JPS6115014B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6115014B2
JPS6115014B2 JP5642978A JP5642978A JPS6115014B2 JP S6115014 B2 JPS6115014 B2 JP S6115014B2 JP 5642978 A JP5642978 A JP 5642978A JP 5642978 A JP5642978 A JP 5642978A JP S6115014 B2 JPS6115014 B2 JP S6115014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
drive
levers
drive rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5642978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54149175A (en
Inventor
Masaaki Shitochi
Mitsugi Ikeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5642978A priority Critical patent/JPS54149175A/ja
Publication of JPS54149175A publication Critical patent/JPS54149175A/ja
Publication of JPS6115014B2 publication Critical patent/JPS6115014B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、フアクシミリ装置等の自動給紙装
置において、原稿等の紙を、横幅寸法の違いに無
関係に、読取位置に斜めになることなく正確に給
送できるようにした自動給紙装置に関する。
一般に、フアクシミリ送信装置等に自動的にか
つ連続的に紙を1枚ずつ供給する装置は、横幅寸
法の異なる紙を同時にセツトして給紙する場合、
紙の挿入口の横幅、すなわち紙の両側のガイドの
間隔を、横幅寸法の最も大きな紙に設定するた
め、横幅寸法の小さな紙は、両側のガイドがなく
なり、したがつて、この状態で紙送りされると、
紙送りされる過程で紙が紙送り方向に対し傾いて
斜めの状態となり、機器に引つ掛かつて機器が故
障したり、読取時に紙の端部が読取られず、読取
ミスが発生する等の欠点がある。
そこで、従来は第1図ないし第6図に示すよう
に、紙送り方向に対し斜めの状態になつた紙を検
知し、紙送り方向に対し真つ直ぐの状態に直して
読取位置に給送するようにした自動給紙装置が考
えられている。まず、図面とともに詳細に説明す
る。
1実施例を示した第1図ないし第4図におい
て、1は原稿等の紙、2は横幅寸法の異なる複数
の紙1がセツトされるとともに1枚ずつ分離して
送出する給紙部、3は多数の紙1を同時にセツト
する給紙部2の挿入口、4は紙1が1枚ずつ送出
される給紙部2の送出口、5,6は給紙部2の紙
送り方向の両側に対設された第1および第2モー
タ、7,8は両モータの各モータ軸、9,10は
両モータ軸7,8にそれぞれ固着された第1およ
び第2駆動ローラであり、給紙部2の送出口4か
ら送出される紙1の進行位置に配設されている。
11は両駆動ローラ9,10の上方に位置し回動
自在に装設されたローラシヤフト、12,13は
それぞれ両駆動ローラ9,10に対向してローラ
シヤフト11に回転自在に装着された2個のフリ
ーローラ、14,15はそれぞれローラシヤフト
11の両端縁に懸架されたばねであり、ローラシ
ヤフト11を時計方向に付勢し、両フリーローラ
12,13をそれぞれ両駆動ローラ9,10に押
圧している。16,17は両駆動ローラ9,10
の紙送り方向に対設された1対の第1および第2
検出器であり、それぞれ紙1が上方に位置した時
に検出信号を出力し、両駆動ローラ9,10と両
フリーローラ12,13により送られた紙1の紙
送り方向に対する傾きを検出する。18は読取位
置に設けられた読取レンズである。
つぎに、結線図を示した第5図において、第1
図ないし第4図で用いた記号の他に、19,20
は第1および第2検出器16,17の信号をそれ
ぞれ増幅する第1および第2増幅回路、21は両
増幅回路19,20の出力信号を比較する比較回
路であり、第1ないし第3出力端子X,Y,Zの
うちいずれか1個の端子からハイレベルの信号が
出力される。22は両入力端子が比較回路21の
第1および第2出力端子X,Yに接続された第1
オア回路、23は両入力端子が比較回路21の第
2および第3出力端子Y,Zに接続された第2オ
ア回路、24はモータ用電源(MB)と第2モー
タ6との間に挿入され第1オア回路22からのハ
イレベルの出力によりオンされる第1スイツチ、
25はモータ用電源(MB)と第1モータ5との
間に挿入され第2オア回路23からのハイレベル
の出力によりオンされる第2スイツチ、26は第
1、第2増幅回路19,20、比較回路21、第
