JPH08195508A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JPH08195508A
JPH08195508A JP2235895A JP2235895A JPH08195508A JP H08195508 A JPH08195508 A JP H08195508A JP 2235895 A JP2235895 A JP 2235895A JP 2235895 A JP2235895 A JP 2235895A JP H08195508 A JPH08195508 A JP H08195508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
light
semiconductor pellet
emitted
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2235895A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehisa Natori
武久 名取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2235895A priority Critical patent/JPH08195508A/ja
Publication of JPH08195508A publication Critical patent/JPH08195508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/32257Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic the layer connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発光ダイオードから放射される光の利用効率
を向上する。 【構成】 半導体ペレット5のP領域とN領域の接合面
6aを主観視方向Bと平行となるように配置して発光ダ
イオード1を構成する。また、上記P領域及びN領域に
配置される陰電極7、陽電極9は互いに対向しない位置
に配置するようにする。さらに、半導体ペレット6は、
主観視方向Bに開口部5aを有するリフレクタ5内に配
置されるとともに、開口部5aは半導体ペレット6の上
端部と同等又は高くなるように形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体ペレットから放
射される光を有効に利用することができる半導体発光素
子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えばテレビジョン受像機、ミニディス
クプレーヤ等の各種電子機器の動作を示すパイロットラ
ンプやインジケータ等の半導体発光素子として発光ダイ
オード(LED・・・Light Emitting Diode)が用いら
れている。また、上記発光ダイオードを所定の位置に形
成された7又は16個のセグメント内に配置することに
より数字、文字、図形等を表示することができるLED
ディスプレイによって、例えばエアコンなどの温度表示
や、各種タイマー等の時間表示を行うことができるよう
になっている。
【0003】図6はこのような発光ダイオードを断面的
に示す図である。この図で21は発光ダイオード全体を
示す。22は例えばエポキシ等の樹脂で形成されている
レンズ部、23はレンズ部22から延長されているアノ
ード、24は同じくレンズ部22から延長されているカ
ソードを示し、その先端部分は後述する半導体ペレット
が配置される基台24aが形成されている。25はカソ
ード24上にすり鉢状に形成されているリフレクタを示
し、半導体ペレットで放射される光を主観視方向すなわ
ち矢印B方向に反射する傾斜鏡面で形成されている。2
5aはリフレクタ25の開口部を示す。
【0004】26は基台24aに配置されている半導体
ペレットを示し、P領域及びN領域によって形成されて
いる。26aはP領域とN領域の接合面を示す。27は
半導体ペレット26におけるP領のほぼ中心部分に取付
けられている陽電極、28はアノード23と陽電極を接
続するボンディングワイヤ、29は半導体ペレット26
を基台24aの底面部に固定する導電性の銀ペーストで
ある。
【0005】この発光ダイオード21はアノード23か
らP領域に+の電圧、カソード24からN領域に−の電
圧を印加することによって、P領域から正孔が、またN
領域からは電子が接合面26aに移動して再結合する際
に接合面26aの両側に光を出射する。ここで出射され
た光は、リフレクタ25によって主観視方向Bに反射さ
れてレンズ部22で収束されるか、又は直接レンズ部2
2で収束されて放射されるようになる。
【0006】図7は図6に示した発光ダイオード21の
半導体ペレット26付近を拡大して示すとともに、半導
体ペレット26から放射される光の光路を摸式的に示す
図である。この図で、白抜きの矢印は半導体ペレット2
6のP領域から放射されるP領域光LP、実線は半導体
ペレット26の側面から出射されるP領域光LPよりも
やや弱い側面光LSを示している。
【0007】上記したようにアノード23及びカソード
24に所定の電圧を印加すると、破線で示したように電
流が流れ、接合面26aから光が放射される。主観視方
向Bに出射されるP領域光LPは、そのままこの図に示
されていないレンズ部22で収束されて外部に放射され
る。また、半導体ペレット26の側面から放射される側
