JPS61148454A - 電子写真現像剤 - Google Patents

電子写真現像剤

Info

Publication number
JPS61148454A
JPS61148454A JP59270650A JP27065084A JPS61148454A JP S61148454 A JPS61148454 A JP S61148454A JP 59270650 A JP59270650 A JP 59270650A JP 27065084 A JP27065084 A JP 27065084A JP S61148454 A JPS61148454 A JP S61148454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
iminosilane
metal oxide
treated
oxide powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59270650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616179B2 (ja
Inventor
Tsutomu Kubo
勉 久保
Kazuo Terao
寺尾 和男
Hidekiyo Tachibana
英清 立花
Junichi Hama
順一 浜
Kazuhiko Tsukagoshi
一彦 塚越
Masatsugu Kajimoto
梶本 昌嗣
Nobuo Momotake
百武 信男
Takashi Imai
孝史 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59270650A priority Critical patent/JPH0616179B2/ja
Publication of JPS61148454A publication Critical patent/JPS61148454A/ja
Publication of JPH0616179B2 publication Critical patent/JPH0616179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09708Inorganic compounds
    • G03G9/09716Inorganic compounds treated with organic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真法で使用する現像剤に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来、静電荷像を現像する現像剤の構成材料として疎水
化した二酸化ケイ素を添加することはよく知られている
(特公昭54−16219号)。
特に、負帯電性現像剤に疎水化し次二酸化ケイ素を添加
すると潰れた負帯電性を有する現像剤が得られるので一
般的に用いられている。しかし、正帯電性現像剤に二酸
化ケイ素を添加した場合には、逆極性トナーが増大しコ
ピー上に地力ブリが発生する。
この欠点を改善するため、表面をアミノシラン化合物で
処理した金属酸化物が用いられているが(特公昭55−
22447号)、高湿条件化での帯電性が悪いこと、更
に長時間放置したときに帯電劣化がみら九ることから、
従ってとfLを現像剤構成材料として使うことが出来な
かった。
〔発明が解決しようとする問題点コ 本発明は上記の問題点を解消し、正帯電性現像剤におい
て優れ九正帯電性を有し、環境の変化及び長時間放置し
九場合に安定性のある正帯電性現像剤構成材料を提供す
ることを目的とする。
c問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は、静
電荷像を現像する現像剤のS成材料としてイミノシラン
で処理した金属酸化物粉末を添加することによって前記
の問題点t−解消したものである。
本発明で使用する金属酸化物粉末としては、例えば、二
酸化ケイ素、アルミナ、二酸化チタン、酸化鉄、酸化ク
ロム、酸化セリウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛等、
種々の金属酸化物がめげられる。これらの粉末の粒径は
α1mμ〜10μ程度のものでろり、115mμ〜1μ
程度のものが望ましい。
一方、上記金属酸化物粉末の表面処理(用いるイミノシ
ランは、いわゆるイミノシランで、一般式 %式% (式中、ムけアルコキシ基1m及びnは1〜3の整数で
あってm + n = 4であシ、Bはイミノ基を有す
る炭化水素基である。)で示される。具体例としては、
例えば (C111)2C!−1101112cH20112S
i (0CBz )s、(OEM )20−NOHI 
CFi2C3H2Si (0r4H4)3、c、 H。
C馬0”N OH2CH20H2EJ i (0CE3
 )3 。
C,H。
CH,0−ROH,(、H1CH2B1(001Hs)
3、c2H,OH3 +            1 CH3C−N OH20B20H2S i (QC!H
3)2、CH,0=N(H,CH鵞CH,5i−QC!
