JPS6114888A - 3自由度の手首機構 - Google Patents
3自由度の手首機構Info
- Publication number
- JPS6114888A JPS6114888A JP13353184A JP13353184A JPS6114888A JP S6114888 A JPS6114888 A JP S6114888A JP 13353184 A JP13353184 A JP 13353184A JP 13353184 A JP13353184 A JP 13353184A JP S6114888 A JPS6114888 A JP S6114888A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating body
- arms
- supported
- axis
- arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Manipulator (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、産業用ロボット々どに装着される3自由度
の手首機構に関するものである。
の手首機構に関するものである。
(従来技術とその問題点)
例えば産業用ロボットとして、基台に垂直軸支した旋回
台を設け、この旋回台に水平軸支した後アームを設け、
さらにこの後アームの先端部に水平軸支した前アームを
設け、さらにはこの前アームの前端部に手首機構を設け
た、いわゆる多関節ロボットがちる。
台を設け、この旋回台に水平軸支した後アームを設け、
さらにこの後アームの先端部に水平軸支した前アームを
設け、さらにはこの前アームの前端部に手首機構を設け
た、いわゆる多関節ロボットがちる。
この手首機構を作動させるための動力は、通常、ロボッ
トの慣性を考慮して前記前アームの後端に取付けられ、
適宜歯車−やスプロケットおよびチェ−ンなどの動力伝
達機構を介しで前記手首機構を駆動するべくなされてい
る。
トの慣性を考慮して前記前アームの後端に取付けられ、
適宜歯車−やスプロケットおよびチェ−ンなどの動力伝
達機構を介しで前記手首機構を駆動するべくなされてい
る。
このため前記手首機構の構造が複雑、重量大となり、大
型となっている。
型となっている。
(発明の目的)
この発明は前述事情に鑑みなされたものであり、動力伝
達機構を簡素化した3自由度の手首機構を提供せんとす
るものである。
達機構を簡素化した3自由度の手首機構を提供せんとす
るものである。
(発明の構成)
この発明は、支持体に3本の回転軸を同軸に支承すると
ともに、これら各回転軸に腕を突設し、そしてこのうち
の1本の腕先端部には第1回動体を、さらにこの第1回
動体には第2回動体を、それぞれ0点を中心として交差
する軸まわりに回動自在に支承し、さらには残りの2本
の各腕先端部と前記第1、第2回動体との間には、それ
ぞれ第1リンクおよび第2リンクを揺動自在に軸支する
とともに、これら軸の中心線が前記0点を通るようにし
たものであって、1つの回転自由度と2つの曲げ自由度
とを有する3自由度の手首機構である。
ともに、これら各回転軸に腕を突設し、そしてこのうち
の1本の腕先端部には第1回動体を、さらにこの第1回
動体には第2回動体を、それぞれ0点を中心として交差
する軸まわりに回動自在に支承し、さらには残りの2本
の各腕先端部と前記第1、第2回動体との間には、それ
ぞれ第1リンクおよび第2リンクを揺動自在に軸支する
とともに、これら軸の中心線が前記0点を通るようにし
たものであって、1つの回転自由度と2つの曲げ自由度
とを有する3自由度の手首機構である。
(実施例の説明)
なおこの実施例では、多関節溶接ロボットRBの手首機
構LAとして説明するが、この発明をこの実施の形態に
限定するものではない。
構LAとして説明するが、この発明をこの実施の形態に
限定するものではない。
1は、ロボン)RBの基台であり、その上部には旋回台
2が垂直軸支され、α1方向に旋回可能である。
2が垂直軸支され、α1方向に旋回可能である。
3は、旋回台2上に水平軸支され、α2方向に回動する
後アームである。
後アームである。
4は、アーム3先端部に水平軸支され、α3方向に回動
する前アームである。
する前アームである。
LAは、アーム前端部に設けた手首機構LAである。そ
して機構LA先端部には溶接用トーチTの保持具5が取
付けられている。なお機構LAの動力は、図示していな
いがアーム4の後端部に設けられている。
して機構LA先端部には溶接用トーチTの保持具5が取
付けられている。なお機構LAの動力は、図示していな
いがアーム4の後端部に設けられている。
以下手首機構LAを説明する。