1、第2オア回路22,23および第1、第2ス
イツチ24,25により構成される制御装置であ
り、両検出器16,17の出力信号により両モー
タ5,6の回転すなわち両駆動ローラ9,10の
回転を制御する。
つぎに、動作を、第5図の各部の動作電圧の波
形を示した第6図を参照して説明する。
いま、第6図に示すt0時において、給紙部2の
送出口4から紙1が送出されていない場合または
送出された紙1が両検出器16,17の上方まで
送られていない場合、両検出器16,17から検
出信号が出力されないため、両増幅回路19,2
0からは、同a図および同b図に示すように、と
もにローレベルの出力信号が出力され、比較回路
21に入力される。
ここで、比較回路21は、第5図に示すよう
に、第1および第2増幅回路19,20の出力信
号をそれぞれA,Bとすれば、A>Bの時は第1
出力端子X、A=Bの時は第2出力端子Y、A<
Bの時は第3出力端子Zからそれぞれハイレベル
の信号を出力するようになつている。
したがつて、t0時においてはA=Bであるか
ら、第6図d図に示すように、比較回路21の第
2出力端子Yからハイレベルの信号が出力され、
同c図および同e図に示すように、第1および第
3出力端子X,Zからは出力されない。そして、
比較回路21の第2出力端子Yからのハイレベル
の信号により、第6図fおよびg図に示すよう
に、第1および第2オア回路22,23からそれ
ぞれハイレベルの信号が出力され、第1および第
2スイツチ24,25がともにオン状態となり、
両モータ5,6が駆動されて両駆動ローラ9,1
0が紙送り方向に回転される。
つぎに、横幅寸法の小さい紙1が紙送り方向に
対して傾いた状態で給紙部2から送出された場合
について説明する。いま、t1時に、第2図に示す
ように、第2検出器17が第1検出器16より先
に紙1の端部を検出した場合、第2検出器17か
ら検出信号が出力され、第6図b図に示すよう
に、第2増幅回路20の出力信号Bがハイレベル
となり、A<Bであるから、同e図に示すよう、
比較回路21の第3出力端子Zからハイレベルの
信号が出力されるとともに、第2出力端子Yの出
力が同d図に示すようにハイレベルからローレベ
ルになる。したがつて、同f図に示すように、第
1オア回路22の出力がローレベルとなるため、
第1スイツチ24がオフ状態となつて第2モータ
6が停止し、一方、第2オア回路23のハイレベ
ルの信号により第2スイツチ25がオン状態を保
持し、第1モータ5は回転を続ける。すなわち、
紙1は、第1モータ5の回転により第1駆動ロー
ラ9側のみ紙送りされることになり、紙送り方向
に対する傾きが修正されていく。
そして、t2時に、第4図に示すように、紙1の
端部が両検出器16,17に検出された状態すな
わち紙1が紙送り方向に対して真つ直ぐの状態に
なると、第1検出器16から検出信号が出力さ
れ、第6図aおよびb図に示すように、第1およ
び第2増幅回路の出力が共にハイレベルとなり、
A=Bであるから同d図に示すように、比較回路
21の出力信号は第2出力端子Yから出力され、
同f図およびg図に示すように、両オア回路2
2,23の出力がともにハイレベルとなり、両モ
ータ5,6が回転され、紙1を紙送り方向に対し
真つ直ぐな状態で読取位置に紙送りする。この紙
送り動作にともない、t3時に紙1が両検出器1
6,17から離れると、同aおよびb図に示すよ
うに、両増幅回路19,20の出力がローレベル
となる。すなわちt0時と同様の状態となり、両モ
ータ5,6が回転を続ける。
また、給紙部2から紙1が紙送り方向に対し真
つ直ぐな状態で送出されるとともに、傾くことな
く両駆動ローラ9,10と両フリーローラ12,
13の間に導入された時は、第4図に示した状態
と同様であるから、両モータ5,6がともに回転
して紙1を読取位置に給送する。そして、紙1が
前述の第2図と逆の方向に傾いた場合は、前述と
逆の動作となり、第1モータ5が停止しかつ第2
モータ6が回転を続け、紙1の傾きが修正され
る。
ところで、前記従来の装置は、2個の駆動ロー
ラをそれぞれ2個のモータにより独立して回転さ
せているため、両駆動ローラの回転速度が同一に
なりがたく、駆動ローラによる正常の給紙動作中
に紙が傾くことがあり、信頼性に欠け、かつ、2
個のモータの使用により高価になる欠点がある。
この発明は、前記従来の欠点に留意してなされ
たものであり、つぎにこの発明を、その1実施例
を示した第7図ないし第13図の図面とともに、
詳細に説明する。
まず、第7図ないし第11図において、第1図
ないし第4図と同一記号は同一のものを示し、2
7は給紙部2の紙送り側に設置された駆動モー
タ、28は駆動モータ27のモータシヤフトであ
り、両フリーローラ12,13の下方に位置して
両フリーローラ12,13に並設されている。2
9,30は両フリーローラ12,13に対向して
モータ軸28に回転自在に遊挿された第1および
第2駆動ローラ、31は両駆動ローラ29,30
の軸方向への移動をそれぞれ規制し位置決めする
ストツパ、32,33は両駆動ローラ29,30
の内側のモータ軸28に設けられモータ軸28の
回転をそれぞれ両駆動ローラ29,30に伝達す
