JPS6114528Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114528Y2
JPS6114528Y2 JP16383880U JP16383880U JPS6114528Y2 JP S6114528 Y2 JPS6114528 Y2 JP S6114528Y2 JP 16383880 U JP16383880 U JP 16383880U JP 16383880 U JP16383880 U JP 16383880U JP S6114528 Y2 JPS6114528 Y2 JP S6114528Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
tumbler
plate
key
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16383880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5789659U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16383880U priority Critical patent/JPS6114528Y2/ja
Publication of JPS5789659U publication Critical patent/JPS5789659U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6114528Y2 publication Critical patent/JPS6114528Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は板タンブラー型シリンダ錠の改良に関
する。
周知のように、板タンブラー型シリンダ錠は、
ロータケース内にキー抜差孔を有するロータを収
納するとともに、該ロータに上記キーによつて操
作される板タンブラーを組み込んでなるものであ
る。
このシリンダ錠は一般にキーなしでは非常に開
けにくい錠とされているが、熟練した盗人によれ
ば針金の如き細い工具をキー抜差口に差し入れて
タンブラーを操り、タンブラーとロータケース側
の係合溝との係合を解除してロータを開錠方向に
回転して不正開錠するということがあつた。この
ようなことができるのが、シリンダ錠の製造上避
け難い、ロータのロータケースに対する回転方向
上のガタと、ロータとロータケースの間のクリヤ
ランスがあることによる。
本考案は、上記従来事情に鑑みてなしたもの
で、ロータ外周面に圧接する押圧ブロツクをロー
タケースに組み込むことによつてロータとロータ
ケース間のクリヤランスを部分的になくし、たと
えロータのロータケースに対する回転方向のガタ
付きがあつても、不正開錠が容易にできないよう
にした板タンブラー型シリンダ錠を提供するもの
である。
すなわち、本考案に係る板タンブラー型シリン
ダ錠は、上記ロータケース内面の各溝のロータ開
錠回転方向の各側壁を、ロータケース半径方向に
移動自在の各押圧ブロツクで構成するとともに、
該各押圧ブロツクを各スプリングで付勢して常時
ロータの外周面に圧接せしめたことを特徴とする
ものである。
以下に、図示の実施例について本考案を具体的
に説明する。
2はシリンダ錠のロータケースであつて、該ロ
ータケース2内にロータ3を回転自在に挿入して
いる。ロータ3の外周面とロータケース2の内周
面の間には製造上の誤差で生ずるクリヤランス5
が存在する。
上記ロータ3は、径方向沿いのタンブラー収納
部3bを軸心方向に複数個有している。そして、
各タンブラー収納部3b内には各板タンブラー4
を径方向に摺動自在に収納している。該タンブラ
ー4はバネ座4cを有し、該バネ座4cは収納部
3bのスプリング収納部3aに収納したスプリン
グ7の一端と係合している。しかして、各タンブ
ラー4はスプリング7により第1図中上方に常時
付勢されている。
一方、ロータケース2は、ロータ3が施錠位置
にあるとき(第1,2図はこの状態を示してい
る)上記タンブラー4の係合端4aが嵌入してロ
ータの回転を阻止するための溝6a、並びにキー
(図示せず)をロータのキー孔11に対して抜き
差しするときに各タンブラー4がキー山で押され
て、その他端4bが出入するための溝6bを所定
位置に有している。
今、ロータの開錠回転方向を右方向つまり矢印
X方向とするとき、各溝6a,6bの該回転方向
側の側面を押圧ブロツク1a,1bで構成してい
る。各押圧ブロツク1a,1bは夫々大略長方体
状のもので、ロータケース2の所定位置に軸心方
向沿いに設けたブロツク収納用貫通孔12a,1
2b内に収納されている。そして、該貫通孔12
a,12bは夫々セツトプレート8a,8bで閉
鎖され、該セツトプレート8a,8bはロータケ
ース2の各溝12a,12bの外エツジを める
ことによつて固定されている。上記ブロツク1
a,1bはその外面中央部に凹部14a,14b
を有し、各凹部14a,14bにスプリング9
a,9bを嵌め込んでいる。この各スプリング9
a,9bの一端は、各セツトプレート8a,8b
に圧接する反面各ブロツク1a,1bをロータ外
周面に圧接せしめている。したがつて各押圧ブロ
ツク1a,1bとロータ外周面間にはクリヤラン
スは生じていない、尚、上記スプリング9a,9
bのバネ力は、ロータを回転させるには支障ない
程度に調整している。
今、第1図のように施錠位置にあるロータ3を
キーなしで開錠位置の方向に回転させるため、針
金等の細長い工具をキー抜差孔11に挿入して、
各タンブラー4を1個づて各スプリング7のバネ
力に抗して押し下げて各タンブラーの係合端4a
を溝6aより抜き出し、ロータのロータケースに
