JPS61147585A - 発光ダイオ−ド - Google Patents

発光ダイオ−ド

Info

Publication number
JPS61147585A
JPS61147585A JP59270371A JP27037184A JPS61147585A JP S61147585 A JPS61147585 A JP S61147585A JP 59270371 A JP59270371 A JP 59270371A JP 27037184 A JP27037184 A JP 27037184A JP S61147585 A JPS61147585 A JP S61147585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light emitting
stem
emitting element
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59270371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436588B2 (ja
Inventor
Hiroo Sakai
酒井 弘生
Toshihide Kawamura
河村 俊秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP59270371A priority Critical patent/JPS61147585A/ja
Publication of JPS61147585A publication Critical patent/JPS61147585A/ja
Publication of JPH0436588B2 publication Critical patent/JPH0436588B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0091Reflectors for light sources using total internal reflection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は可視光又は赤外線を発光し、周縁部を金属キャ
ップで囲撓すると共に、前面側にレンズが取付けられた
発光ダイオードに関するものである。
(従来技術) 一般に金属キャップとレンズとを備えた構造の発光ダイ
オードは第4図に示したものが知られている。同図にお
いて、1はGaP系又はGaAs P系の発光素子であ
り、該発光素子1を金属ステム2上にマウントし、該金
属ステムには一方のリード3が一体に接続されている。
他方のリード4は前記金属ステム2に設けた孔2aに覗
かせて封止ガラス5により絶縁状態に保持させ、このリ
ード4の端部と前記発光素子1との間にワイヤー6をボ
ンディングして電気的に接続させである。そして、前記
金属ステム2の周面を囲撓するようにして適宜長さの筒
状の金属キャップ7を配設し、該金属キャップの端部に
平行光線にするためのガラス製のレンズ8が取付けられ
た構造になっている。尚、前記したGaP系及びGaA
eP系の発光素子の発光指向特性は第5図のグラフ中9
で示した曲線の通りである。
このような構造を有する従来例にあって、発光素子1か
ら発せられる光がレンズ8を介して外部に平行光線とな
るように照射される光束の有効利用範囲θは、レンズ8
と発光素子1との距離及びレンズ8の直径とによって決
定され、実際には図示されたようにその範囲は略60°
程度である。発光ダイオードにおける正面の照度アップ
を図るために、発光素子1からの光束を凸状のレンズ8
により光軸Xと平行光線にしようとしている関係で、レ
ンズ8と発光素子lとを接触状態に配設することはでき
ず、適宜の間隔をもって配設しなければならない。従っ
て、発光素子1から放出される光束の全てを前面方向に
導出できず、金属キャップ7の内部で乱反射してしまう
。このように発光ダイオードから出る光を凸状のレンズ
8で光軸Xと平行になるようにした場合、前記した通り
正面方向において60°の範囲の光束しか利用できず、
第5図に示した通り、光束の利用率は最も悪いことにな
る。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は従来例における発光素子からの光束の利用率の
悪さの問題点を解決しようとするものである。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明は前記問題点を解決する具体的手段として、一方
のリードを備えたステム上に発光素子をマウントし、他
のリードとの間でワイヤービンディングし、前記ステム
の周縁にレンズを有する筒状のキャップを被着させた発
光ダイオードにおいて、前記レンズは前面が略平坦で周
側面が曲面を呈する略椀形の全体形状を呈し、後面中央
部に断面凹状の陥没部を設け、該陥没部内に前記発光素
子が納まるように配設し、前記周側面は前記発光素子か
らの放射光線を光学的に全反射させる曲面としたことを
特徴とする発光ダイオードを提供するものであって、発
光素子がレンズ後面の陥没部内に納まるので、該発光素
子からの放射光線のほとんどがレンズ内に導かれると共
に、レンズし周側面において側面方向に放射される発光
素子からの光線を全反射して前面側に平行光線として照
射するものであるから、発光素子からの放射光のほとん
どを前面側に放射し、光束の利用率にむだがなくなり、
その分宛光ダイオードの輝度が大巾に増大するのである
(実施例) 次に本発明を図示の実施例により更に詳しく説明する。
尚、理解を容易にするため従来と同一部分には同一符号