11.12.13は、支持体すなわち前アーム4にそれ
ぞれ回転自在に同軸に支承した第1、第2および第3回
転軸である。これら軸11〜13は、前述アーム4後端
部に設けた図示しない動力と連結されている。llaは
、回転軸11先端部に突設した第1腕である。12aは
、回転軸12先端部に突設した第2腕であり、実施例で
は半リング状に形成され、その凸面側の中央が回転軸1
2に固設されている。13aは、回転軸13先端部に突
設した第3腕である。
ぞれ回転自在に同軸に支承した第1、第2および第3回
転軸である。これら軸11〜13は、前述アーム4後端
部に設けた図示しない動力と連結されている。llaは
、回転軸11先端部に突設した第1腕である。12aは
、回転軸12先端部に突設した第2腕であり、実施例で
は半リング状に形成され、その凸面側の中央が回転軸1
2に固設されている。13aは、回転軸13先端部に突
設した第3腕である。
14は、腕11a〜18aのうちいずれか1つの腕(実
施例では第2腕12a)先端部において各回転軸11〜
13の中心線と0点で交差(実施 □例では直交)す
る第1軸15a、15bにより回動自在に支承した第1
回動体である。回動体14は、リング状に形成されてい
る。
施例では第2腕12a)先端部において各回転軸11〜
13の中心線と0点で交差(実施 □例では直交)す
る第1軸15a、15bにより回動自在に支承した第1
回動体である。回動体14は、リング状に形成されてい
る。
16は、回動体14において第1軸15a、15bと0
点で交差(実施例では直交)する第2軸17a、17b
により回動自在に支承した第2回動体である。回動体1
6は、1字形の部材を湾曲させ、そのT字上辺の両端部
が回動体14に支承されている。
点で交差(実施例では直交)する第2軸17a、17b
により回動自在に支承した第2回動体である。回動体1
6は、1字形の部材を湾曲させ、そのT字上辺の両端部
が回動体14に支承されている。
18は、前述腕11a〜18aのうちのいずれか1つの
腕を除く他の2つの腕のうちの一方の腕(実施例ではl
la、13aのうちの118)先端部と、回動体J4ま
たは16のいずれか一方(実施例では16)との間に、
第3軸19および第4軸20により揺動自在に支承した
第1リンクである。
腕を除く他の2つの腕のうちの一方の腕(実施例ではl
la、13aのうちの118)先端部と、回動体J4ま
たは16のいずれか一方(実施例では16)との間に、
第3軸19および第4軸20により揺動自在に支承した
第1リンクである。
21は、前述他の2つの腕のうちの他方の腕(実施例で
はlla、13aのうちの138)先端部と、回動体1
4または16の他方(実施例では14)との間に、第5
軸22および第6軸28(実施例では軸17aと共通)
により揺動自在に支承した第2リンクである。
はlla、13aのうちの138)先端部と、回動体1
4または16の他方(実施例では14)との間に、第5
軸22および第6軸28(実施例では軸17aと共通)
により揺動自在に支承した第2リンクである。
なお第3〜6軸19.20.22.23は、それら軸中
心線が0点を通るように設定されている。
心線が0点を通るように設定されている。
そして保持具5は第2回動体16に固設されている。
さらにこの実施例の作用を述べる。
(1) まず第2図の状態から回転軸11のみを時計
方向に回動すると、リンク18は腕11aに押される。
方向に回動すると、リンク18は腕11aに押される。
よって回動体16は軸17a、17bまわりに反時計方
向に回動し、トーチTの位置、姿勢が変化する。
向に回動し、トーチTの位置、姿勢が変化する。
反対に回転軸11のみを反時計方向に回動すれば、回動
体16は軸17a、17bまわりに時計方向に回動し、
トーチTの位置、姿勢が変化する。
体16は軸17a、17bまわりに時計方向に回動し、
トーチTの位置、姿勢が変化する。
(2)捷た第2図の状態から回転軸12のみを時計方向
に回動すると、回動体14.16も時計方向に回動する
。しかしこのとき腕11a、13aは固定されているた
め、前記回動とともに、回動体14は軸15a、15b
まわりにへ時計方向にも回動し、また回動体16は軸1
7a、17bまわりに時計方向にも回動することになる
Oこの結果も回動して、その位置、姿勢が変化する。
に回動すると、回動体14.16も時計方向に回動する
。しかしこのとき腕11a、13aは固定されているた
め、前記回動とともに、回動体14は軸15a、15b
まわりにへ時計方向にも回動し、また回動体16は軸1
7a、17bまわりに時計方向にも回動することになる
Oこの結果も回動して、その位置、姿勢が変化する。
反対に回転軸12のみを反時計方向に回動すれ方向にも
回動じ、さらには軸17a、17bまわりに反時計方向
