6図に示すように、棒状
38の曲げ加工角度および曲げ加工半径が比較
的小さくて、殆んど直角状に曲げ加工されたもの
であると、棒状体38の一端側あるいは他端側か
らテープ巻付けをなしてくる各場合とも、未だそ
の屈曲部38bに至らない直線部38aでの巻付
け中に、前者ではテープホルダ35またはテンシ
ヨンロール36が、後者では支持リング29が
各々棒状体38に接触して、結局、屈曲部38b
に近接した直線部38a、換言すると未だ巻付け
ヘツドをα,β各軸方向に方向制御して変位さ
せてはならない部分のテープ巻付けを実行でき
ず、同部分を手巻き作業によつて補なわなければ
ならないという不都合を生ずるものであつた。 この発明はさきに提案されたテープ巻付け装置
でのこのような不都合を改善するためになされた
ものであつて、巻付けヘツドにおける巻付けテー
プの繰出し端位置を、この巻付けヘツドに対して
自由に変位し得るようにし、併せて繰出し方向を
任意かつ自動的に選択できるようにしたことを特
徴としている。 以下この発明装置の実施例につき、第7図ない
し第12図を参照して詳細に説明する。 第7図ないし第11図はこの発明による一実施
例装置を、また第12図は同上他の実施例装置を
各々示しており、これらの各実施例図において、
前記第1図ないし第6図と同一符号は同一または
相当部分を示している。 まず第7図ないし第11図に示す一実施例にお
いて、前記回転リング30に相当する回転リング
39は、外周面に形成した凹溝39a内にベルト
40を掛け廻すと共に、前記支持リング29の外
縁側に適宜角間隔で配した複数個の支持ロール4
1を、このベルト40を介して凹溝39a内に嵌
装することにより、この回転リング39を支持さ
せ、かつベルト40の一部を前記巻付けモータ3
1に対応する巻付けモータ42で駆動される駆動
ロール43にかけ、テンシヨンロール44を配し
て、この回転リング39を前記と同様に矢印θ方
向に回転できるようにしてあり、またこの回転リ
ング39の側面上には、前記と同様にテープホル
ダ35と、そのテンシヨンロール36とが設けら
れ、さらにテープホルダ35から繰出される巻付
けテープ37を繰出し端部に案内するテープ案内
機構45を設けてある。 テープ案内機構45は、前記回転リング39に
固定された軸殻部46を有し、この軸殻部46に
は、回転リング39の中心に向けて軸線を一致さ
せた中空管状をなす中空支持軸47が、軸受48
a,48bを介して回動自在なように軸支されて
おり、中空支持軸47の内端側に、ウオームホイ
ル47aを形成のうえ、回転リング39の内周に
沿い、かつ、この内周のほゞ1/4にわたつて延長
された支持アーム49の基部をウオームホイル4
7aの外面周囲へ固定すると共に、中空部47b
の両端部には、前記テープホルダ35からテンシ
ヨンロール36を経て繰出される巻付けテープ3
7が軸線に一致して通過し得る位置に1組の案内
ロール50,51を軸支させ、さらに前記ウオー
ムホイル47aには、回転リング39に支持させ
たγa軸モータ52により、減速機構53を介し
て減速駆動されるウオームギヤ54を噛合させて
あつて、前記支持アーム49を中空支持軸47の
軸線中心に矢印γa方向、すなわち回転リング3
9の回転方向に直交する方向に向かつて単独で揺
動し得るようにされており、この揺動に際して
は、前記1組の案内ロール50,51を通る巻付
けテープ37は、その揺動角に対応して中空支持
軸47の軸線に沿い捻回された状態となる。そし
て前記γa軸モータ52には、支持,回転リング
29,39間に配されたスリツプリング55を介
して、制御部56から電力および制御指令が与え
られ、例えばテープ巻付け中に棒状体38の接近
を検知して、この棒状体38に巻付けヘツド
各部が接触しないように前記支持アーム49を揺
動させる。 また前記支持アーム49の先端部には、取付け
部57が設けられており、この取付け部57には
受座部材58が取付けられている。そしてこれら
の取付け部57と受座部材58との相対向する端
面間の上部側には、下面を各々押え縁57b,5
8bとした突片部57a,58aが突出されると
共に、両端面間に相当する受座部材58の上面部
分は同心円弧面58cとされ、さらにこの端面間
において同心円弧面58c上には、下面に同一弧
面59aを形成した駒部材59が、その上面側両