面光LSはリフレクタ25で主観視方向Bに反射された
後にレンズ部22で収束されて外部に放射されることと
なる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した発
光ダイオード21は、リフレクタ25を用いて半導体ペ
レット26の側面から放射される側面光を主観視方向に
反射させて有効に利用するようにしているが、半導体ペ
レット26のN領域から銀ペースト29側に放射される
N領域光は有効に利用されていなかった。銀ペースト2
9側にもP領域光LPと同量のN領域光が放射される
が、半導体ペレット26が不透明体で形成されている場
合は、銀ペースト29で反射されたN領域光は半導体ペ
レット29で吸収されてしまうこととなる。また、半導
体ペレット26が透明体で形成されている場合は、銀ペ
ースト29で反射されたN領域光は半導体ペレット26
を透過するが、半導体ペレット26を透過することによ
って光量が低下してしまう。さらに、主観視方向B側に
出射されるP領域光LPに関しても、半導体ペレット2
6の最も輝度の高い発光部分に陽電極27が配置されて
おり、この陽電極27に遮られて外部に取り出されるP
領域光LPの効率が低いという問題点があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点を解決するためになされたもので、P領域及びN領域
からなる半導体ペレットに電圧を印加することにより発
光する半導体発光素子において、前記半導体ペレットの
P領域とN領域の接合面を主観視方向と平行となるよう
に配置して半導体発光素子を構成する。また、前記P領
域及びN領域に配置される電極は互いに対向しない位置
に配置するようにする。さらに、前記半導体ペレット
は、主観視方向に開口部を有する傾斜鏡面部内に配置さ
れるとともに、前記開口部の高さは前記半導体ペレット
の上端部と同等又は高くなるように形成する。
【0010】
【作用】本発明によれば、半導体ペレットのPN接合面
の両側に放射される光(P領域光及びN領域光)を、傾
斜鏡面部を介して利用することができ、さらに陰電極と
陽電極を対称かつ対向しないように配置することによっ
て、最も輝度の高いP領域及びN領域の中心付近から出
射される光を有効に利用することができるようになる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の半導体発光素子の実施例を説
明する。図1は本実施例の発光ダイオードを断面的に示
す図である。この図で1は発光ダイオード本体、2はレ
ンズ部、3はアノード、4はカソード、4aは基台、5
はリフレクタを示し、図6に示した発光ダイオード2
1、レンズ部22、アノード23、カソード24、基台
24a、リフレクタ25に対応している。5aはリフレ
クタ5の開口部を示し、本発明では半導体ペレットの高
さと同等又はそれよりも高くなるように形成されてい
る。
【0012】6はN領域及びP領域からなる半導体ペレ
ット、6aはN領域とP領域の接合面を示す。本発明に
おける半導体ペレット6は接合面6aが主観視方向Bと
平行になるように配置されている。7はN領域に配置さ
れている陰電極、8は陰電極7とカソード4を接続して
いるボンディングワイヤ、9はP領域に配置されている
陽電極、10は陽電極とアノード3を接続しているボン
ディングワイヤ、11は半導体ペレット6を基台4aに
固定する非導電性の接着剤を示す。
【0013】本発明の発光ダイオード1も図6で説明し
た場合と同様に、アノード3からP領域に+電圧、カソ
ード4からN領域に−電圧を印加することによって、半
導体ペレット6の接合面6aの両側に光を放射すること
となる。そして本発明では、接合面6aが主観視方向B
と平行となるように配置されているので、N領域光及び
P領域光がそれぞれリフレクタ5で反射された後に、レ
ンズ部2で収束されて外部に放射されるようになる。
【0014】図2は図1に示した発光ダイオード1の半
導体ペレット6付近を拡大して示すとともに、半導体ペ
レット6のN領域及びP領域から放射される光(N領域
光及びP領域光)の光路を摸式的に示す図である。この
図で、白抜きの矢印は半導体ペレット26のP領域から
放射されるP領域光LP、及びN領域から放射されるN
領域光LN、実線は半導体ペレット6の側面から反射さ
れる側面光LSを示している。
【0015】上記したようにアノード3及びカソード4
に所定の電圧を印加すると、破線で示したように電流が
流れ、N領域及びP領域からN領域光LN、P領域光L
P及び側面光LSが出射される。主観視方向Bに出射さ
れる側面光LSは、そのままこの図に示されていないレ
ンズ部2で収束されて外部に放射される。また、N領
域、P領域から放射されるN領域光LN、P領域光LP
はリフレクタ5で主観視方向Bに反射された後にレンズ
部2で収束されて外部に放射されることとなる。
【0016】このように、N領域とP領域の接合面6a
が主観視方向Bと平行になるように配置することによ
り、N領域から出射するN領域光LNとP領域から出射
するP領域光LPをリフレクタ5で反射して主観視方向
Bに反射することができ、出射光の利用効率を向上する
ことができるようになる。
【0017】次に図3乃至図5にしたがい上記実施例の
発光ダイオード1の変形例を説明する。図3は変形例の
発光ダイオード1を断面的に示す図であり、図4は図3
に示した発光ダイオード1の半導体ペレット6を90°
回転して電極面からN領域側付近を拡大して示す図であ
る。これらの図で図1と同一部分は同一符号を付して説
