JPS6114982Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114982Y2
JPS6114982Y2 JP1981008226U JP822681U JPS6114982Y2 JP S6114982 Y2 JPS6114982 Y2 JP S6114982Y2 JP 1981008226 U JP1981008226 U JP 1981008226U JP 822681 U JP822681 U JP 822681U JP S6114982 Y2 JPS6114982 Y2 JP S6114982Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
piece
pieces
packaging box
transverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981008226U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57123716U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981008226U priority Critical patent/JPS6114982Y2/ja
Publication of JPS57123716U publication Critical patent/JPS57123716U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6114982Y2 publication Critical patent/JPS6114982Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は梱包箱の開閉口部の構造の改良に関
し、特に収納物を梱包箱の横方向より収納・抜出
させる所謂サイドパツク形式の梱包箱に適した開
閉口部の構造に関するものである。
既知の如く、商品等を包装・搬送するための外
装容器として使用される主に段ボール紙を用いた
梱包箱については、直方体状の箱の四壁から突設
された各片部を折合せることによつて内容物を収
納し、抜出する開閉口部を閉塞する構成部分の工
夫・改良が従来より種々提供されており、例えば
第1図に示す如く突設片部としての天井部を夫々
設けた側壁部を順次連設し、このうちの一方の相
対する天井部には打抜溝1、1…をその天井部と
側壁部との境界に設けた折線に対しほぼ直角方向
に間隔を置いて穿設(打抜)配置し、他方の相対
する天井部には前記打抜溝に挿入しうる差込片
2、2…を夫々設けたものなどが知られている
(実開昭52−80725号公報等参照)。
そしてこのような形式の開閉口部の構成は、口
部開閉の作業が簡易に行なえるという極めて優れ
た利点をもつものであるが、他方この形式につい
ても口部閉塞時の開放異常の防止、言い換えれば
閉塞状態の確実化について、箱の使用素材がコル
ゲートの波打ち方向に直角な方向では「折れ」ぐ
せが付き易いという段ボールであることを考えつ
つ、充分配慮することが望ましいのは当然であ
り、結局このような作業性の向上と、安定した閉
塞状態の維持の二点が、この種の開閉口部の構成
に関する従来からの主要改良となつているのであ
る。また箱は、梱包状態でツイスト等の変形を生
じないように工夫されていることも望まれる。
ところで前述したような課題に対する対策は、
一般に一方の改善が他方の効果を低減させるとい
う相反する傾向を示すことが多く、例えば確実な
閉塞状態を維持するために、前述した各片の折合
せに抜け止めのための引掛ロツク部を形成せしめ
た場合には、これを解除する作業が煩雑となる如
くである。
本考案は以上のような点に鑑み、一対の対向す
る突設片部に形成した差込片を、他方の対向一対
の突設片部に形成した差込み溝に嵌挿せしめる形
式の梱包箱における良好な作業性を保障しつつ、
差込み片の差込みによる口部閉塞後の無用な開放
を良好に防止できるようにした差込み溝の構成を
提供せんとするものであり、具体的には直方体状
の四側壁端縁より夫々突設された対向の2対の片
部を有し、これらの一方対に形成された差込み溝
に、他方対に形成された差込み片を嵌挿させるこ
とによつて開口の折合せ閉塞するようにした梱包
箱において、前記差込み溝は、差込み片方向と交
差する2本の平行な切込み線と、これら2本の横
切込み線の間を略直角に結ぶ1本の縦切込み線と
によつて可撓舌片を形成するよう構成されてい
て、更に前記2本の平行な横切込み線のうち、少
なくとも差込み片の差込み方向前方側の横切込み
線は、端部が前記四側壁端縁に接して形成されて
いることを特徴とする梱包箱の開閉口部の構造に
ある。
而して、本考案は梱包箱に用いられる使用材料
としての段ボール紙が比較的厚紙であり、切り込
み・打抜き等の穿設によつてもその形状の保型性