を付して説明する。
第1図において、1はGaP系及びGaAsP系の発光
素子であり、該発光素子lを金属ステム2上にマウント
し、該金属ステムには一方のリード3が一体に接続され
ている。他方のリード4はその端部を前記金属ステム2
に設けた孔2aに覗かせて配設し、封止ガラス5により
自記金属ステム2に対し絶縁状態に且つ一体的に保持さ
せ、このり−ド4の端部と前記発光素子1との間にワイ
ヤー6をsrンデイングして電気的に接続させである。
前記金;萬ステム2は上面が略平坦な砲台状に形成され
、裾部2bがフランツ状に張り出し、前記封止ガラス5
は砲台状の内部に充填されて他方のり一ド4を保持して
いる。
7は筒状を呈する金属キャップであり、該金属キャップ
7は前面側の内部にレンズ10を有し後端側は前記金属
ステム2の周面に嵌着又は被着させである。この金属キ
ャラ7°7の後端側にはフランツ部7aが形成され、金
属ステム2の裾部2aと当接するようにして嵌着状態を
安定させる。
前記レンズ10はその前面が略平坦で周側面11が曲面
に形成され、後面中央部に断面凹状の陥没部12が設け
である。この陥没部の突当底面12&は開口部側に向っ
て放物曲面状に盛上っており、陥没部の周囲壁12bは
断面が略鮫歯状を呈する形状になっている。そしてこの
レンズ10を前記金属キャップ7に取付ける手段として
例えば前面側周囲にフランツ部10aを設け、該フラン
ジ部を介して嵌着させるようにする。尚その他の手段で
取付けることも可能である。
このような構成のレンズ10は金属キャラf7と共に金
属ステム2に取付けられるが、この取分けに当り、レン
ズ10の陥没部12内に発光素子1が納まるようにし、
該発光素子1から放射される前面側への光!aは陥没部
12の底面12aの放物曲面によって光軸Xに対し平行
光線になり、発光素子1から側面へ放射される光線すは
周囲壁12bを通過する際に一次屈折し、該−次屈折し
た光線が周側面11の曲面によって全反射し、前面側へ
光軸Xと平行の光線として取出される。従って、周側面
11は発光素子lからの放射光線を光学的に全反射させ
る回転放物面状の曲面に形成されているのである。又発
光ダイオードから照射される光線は平行光線であるが、
この光線を任意位置で焦点を結ばせることが必要な時に
はレンズ10の前面に所定の曲率を持たせれば良い。
(発明の効果) 以上説明したように本発明に係る発光ダイオードは、レ
ンズの全体形状を腕形に形成すると共に後面中央部に断
面凹状の陥没部を設け、該陥没部内に発光素子が納まる
ように配設し、レンズの周側面は発光素子からの放射光
線を光学的に全反射させる曲面とした構成であるため、
発光素子から放射される光線のほとんどがレンズによっ
て前面方向に光軸と平行に放射され、光束利用率が高く
輝度が大巾に増大するという1夏れた効果を奏する。
又、・F行光線だけを必要とする場合、レンズの前面を
平坦に形成するので発光ダイオード全体の高さを低くし
小型化することができるという優れた効果も奏する。
更に、発光素子から放射される光束のほとんど全てが発
光ダイオードの前面側に取出せるため、従来と同じ程度
の明るさを求めるとすれば、消費電流を著しく低減させ
ることができ、経済的な面においても優れるという効果
も奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る発光ダイオードの断面図、第2図
は同発光ダイオードの正面図、第3図は同発光ダイオー
ドに使用されるレンズの断面図、第4図は従来例の発光
ダイオードの断面図、第5図は発光素子の発光指向特性
のグラフである。 1・・・・・・発光素子    2・・・・・・金属ス
テム3.4・・・・・・リード    5・・・・・・
封止ガラス6・・・・・・ワイヤー    7・・・・
・金属キャップIO・・・・・・レンズ     11
・・・・・・周側面12  ・・・陥没部 特許出願人  スタンレー電気株式会社第1図 第2図    第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一方のリードを備えたステム上に発光素子をマウントし
    、他のリードとの間でワイヤーボンディングし、前記ス
    テムの周縁にレンズを有する筒状のキヤツプを被着させ
    た発光ダイオードにおいて、前記レンズは前面が略平坦
    で周側面が曲面を呈する略椀形の全体形状を呈し、後面
    中央部に断面凹状の陥没部を設け、該陥没部内に前記発
    光素子が納まるように配設し、前記周側面は前記発光素
    子からの放射光線を光学的に全反射させる曲面としたこ
    とを特徴とする発光ダーオード。
JP59270371A 1984-12-21 1984-12-21 発光ダイオ−ド Granted JPS61147585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59270371A JPS61147585A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 発光ダイオ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59270371A JPS61147585A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 発光ダイオ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61147585A true JPS61147585A (ja) 1986-07-05
JPH0436588B2 JPH0436588B2 (ja) 1992-06-16