る第1および第2クラツチ32a,33aはモー
タ軸28に軸方向に対し摺動自在に挿通された第
1および第2クラツチ32,33の各筒状部、3
2b,33bは両筒状部32a,33aの両側に
それぞれ固着された第1および第2クラツチ3
2,33の1対のクラツチ板、34はモータ軸に
設けられ両クラツチ32,33にそれぞれ摺動自
在に嵌合された1対のキーであり、クラツチ3
2,33がモータ軸28の軸方向に移動する際の
ガイドとなり、かつクラツチ32,33をモータ
軸28と一体に回転させる。35はモータ軸28
に挿通され両クラツチ32,33間に介設された
圧縮ばねであり、両クラツチ32,33をそれぞ
れ両駆動ローラ29,30に押圧している。3
6,37は第1および第2クラツチ32,33に
それぞれ対向して支点38,39に回動自在に枢
支された平面Y状の第1および第2レバー、4
0,41はそれぞれの作動片が第1および第2レ
バー36,37の各基部にそれぞれ枢着された第
1および第2プランジヤであり、作動することに
よりそれぞれ両レバー36,37を回動させる。
42,43は第1および第2レバー36,37の
それぞれ一方の端部に回転自在に装着された第1
および第2クラツチローラであり、それぞれ第1
および第2クラツチ32,33のそれぞれの2枚
のクラツチ板32bおよび33bの内面に係合
し、各レバー36,37の回動によりそれぞれ第
1および第2クラツチ32,33をモータ軸28
の軸方向に移動させる。44,45は第1および
第2レバー36,37のそれぞれの他方の端部に
立設された第1および第2ブレーキ部であり、各
レバー36,37の回動時に第1および第2駆動
ローラ29,30にそれぞれ係止される。
つぎに、前記実施例の結線図を示した第12図
において、第5図と異なる点は、第1オア回路2
2および第2オア回路23の出力を第1反転回路
46および第2反転回路47でそれぞれ反転させ
た信号により、第1および第2スイツチ24,2
5をそれぞれ動作させるように構成し、第1スイ
ツチ24および第2スイツチ25に、第2プラン
ジヤ41および第1プランジヤ40をそれぞれ接
続し、制御装置26を構成したことである。
つぎに、前記実施例の動作を、第6図および第
13図を参照して説明する。
基本的な動作は、前述の従来例とほぼ同様であ
るが、前述の従来例は、2個の駆動ローラ9,1
0をそれぞれ2個のモータ5,6により独立して
回転させるとともに、両モータ5,6の回転を制
御するようにしたのに対し、本実施例は、常時回
転している1台の駆動モータ27の回転を、2個
のクラツチ32,33により各駆動ローラ29,
30にそれぞれ切換えて伝達するようにしたもの
であり、前述の従来例と異なる点を以下に詳述す
る。
まず、紙1が両検出器16,17の上方まで送
られていない場合は、第6図f図およびg図にお
けるt0時から明らかなように、両オア回路22,
23の出力がハイレベルであるが、第13図に示
すように、それぞれ第1および第2反転回路4
6,47によりローレベルに反転されており、第
1および第2スイツチ24,25が共にオフ状態
であり、両プランジヤ40,41には通電されな
い。したがつて、圧縮ばね35の付勢力により第
1および第2クラツチ32,33が第1および第
2駆動ローラ29,30にそれぞれ圧接されてお
り、モータ軸8の回転がキー34および第1、第
2クラツチ32,33を介して第1および第2駆
動ローラ29,30に伝達されている。この時、
両駆動ローラ29,30はそれぞれストツパ31
により軸方向への移動を規制され、さらに、各駆
動ローラ29,30と第1および第2クラツチ3
2,33との接触する面にはそれぞれ摩擦板が設
けられており、モータ軸28の回転が両駆動ロー
ラ29,30に確実に伝達される。
つぎに、第9図に示すように、t1時に第2検出
器17が第1検出器16より先に紙1の端部を検
出した場合、第6図f図に示すように、第1オア
回路22の出力がローレベルとなるため、第1反
転回路46を介して第1スイツチ24がオン状態
となり、第2プランジヤ41に通電され、第2プ
ランジヤ41の作動により第2レバー37が支点
39のまわりに時計方向に回動し、第2クラツチ
ローラ43が第2クラツチ33のクラツチ板33
bの内面に係合し、圧縮ばね35の付勢力に抗し
て第2クラツチ板33を内方に移動させる。すな
わち、第2クラツチ33およびクラツチ板33b
が第2駆動ローラ30から離脱するため、第2駆
動ローラ30へのモータ軸28の回転の伝達が解
除され、さらにこの時、第2ブレーキ部45が第
2駆動ローラ30に当接して制動する。この時、
第2クラツチ33は、第2クラツチローラ43に
より内方へ移動させられた状態で、モータ軸28
とともに回転している。なお、クラツチローラ4
3と第2クラツチ33の回転方向は同方向に回転
するよう配置されているため、第2クラツチロー
ラ43が第2クラツチ33の回転の妨げになるこ
とはない。したがつて、第1駆動ローラ29のみ
の回転により紙送りされ、紙1が紙送り方向に対
し真つ直ぐになるように修正されていき、t2時に
おいて、第11図に示すように、紙1が紙送り方