明を省略する。これらの図に示されている変形例は、半
導体ペレット6に電圧を印加するための陰電極7と陽電
極9を対称かつ互いに対向しない位置に配置するもので
ある。ここでは、陰電極7と陽電極9を例えば半導体ペ
レット6の対角線上の角部付近に配置することによっ
て、発光時に最も輝度が高いN領域及びP領域の中心部
付近で放出されるN領域光LN及びP領域光LPを有効
に利用することができるようになされている。
【0018】図5は図3に示した発光ダイオード1の半
導体ペレット6付近を拡大して示すとともに、半導体ペ
レット6のN領域及びP領域から放射されるN領域光、
P領域光及び側面光LSの光路を摸式的に示す図であ
る。この図も図2と同様に、白抜きの矢印は半導体ペレ
ット6のN領域から出射されるN領域光LN(1、2、3)
及びP領域から出射されるP領域光LP(1、2、3) を示し
ている。
【0019】この場合も、図2で説明した場合と同様に
して、アノード3及びカソード4に所定の電圧を印加す
ると、破線で示したように電流が流れ、N領域及びP領
域からN領域光LN(1、2、3) 、P領域光LP(1、2、3)
び側面光LSが出射される。このとき主観視方向Bに出
射される側面光LSは、そのままこの図に示されていな
いレンズ部2で収束されて外部に放射される。また、N
領域、P領域から放射されるN領域光LN(1、2、3) 、P
領域光LP(1、2、3) はリフレクタ5で主観視方向Bに反
射された後にレンズ部2で収束されて外部に放射される
こととなる。
【0020】さらにこの変形例では、陰電極7と陽電極
9を対称かつ互いに対向しないように中心部分からずら
して配置することにより、半導体ペレット6の中心部付
近すなわち最も輝度が高い部分から出射されるN領域光
LN2 、及びP領域光LP1を利用することが可能であ
る。つまり、半導体ペレット6の中心部付近から出射さ
れたN領域光LN2 、P領域光LP1 もリフレクタ5に
よって主観視方向Bに反射することができるので、レン
ズ部2で収束されて外部に放射される光の輝度を向上す
ることができるようになる。
【0021】なお、上記変形例においては、陰電極7と
陽電極9を対角線上の角部に配置する例で説明したが、
陰電極7と陽電極9は対称かつ対向しない位置であれば
他の位置に配置しても良い。
【0022】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の半導体発
光素子は、半導体ペレットをPN接合面を主観視方向と
平行になるように傾斜鏡面部内に配置しているので、P
領域及びN領域から出射されるP領域光、及びN領域光
を利用することができるようになり、外部に放射される
光の利用効率を向上することができる。また、陰電極と
陽電極を互いに対向しないように配置することができる
ので、従来電極に遮られていた最も輝度の高い半導体ペ
レットの中心部付近から出射された光を利用することが
可能となり、外部に放射される光の輝度を向上すること
ができるようになる。さらに、傾斜鏡面部の開口部を半
導体ペレットと同等あるいは高くなるように形成するこ
とにより、半導体ペレットから出射されるより多くの光
を主観視方向に反射することができるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の発光ダイオードを断面的に示
す図である。
【図2】図1に示した半導体ペレット付近を拡大すると
ともに光路を摸式的に示す図である。
【図3】図1に示した発光ダイオードの変形例を断面的
に示す図である。
【図4】図3に示した発光ダイオードの半導体ペレット
をN領域側から示す図である。
【図5】図4に示した半導体ペレット付近を拡大すると
ともに光路を摸式的に示す図である。
【図6】従来の発光ダイオードを断面的に示す図であ
る。
【図7】図6に示した半導体ペレット付近を拡大すると
ともに光路を摸式的に示す図である。
【符号の説明】
1 発光ダイオード 5 リフレクタ 5a 開口部 6 半導体ペレット 6a 接合面 7 陰電極 9 陽電極 B 主観視方向

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 P領域及びN領域からなる半導体ペレッ
    トに電圧を印加することにより発光する半導体発光素子
    において、 上記半導体ペレットのP領域とN領域の接合面を主観視
    方向と平行となるように配置したことを特徴とする半導
    体発光素子。
  2. 【請求項2】 上記P領域とN領域における電極は互い
    に対向しない位置に配置されていることを特徴とする請
    求項1に記載の半導体発光素子。
  3. 【請求項3】 上記半導体ペレットは、主観視方向に開
    口部を有する傾斜鏡面部内に配置されるとともに、上記
    開口部の高さは上記半導体ペレットと同等又は高くなる
    ように形成されていることを特徴とする請求項1又は請
    求項2に記載の半導体発光素子。
JP2235895A 1995-01-18 1995-01-18 半導体発光素子 Pending JPH08195508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2235895A JPH08195508A (ja) 1995-01-18 1995-01-18 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2235895A JPH08195508A (ja) 1995-01-18 1995-01-18 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08195508A true JPH08195508A (ja) 1996-07-30