Family

ID=17485329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59270371A Granted JPS61147585A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 発光ダイオ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61147585A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105365U (ja) * 1986-12-26 1988-07-08
JPH04133480A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Nec Corp 光半導体装置用ステム
WO2002052354A2 (de) * 2000-12-22 2002-07-04 Xetos Ag Optisches system
WO2002052656A1 (en) * 2000-12-22 2002-07-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Led module
WO2003048637A1 (en) 2001-12-06 2003-06-12 Fraen Corporation S.R.L. High-heat-dissipation lighting module
WO2003098711A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-27 Ccs Inc. Light emitting diode and method for fabricating the same
JP2004078145A (ja) * 2001-11-09 2004-03-11 Ccs Inc 光供給装置
WO2004032250A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-15 Fraen Corporation S.R.L. Optical element combinable with a solid-state light source, and relative production method
JP2008515164A (ja) * 2004-09-29 2008-05-08 アドバンスト オプティカル テクノロジーズ,エルエルシー 蛍光体ドープ反射性材料に連結されたledを用いた光学システム
JP2009087595A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Puratekku:Kk 照明モジュール、光源ユニット及び照明器具
US7597459B2 (en) 2005-03-07 2009-10-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Converging element and illuminating device
JP2009295552A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Stanley Electric Co Ltd リング状発光体を用いた照明装置
US7648256B2 (en) 2005-10-14 2010-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Lighting system having lenses for light sources emitting rays at different wavelengths
US7651246B2 (en) 2004-10-14 2010-01-26 C.R.F. Societa Consortile Per Azioni Optical element and module for the projection of a light beam, and motor vehicle lamp including a plurality of such modules
US7712930B2 (en) 2005-09-14 2010-05-11 C.R.F. Societa Consortile Per Azioni Module for projecting a light beam
US7744246B2 (en) 2000-05-08 2010-06-29 Farlight, Llc Portable luminaire
JP2012231023A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Enplas Corp 光束制御部材、この光束制御部材を備えた発光装置およびこの発光装置を備えた面光源装置。
US8360615B2 (en) 2000-05-08 2013-01-29 Farlight, Llc LED light module for omnidirectional luminaire
US8579472B2 (en) 2010-11-04 2013-11-12 Nittoh Kogaku K.K. Illumination lens
US9012950B2 (en) 2011-08-22 2015-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting device package

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6378468B2 (ja) * 2013-01-25 2018-08-22 株式会社nittoh 光学部材