H3、蓚 Hs などが挙げられる。これらのイミノシランに1種類また
は2種以上の混合物で用いられる。
上記金属酸化物粉末表面のイミノ7ランによる処理は、
例えば金属酸化物をかきまぜてクラウド状態にして容器
中に密封し、加熱しながら容器内を減圧し、その中にイ
ミノクランを注入し気化状態で処理し、反応によって生
じたアルコールを除去することによシ容易に調製するこ
とができる。
また、別の方法としては、溶媒中、例えばキシレン中に
金属酸化物を入れ、攪拌しながらイミノシランを滴下し
、スプレードライヤーにて加熱、乾燥しながら反応で生
じたアルコールと溶媒を除去することにより得ることも
できる。
しかして本発明による現像剤は結着剤樹脂中に着色剤を
含有した(のである。
結着剤樹脂としては、例えばスチレン樹脂、アクリル樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、マレイン酸樹
脂、塩化ビニル樹脂、エポキシ樹脂、酢酸ビニル樹脂、
スチレン−ブタジェン樹脂、スチレン−アクリル樹脂等
の1種ま九は2種以上を混合して又は前記樹脂の単量体
取分を共重合したものを用いることができる。
滑色剤はカーボンブラック、γ−フェライト、F ei
 o、、フタロシアニンブルー等の顔料やアゾ系、塩基
性、酸性、油溶性等の染料を用いることができる。ま九
添加剤としては、ステアリン酸亜鉛等の金属七ツクン、
ポリアミンワックス等種々のものを含有せしめることも
できる。
しかして、本発明の現像剤ハ上記の現像剤の各構成材料
ビイミノシラン処理金属酸化物とを混線、粉砕、分級す
ることによって得るか、又はイミノシラン処理金属酸化
物・し、他の現像剤構成材料を混練、粉砕、分級し念後
に、一定の割合で外添することによっても得ることがで
きる。外添景は、一般に111.1〜101量チ程度で
ある。
このような方法で得られる本発明の現像剤は。
−成分系現像方式で4二成分系現像方式でも現像方式に
関係なく使用することができる。
〔発明の効果〕
上記のようにイミノシランで処理し次金属酸化物粉末を
、現像剤構成成分として含有する本発明の現像剤によれ
ば、画像にカブリを示さない鮮明なコピーが得られる。
すなわち、不発明の現像剤に用いる一構成成分としての
イミノ7ラン処理金属酸化物粉末に強い正奮篭性を有し
、これにより現像剤は均一で強い正帯電性を有するよう
になり、特に帯電の環境安定性が良好でめシ、また長時
間放置したときにも帯電性は安定している。
〔実施例コ 次に本発明の現像剤を実施例及び比較例に基づいて説明
する。
実施例1及び比較例1 平均粒子径約12mμのコロイダルシリカ11C9を容
器に入れ、約150℃に加熱しながら、真空ボyプで脱
気し約20 mug  の真空状態にして、150℃に
加熱した( CHa)z C−N OHa CEaCk
 S i (0(3zA)sを注入し約20分間加熱真
空状態に保ち、その後空気を導入し真空状態を解放し冷
却したのちイミノシラン処理コロイダルクリ力を取出し
た。
このようにして得たイミノシラン処理コロイダルシリカ
をスチレン−アクリル樹脂中にカーボンブラックとニグ
ロシン系染料を加えて、混練し粉砕後に分級して3〜2
0μmのものにイミノシラン処理コロイダルシリカラ1
.0重f1% 7111えた現像剤を作放した。
また、比較例として、イミノシラン処理コロイダルシリ
カのかわりにNH,OR,011IC!III、Si(
○0zHs)sで上記と同様に処理したアミノシラン処
理シリカを1.0!量S加えたもの(比較例1a)、C
H3BLCLsで処理したコロイダルシリカi 1. 