向に対し真つ直ぐの状態になると、第1検出器1
6も紙1の端部を検出して検出信号を出力し、第
13図a図に示すように、第1反転回路46の出
力がローレベルとなり、第1プランジヤ40への
通電が解除され、第1クラツチ32が圧縮ばね3
5の作用により再び第1駆動ローラ29に押圧さ
れて第1駆動ローラ29が回転し、両駆動ローラ
29,30の回転により、紙1が紙送り方向に対
し傾くことなく真つ直ぐな状態を保持しながら読
取位置に給送される。
以上のように、この発明の自動給紙装置による
と、原稿等の複数の紙を1枚ずつ分離して送出す
る給紙部と、前記給紙部と前記紙の読取位置との
間に設けられ1個のモータ軸に回転自在に遊挿さ
れた2個の駆動ローラと、前記両駆動ローラに押
圧され前記紙を前記駆動ローラとの間に介在して
紙送りするフリーローラと、前記フリーローラと
前記駆動ローラにより送られた前記紙の紙送り方
向に対する傾きを検出する検出器と、前記モータ
軸の回転を前記両駆動ローラにそれぞれ伝達する
1対のクラツチと、前記両クラツチをそれぞれ両
駆動ローラに係合するばねと、回動自在に設けら
れた2個のレバーと、前記両レバーにそれぞれ回
転自在に装設され前記レバーの回動時に前記ばね
に抗して前記クラツチを前記駆動ローラから離脱
するクラツチローラと、前記両レバーにそれぞれ
設けられ前記レバーの回動時に前記駆動ローラに
それぞれ当接し前記駆動ローラを制動するブレー
キ部と、前記検出器の検出信号により作動し前記
両レバーをそれぞれ回動させる2個のプランジヤ
とを備えたことにより、横幅寸法の異なる紙を同
時にセツトして給送する場合、横幅寸法の小さい
紙の紙送り方向に対する傾きによる機器の故障ま
たは読取りミス等を防止することができ、信頼性
が格段に向上する。
その上、従来のように、2個の駆動ローラを2
個のモータによりそれぞれ独立して回転させず、
2個の駆動ローラを常時回転する1個のモータに
よりそれぞれ回転させ、クラツチにより駆動ロー
ラへのモータの回転の伝達を切換えているため、
両駆動ローラの回転速度が常に同一となり、駆動
ローラとフリーローラによる給紙動作中に紙が傾
くことがなく、さらに、信頼性が向上する。
しかも、使用するモータが1個でよく、安価で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は従来の自動給紙装置を示
し、第1図は斜視図、第2図は紙が傾いた状態の
平面図、第3図は第2図の一部切断正面図、第4
図は紙の傾きが修正された状態の平面図、第5図
は結線図、第6図は第5図の各部の動作電圧波形
を示し、同a図およびb図は第1および第2増幅
回路の出力電圧の波形図、同c図ないしe図はそ
れぞれ比較回路の第1ないし第3出力端子の出力
電圧の波形図、同f図およびg図は第1および第
2オア回路の出力電圧の波形図、第7図ないし第
13図はこの発明の自動給紙装置の1実施例を示
し、第7図は斜視図、第8図は第7図の一部拡大
図、第9図は紙が傾いた状態の平面図、第10図
は第9図の正面図、第11図は紙の傾きが修正さ
れた状態の平面図、第12図は結線図、第13図
aおよびb図は第12図の第1および第2反転回
路の出力電圧の波形図である。 1……紙、2……給紙部、5,6,27……モ
ータ、7,8,28……モータ軸、9,10,2
9,30……駆動ローラ、12,13……フリー
ローラ、16,17……検出器、26,26′…
…制御装置。32,33……クラツチ、35……
圧縮ばね、36,37……レバー、40,41…
…プランジヤ、42,43……クラツチローラ、
44,45……ブレーキ部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 原稿等の複数の紙を1枚ずつ分離して送出す
    給紙部と、前記給紙部と前記紙の読取位置との間
    に設けられ1個のモータ軸に回転自在に遊挿され
    た2個の駆動ローラと、前記両駆動ローラに押圧
    され前記紙を前記駆動ローラとの間に介在して紙
    送りするフリーローラと、前記フリーローラと前
    記駆動ローラにより送られた前記紙の紙送り方向
    に対する傾きを検出する検出器と、前記モータ軸
    の回転を前記両駆動ローラにそれぞれ伝達する1
    対のクラツチと、前記両クラツチをそれぞれ両駆
    動ローラに係合するばねと、回動自在に設けられ
    た2個のレバーと、前記両レバーにそれぞれ回転
    自在に装設され前記レバーの回動時に前記ばねに
    抗して前記クラツチを前記駆動ローラから離脱す
    るクラツチローラと、前記両レバーにそれぞれ設
    けられ前記レバーの回動時に前記駆動ローラにそ
    れぞれ当接し前記駆動ローラを制動するブレーキ
    部と、前記検出器の検出信号により作動し前記両
    レバーをそれぞれ回動させる2個のプランジヤと
    を備えたことを特徴とする自動給紙装置。