端部を前記押え縁57b,58bで押止されるよ
うにして嵌装されていて、この駒部材59は両弧
面58c,59aの中心点を中心に矢印γb方向
に揺動可能になつている。そしてまた前記駒部材
59の下方には繰出しロール60が軸支されてお
り、前記1組の案内ロール50,51を経た巻付
けテープ37は、支持アーム49上の別の案内ロ
ール61からこの繰出しロール60に至つたう
え、これにより支持されると共に繰出されて前記
棒状体38に至り、このテープ案内機構45を含
む回転リング39の回転に伴なつて、棒状体38
の周囲に巻付けられると共に、前記した支持アー
ム49の矢印γa方向への揺動に際しては、駒部
材59が追随して矢印γb方向に揺動され、支持
アーム49の揺動に伴なう繰出しロール60の方
向変位を補償し、この繰出しロール60の棒状体
38に対する角度位置、ひいては巻付け角位置を
常に所定角度に保持するのであり、かつまた前記
両弧面58c,59aの中心点は、繰出しロール
60に引出される巻付けテープ37の中心に一致
するように配慮してある。 従つて以上の構成による第7図ないし第11図
実施例では、被巻付け対象物である棒状体38
曲げ加工角度および曲げ加工半径が比較的大きい
場合、すなわち巻付けヘツドのいずれかの部分
が正常姿勢での巻付け時にこの棒状体38に接触
する可能性のない場合には、従来と全く同様にし
て棒状体38の周囲に巻付けテープ37の巻付け
作業が自動的に行なわれるが、前記棒状体38
曲げ加工角度および曲げ加工半径が比較的小さく
て、前記とは反対に巻付けヘツドのいずれかの
部分が棒状体38に接触する危険性のある場合に
は、これをその棒状体38の部分の巻付けヘツド
への接近、その他の検出要件によつて、任意の
手段、例えばフオトセンサなどにより検出し、こ
れの検出々力に応じて次のような作動が行なわれ
る。 すなわち、第12図および第13図は、巻付け
状況を示す側面図であり、第12図において、棒
状体38に対し右方から左方へかけてテープ巻付
けが行なわれ、これに応じて支持リング29およ
び回転リング39が点線により示すの位置まで
移動すると共に、テープ巻付けがイ点まで行なわ
れゝば、ロ点において棒状体38と各リング2
9,39とが接触直前の状態となり、これが前述
の手段により検出され、これに応じてテープ巻付
けを一旦停止したうえ、X,Y,Zの各軸方向制
御によつて各リング29,39が実線により示す
の位置へ移動する。 たゞし、各リング29,39の移動は、棒状体
38の軸線に沿つて行なわれる共に、これの移動
に応じて支持アーム49がγa軸モータ52によ
り揺動するため、イ点を経由するテープ走行線ハ
がテープ巻付け停止時の状態を維持し、上述の巻
付角度θwを保つと共に、つぎのテープ巻付け開
始に備える。 なお、これらの制御は、NC工作機の如く、小
形電子計算機を使用すれば容易に実現する。 第13図は、第12図におけるの位置以降を
示し、実線により示す各リング29,39、繰出
しロール60および巻付けテープ37が第12図
におけるの位置であり、この状態において棒状
38のa部とb部との境界までテープ巻付けが
行なわれており、これについで、各リング29,
39が図上時計方向へ回動すると共に、これに応
じて支持アーム49も揺動のうえ、b部に対する
テープ巻付けを開始し、点線により示すとおり、
b部とc部との境界までテープ巻付けがなされる
と共に、各リング29,39の回動により、これ
らと棒状体38とがニ点において接触直前の状態
となれば、上述と同様にこれが検出され、テープ
巻付けを一旦停止のうえ、各リング29,39が
1点鎖線により示す位置へ移動すると共に、これ
に応じて支持アーム49も揺動し、テープ巻付け
を開始してc部とd部との境界までテープ巻付け
を行なつてからテープ巻付けを一旦停止する。 ついで、各リング29,39が2点鎖線の位置
へ回動すると共に、これに応じて支持アーム49
も揺動し、d部に対するテープ巻付けを開始す
る。 なお、テープ巻付けを一旦停止した場合、第1
2図と同様、各リング29,39の回動または移
動に応じて支持アーム49も所定方向へ揺動する
ため、テープ走行線ハがテープ巻付け停止時の状
態を維持するものとなる。 したがつて、テープ走行線ハをテープ巻付け停
止時の状態としたまゝ、かつ、繰出しロール60
をテープ巻付け停止時の位置に保つたまゝ、支持