が充分残存して、これら切込み線(打抜き線;以
下省略する)の両側部材間に介挿物を差込んで段
差を生じせしめた際に、スプリングパツクの如き
現象にて介挿物を挾持する力が作用し、これが切
込み線の端部に近い程大きくなる傾向を示すこと
に着眼してなされたものであり、以下これについ
て図面に示す実施例により説明する。
第2図は本考案の一実施例を適用した梱包箱3
の一部斜視図を示しており、直方体の四壁をなす
側壁体4、5の一方4の対向対には上方に突設し
た天井片6に、略H字状の差込み溝7、7が切り
込み穿設されている。また他方5の対向対には上
方に突設した天井片8に、前記差込み溝7、7に
嵌挿しうる差込み片9、9が左右一対に形成され
ている。10はこれら差込み片9、9の中間に位
置する押え片であり、該差込み片9、9の嵌挿に
よつて一方の天井片8を挾持するものである。
そして本実施例における梱包箱3の開閉口部の
構造の特徴は、差込み溝7、7が、片部11、1
1に設けられている差込み片9、9の差込み方向
に対して直交する2本の横切込み線と、差込み片
9、9の差込み方向に一致して該2本の横切込み
線の間を結ぶ1本の縦切込み線との組合せにより
略H型に形成され、更に前記2本横切込み線の一
端は、天井片6と側壁4の折線に接して設けられ
ていることにある。この対向する片部11、11
が差込み片9、9の差込みガイドとなすと共に、
切込み端部(第2図ロの各a部)における可撓片
部11、11の復元力、あるいは段差の小さいこ
とによる挾持力にて差込み片9の抜け止めに有効
に機能するように構成したことにある。本考案者
の実験によれば、このような構成の差込み溝を有
する梱包箱は差込み片9の差込み溝7への嵌挿、
抜出の作業は、従来のものと比して大差なく良好
に行なえると共に、梱包後における搬送時等での
開放異常を招くことが殆んどないという極めて良
好なる結果が得られた。
第3図イ,ロは、本考案の他の実施例を示すも
のであり、イ図は基本的にはH状をなす差込み溝
7″の一方の縦線を両側に延長するように形成し
た例即ち舌片11″の可撓性を示す基線が差込み
方向に対して傾斜するよう形成した例を示してお
り、これは舌片11″の可撓然差込み片の抜け止
め挾持の作用を増大するようにしたものである。
またロ図は、第2図に示した差込み溝7によつて
形成される対向一対の可撓舌片11の片側だけに
ついて拡大的に形成した例を示しており、この差
込み溝7によつて形成された差込み方向と直角
をなす可撓舌片11は、舌片の切込み線端部に
おける挾持力は前述実施例のものに比べて相対的
に低下するが、使用する梱包箱の材料が比較的厚
肉のものである場合には充分に有効なものであ
る。
第4図及び第5図は本考案をサイドパツク形式
の梱包箱に適した例を示すものであり、基本的に
はその構成は前述した実施例に示す上方開閉型の
ものと同様であるが、比較的異常開放に生じ易い
サイドパツク形式においての良好な抜け止め効果
は実用上極めて有益なるものであつた。
尚、本考案における差込み溝の穿設切込みは、
可撓舌片が差込み片の差込み方向に対して直角を
なすものとして前記各実施例においては説明して
いるが、これは厳密な意味で直角であることを必
要とするものでないことは勿論、差込み片の差込
みに支障のない範囲で傾斜して差込み溝を切込み
穿設してもよいものであることは当然である。
以上述べた如く、本考案よりなる梱包箱の開閉
口部の構造は、差込み溝が、差込み片の抜けに対
して効果的かつ耐久性のよいスプリングバツクを
呈するという効果があり、また差込み溝を側壁片
との折線に接して形成しても美観上の難がなく、
箱のツイストも防止できるという効果があるな
ど、差込み溝の切込み穿設の比較的簡単なる改良
により極めて優れた効果を示すものであり、その
実用上の利益は極めて大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す梱包箱の斜視図、第2図
はイは本考案の一実施例を示す梱包箱の一部斜視
図、ロは同一部拡大図である。第3図、イ、ロは
他の実施例を示す梱包箱の差込み溝の形状を示す
図、第4図及び第5図は本考案をサイドパツク形
式に適用した実施例を示す図である。 1……差込み溝、2……差込み片、3……梱包
箱、4,5……側壁体、6,8……天井片、7,
7″,7……差込み溝、9……差込み片、10
……押え片、11,11′,11″,11……舌
片、12……折線。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 段ボールを使用素材として、直方体状の四側
    壁端縁り夫々突設された対向2対の片部を有
    し、これら片部の一方の対に形成された差込み
    溝に、片部の他方の対に形成された差込み片を
    嵌挿させることによつて箱の開口を折合せ閉塞
    するようにした梱包箱において、前記差込み溝
    は、差込み片の差込み方向と直交する2本の間