対する回転方向のガタ付きを利用してロータを回
転させようとしても、ロータ3の外周と押圧ブロ
ツク1a,1bの先端圧接面間にはクリヤランス
がないため、タンブラー4が正規の開錠位置すな
わち、所定のキーの差し込みにより位置せしめら
れる位置にない限りは、タンブラー4の何れか一
方の端部4a,4bがブロツク1a,1bに係止
する。ところが、針金等の工具によりタンブラー
を正規の開錠位置に正確に位置せしめることは至
難の業であつて、ほとんど不可能である。従来の
シリンダ錠は、上記の如くロータ外周面とロータ
ケースの間に適当なクリヤランスがあつたため、
上記の方法でタンブラーを1個づつ上記抜き出し
状態とすることが可能であつて、タンブラーと溝
との係合を完全に解除し、以つて容易に不正開錠
することができたのである。
尚、上記実施例では、ロータを一方向Xに回転
させて開錠するようになつているが、何れの方向
の回転でも開錠できる型式のものであれば、各溝
6a,6bに対称形に計4つのブロツクを組み込
むようにすればよい。
以上、実施例で具体的に説明したように、本考
案に係る板タンブラー型シリンダ錠は、ロータケ
ースに、ロータ外周面に向けて常時圧接される押
圧ブロツクを組み込んで、該ブロツクとロータ外
周面間のクリヤランスをなくしたので針金等によ
る不正開錠を有効に防止することができ所期の目
的を達成できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の第1実施例を示し、第1図は板
タンブラー型シリンダ錠の横断面図、第2図は第
1図−線要部断面図である。 1a,1b……押圧ブロツク、2……ロータケ
ース、3……ロータ、4……板タンブラー、4
a,4b……係合端、6a,6b……溝、9a,
9b……スプリング。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ロータケース2内に、複数個の板タンブラー4
    を有するロータ3が回転可に収納され、上記のロ
    ータケース2の内周面には、上記板タンブラー4
    の両端が出入する相対する一対の溝6a,6bが
    形成されてなり、ロータ3のキー孔11内にキー
    を挿入した際に各板タンブラー4が上記溝6a,
    6bより脱出するようにした板タンブラー型シリ
    ンダ錠において、 上記各溝6a,6bのロータ開錠回転方向の各
    側壁を、ロータケース半径方向に移動自在の各押
    圧ブロツク1a,1bで構成するとともに、該各
    押圧ブロツク1a,1bを各スプリング9a,9
    bで付勢して常時ロータ3の外周面に圧接せしめ
    たことを特徴とする板タンブラー型シリンダ錠。
JP16383880U 1980-11-14 1980-11-14 Expired JPS6114528Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16383880U JPS6114528Y2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16383880U JPS6114528Y2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5789659U JPS5789659U (ja) 1982-06-02
JPS6114528Y2 true JPS6114528Y2 (ja) 1986-05-07

Family

ID=29522604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16383880U Expired JPS6114528Y2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114528Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5789659U (ja) 1982-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2596720A (en) Cylinder lock
JPH0721776Y2 (ja) シリンダ錠
US4195503A (en) Rotary disc-tumbler lock cylinder
JPS5932629B2 (ja) 合いかぎ式タンブラ錠
JPH0645013Y2 (ja) シリンダ錠
GB2339448A (en) Cylinder lock mechanism
JPS6114528Y2 (ja)
US3729962A (en) Combination lock
JPH0347380A (ja) 錠前装置
US6494068B2 (en) Lock core assembly
JP3219581B2 (ja) レバータンブラー方式のシリンダー錠
JPS6012512B2 (ja) シリンダ錠
JP2565066Y2 (ja) シリンダ錠
JP2596862Y2 (ja) シリンダ錠
JPH0348992B2 (ja)
JPH0416681A (ja) シリンダー錠
JP3002994B2 (ja) ディスクタンブラー錠
JPH0319347B2 (ja)
JPS5840197Y2 (ja) 着脱自在にレバ−タンブラ−位置決めスプリングを取付けたレバ−タンブラ−シリンダ−錠
JP3002995B2 (ja) ディスクタンブラー錠
JP2518536Y2 (ja) 可変コード型シリンダ錠
JPS5834201Y2 (ja) 錠前におけるワ−キングキ−の抜け止め装置
KR960005221Y1 (ko) 다이알겸용 자물쇠
JPH0243971Y2 (ja)
JP4210426B2 (ja) レバータンブラー錠