JPS6114686A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS6114686A
JPS6114686A JP13565484A JP13565484A JPS6114686A JP S6114686 A JPS6114686 A JP S6114686A JP 13565484 A JP13565484 A JP 13565484A JP 13565484 A JP13565484 A JP 13565484A JP S6114686 A JPS6114686 A JP S6114686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
display
memory
instructions
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13565484A
Other languages
English (en)
Inventor
吉岡 稔弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13565484A priority Critical patent/JPS6114686A/ja
Publication of JPS6114686A publication Critical patent/JPS6114686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は複数個のCPUを用いて表示する表示装置に関
するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、情報機器分野の発達は目覚しく、その高機能化も
加速さねている。特に端末機器の表示装置は、LEDや
ランプ方式からCRTやドツトマトリックス等を用いた
高級化へ吉進歩発展している。更に、端末装置の高級化
に伴い、表小装首イのものも、インテリジェンス化さね
できている3、従来、一般に、1つのCPUでも−、て
表示装置のビデオRAMに表示データを書込方式が主流
であった。しかしシステムが複雑になり、多機能を持っ
たシステム構成の場合、機器全体を制御するCPU(マ
スタCPU捷たけポスト側CPUと呼ばわることもある
)吉、そのシステムの中の1つの機能を専門に処理する
専用機能CPUに分類されるケースが多い。特に、近年
のLSIの発達により安価で高機能を有するマイクロコ
ンピュータが、入手し易すい昨今では、システムのマル
チCPU化が増加している。
第1図は従来の方式を示す図である1、第1図において
、1はホスト側のCPUで、主にシステム全体の制御を
する機能を有する。6け表示機能専用のCPU、3は表
示のだめの命令及びデータを伝送するだめのバッファメ
モリ、2,4i’;iメモリを切替えるためインタ−7
ユース回!、61d、CRTインターフェース回路、7
HCRTユニノ]・であ次に、第1図の回路ブロック図
と、第2図の動作フローチャート及び第3図のタイミン
グチャートで動作を説明する。第1図のホスト側CPU
1は、第2図のフローチャートで示すように、メインプ
ログラムの処理の途中で表示のためのルーチンを処理す
る。この場合最初にメモリの使用状態を示すFlagを
チ、ツクし、メモリがBusyが否かをチェックする。
もしFlag=1、即ちBusyの場合はメモリへの命
令及びデータの書込みが不可能であるため、元のメイン
プログラム処理ルーチンへ戻る。
そして、再度メインプログラム処理を実行してから、表
示ルーチンを処理する。もし、メモリがBusyでない
場合は、第1図のインターフェース1nIl路2,4を
ホスト側CPU1の書込み側に切替えて、表小のための
命令及びデータを書込む。更に書込みか完了すると、メ
モリ書込み完了Flagを立て、表示用CPU5にメモ
リの読み出し可能なことを報知する。
ところが、このh式の場合(1、第3図に小−11、う
にホスト側CPUの書込みタイミングT1 、、I表示
側CPUの命令及びデータの書込みタイミ/りT2が7
リースしくな、でいるために高速度のに小ができない。
発明の効果 本発明はこのような従来の欠点を解決するもので、高速
表示、高速描画を可能にすることを[二1的とするもの
である。
発明の構成 この目的を達成するために本発明CI、王に命令及びデ
ータを書込む側の第1のCPUと、主に命令を読み出し
表示を制御する側の第2のCPU^の間に、前記命令及
びデータ伝送するための複数個のバッファメモリと、と
わらのバノノアメモリを前記第1のCPUと第2のCP
Uの処理速度に応じて切換えるインターフェースl11
1路を備えたものである。
実施例の説明 本発明の内容について第4図の回路ブ「jツク図及び第
6図のタイミングチャートを用いて説明する。基本的な
考え方としては、第4図に示すように複数個のバッファ
メモリ12を備え、ホスト側CPU10と表示側CPU
14が互に相手側CPUのメモリ使用状態に制限される
ことなく自由に命令の書込み及び読み出しが可能なよう
にすることである。なお、第4図において、11.13
はメモリを切替えるだめのインターフェース回路、15
はCRTインターフェース回路、16はCRTユニット
である。この場合のホスト側と表示側のCPU10,1
4の処理のタイミングチャートを第6図に示す。第5図
で判るようにホスト側CPU1oの処理時間T1 と表
示側CPU14の処理時間T2は並列処理されており、
わずかにインターフェース回路11.13を切替えるだ
めの時間ΔT (通常は数μ秒)が必要なだけである。
複数個のバッファメモリ12の数をいくつにするかはポ
スト側のCPU10処理時間T1  と、表示側CPU
14の処理時間の大きさにより決する。またバッファメ
モリ12の容量は表示データの量により決定する5、 発明の効果 以にのように本発明によJ]ぼ、ポスト側CPUは表示
側のCPUの処理速度に無関係にメインプログラムの処
理を実行できるため、プログラム開発が容易であると共
に、高速の表示が可能である1゜
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の表示装置を示すブロック回路図、第2図
は同回路のフローチャー1・、第3図は同回路の要部の
タイミングチャート、第4図は本発明の一実施例による
表示装置を示すブロック1【1回路図、第6図は同回路
の要部のタイミングチャートである。 10.14・  CPU、11.13・  インターフ
ェースN路、12・ バッファメモリ、。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 〕つ OL、、l

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主に命令及びデータを書込む側の第1のCPUと、主に
    命令を読み出し表示を制御する側の第2のCPUとの間
    に、前記命令及びデータ伝送するための複数個のバッフ
    ァメモリと、これらのバッファメモリを前記第1のCP
    Uと第2のCPUの処理速度に応じて切替えるインター
    フェース回路を備えたことを特徴とする表示装置。
JP13565484A 1984-06-29 1984-06-29 表示装置 Pending JPS6114686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13565484A JPS6114686A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13565484A JPS6114686A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6114686A true JPS6114686A (ja) 1986-01-22

Family

ID=15156832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13565484A Pending JPS6114686A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114686A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6766386B2 (en) Method and interface for improved efficiency in performing bus-to-bus read data transfers
DE19782017B4 (de) Verfahren und Computersystem zur Durchführung einer Burst-Leseoperation eines Bus-Masters aus einem Systemspeicher
JPS6114686A (ja) 表示装置
US7472212B2 (en) Multi CPU system
JPS59178487A (ja) デイスプレイ装置
JPS6045862A (ja) 共有メモリ装置
JP2830239B2 (ja) 入力表示制御装置
JPH0214741B2 (ja)
JPS61253560A (ja) メモリ装置の書込み制御方式
JP2501393B2 (ja) 直接メモリアクセス装置
JPS61253570A (ja) バス制御方式
JPS61153770A (ja) 画像処理装置
JP2000259558A (ja) 半導体集積回路及びバス制御方法
JPS63121889A (ja) ビツトマツプ式表示装置
JPS6184685A (ja) メモリ制御装置
JPH03105438A (ja) メモリ制御方法
JPS60169934A (ja) 分散形表示方法
JPH02257344A (ja) キャッシュ・メインメモリ制御回路
JPS62145451A (ja) バツフア管理装置
EP0369935A2 (en) Multiple posting cache memory
JPS6255167B2 (ja)
JPH02292629A (ja) 表示制御回路
JPS6065843U (ja) メモリアドレス拡張回路
JPS62231290A (ja) メモリの書込み制御装置
JPH08287001A (ja) 表示回路