JPS61143978A - 正抵抗温度係数発熱体 - Google Patents

正抵抗温度係数発熱体

Info

Publication number
JPS61143978A
JPS61143978A JP26664084A JP26664084A JPS61143978A JP S61143978 A JPS61143978 A JP S61143978A JP 26664084 A JP26664084 A JP 26664084A JP 26664084 A JP26664084 A JP 26664084A JP S61143978 A JPS61143978 A JP S61143978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
heating element
temperature coefficient
resistance temperature
positive resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26664084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656792B2 (ja
Inventor
誠之 寺門
和典 石井
康友 船越
坂入 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59266640A priority Critical patent/JPH0656792B2/ja
Priority to US06/809,966 priority patent/US4783587A/en
Priority to EP85116105A priority patent/EP0187320B1/en
Priority to DE8585116105T priority patent/DE3583932D1/de
Priority to CA000497966A priority patent/CA1249323A/en
Publication of JPS61143978A publication Critical patent/JPS61143978A/ja
Priority to US07/190,562 priority patent/US4954696A/en
Publication of JPH0656792B2 publication Critical patent/JPH0656792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は採暖器具および一般の加熱装置等として有用な
正抵抗温度係数発熱体(以下PTC発熱体と称す)に関
するものである。
従来の技術 従来から結晶性高分子中に導電性微粉末を分散した抵抗
体組成物が顕著なPTC特性を示すことが知られていて
、この組成物を用いて自己温度制御性を有する発熱体を
構成する試みがなされてきた。この方式の利点は抵抗体
の形状加工性が優れていて任意の形状が容易に得られる
こと、可撓性に優れていること、抵抗値の調整範囲が広
いことにあり、これまでに比較的低電力密度の面状発熱
体および長尺可撓性発熱体として用いられてきた。
しかし、大きな電力密度が要求される場合においては発
熱体自体の温度分布を一様にするための均熱板が不可欠
となり、従来のPTC発熱体においては第7図に示すよ
うに、熱伝導性の良好なアルミナ焼結体から成る電気絶
縁基板1の上に、導電性微粉末を結晶性高分子中に分散
した材料を主成分とするPTC抵抗体2を密着して構成
し、その両端部に1対の電極3a、3bを設ける等の対
策が講じられていた。(特公昭55−40161号公報
) 発明が解決しようとする問題点 このような従来の高電力密度PTC発熱体では均熱板が
不可欠であって、均熱板がなければ電圧集中による局部
異常発熱現象を生じ、正常な発熱特性が得られなくなる
。また、均熱板があっても、アルミナ焼結体のような電
気絶縁材料の熱伝導率には限界があり、電圧集中発生を
防止するための十分な余裕がなかった。さらに、アルミ
ナ焼結体のようなセラミック材料は可撓性がなく、被加
熱物との密着性が不十分であったり、加工寸法の制約か
ら一体で構成される発熱体の寸法形状にも限界があった
。セラミ?り系の均執板に代わる材料として、アルミニ
ウム等の高熱伝導率金属板とポリエステルフィルム等の
電気絶縁板との貼り合わせ均熱板が考案されているが、
耐電圧特性を十分に満足するだけの電気絶縁板の厚みを
設けると、アルミナ焼結体を上まわる均熱効果を得るこ
とは困難であり、大きな電力密度を得ることができなか
った。このように、従来の高電力密度PTC発熱体は均
熱板に起因する諸問題が山積していて、これ以上の発展
の余地がなかった。
問題点を一挙に解決するためには均熱板に依存する必要
のないPTC発熱体を導入することが重要であった。こ
の点に着目して検討を進めた結果、電圧集中現象が発生
している部分の嘔が数ミリメートル以下であることを見
