JPS61145864A - サイリスタ - Google Patents

サイリスタ

Info

Publication number
JPS61145864A
JPS61145864A JP26898384A JP26898384A JPS61145864A JP S61145864 A JPS61145864 A JP S61145864A JP 26898384 A JP26898384 A JP 26898384A JP 26898384 A JP26898384 A JP 26898384A JP S61145864 A JPS61145864 A JP S61145864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
short
thyristor
voltage
turn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26898384A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Mizuno
水野 鉄哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP26898384A priority Critical patent/JPS61145864A/ja
Publication of JPS61145864A publication Critical patent/JPS61145864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0839Cathode regions of thyristors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
本発明はエミンタ短絡構造を有するサイリスタに関する
【従来技術とその問題点】
エミンタ短絡構造は、通常サイリスクの一方のエミッタ
層を貫通して多数個所で隣接ベース層が一主表面に露出
し、その露出ベース層とエミッタ層に共通に電極が接触
することによって形成される。この構造は本来サイリス
タの臨界オフ電圧上昇率(以下dv/dtと記す)を改
善するために設けられるが、その他にサイリスタのオフ
時にベース層の短絡部からキャリアが排出されるためタ
ーンオフ時間が短絡されるという利点を有する0反面電
流広がりが短絡部で妨害されるため、オン電圧が高くな
るという欠点がある。従ってターンオフ時間も改善する
ために短絡部の数を多くするとオン電圧が高くなるため
、従来は数百μのターンオフ時間を有するサイリスクで
は通常短絡部はdV/dtの改善の目的にのみ設けられ
ていた。
【発明の目的】
本発明は、ターンオフ時間150.n以下の中速サイリ
スタを得るためのターンオフ時間の短縮をエミッタ短絡
部の数を増加して達成すると共に、オン電圧の上昇を抑
えることのできるサイリスタを提供することを目的とす
る。
【発明の要点】
本発明は、エミッタ層を貫通してベース層が表面に露出
するエミッタ短絡部の間隔をある程度狭くすれば短絡部
の数を多くしてもオン電圧が上昇しないことに着目した
もので、短絡部の中心の間隔を0.7〜1.3諺とする
ことによって上記の目的を達成する。
【発明の実施例】
第1図はサイリスタ主表面の部分拡大平面図であり、第
2図はそのA−A線断面図である。pエミッタ層1.n
ベース層2.pベース層3+  nエミッタ層4よりな
るサイリスタのnエミッタ層14を貫通するベース層が
エミッタ短絡部5を形成する。今、エミッタ短絡部5の
直径dが0.2鶴の場合、短絡部の中心の間隔jを変化
させてオン電圧を測定した結果を第3図に示す0間隔が
狭くなると電流の広がりが悪くなってオン電圧が上昇す
るが、第3図からこの上昇は0.7fiで始まり、0.
6諺では著しく高くなることが判った。このことからオ
ン電圧の上昇のために短絡部の中心間隔0.7−未満は
サイリスタに適さない、一方間隔lが変化した場合のタ
ーンオフ時間を測定した結果を第4図に示す、第4図に
示すように間隔!を狭めて単位面積あたりのエミッタ短
絡部の数を増せば、上述のようにターンオフ時間が短縮
されるが、狭くなるにつれてその低下の度合が小さくな
り、間隔!が0.7論と0.6fiではその差がほとん
どなし1゜これに対し1.5鶴から1.3 mlへ狭め
た場合はその効果が太き(,1,3−より狭くすること
によってターンオフ時間を150n以下に短縮すること
ができる。従ってエミッタ短絡部5の間隔iを従来の1
.5〜2fiから0.7〜1.3鶴と狭くすることによ
りオフ電圧が2v前後で150μ3以下のターンオフ時
間を有する中速サイリスタが得られる。 【発明の効果] 本発明によれば、エミッタ短絡部の中心間隔を0.7〜
1.3 mとすることにより、従来の1.5〜2■の間
隔の場合よりサイリスタのオフ時におけるキャリアの排
出口が増加する結果ターンオフ時間が短縮され、一方こ
の範囲であれば短絡部が電流法がりを妨害してオン電圧
が上昇することもない。 もちろん、エミッタ短絡部本来の目的であるdv/dt
が改善されることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はサイリスタ主表面の部分拡大平面図、第2図は
第1図のA−A[断面図、第3図はエミッタ短絡部の中
心間隔とオン電圧との関係線図、第4図はエミッタ短絡
部の中心間隔とターンオフ時間との関係線図である。 3:pベース層、4:nエミッタ層、5:エミッタ短絡
部。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)エミッタ層を貫通して一主表面に露出しエミッタ層
    と共通の電極に接触するエミッタ短絡部を有するものに
    おいて、エミッタ短絡部の中心の間隔が0.7ないし1
    .3mmであることを特徴とするサイリスタ。
JP26898384A 1984-12-20 1984-12-20 サイリスタ Pending JPS61145864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26898384A JPS61145864A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 サイリスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26898384A JPS61145864A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 サイリスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61145864A true JPS61145864A (ja) 1986-07-03

Family

ID=17466021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26898384A Pending JPS61145864A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 サイリスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61145864A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124983A (en) * 1978-03-22 1979-09-28 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JPS55158671A (en) * 1979-05-29 1980-12-10 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JPS56140661A (en) * 1980-03-06 1981-11-04 Westinghouse Brake & Signal Emitter-shorted thyristor unit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124983A (en) * 1978-03-22 1979-09-28 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JPS55158671A (en) * 1979-05-29 1980-12-10 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JPS56140661A (en) * 1980-03-06 1981-11-04 Westinghouse Brake & Signal Emitter-shorted thyristor unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4092703A (en) Gate controlled semiconductor device
US3740621A (en) Transistor employing variable resistance ballasting means dependent on the magnitude of the emitter current
US3794890A (en) Thyristor with amplified firing current
JPH0691244B2 (ja) ゲートターンオフサイリスタの製造方法
US3914782A (en) Reverse conducting thyristor and process for producing the same
US4464673A (en) Semiconductor component
US4760432A (en) Thyristor having controllable emitter-base shorts
US4170020A (en) Gate turn-off thyristor for reducing the on current thereof
JPS61145864A (ja) サイリスタ
JPS62140463A (ja) 切換可能なエミツタ短絡を有するサイリスタ
US4214254A (en) Amplified gate semiconductor controlled rectifier with reduced lifetime in auxiliary thyristor portion
US4009059A (en) Reverse conducting thyristor and process for producing the same
CA1080858A (en) Semiconductor thyristor device
JPS589369A (ja) トランジスタ
JPH0870115A (ja) 絶縁ゲート型サイリスタ
US4609933A (en) Gate turn-off thyristor having P+ gate and emitter
GB1573234A (en) Thyristors
JPS62177968A (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタ
US4460913A (en) Fast switching transistor
JP2604175B2 (ja) 高速スイッチングサイリスタ
JP2764830B2 (ja) ゲートターンオフサイリスタ
JPS61182259A (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタ
JPS63265465A (ja) 半導体装置
JPH0832059A (ja) 横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JPS59132662A (ja) トランジスタ