リング29および回転リング39が棒状体39
接する以前にこれらを待避させたうえ、従来と同
様の条件によるテープ巻付けを再開することがで
きるものとなり、L字状に屈曲した部位に対する
テープ巻付けが支障なく行なわれる。 このほか、支持アーム49を駆動するγa軸モ
ータ52は、選択された極性の電力がスリツプリ
ング55を介して与えられ、支持アーム49を希
望する方向へ回転駆動するものになつていると共
に、支持アーム49が所定の位置まで揺動した後
にモータを停止させる目的上、中空支持軸47に
取付けたリミツトスイツチの信号をスリツプリン
グ55を介して制御装置へ与え、駆動電力を停止
させるものとなつている。 ここでこの種のテープを取扱う装置において、
最も大切な留意事項は、テープ全体に可及的平均
したテンシヨンを与えておくことである。すなわ
ち、取扱い中にテープ切断事故を生ずる要因は、
テープ全体に平均したテンシヨンがかけられず
に、一方の端部側にテンシヨンが集中したときで
ある。この点に関して前記実施例では、支持アー
ム49ならびに駒部材59の各々に生ずる揺動
は、前者において各案内ロール50,51を通る
巻付けテープ37の中心が揺動中心軸線に一致し
ており、かつ後者においても繰出しロール60か
ら繰出される巻付けテープ37の中心が弧面58
c,59aの中心に一致しているため、各々の部
分における巻付けテープ37には、単にテープ中
心線を中心とする捻回作用のみがなされるだけで
あつて、特にテープ端部に集中的にテンシヨンが
加えられるようなことがなく、巻付けテープ37
に局部的なストレスは加わらず、従つてテープ切
断を生ずることはないのである。なおテープが強
靭であればこの配慮を必要としない。 そしてこのように巻付けヘツドから巻付けテ
ープ37の繰出し端部であるところの繰出しロー
ル60の部分を、この巻付けヘツドに直交する
方向に単独して揺動変位させるために、先に問題
となつていた未だ屈曲部38bに至らない直線部
38aでのテープ巻付け作業を容易にしかも確実
に実行し得るのである。 なお前記実施例は、先端部に繰出しロール60
を保持した支持アーム49の揺動中心を形成する
中空支軸47の軸線を、支持,回転両リング2
9,39の回動中心に一致させるようにしている
が、必ずしもこのようにする必要はなく、この支
持アーム49を両リング29,39内で揺動し得
る位置および角度であればどのように軸支させて
もよい。また前記実施例では、この中空支軸47
の中空部47bを通して、巻付けテープ37を導
くようにしているが、第14図に示すように、支
持アーム49の揺動軸線の方向を傾斜させ、また
中空軸とせずに、その揺動軸線の延長上から巻付
けテープ37を導くようにしても全く同一の作用
を得られるものである。この第14図では、構成
の概要を示し、相当部分に同一符号を付けて表わ
しているが、回転リング39へ固定された軸受6
2により回動自在として支持された軸63へ支持
アーム49の基部を固定し、ウオームホイル47
aおよびウオームギヤ54を介し、γa軸モータ
52によつて支持アーム49を揺動させている。 以上詳述したようにこの発明装置によるとき
は、曲げ加工された長尺の棒状体を受入れるリン
グ状の巻付けヘツドを設け、この巻付けヘツドに
巻付けテープを保持させると共に、棒状体を常に
中心部に位置させるように、巻付けヘツドをX,
Y,Zの3次元方向に位置制御する手段、およ
び、回転リングの回転面が棒状体の軸線方向に対
して直交するように回転リングと棒状体との交差
角度を制御する手段を有し、巻付けテープを棒状
体の周囲に周回させ乍ら繰出して、この棒状体の
周囲に巻付けテープを巻付けるようにした装置に
おいて、巻付けテープを保持する回転リング上
に、この回転リングの内縁に沿わせて延長され、
かつ回転リングに直交する方向に揺動可能とされ
た支持アームを配して、巻付けテープを支持アー
ム先端部の繰出しロールを介して引出し得るよう
にさせたから、棒状体に対して巻付けテープの繰
出し端となる繰出しロールを、必要に応じて回転
リングと直交する方向に単独に揺動変位させて持
出すことができ、これによつて巻付けヘツドの各
部が巻付け作業の障害となるような棒状体部分へ
のテープ巻付けを容易に実行し得るのであり、ま
た支持アーム端部での繰出しロールの支持を揺動