出し、その範囲内に一対の電極を設置すれば、tW間の
電圧勾配および発熱分布がほぼ一様になるものと推定さ
れた。さらに検討を進めた結果、PTC抵抗体の表面に
微細くし形N極を設けると、電極の占める面積が相当大
きくなり、有効発熱部がほとんどなくなって、それ程大
きな電力密度が得られないことがわかった。その解決策
としてPTC抵抗体の厚さ方向への電圧印加方式を導入
し、実験を積み重ねた結果、抵抗体の厚さが5fl以下
であれば極端な電圧集中現象は観測されなかった。また
、厚さ111W以下では、大きな放熱負荷のもとに2W
/d(60deg昇温)の発熱時にも異常がみられなか
った。この結果から、厚さ5H以下の薄肉状PTC抵抗
体の両面に電極を設けた発熱体は、電極間の熱拡散能力
が高く、木質的に電圧集中現象が発生し得ないとの結論
に達した。しかしながら、電圧集中による抵抗体の破壊
現象は生じないものの、大きな熱負荷に対しては、発熱
体電極間に意外に大きな電圧勾配分布と温度分布が存在
し、局部的な抵抗体組成物の熱劣化が発生したり、熱の
伝達損失が生じるので、抵抗体の厚さは少なくとも31
1以下、好ましくは1H以下であることが判明した。こ
の構造の発熱体は非常にシンプルな構成であり、均執板
に起因する様々な制約から解放されるので、性能面、構
造面、工法面で大きな飛躍が得られるものと期待された
この結論のもとに具体的な検討に着手すると、PTC抵
抗体組成物の耐電圧特性、絶縁距離の確保、端子処理方
法、取付は構造、加工方法等に関する諸問題が山積し、
実用に程遠い状態にあった。
代替手段としてチタン酸バリウム焼結体のようなセラミ
ック系のPTC抵抗体を検討した結果では、電力密度、
耐熱性、耐電圧特性、熱伝導率に優れ、小型の加熱ユニ
’y)を構成するうえにおいて基本的な問題点はないと
判断された。しかしながら、焼結体であるために可撓性
が全くなく、大面積あるいは長尺の加工が著しく困難と
いう課題があり、従来の面状発執体や長尺可撓性発熱体
のような薄肉、大面積、均一発熱、可撓性、連続長尺加
工といった機能を満すことは困難であった。これらの点
から判断して、セラミック系PTC抵抗体は断念し、有
機系PTC抵抗体を用いた場合の諸問題を解決するのが
唯一の道であることを確認した。
以下、本発明が解決しようとする具体的課題について説
明する。
有機系材料から成り、厚さが3m以下、好ましくは11
1M以下の薄肉状PTC抵抗体の厚み方向に100Vな
いし200vを印加する方式の発熱体は、特性面だけで
なく生産性にも優れている。特に、薄肉状PTC抵抗体
を連続的に形成しつつ、その両面に電極板を接合する方
法は最良である。
しかしながら、異極の電極板が非常に接近した構造であ
るために、極く微細な欠陥があっても耐電圧破壊を生じ
、最悪の場合、焼損に至る可能性がある。その欠陥を生
じる原因としては、抵抗体に起因するもの、あるいは、
電極端面に起因するもの等、様々な状況が考えられるが
、加工方法に関しても、一つの大きな問題があった。そ
れは、抵抗体と電極を連続加工によって長尺物に仕上げ
ることは比較的容易であるが、その切断端面をいかに処
理するかである。電極と抵抗体を接合した長尺物を切断
すると、薄肉の抵抗体を介して異極の電極が近接して露
出した端面を形づくる。この端面は異極の電極が近接し
ているだけでなく、電極の切断破片や、電極端面の切断
方向へのパリ、さらに、抵抗体自身の端面部での変形が
加わって、耐電圧特性上、非常に危険な箇所となる。こ
れは電気絶縁被覆を施した長尺物に加工してから切断し
たとしても、状況は変らない。また、切断端面を絶縁材
でモールドしたとしても、良品であることを保証するも
のではなかった。
以上に述べた状況は極めて深刻なものであり。
長尺連続加工の可能性を否定するものであった。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するため、結晶性高分子中に
導電性微粉末を分散させた組成物を主成分とする薄肉P
TC抵抗体とその厚さ方向に電圧を印加すべく設けられ
た一対の電極体より成り、前記抵抗体と前記電極体が一
体に密着された端面において、前記N棒体相互の端面沿
面距離が前記抵抗体の厚み寸法よりも大きくなるように
切断されたものである。
作用 この技術的手段による作用は次のようになる。
子\わち、薄肉抵抗体を介して一対の異極電極が接合さ
れた加工物を垂直に切断すると、異極電極間の間隔が最
も接近するので危険率が最大となる。
しかし、切断角度を浅くすると、その切断面における異
極N極間の間隔が広がり、電極の破片や、電極端面のパ
リ、さらに、抵抗体自身の変形に対し、安全性を飛躍的
に高めることができる。しかも、切断方法として、単に
角度を浅くするだけでなく、曲面切断や階段状切断等、
さらに異極電極間の距離を広げ、安全性を一段と向上さ
せることができる。
実施例 以下、実施例を添付図面にもとづいて説明する。
第1図において、4は厚さα5flのPTC抵抗体で、
5および6はPTC抵抗体4に接合された金属板電極で