    隔をおいた平行な横切込み線と、これら2本の
    横切込み線の間を略直角に結ぶ1本の縦切込み
    線とによつて可撓舌片を形成するように構成さ
    れていて、更に前記2本の平行な横切込み線の
    うち、少なくとも差込み片の差込み方向前方側
    の横切込み線は、その一端部が前記四側壁端縁
    に接して形成されていることを特徴とする梱包
    箱の開閉口部の構造。 (2) 差込み溝が略H状をなす切込み線によつて形
    成されていることを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第(1)項に記載した梱包箱の開閉口部の
    構造。 (3) 略H状をなす差込み溝のうち、差込み片の差
    込み方向前側の横切込み線が、もう一方の差込
    みの差込み方向前方側の横切込み線よりも短尺
    に形成されていることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第(2)項に記載した梱包箱の開閉口
    部の構造。
JP1981008226U 1981-01-23 1981-01-23 Expired JPS6114982Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981008226U JPS6114982Y2 (ja) 1981-01-23 1981-01-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981008226U JPS6114982Y2 (ja) 1981-01-23 1981-01-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57123716U JPS57123716U (ja) 1982-08-02
JPS6114982Y2 true JPS6114982Y2 (ja) 1986-05-10

Family

ID=29806384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981008226U Expired JPS6114982Y2 (ja) 1981-01-23 1981-01-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114982Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0415506Y2 (ja) * 1984-12-27 1992-04-07

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627048Y2 (ja) * 1975-12-10 1981-06-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57123716U (ja) 1982-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5143282A (en) Apparatus and method for maintaining closed hinged lid boxes
KR101255380B1 (ko) 플라스틱 상자
US4484683A (en) Reclosable carton
US6926196B2 (en) Triangular shipping container
JPS58125442A (ja) 巻たばこ収容箱
JPS6382939A (ja) 再閉可能な箱用のライナ
US4303191A (en) Hinged-lid packet for cigarettes
JPS6114982Y2 (ja)
US2853224A (en) Box handle and closure
EP0667295B1 (en) Composite packaging box and method of manufacturing same
GB2059387A (en) Hinged-lid packets
JPH04189743A (ja) 包装装置
JPS6020576Y2 (ja) ひだ付き形のプラスチツク製袋を収容させる包装箱
JPH0511140Y2 (ja)
JPH07205954A (ja) ダンボール製梱包箱
JP7447746B2 (ja) 包装箱
JP4488874B2 (ja) プラスチック箱
JP3047057U (ja)
JPS6119100Y2 (ja)
JP4709185B2 (ja) 梱包箱
JPS5911856Y2 (ja) 梱包箱
JPS5940268Y2 (ja) 包装箱
JPS6014660Y2 (ja) 包装用箱
JP2024051773A (ja) 差込封緘箱
JPS6335941Y2 (ja)