にも回動して、その位置、姿勢が変化する。
回動じ、さらには軸17a、17bまわりに反時計方向
にも回動して、その位置、姿勢が変化する。
(3)さらに第2図の状態から回転軸13のみを時計方
向に回動すると、リンク21は腕13aにより引張られ
、回動体14は軸15a、15bまわりに反時計方向に
回動する。しかしこのとき腕11aは固定されているた
め、回動体16は軸17a、17bまわりに反時計方向
にも回動することになる。この結果トーチTは、軸15
a、15bまわりに反時計方向に回動するとどもに、軸
17a、17bまわりに反時計方向にも回動して、その
位置、姿勢が変化する。
向に回動すると、リンク21は腕13aにより引張られ
、回動体14は軸15a、15bまわりに反時計方向に
回動する。しかしこのとき腕11aは固定されているた
め、回動体16は軸17a、17bまわりに反時計方向
にも回動することになる。この結果トーチTは、軸15
a、15bまわりに反時計方向に回動するとどもに、軸
17a、17bまわりに反時計方向にも回動して、その
位置、姿勢が変化する。
反対に回転軸13のみを反時計方向に回動すれば、トー
チTは、軸15a、15b1わりに時計方向に回動する
とともに、軸17a、17bまわυに時計方向にも回動
して、その位置、姿勢が変化する。
チTは、軸15a、15b1わりに時計方向に回動する
とともに、軸17a、17bまわυに時計方向にも回動
して、その位置、姿勢が変化する。
(4)従って全回転軸11〜13を同時に制御すれば、
トーチTを軸15a、15b′1わりにのみ回動させる
こともできるし、軸11〜13軸まわりにのみ回動させ
ることもできる。
トーチTを軸15a、15b′1わりにのみ回動させる
こともできるし、軸11〜13軸まわりにのみ回動させ
ることもできる。
前述説明は実施例であり、例えば軸19.20.22.
23は、ラジアル軸受する代わりに球面軸受してもよい
。その地名構成の均等物との置換もこの発明の技術範囲
に含まれることはもちろんである。
23は、ラジアル軸受する代わりに球面軸受してもよい
。その地名構成の均等物との置換もこの発明の技術範囲
に含まれることはもちろんである。
(発明の効果)
この発明は前述したように、球面リンクを組合せて、1
自由度の回転運動と、2自由度の曲げ運動とを行なわせ
るようにしたので、従来のような歯車やスプロケットや
チェーンなどの動力伝達機構は不要である。よって手首
機構LAの構造が簡単となり、重量も軽減され、小型と
なる。よってこの手首機構LAは、産業用ロボットに実
施して有効である。
自由度の回転運動と、2自由度の曲げ運動とを行なわせ
るようにしたので、従来のような歯車やスプロケットや
チェーンなどの動力伝達機構は不要である。よって手首
機構LAの構造が簡単となり、重量も軽減され、小型と
なる。よってこの手首機構LAは、産業用ロボットに実
施して有効である。
第1図は産業用ロボットの説明図、第2図は手首機構の
斜視図である。 RB 産業用ロボット、4・・支持体(前アーム)、
LA ・手首機構、11・・・第1回転軸、lla・第
1腕、12 第2回転軸、12a 第2腕、13・第
3回転軸、18a 第3腕、14・第1回動体、15
a、15b 第1軸、16 第2回動体、17a、1
7b−第2軸、18・・第1リンク、19・・・第3軸
、20・第4軸、21・・第2リンク、22 第5軸、
23・第6軸、O・交点。
斜視図である。 RB 産業用ロボット、4・・支持体(前アーム)、
LA ・手首機構、11・・・第1回転軸、lla・第
1腕、12 第2回転軸、12a 第2腕、13・第
3回転軸、18a 第3腕、14・第1回動体、15
a、15b 第1軸、16 第2回動体、17a、1
7b−第2軸、18・・第1リンク、19・・・第3軸
、20・第4軸、21・・第2リンク、22 第5軸、
23・第6軸、O・交点。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 支持体にそれぞれ回転自在に同軸に支承した第1、第2
および第3回転軸と、 これら各回転軸先端部に突設した第1、第2、第3腕と
、前記第1、第2または第3腕のいずれか1つの腕先端
部において前記各回転軸の中心線とO点で交差する第1
軸により回動自在に支承した第1回動体と、 この第1回動体において前記第1軸とO点で交差する第
2軸により回動自在に支承した第2回動体と、 前記いずれか1つの腕を除く他の2つの腕のうちの一方
の腕先端部と前記第1回動体または前記第2回動体のい
ずれか一方との間に、第3および第4軸により揺動自在
に支承した第1リンクと、前記他の2つの腕のうちの他
方の腕先端部と前記第1回動体または前記第2回動体の