ある。これらの接合された端部は。
図に示したように11度の角度斜めに切断されていて、
電極5および6の間の沿面距離を2.6朋まで増大する
と同時に、切断時の金属破片や電極のパリ等による耐電
圧破壊に対する安全性を大幅に改善している。端部の切
断方法は一様な角度で切るだけでなく、第2図に示した
ような曲面切断の方がさらに沿面距離をかせぐことがで
きるし、第3図に示したように、角度を設けずに抵抗体
40面で切断する方法もある。また、第4図に示したよ
うに、例えば0.1ffステツプの階段状の刃を持つフ
ライス盤状の工具で、ステップを設けつつ切断すると、
各ステップ毎に所定の耐電圧特性が得られるので、一層
安全性を高めることができる。
さらに、生産性を考慮して、第5図に示した切断面7お
よび8のように、長尺加工物を所定の間隔で切断してい
くと、全く損失部分なしで、任意の長さの発熱体を効率
良く製造することもできる。
なお、沿面距離を増大するように切断された端面は、第
6図に示したように、電気絶縁性のモールド材9で保護
するか、あるいは、全体を電気絶縁材で被覆する等の方
法により、さらに安全性を高めることができる。
発明の効果 以上述べてきたように1本発明は、長尺連続加工発熱体
の切断端面の耐電圧特性を確保するための、非常に効果
的かつ高生産性の加工処理方法を提供するもので、これ
まで危険視されてきた電極間隔の非常に接近したPTC
発熱体の製造を可能とするものである。この結果、得ら
れるPTC発熱体は極めて高出力かつ高生産性であゆ、
従来の有機系2よびセラミ’lり系のPTC発熱体の概
念を破るものである。    ゛
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のPTC発熱体の部分側面図
、第2図は本発明の他の実施例のPTC発熱体の部分側
面図、第3図は本発明の他の実施例のPTC発熱体の部
分側面図、第4図は本発明の他の実施例のPTC発熱体
の部分側面図、第5図は本発明の他の実施例のPTC発
熱体の部分側面図、第6図は従来のPTC発熱体の斜視
図である。第11S丁疋津ゴ?10律斗−L明(°υ。 4・・・・・PTC発熱体、5.6・・・・・・電極、
9・・・・・・モールド材。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第4図 6!葛

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結晶性高分子中に導電性微粉末を分散させた組成
    物を主成分とする薄肉正抵抗温度係数抵抗体と、その厚
    さ方向に電圧を印加すべく設けられた一対の電極体より
    成り、前記抵抗体と前記電極体が一体に密着された端面
    において、前記電極体相互の端面沿面距離が前記抵抗体
    の厚み寸法よりも大きくなるように切断された正抵抗温
    度係数発熱体。
  2. (2)抵抗体と電極体が一体に密着された長尺体であり
    、任意の間隔でもって切断された特許請求の範囲第1項
    記載の正抵抗温度係数発熱体。
  3. (3)抵抗体と電極体とから成る発熱素子を切断した後
    に、電気絶縁性材料で被覆してなる特許請求の範囲第1
    項、または第2項記載の正抵抗温度係数発熱体。
  4. (4)抵抗体の厚みが3mm以下である特許請求の範囲
    第1項記載の正抵抗温度係数発熱体。
  5. (5)切断面が前記抵抗体に対して非直角とした特許請
    求の範囲第1〜4項のいずれか一つに記載の正抵抗温度
    係数発熱体。
JP59266640A 1984-12-18 1984-12-18 正抵抗温度係数発熱体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0656792B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59266640A JPH0656792B2 (ja) 1984-12-18 1984-12-18 正抵抗温度係数発熱体の製造方法
US06/809,966 US4783587A (en) 1984-12-18 1985-12-17 Self-regulating heating article having electrodes directly connected to a PTC layer
EP85116105A EP0187320B1 (en) 1984-12-18 1985-12-17 Self-regulating heating article having electrodes directly connected to a ptc layer
DE8585116105T DE3583932D1 (de) 1984-12-18 1985-12-17 Selbstregelnder heizartikel mit elektroden welche direkt mit einer ptc-schicht verbunden sind.