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105365U (ja) * 1986-12-26 1988-07-08
JPH04133480A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Nec Corp 光半導体装置用ステム
US7744246B2 (en) 2000-05-08 2010-06-29 Farlight, Llc Portable luminaire
US8360615B2 (en) 2000-05-08 2013-01-29 Farlight, Llc LED light module for omnidirectional luminaire
US8220959B2 (en) 2000-05-08 2012-07-17 Farlight Llc Highly efficient luminaire having optical transformer providing precalculated angular intensity distribution and method therefore
WO2002052354A2 (de) * 2000-12-22 2002-07-04 Xetos Ag Optisches system
WO2002052656A1 (en) * 2000-12-22 2002-07-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Led module
WO2002052354A3 (de) * 2000-12-22 2003-03-13 Xetos Ag Optisches system
CN1330006C (zh) * 2000-12-22 2007-08-01 皇家菲利浦电子有限公司 Led模块
JP2004078145A (ja) * 2001-11-09 2004-03-11 Ccs Inc 光供給装置
WO2003048637A1 (en) 2001-12-06 2003-06-12 Fraen Corporation S.R.L. High-heat-dissipation lighting module
WO2003098711A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-27 Ccs Inc. Light emitting diode and method for fabricating the same
US7847480B2 (en) 2002-05-17 2010-12-07 Ccs, Inc. Light emitting diode unit and method for manufacturing light emitting diode unit
US7213945B2 (en) 2002-05-17 2007-05-08 Ccs, Inc. Light emitting diode and method for fabricating the same
WO2004032250A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-15 Fraen Corporation S.R.L. Optical element combinable with a solid-state light source, and relative production method
JP2008515164A (ja) * 2004-09-29 2008-05-08 アドバンスト オプティカル テクノロジーズ,エルエルシー 蛍光体ドープ反射性材料に連結されたledを用いた光学システム
US7651246B2 (en) 2004-10-14 2010-01-26 C.R.F. Societa Consortile Per Azioni Optical element and module for the projection of a light beam, and motor vehicle lamp including a plurality of such modules
US7597459B2 (en) 2005-03-07 2009-10-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Converging element and illuminating device
US7712930B2 (en) 2005-09-14 2010-05-11 C.R.F. Societa Consortile Per Azioni Module for projecting a light beam
US7648256B2 (en) 2005-10-14 2010-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Lighting system having lenses for light sources emitting rays at different wavelengths
JP2009087595A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Puratekku:Kk 照明モジュール、光源ユニット及び照明器具
JP2009295552A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Stanley Electric Co Ltd リング状発光体を用いた照明装置
US8579472B2 (en) 2010-11-04 2013-11-12 Nittoh Kogaku K.K. Illumination lens
JP2012231023A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Enplas Corp 光束制御部材、この光束制御部材を備えた発光装置およびこの発光装置を備えた面光源装置。
US9012950B2 (en) 2011-08-22 2015-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting device package

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436588B2 (ja) 1992-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61147585A (ja) 発光ダイオ−ド
US6674096B2 (en) Light-emitting diode (LED) package and packaging method for shaping the external light intensity distribution
US4698730A (en) Light-emitting diode
JP2002314137A (ja) 反射型発光ダイオード
JPH0436590B2 (ja)
JP2004088007A (ja) 発光ダイオード
JPH06177427A (ja) 発光ダイオードランプ
JPH0422356B2 (ja)
JP2002111070A (ja) 反射型発光ダイオード
JPS61187384A (ja) 発光ダイオ−ド
JP4356138B2 (ja) 点光源発光ダイオード装置
JPH0447977Y2 (ja)
JPH0422355B2 (ja)
JPS61198692A (ja) 発光ダイオ−ド
JPS63104489A (ja) 半導体発光素子
JP2000031544A (ja) 半導体発光素子
JPH0762996B2 (ja) 白熱電灯
JPH03127875A (ja) 光源ランプ
JPH01302874A (ja) 光半導体装置
JPS6236312Y2 (ja)
JPH08195508A (ja) 半導体発光素子
JPS63131586A (ja) 半導体発光装置
JP2004221390A (ja) 発光ダイオードおよび照明装置
JPH0314777Y2 (ja)
JP2002009345A (ja) Ledランプ