可能にして、棒状体に対するテープ巻付け角を常
に正しく維持させるようにしたから、テープ巻付
け作業が円滑かつ確実となり、しかも支持アーム
および繰出しロールでの揺動中心軸線と、巻付け
テープの中心とを一致させるようにしてあるため
に、これらの揺動に際して巻付けテープに不均等
なテンシヨンが加わらず、従つて巻付けテープ切
断などの事故を生ずる惧れがないなどの特長を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はさきに提案したテープ巻
付け装置全体の概要構成を示す正面および側面
図、第3図および第4図は同上巻付けヘツドの正
面および断面図、第5図および第6図は同上巻付
けできない部分の生ずる理由を説明する略図、第
7図および第8図はこの発明の一実施例による巻
付けヘツドの正面および断面図、第9図は同上テ
ープ案内機構の揺動部の詳細を示す断面図、第1
0図および第11図は同上テープ繰出し部の詳細
を示す断面および正面図、第12図および第13
図は同上巻付け状況を示す側面図、第14図は同
上他の実施例による巻付けヘツドの概要構成を示
す正面図である。 ……巻付けヘツド、2……回動アーム、4…
…α軸モータ、5……β軸モータ、8……α軸回
転角検出器、9……β軸回転角検出器、10……
基台、11a,11b……X軸レール、13……
移動台、16……X軸モータ、17……X軸移動
量検出器、18a,18b……Y軸レール、20
……機台、23……Y軸モータ、24……Y軸移
動量検出器、25……Z軸モータ、28……Z軸
移動量検出器、29……支持リング、35……テ
ープホルダ、36……テンシヨンロール、37…
…巻付けテープ、38……棒状体、39……回転
リング、42……巻付けモータ、45……テープ
案内機構、47……中空軸、49……支持アー
ム、50,51,61……案内ロール、52……
γa軸モータ、55……スリツプリング、56…
…制御部、57……取付け部、58……受座部
材、58c……弧面、59……駒部材、59a…
…弧面、60……繰出しロール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被巻付け対象物である棒状体を受入れるリン
    グ状の巻付けヘツドに巻付けテープのテープホル
    ダを有する回転リングを保持させると共に、この
    回転リングの回転中心部に常に棒状体が位置する
    ように3次元方向に位置制御する手段、および、
    回転リングの回転面が棒状体の軸線に対して直交
    するように回転リングと棒状体との交差角度を制
    御する手段を有し、回転リングを棒状体のまわり
    に回転させ乍らテープホルダから引出される巻付
    けテープを棒状体の周囲に巻付けるようにしたテ
    ープ巻付け装置において、前記回転リングの内縁
    に沿つて延長されかつ回転リングの内部において
    回転リングの回転方向と直交する方向へ揺動可能
    として基部が回転リング上に軸支された支持アー
    ムと、この支持アームの先端に設けられ前記テー
    プホルダからの巻付けテープを支持して前記棒状
    体へ繰出す繰出しロールと、前記巻付けヘツドが
    前記棒状体に接触する危険を検出する手段の検
    出々力に応じ棒状体に対するテープ巻付角を正常
    に保つ方向へ前記支持アームを揺動変位させる前
    記回転リングに設けたモータとを備えることを特
    徴とするテープ巻付け装置。 2 繰出しロールを、支持アーム端部に揺動可能
    に支持させ、支持アームの揺動変位に際して、棒
    状体に対するテープ巻付け角を維持させるように
    したことを特徴とする、特許請求の範囲第1項記
    載のテープ巻付け装置。 3 支持アームおよび繰出しロールの揺動中心軸
    線と、巻付けテープの中心線とを一致させるよう
    にしたことを特徴とする、特許請求の範囲第1項
    または第2項記載のテープ巻付け装置。
