JPS6114781Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114781Y2
JPS6114781Y2 JP1183182U JP1183182U JPS6114781Y2 JP S6114781 Y2 JPS6114781 Y2 JP S6114781Y2 JP 1183182 U JP1183182 U JP 1183182U JP 1183182 U JP1183182 U JP 1183182U JP S6114781 Y2 JPS6114781 Y2 JP S6114781Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
female
notch
pipe
cylindrical cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1183182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58114983U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1183182U priority Critical patent/JPS58114983U/ja
Publication of JPS58114983U publication Critical patent/JPS58114983U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6114781Y2 publication Critical patent/JPS6114781Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は雌管と雄管とを連結する連結部に新規
な構成を有する連結管に関するものである。
連結管とは雌管と雄管とを連結することによつ
て、短尺な管を長尺な管として利用するものであ
る。
従来の連結管は、雌管の端部に設けられた孔に
蝶ネジを螺入することによつて、この雌管に挿入
された雄管を蝶ネジの先端部で圧止して雌管と雄
管を連結するが、雌管が薄肉管である場合におい
ては、雌管が蝶ネジによる雌管を外側へ押圧する
圧力に対して充分な耐久力を確保することができ
ず、蝶ネジをきつく締めた場合に雌管が破損した
り、或は蝶ネジをきつく締めても、雌管が歪んで
蝶ネジの先端部で雄管を確実に圧止することがで
きず、使用中に雌管から雄管が抜けてしまうとい
うような不都合が生じた。
本考案はこのような事情に鑑み開発されたもの
で、薄肉管であつても確実に雌管と雄管を連結で
きるように構成した連結管を提供することを目的
とする。
本考案に係る連結管につき説明すると、その構
成は、端部に切欠部1Aを設けた雌管1と、該切
欠部を覆うように雌管1の端部に冠着され且つ切
欠部1Aに対応する側壁に孔2Aを穿設しさらに
頂部に挿入孔2Bを穿設した筒状キヤツプ2と、
前記切欠部1Aに収まり且つ筒状キヤツプ2の内
側壁と当接する押圧板3Bに前記孔2Aに挿通す
るナツト部3Aを設けて成る締着部材3と、該ナ
ツト部に螺入される蝶ネジ4と、前記挿入孔2B
を挿通して雌管1内に挿入される雄管5とから成
ることを特徴とする。
以下本考案を図面に示す一実施例に基づいて説
明する。
図中1は雌管であり、この端部には切欠部1A
を設けてある。本実施例では雌管1として円筒管
を用いてあり、この端部に略長方形の切欠部1A
を設けてある。
2は筒状キヤツプであり、切欠部1Aを覆うよ
うに雌管1の端部に冠着され、この筒状キヤツプ
2の側壁には、孔2Aが切欠部1Aと対応する位
置に穿設してあり、またこの筒状キヤツプ2の頂
部には、雄管を挿入するための挿入孔2Bが穿設
してある。
3は締着部材であり、押圧板3Bにナツト部3
Aを設けて成る。この押圧板3Bは切欠部1Aに
収まり、なお且つ筒状キヤツプ2の内側壁と当接
し、またナツト部3Aは孔2Aに挿通される。本
実施例の押圧板3Bは切欠部1Aに適合する形状
を有する。
4は蝶ネジであり、ナツト部3Aに螺入され
る。
5は雄管であり、挿入孔2Bを挿通して雌管1
内に挿入される。
次に作用について説明すると、先ず締着部材3
を筒状キヤツプ2内に入れ、そしてナツト部3A
を孔2Aに挿通して押圧板3Bを筒状キヤツプ2
の内側壁に当接させ、ナツト部3Aには蝶ネジ4
を螺入し、この状態で筒状キヤツプ2を押圧板3
Bが切欠部1Aに収まるように雌管1に冠着し、
そして雄管5を挿入孔2Bを通して雌管1に挿入
して第2図の状態とし、この状態で蝶ネジ4を締
め付けると、蝶ネジ4の先端部が雄管5を下方に
押圧し、この押圧力の反発力によつて締着部材3
が持ち上げられ、この際この反発力は押圧板3B
を介して筒状キヤツプ2に伝えられ、この力は筒
状キヤツプ2の蝶ネジ4と対向する部分に於いて
雌管1を上方に押圧する力となり、従つて雄管5