JP5642978A 1978-05-10 1978-05-10 Automatic paper-sheet feeding apparatus Granted JPS54149175A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5642978A JPS54149175A (en) 1978-05-10 1978-05-10 Automatic paper-sheet feeding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5642978A JPS54149175A (en) 1978-05-10 1978-05-10 Automatic paper-sheet feeding apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54149175A JPS54149175A (en) 1979-11-22
JPS6115014B2 true JPS6115014B2 (ja) 1986-04-22

Family

ID=13026839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5642978A Granted JPS54149175A (en) 1978-05-10 1978-05-10 Automatic paper-sheet feeding apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54149175A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133148A (ja) * 1983-01-17 1984-07-31 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置
US4971304A (en) * 1986-12-10 1990-11-20 Xerox Corporation Apparatus and method for combined deskewing and side registering
JPH0295640A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Omron Tateisi Electron Co 紙葉類スキュー補正装置
US5282614A (en) * 1991-05-10 1994-02-01 Moore Business Forms, Inc. Rotation of a document through a finite angle
US5169140A (en) * 1991-11-25 1992-12-08 Xerox Corporation Method and apparatus for deskewing and side registering a sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54149175A (en) 1979-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6540220B2 (en) Paper feeding system with both paper engaging and paper separating mechanisms
US10142503B2 (en) Image reading apparatus
US20050184455A1 (en) Roller-load changing apparatus usable with office machine
JPS6115014B2 (ja)
JP2016124646A (ja) シート給紙装置
US4483528A (en) Paper sheet feeding apparatus for copying machine
US6331001B1 (en) Sheet feeding machine
US6000690A (en) Sheet feeding apparatus
JPS5854056B2 (ja) 原稿供給装置に於ける原稿後縁通過検出装置
JPS6128570B2 (ja)
JPH08277038A (ja) シート給送装置および画像読取装置
JP2838307B2 (ja) 画像読取装置
JP2719479B2 (ja) 紙葉類の分離装置
JP3289791B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2550926Y2 (ja) 画像形成装置
JP2949028B2 (ja) 処理済マークの押印装置
JPS64289B2 (ja)
JP3284870B2 (ja) 給紙装置
KR200231661Y1 (ko) 화상형성장치용 용지의 위치감지장치
JP2549650Y2 (ja) 画像形成装置
JPS63300038A (ja) 自動原稿送り装置
KR200336749Y1 (ko) 화상형성장치용 원고의 위치제어장치
JPH04292339A (ja) ファクシミリの給紙装置
JPS6357439A (ja) 給排紙機構
JPH0776434A (ja) 用紙分離送り装置