Oji量チ加えたもの(比較例1b)、及び何も外添し
ないもの(比較例1C)t−作放し念。
これらの現像剤を、第1図に概略を示した非磁性−成分
現像剤用装置に入れて現像剤の帯電性及びコピーテスト
を実施し友。
第1図において、1はホッパー、2は供給ロール、3は
層形成帯電部材、4は現像ロール、5は現像剤である。
現像ロール4はシャフトの表面に約IQ16Ω国のフェ
ノール樹脂が設けられており、層形成帯電部材5ri、
ジメチル系のシリコーンゴムである。
ホッパー1に上記の現像剤を入れ、供給ロール2で現像
ロール4に送p、層形成帯電部材3でほぼ単層に現像剤
層を形成し、帯電し次現像剤tブローオフし、平行電界
内を通過させてその到達距離によって帯電性を測定する
装置によって帯電分布を測定した。その結果を第2図に
示した。この測定は、20℃、湿度(R,)L)55%
下で測定し九結果でるる。この結果、本発明の現像剤<
1ilb例1)とアミノシラン処理コロイダルシリカを
用い次もの(比較例1a)が強い正帯電性を示している
こと、ま念メチルトリクロルシラン処理コロイダルシリ
カを加え九もの(比較例1b)は、逆に負帯電側にシフ
トしていることが明らかである。
ま九、感光体として酸化亜鉛を用いて現像を行ない、コ
ピー画像をとり非画像部へのトナーの付着を見た結果を
表1に示す。
次に、本発明の現像剤とアミ77ラン処理コロイダルシ
リカを添加した現像剤を28℃、85襲RELの環境下
で24時間放置した後、上記と同じように帯電性を測定
した。
その結果e第3図に示した。
図のようにアミノシラン処理コロイダルシリカを加えた
現像剤(第3図の1点破線)は高湿環境下で拡帯電が悪
く、またコピーテストしたところ非画像部へのトナー付
着量が多く、実用にならなかったのに対し、本発明の現
像剤(第3図の実線)は高湿環境下でほとんど変化が見
られず、非画像部へのトナー付着はまったくなく、非常
に良好な結果が得られ友。
次に同様の処理材及び処理装置を用いて、コロイダルシ
リカのかわ〕に平均粒子径約20mμのhtzo3t−
イミノシラン処理を行ない、同様に1.0重量係加えた
現像剤を作成した。その結果通常の環境下ではコロイダ
ルシリカを用いたものとほぼ同等の帯電性を示したが、
高湿下(28℃、85%R,H,)では、第3図に破線
で示したような帯電性を示しコロイダルシリカを用いた
ものよシ少し悪くなることが判明した。
同様にして金属酸化物として、酸化亜鉛、酸化チタン、
酸化鉄等種々のものも検討したが二酸化ケイ素を用い九
よりな優れた帯電性を示すものはなかった。
実施例2 実施例1で用いた(CHI >go−NCHaC&CI
IIzSi(0(nHs)sいて同様に検討したところ
、帯電性が良く、コピー画像は非画像部へのトナー付着
のない鮮明なものが得られ九。
実施例3 実施例2で用い友イミノ処理コロイダルシリカ6重量部
にカーボンブラック7重量部、スチレン−アクリル樹脂
70g量部、スチレン−ブタジェン樹脂30重を部、ポ
リプロピレンワックス3重量部に−ダに入れ加熱混練し
た後、粉砕、分級して5〜20μmの本発明の現像剤を
作成した。
この現像剤t−酸化鉄粉に対し3重量%加えて二成分系
現像器に入几て、帯電性テスト及び現像を行ないコピー
テストを実施し九。実施例1と同様に環境依存性テスト
t−含めて帯電性をテストしたところ、環境依存性が低
く、つねに強い正帯電性(+10〜+30μC/?)を
示し、反対極性をもつ九ものはまったく存在しなかった
コピー画像は非画像部にトナー付着のない鮮明なコピー
が得られた。
実施例4 !0H−Non、OH,OH!81(OO雪Bs’)s
  tトルエン中し/c懸濁した7−7エライト中に滴
下した後、スプレードライヤーにて乾燥し、r−フェラ
イト表   面を処理し念イミノファンクショナルシラ
ン処理γ−フェライトを作成した。
このr−フェライト100重量部とスチレンアクリル樹
脂100Jt景部に導電性カーボン2重量部をニーダに
入れ加熱混練し、粉砕、分級して3〜8μmの本発明の
現像剤を作成した。
この現像剤を、第1図に示した現像器の現像ロール4の
シャフト位置にマグネットを装填し供給ロール2を外し
た、磁性−成分現像器に入れて。
実施例1と同様に環境依存性を含め丸帯電性テストと現
像テストを実施し念。その結果、帯電性は環境依存性の
まったくない強い正帯電性でめり、コピー画像もまった
くカブリのない鮮明なものであった。比較例として実施
例1と同様にN1110H1CH10H1Si(OCa
&)s  t”用−たものを試作し、同様にテストした
がアミノシラン処理したr−フェライト1−用いたもの
は帯電性の環境依存性がみられ高湿下ではコピーにひど
いカプリを生じた。
【図面の簡単な説明】
第1図は現像剤のテストを実施し比視像装置の概略図で
、第2図は本発明の現像剤及び比較例の現像剤について
の帯電分布を示すグラフ、第3図は同じく本発明の現像
剤と比較例の現像剤について高湿環境下での帯電分布を
示すグラフでろる。 図中符号: 1・・・ホッパー;2・・・供給ロール:3・・・層形
成帯電部材;4・・・現像ロール:5・・・現像剤。 (はか3名) 11頁の続き :・発 明 者  浜     順  −海老名市本郷
2274番地業所内 :・発 明 者  塚 越   −彦  海老名市本郷
2274番地業所内 )発 明 者  梶 本   昌 嗣  海老名市本郷
2274番地業所内 )発 明 者  百 武   信 男  海老名市本郷
2274番地業所内 し発 明 者  今 井   孝 史  海老名市本郷
2274番地業所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)イミノシランで処理した金属酸化物粉末を含有する
    ことを特徴とする電子写真現像剤。 2)金属酸化物が二酸化ケイ素であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の電子写真現像剤。
JP59270650A 1984-12-24 1984-12-24 電子写真現像剤 Expired - Fee Related JPH0616179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59270650A JPH0616179B2 (ja) 1984-12-24 1984-12-24 電子写真現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59270650A JPH0616179B2 (ja) 1984-12-24 1984-12-24 電子写真現像剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61148454A true JPS61148454A (ja) 1986-07-07