は下方に押圧され、雌管1は上方に押圧されるの
で、雌管1と雄管5は確実に圧着される。
以上のような構成、作用を有する本考案は次の
ような効果を有する。
本考案に係る連結管は、蝶ネジ4を締め付ける
際の反発力が締着部材3の押圧板3Bに一旦拡散
されて筒状キヤツプ2の内側壁に広範囲に渡つて
伝達されるので、従来の連結管のように蝶ネジを
螺入する孔の周辺部分に集中的に力が加わること
が無いので、破損する虞れが無く、また蝶ネジ4
を締め付ける際の反発力が押圧板3Bに一旦拡散
されて筒状キヤツプ2に広範囲に渡つて伝達され
るようになつているので、蝶ネジ4をきつく締め
付けても締着部材3及び筒状キヤツプ2が歪むこ
とが無く、これによつて蝶ネジ4を締め付ける際
の押圧力が有効に雌管1と雄管5を圧着させる力
となるので、雌管1と雄管5を確実に連結するこ
とができる。
以上の如く本考案は極めて実用的な連結管の考
案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る連結管の一実施例を示す
分解斜視図であり、第2図は本連結管の繋止状態
を示す断面図である。 1……雌管、1A……切欠部、2……筒状キヤ
ツプ、2A……孔、2B……挿入孔、3……締着
部材、3A……ナツト部、3B……押圧板、4…
…蝶ネジ、5……雄管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 端部に切欠部1Aを設けた雌管1と、該切欠部
    を覆うように雌管1の端部に冠着され且つ切欠部
    1Aに対応する側壁に孔2Aを穿設しさらに頂部
    に挿入孔2Bを穿設した筒状キヤツプ2と、前記
    切欠部1Aに収まり且つ筒状キヤツプ2の内側壁
    と当接する押圧板3Bに前記孔2Aに挿通するナ
    ツト部3Aを設けて成る締着部材3と、該ナツト
    部に螺入される蝶ネジ4と、前記挿入孔2Bを挿
    通して雌管1内に挿入される雄管5とから成る連
    結管。
JP1183182U 1982-01-29 1982-01-29 連結管 Granted JPS58114983U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183182U JPS58114983U (ja) 1982-01-29 1982-01-29 連結管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183182U JPS58114983U (ja) 1982-01-29 1982-01-29 連結管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58114983U JPS58114983U (ja) 1983-08-05
JPS6114781Y2 true JPS6114781Y2 (ja) 1986-05-08

Family

ID=30024422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1183182U Granted JPS58114983U (ja) 1982-01-29 1982-01-29 連結管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58114983U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58114983U (ja) 1983-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6114781Y2 (ja)
JPH06281066A (ja) 配管用の継手装置
KR200164009Y1 (ko) 호스연결장치
JPH0240375Y2 (ja)
JPH0710155Y2 (ja) 配管用の継手装置
JPH0615471Y2 (ja) ケーブル用継手
JPS5832067Y2 (ja) 内面被覆鋼管と管継手との接続部
KR940000074Y1 (ko) 호스연결구
KR890006848Y1 (ko) 금속주름관 연결구
JPS608226Y2 (ja) 管継手
JPS6312302Y2 (ja)
KR860001168Y1 (ko) 철관 이음쇠
JPH0543347Y2 (ja)
JPS6020806Y2 (ja) 締結金具
JPS6314097U (ja)
JPS60145614U (ja) シ−ル装置
JPH0710156Y2 (ja) フレキシブル管の継手装置
JPS6024990U (ja) 管体継手構造
JPS60177389U (ja) 薄肉管継手
JPH074981U (ja) 袋ナット
JPH066874U (ja) 管継手
JPS61101969U (ja)
JPH0462491U (ja)
JPH0618785U (ja) 管継手
JPS6223914U (ja)