JP4861879A 1979-04-19 1979-04-19 Tape applying device Granted JPS55140466A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4861879A JPS55140466A (en) 1979-04-19 1979-04-19 Tape applying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4861879A JPS55140466A (en) 1979-04-19 1979-04-19 Tape applying device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55140466A JPS55140466A (en) 1980-11-01
JPS6115025B2 true JPS6115025B2 (ja) 1986-04-22

Family

ID=12808390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4861879A Granted JPS55140466A (en) 1979-04-19 1979-04-19 Tape applying device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55140466A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193527U (ja) * 1987-05-29 1988-12-13
JPS641728U (ja) * 1987-06-22 1989-01-06
JPH02229522A (ja) * 1988-10-20 1990-09-12 Haamo Sogo Kenkyusho:Kk 除湿剤包装体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472958U (ja) * 1990-11-05 1992-06-26
JP6994973B2 (ja) * 2018-02-15 2022-01-14 三菱電機株式会社 テープ巻き付け工具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193527U (ja) * 1987-05-29 1988-12-13
JPS641728U (ja) * 1987-06-22 1989-01-06
JPH02229522A (ja) * 1988-10-20 1990-09-12 Haamo Sogo Kenkyusho:Kk 除湿剤包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55140466A (en) 1980-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3945580A (en) Wire-winding machine
JPH04319017A (ja) インラインワイヤー絞り加工機
JPS6115025B2 (ja)
JPH06312469A (ja) 帯状ゴム引き布をタイヤメーキングドラムへ装着する方法と該方法を実施する装置
JP3074007B2 (ja) ワイヤーソー装置におけるリール駆動装置
JP3455737B2 (ja) 釣糸ユニットおよび釣糸巻取装置
JPH0234866B2 (ja)
JPH05294663A (ja) 吸引切断装置
JPH028929Y2 (ja)
JP3210528B2 (ja) ワイヤソー装置
JPH0119963B2 (ja)
JPH05294553A (ja) 自動線掛装置
JPH0120033Y2 (ja)
US4576343A (en) Double supporting roller winding machine
JP2618269B2 (ja) ボトルビームの糸巻取方法
JPH0966459A (ja) ワイヤソー装置及びワイヤの巻き取り方法
JP3036743B1 (ja) 線材巻きncトラバ―サ―
JP3830163B2 (ja) 加工片の火花浸食用機械のワイヤ供給装置
JPH0215890Y2 (ja)
JP2675652B2 (ja) 巻取紙のローデイング装置
JP2547312B2 (ja) ベルトラッパー装置
JPH028503Y2 (ja)
JPS6119538B2 (ja)
JPH0533932U (ja) 線材供給装置
JP2745126B2 (ja) ボトルビームの糸巻取方法