Family

ID=12080420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2235895A Pending JPH08195508A (ja) 1995-01-18 1995-01-18 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08195508A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329155A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Fujikura Ltd 発光ダイオード光源装置とその製造方法、照明装置、表示装置及び交通信号機
JP2010510659A (ja) * 2006-11-15 2010-04-02 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア テクスチャ化された蛍光体変換層を有する発光ダイオード
JP2010135678A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Toshiba Corp 光半導体装置及び光半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329155A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Fujikura Ltd 発光ダイオード光源装置とその製造方法、照明装置、表示装置及び交通信号機
JP2010510659A (ja) * 2006-11-15 2010-04-02 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア テクスチャ化された蛍光体変換層を有する発光ダイオード
JP2010135678A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Toshiba Corp 光半導体装置及び光半導体装置の製造方法
US8039857B2 (en) 2008-12-08 2011-10-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical semiconductor device and method of manufacturing optical semiconductor device
US8241937B2 (en) 2008-12-08 2012-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical semiconductor device and method of manufacturing optical semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7642704B2 (en) Light-emitting diode with a base
JP2003197972A (ja) 高輝度発光ダイオード
JP3137072U (ja) パッケージ構造
US5013144A (en) Light source having a multiply conic lens
KR100648628B1 (ko) 발광 다이오드
US8497523B2 (en) Light emitting diode package
US20040239242A1 (en) LIght-emitting unit and illuminator utilizing the same
JP2004281605A (ja) Ledパッケージ
JP2007227882A (ja) 発光ダイオードパッケージとその製造方法
KR100744031B1 (ko) 프레넬 렌즈를 포함하는 발광소자
CN103311402A (zh) 发光二极管封装以及承载板
JP2006339060A (ja) 照明装置
JP2005086051A (ja) 発光装置
US20060243993A1 (en) Light emitting diode chip and light emitting diode using the same
JP2005150624A (ja) 半導体装置用リードフレームとそれを用いた面発光装置
JP2005064111A (ja) 高輝度発光ダイオード
JPH08195508A (ja) 半導体発光素子
JP6095440B2 (ja) 照明ランプ、照明装置及び照明ランプの製造方法
JP5899923B2 (ja) 車両用灯具の半導体型光源、車両用灯具の半導体型光源ユニット、車両用灯具
JP3100687U (ja) 高輝度発光ダイオード
KR101104023B1 (ko) 발광 다이오드 패키지
JP2001284656A (ja) Ledランプ
KR100657303B1 (ko) 발광 다이오드 패키지 및 조명장치
KR200219523Y1 (ko) 발광다이오드의 반사장치
JP2000031544A (ja) 半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050201