JPS61149111A - 液体保温器 - Google Patents

液体保温器

Info

Publication number
JPS61149111A
JPS61149111A JP27263584A JP27263584A JPS61149111A JP S61149111 A JPS61149111 A JP S61149111A JP 27263584 A JP27263584 A JP 27263584A JP 27263584 A JP27263584 A JP 27263584A JP S61149111 A JPS61149111 A JP S61149111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
water
heater
boiling
sensing element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27263584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0114770B2 (ja
Inventor
宇佐見 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP27263584A priority Critical patent/JPS61149111A/ja
Publication of JPS61149111A publication Critical patent/JPS61149111A/ja
Publication of JPH0114770B2 publication Critical patent/JPH0114770B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は殺菌消毒機能を備えた液体保温器に関するもの
である。
し従来の技術〕 第3図は例えば特公昭57−805号公報に示された従
来の液体保温器の電気回路図であり、電源1に保温温度
設定用の温度スイッチ2と接点11を有するリレー10
の直列回路と並列に保温用ヒータ9と前記リレー10の
接点11の直列回路が接続されている。また保温温度以
下の湯温を検知する温度スイッチ3とリレー6の自己保
持用接点5が並列に接続され、これにリレー6と沸II
m度を検知する温度スイッチ4が直列に接続されている
。リレー6はそのON時、4%かし用に一タ8を電源1
に接続し、OFF時は保温用ヒータ9を電R1に接続す
る接点7を有している。
以上の回路構成において、例えば温度スイッチ2.3,
4を各々85℃、60℃、100℃以上でOFFなるよ
うに設定した場合を例に説明すると、容器に水を満たし
、電源1に接続すると、温度スイッチ2,3.jは水温
を検知してすべてONとなり、温度スイッチ3,4の導
通によりリレー6に通電され、自己保持用の接点5がO
NI、て自己保持され、一方接点7はb −c間が接続
されて湯沸かし用ヒータ8に通電される。この渇沸かし
用ヒータ8は大電力消費のため、水温は急速に上昇し、
100℃(第4図A点)に達すると、温度スイッチ4が
これを検知してOFFとなる。
このとき温度スイッチ2,3はすでにOFF状態にあり
、前記リレー6は前記温度スイッチ4のOFF動作と同
時に0FFL、、接点5が0FFI。
て自己保持が解かれ、かつ接点7はa−0間を接続する
。このようにして常温の水は急速に100℃の温度まで
加熱されて沸騰し、殺菌消毒の効果が得られる。
リレー6が0FFL、た後は、温度スイッチ2がしばら
くの間0FFj、ているため、リレー10も0FFt、
ており、リレー6の接点7がa−c間を接続しても保温
用ヒータ9には通電されず、自然放冷されろ。モして湯
温が85℃(第4図B点)まで降下すると、それ以後は
温度スイッチ2の0N−OFF動作によりリレー10を
制御して保温用ヒータ9への通電が断続し、容器内の湯
温を85℃に保持する。
ここで、容器内に保温中の湯を約半分取り出し、新たに
常温の水を追加して満水としたときの湯温の変化は第4
図のようになる。すなわち、第4図の0点で85℃の湯
を約半分取り出し、約10℃の水を投入して満水にする
と、容器内の湯温はD点の約40℃程度まで降下するが
、65℃以下でONとなる温度スイッチ3がこの温度を
検知して動作し、リレー6を動作せしめて湯沸かし用ヒ
ータ8に通電され、再び100℃まで加熱して沸騰させ
、しかる後前記の保温動作をく9返す。
このように新たに常温の水を追加したり、または停電等
により湯温が設定保温温度以下に降下した場合も同様に
殺菌消毒効果が得られるようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の液体保温器は以上のように構成されているので、
再沸騰作用により殺菌消毒効果は得られるが、温度スイ
ッチを複数個必要とし、部品点数が多くなって高価にに
なるとともに、接点の開閉による機械的制御のため、回
路の信頼性が低いという問題点があった。
本発明は上記のような問題点を解消するためになされた
もので、部品点数を少なくしで安価に提供するとともに
、電気的制御により接点の開閉部分をなくし、信頼性の
高い液体保温器を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る液体保温器は、感温素子の抵抗の変化をあ
らかじめマイクロコンピュータにプログラミングし、保
温過程に移行した後、冷水の追加あるいは停電等により
保温が設定保温温度より降下した場合に、前記感温素子
の抵抗の変化を検知してマイクロコンピュータが湯沸か
し用と一タに通電して再沸騰させるようにしたものであ
る。
(“作用〕 本発明におけろ液体保温器は、感温素子の抵抗の変化を
マイクロコンピュータに入力し、マイクロコンピュータ
は入力された抵抗の変化から湯温の変化を判別し、湯沸
かし用ヒータと保温用ヒータへの通電制御を行うことに
より、新たに冷水の追加投入やあるいは停電等により湯
温が設定保温温度より降下すると、自動的に沸騰温度ま
で再加熱する。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について説明する。第1図は本
発明の一実施例を示す液体保温器の電気回路であり、図
において、1は電源、8は湯沸かし用ヒータ、9は保温
用ヒータである。10は容蕃の外底面あるいは外側面に
取り付けられる感温素子、11は制御ユニットで、マイ
クロコンピュータ、トランジスタ、コンデンサー、ダイ
オード、抵抗等からなる制御回路が組み込まれている。
12は制御ユニット11により0N−OFF制御される
湯沸かし用ヒータ制御用のトライアック、13は同じく
制御ユニット11により0N−OFF制御される保温用
ヒータ9制御用のトライアック、14は湯沸かし用ヒー
タ8の異常温度上昇を防止するための空焼き検知用セン
サーである。
ここで、制御ユニット11に組み込まれたマイクロコン
ピュータは、前記感温素子10、空焼き検知用センサー
14の抵抗変化を計算し、トライァック12,13を0
N−OFFさせて湯沸かし用と一夕8、保温用ヒータ9
の電力を制御する。
次に上記構成における動作について、第2図を参照して
説明する。
容器内に水を入れ、電源1を接続すると、制御ユニット
11は感温素子10の抵抗を計算してトライブック12
を導通させ、湯沸かし用ヒータ8に通電する(第2図a
点)。その後容器内の水温が上昇し、第2図のb点すな
わち沸騰点に達すると、感温素子10の抵抗があらかじ
めプログラミングされた抵抗値まで変化し、マイクロコ
ンピュータからの信号を通じてトライアック12が不導
通となり、湯沸かし用ヒータ8による加熱を停止する。
そして容器内の湯温が第2図の0点まで降下すると、マ
イクロコンピュータより信号が出され、トライアック1
3を導通させて保温用ヒータ9に電流が流れ、設定保?
a温度に維持する。
ここで、例えば、容器内に保温中の湯を使用し、新たに
常温の冷水を容器内に投入して湯温が第2図のd点まで
降下すると、感温素子10の抵抗□が変化し、マイクロ
コンピュータからの信号によ〜、再びトライアック12
が導通し、湯沸かし用ヒータ8に通電して前述した動作
と同じ作用を実行して湯温を第2図のe点まで上昇させ
た後、保温制御に移行する。
なお、上記実施例の回路におい“Cは、空焼き検知用セ
ンサー14を感温素子10とは別個に設けているが、感
温素子10を兼用させてもよい。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、感温
素子の温度による抵抗の変化をあらかじめプログラミン
グしたマイクロコンピュータにより制御しているため、
感温素子の数は1個で可能であり、部品点数の削減がは
かれ、安価に提供できる。また制御手段も機械的な接点
の開閉がなく電気的開閉であるから回路の(5頼性が向
上する等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す液体保′a濶の電気回
路図、第2図は同保温器の温度特性図、第3図は従来例
を示す電気回路図、第4図は同温度特性図である。 図中、8は湯沸かし用ヒータ、9は保温用ヒータ、10
は感温素子、11は制御ユニット。 代理人 大 岩 増 雄(外2名) 8 41外し用ヒータ 11:l?]釉シュニット 第2m →埼 閥