CA000497966A CA1249323A (en) 1984-12-18 1985-12-18 Self-regulating heating article having electrodes directly connected to a ptc layer
US07/190,562 US4954696A (en) 1984-12-18 1988-05-05 Self-regulating heating article having electrodes directly connected to a PTC layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59266640A JPH0656792B2 (ja) 1984-12-18 1984-12-18 正抵抗温度係数発熱体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61143978A true JPS61143978A (ja) 1986-07-01
JPH0656792B2 JPH0656792B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=17433632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59266640A Expired - Lifetime JPH0656792B2 (ja) 1984-12-18 1984-12-18 正抵抗温度係数発熱体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656792B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53122942A (en) * 1977-04-04 1978-10-26 Mitsui Petrochemical Ind Laminated heating unit
JPS5881889U (ja) * 1981-11-28 1983-06-02 トヨタ自動車株式会社 正特性ヒ−タ
JPS59205704A (ja) * 1983-05-09 1984-11-21 株式会社村田製作所 正特性サ−ミスタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53122942A (en) * 1977-04-04 1978-10-26 Mitsui Petrochemical Ind Laminated heating unit
JPS5881889U (ja) * 1981-11-28 1983-06-02 トヨタ自動車株式会社 正特性ヒ−タ
JPS59205704A (ja) * 1983-05-09 1984-11-21 株式会社村田製作所 正特性サ−ミスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0656792B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0855673A (ja) 正特性サーミスタ発熱装置
JPH11317302A (ja) 正特性サ―ミスタ素子およびそれを用いた加熱装置
JPH1041104A (ja) 正特性サーミスタ素体および正特性サーミスタ
JPS61143978A (ja) 正抵抗温度係数発熱体
JPS61143979A (ja) 正抵抗温度係数発熱体
JPH01293503A (ja) 正の抵抗温度特性を有する半導体磁器
JP3140883B2 (ja) Ptcを用いたパネルヒータ
JPH02135681A (ja) 正低抗温度係数発熱体
JP7109262B2 (ja) 電極埋設部材
JPH04365303A (ja) 正抵抗温度係数発熱体およびその製造方法
JPH0465507B2 (ja)
JPS62143383A (ja) 正抵抗温度係数発熱体とその製造方法
JPS61143988A (ja) 正抵抗温度係数発熱体
JPS61284082A (ja) 正抵抗温度係数発熱体
EP4187172A1 (en) Method for confectioning resistors, resistor, and heating device
JPH05315053A (ja) Ptcサーミスタ発熱装置
JPH07254480A (ja) Ptc面状ヒータ及びその抵抗値調整方法
JP2915714B2 (ja) 圧電セラミックの製造方法
JPH05190303A (ja) 正特性サーミスタ
JPS61143981A (ja) 正抵抗温度係数発熱体
JP2643398B2 (ja) 正抵抗温度係数発熱体およびその製造方法
JP3265717B2 (ja) 正抵抗温度係数発熱体およびその製造方法
JPS63264887A (ja) 面発熱体の製造方法
JPH02137280A (ja) 電歪効果素子およびその製造方法
JPH0740509B2 (ja) 発熱体