他方との間に、第5および第6軸により揺動自在に支承
した第2リンクとを備え、 前記第3、第4、第5および第6軸は、それら軸の中心
線が前記O点を通るように設定されてなる、 3自由度の手首機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13353184A JPS6114888A (ja) | 1984-06-27 | 1984-06-27 | 3自由度の手首機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13353184A JPS6114888A (ja) | 1984-06-27 | 1984-06-27 | 3自由度の手首機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6114888A true JPS6114888A (ja) | 1986-01-23 |
Family
ID=15106975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13353184A Pending JPS6114888A (ja) | 1984-06-27 | 1984-06-27 | 3自由度の手首機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6114888A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4933531A (en) * | 1988-07-22 | 1990-06-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Pantograph type robot arm |
JP2011520633A (ja) * | 2008-05-15 | 2011-07-21 | ザ・ボーイング・カンパニー | 折り畳み式ロボットアームを備えたロボットシステム |
-
1984
- 1984-06-27 JP JP13353184A patent/JPS6114888A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4933531A (en) * | 1988-07-22 | 1990-06-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Pantograph type robot arm |
JP2011520633A (ja) * | 2008-05-15 | 2011-07-21 | ザ・ボーイング・カンパニー | 折り畳み式ロボットアームを備えたロボットシステム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0583354B2 (ja) | ||
JP2577410B2 (ja) | マニピュレータ関節機構 | |
JP2003039352A (ja) | ロボット | |
EP0084249A3 (en) | Mechanical actuator for an industrial robot | |
US4655675A (en) | Articulated robot | |
JPH0677914B2 (ja) | ワイヤ駆動アームにおけるワイヤ誘導機構 | |
JPS58202790A (ja) | 関節形ロボツト | |
JPS6114888A (ja) | 3自由度の手首機構 | |
JP3082325B2 (ja) | ロボットハンド用3軸マニプレータ | |
JPH04315589A (ja) | 7自由度関節形マニプレータ | |
JPS5973285A (ja) | 関節腕形の工業用ロボツト | |
JPS60207797A (ja) | 手首装置 | |
JPS59156696A (ja) | トーチ保持装置 | |
JPH03202287A (ja) | 工業用ロボット | |
JPS61109680A (ja) | 多関節型ロボツトア−ム等の関節構造 | |
JPH0453913Y2 (ja) | ||
JPS6044289A (ja) | 手首装置 | |
JPS6327113B2 (ja) | ||
JPS59142093A (ja) | 3次元揺動機構 | |
JPS58202788A (ja) | 工業用関節形ロボツト | |
JPH035438Y2 (ja) | ||
JPS6312753B2 (ja) | ||
JPH0243671Y2 (ja) | ||
JPS6171993A (ja) | パンタグラフ型アームロボツトの作業軸姿勢保持装置 | |
JPS59115187A (ja) | 可撓性ア−ム |