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 湯沸かし用ヒータで水を加熱して沸騰させ、該沸騰を感
    温素子により検知して前記主ヒータによる加熱を停止さ
    せ、その後保温用ヒータへの通電を制御して所定温度に
    保温するように構成したものにおいて、前記感温素子の
    抵抗の変化をマイクロコンピュータにあらかじめプログ
    ラミングし、保温過程に移行した後、冷水の追加あるい
    は停電等により湯温が設定保温温度より降下した場合に
    、該温度降下を前記感温素子にて検知して再び湯沸かし
    用ヒータに通電して再沸騰させるように構成したことを
    特徴とする液体保温器。
JP27263584A 1984-12-24 1984-12-24 液体保温器 Granted JPS61149111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27263584A JPS61149111A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 液体保温器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27263584A JPS61149111A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 液体保温器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61149111A true JPS61149111A (ja) 1986-07-07
JPH0114770B2 JPH0114770B2 (ja) 1989-03-14

Family

ID=17516670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27263584A Granted JPS61149111A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 液体保温器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61149111A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63214213A (ja) * 1987-03-04 1988-09-06 松下電器産業株式会社 電気湯沸し器
JPH01305913A (ja) * 1988-06-02 1989-12-11 Hitachi Heating Appliance Co Ltd ジャーポット
JPH0355020U (ja) * 1989-09-28 1991-05-28

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63214213A (ja) * 1987-03-04 1988-09-06 松下電器産業株式会社 電気湯沸し器
JPH01305913A (ja) * 1988-06-02 1989-12-11 Hitachi Heating Appliance Co Ltd ジャーポット
JPH0355020U (ja) * 1989-09-28 1991-05-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0114770B2 (ja) 1989-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0469758B1 (en) Apparatus for controlling heating of a liquid
JPS61149111A (ja) 液体保温器
JPS6340178Y2 (ja)
JP3120808B1 (ja) 電気湯沸かし器
JPS61230284A (ja) 電気ポツト
JPS6029936Y2 (ja) 電気炊飯器用空炊き防止装置
JP3018792B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPH0310901Y2 (ja)
JPH0128571B2 (ja)
JP3127753B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPS63315009A (ja) 電気ポット
JPS643492B2 (ja)
JPS6340179Y2 (ja)
JPS6340180Y2 (ja)
JPH0538682Y2 (ja)
JP2605843B2 (ja) 電気湯沸し器
JPS6137218A (ja) 御粥炊飯器
JPH0610925Y2 (ja) 沸騰型電気ポット
SU801321A1 (ru) Устройство дл контрол обрываВ цЕпи элЕКТРОНАгРЕВАТЕл
JPH0437559Y2 (ja)
JPS60226658A (ja) 加熱器
AU641526B2 (en) Apparatus for controlling heating of fluids
JP3173572B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPS615820A (ja) 電気湯沸し器
JPH05154051A (ja) 電気湯沸かし器