JPH0616179B2 JPH0616179B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=17489043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59270650A Expired - Fee Related JPH0616179B2 (ja) 1984-12-24 1984-12-24 電子写真現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616179B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0270063A2 (en) * 1986-12-01 1988-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Developer for developing electrostatic latent image and image forming method
US4828954A (en) * 1986-08-14 1989-05-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner composition with treated inorganic powder
US4845004A (en) * 1987-05-29 1989-07-04 Toray Silicone Co., Ltd. Fluidity improver for positively-charging resin powder
US4965158A (en) * 1986-08-01 1990-10-23 Xerox Corporation Toner compositions with modified charge enhancing additives
WO2003044026A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-30 General Electric Company Process for the preparation of secondary and tertiary amino-functional silanes, iminoorganosilanes and/or imidoorganosilanes

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965158A (en) * 1986-08-01 1990-10-23 Xerox Corporation Toner compositions with modified charge enhancing additives
US4828954A (en) * 1986-08-14 1989-05-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner composition with treated inorganic powder
EP0270063A2 (en) * 1986-12-01 1988-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Developer for developing electrostatic latent image and image forming method
US4845004A (en) * 1987-05-29 1989-07-04 Toray Silicone Co., Ltd. Fluidity improver for positively-charging resin powder
WO2003044026A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-30 General Electric Company Process for the preparation of secondary and tertiary amino-functional silanes, iminoorganosilanes and/or imidoorganosilanes

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0616179B2 (ja) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61148454A (ja) 電子写真現像剤
JP2579303B2 (ja) 静電荷像用トナ−
JPH0352857B2 (ja)
JPH0421862A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3136605B2 (ja) 電子写真用現像方法
JP3814831B2 (ja) 正帯電性二成分現像剤
JPS6193456A (ja) カラ−トナ−
JPH02137855A (ja) 静電荷現像用トナー
JPH05303234A (ja) 電子写真用現像剤
JP2770816B2 (ja) トナー
JPS62291667A (ja) トナ−
JPS63200160A (ja) 静電荷像用正帯電トナ−
JPS5888759A (ja) 現像剤
JPS61172156A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPH0876498A (ja) 二成分系現像剤
JPS58215662A (ja) 正荷電性現像粉
JPH06266170A (ja) 正帯電性トナー用摩擦帯電付与部材
JPH0876416A (ja) 二成分系現像剤
JPH03116053A (ja) 静電荷現像用トナー
JPH10301321A (ja) 電子写真用現像剤
JPH0876488A (ja) 二成分系現像剤
JP2000321822A (ja) 電子写真用現像剤
JPS61246760A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPH0876474A (ja) 二成分系現像剤
JPS63192054A (ja) 静電荷現像用正帯電トナ−

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees