JPH05315053A - Ptcサーミスタ発熱装置 - Google Patents
Ptcサーミスタ発熱装置Info
- Publication number
- JPH05315053A JPH05315053A JP11620292A JP11620292A JPH05315053A JP H05315053 A JPH05315053 A JP H05315053A JP 11620292 A JP11620292 A JP 11620292A JP 11620292 A JP11620292 A JP 11620292A JP H05315053 A JPH05315053 A JP H05315053A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ptc thermistor
- electrode
- vicinity
- ptc
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Resistance Heating (AREA)
- Thermistors And Varistors (AREA)
- Control Of Temperature (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 PTCサーミスタ素子(1)の少なくとも一
方の面に、一対の並行電極(2a),(2b)をらせん
状に形成したPTCサーミスタ発熱装置。 【効果】 PTCサーミスタ素子の中央部に近くなるほ
ど電極の抵抗値が高くなるため、PTCサーミスタ素子
外周付近に電流が流れ易く、中央付近はやや流れにくく
なる。一方、通電により発熱したジュール熱は、中央部
がこもり易く外周部は逃げ易い傾向があるため、電流と
熱のバランスが保たれ、素子全体が均一に加熱されるこ
とになる。これにより、熱膨張収縮のストレスによる素
子のクラックや割れの問題が生じなくなるので、フラッ
シュ耐圧の向上が見られ、高電圧を印加した場合でも、
長寿命で使用することができるようになる。
方の面に、一対の並行電極(2a),(2b)をらせん
状に形成したPTCサーミスタ発熱装置。 【効果】 PTCサーミスタ素子の中央部に近くなるほ
ど電極の抵抗値が高くなるため、PTCサーミスタ素子
外周付近に電流が流れ易く、中央付近はやや流れにくく
なる。一方、通電により発熱したジュール熱は、中央部
がこもり易く外周部は逃げ易い傾向があるため、電流と
熱のバランスが保たれ、素子全体が均一に加熱されるこ
とになる。これにより、熱膨張収縮のストレスによる素
子のクラックや割れの問題が生じなくなるので、フラッ
シュ耐圧の向上が見られ、高電圧を印加した場合でも、
長寿命で使用することができるようになる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種のヒータに用いる
PTC(正の抵抗温度特性)サーミスタ発熱装置に関す
るものである。
PTC(正の抵抗温度特性)サーミスタ発熱装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】PTCサーミスタは、キュリー点以上に
温度が上がらず、非常に安全性が高いため、各種の定温
発熱体として多く使用されている。さらにこのPTCサ
ーミスタは、入電時、突入電流が流れるため、前記の安
全性とともに、極めて温度の立ち上がりが早いという長
所も有している。
温度が上がらず、非常に安全性が高いため、各種の定温
発熱体として多く使用されている。さらにこのPTCサ
ーミスタは、入電時、突入電流が流れるため、前記の安
全性とともに、極めて温度の立ち上がりが早いという長
所も有している。
【0003】しかしながら、このPTCサーミスタは金
属と比べると抵抗値が高く、無機材料であり、若干ポー
ラスな組織を有しているため、比熱が0.4〜1.0k
J/kg・Kと大きく、熱伝導率も1〜3w/m・Kと
小さいため、より良好な立ち上がり特性を得るために、
これまで様々な試みがなされてきている。
属と比べると抵抗値が高く、無機材料であり、若干ポー
ラスな組織を有しているため、比熱が0.4〜1.0k
J/kg・Kと大きく、熱伝導率も1〜3w/m・Kと
小さいため、より良好な立ち上がり特性を得るために、
これまで様々な試みがなされてきている。
【0004】例えばPTC素子を出来る限り薄く、小さ
い形状にしたり、素子自身の比抵抗を低くするという手
法が一般的に用いられている。これらの方法の欠点は、
前者については、機械的強度が小さくなるという欠点が
あり、後者については、突入電流が大きくなりすぎ、家
電用品等についてはブレーカーの作動を招きやすいとい
う問題がある。
い形状にしたり、素子自身の比抵抗を低くするという手
法が一般的に用いられている。これらの方法の欠点は、
前者については、機械的強度が小さくなるという欠点が
あり、後者については、突入電流が大きくなりすぎ、家
電用品等についてはブレーカーの作動を招きやすいとい
う問題がある。
【0005】この欠点を解消するため、実開昭55−1
05904号公報には、図11のように薄板状のPTC
サーミスタに櫛歯状電極を形成したものが提案されてい
る。この方法によれば、実質的に電流はPTC素子表面
部分を主として流れるため、PTC素子は、可能な限り
薄くすることができ、表面温度の立ち上がりが良好な発
熱装置を得ることができる。
05904号公報には、図11のように薄板状のPTC
サーミスタに櫛歯状電極を形成したものが提案されてい
る。この方法によれば、実質的に電流はPTC素子表面
部分を主として流れるため、PTC素子は、可能な限り
薄くすることができ、表面温度の立ち上がりが良好な発
熱装置を得ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
法によれば、薄板状の素子であり、主として櫛歯状電極
側、特に中央部が集中的に発熱され易く、温度分布の偏
りを招き、繰り返し使用していると熱膨張収縮のストレ
スによって素子の破壊が生じることがあった。
法によれば、薄板状の素子であり、主として櫛歯状電極
側、特に中央部が集中的に発熱され易く、温度分布の偏
りを招き、繰り返し使用していると熱膨張収縮のストレ
スによって素子の破壊が生じることがあった。
【0007】そこで本発明が解決すべき課題は、均一な
温度分布の発熱装置を提供することである。
温度分布の発熱装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するた
め、本発明のPTCサーミスタ発熱装置は、PTCサー
ミスタ素子の一方の面に、一対の並行電極をらせん状に
形成したものである。
め、本発明のPTCサーミスタ発熱装置は、PTCサー
ミスタ素子の一方の面に、一対の並行電極をらせん状に
形成したものである。
【0009】
【作用】本発明では、PTCサーミスタ素子の中央部に
近くなるほど電極の抵抗値が高くなるため、全体から見
れば素子外周付近に電流が流れ易く、中央付近はやや流
れにくくなる。一方、通電により発熱したジュール熱
は、中央部がこもり易く外周部は逃げ易い傾向がある。
これによって電流と熱のバランスが保たれ、素子全体が
均一に加熱される。
近くなるほど電極の抵抗値が高くなるため、全体から見
れば素子外周付近に電流が流れ易く、中央付近はやや流
れにくくなる。一方、通電により発熱したジュール熱
は、中央部がこもり易く外周部は逃げ易い傾向がある。
これによって電流と熱のバランスが保たれ、素子全体が
均一に加熱される。
【0010】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説
明する。
明する。
【0011】図1は本発明の第1実施例を示すものであ
り、1はPTCサーミスタ素子、2a,2bは電極であ
る。本実施例においては、電極2a,2bはPTCサー
ミスタ素子1の対角点からそれぞれ点対称的に出発する
らせん状に形成されており、間隔は互いに等しくしてい
る。PTCサーミスタ素子1はチタン酸バリウム等の材
料からなり、例えば4mm以下、好ましくは、強度上、
2mm程度の厚さとする。電極2a,2bは銀、アルミ
ニウム、ニッケル等の金属または合金を溶射、印刷焼
付、メッキ等の方法で好ましくは0.5mm以上の厚さ
で形成する。電極2a,2b間の間隔は電気製品の安全
基準上、2.5mm以上とすることが望ましい。
り、1はPTCサーミスタ素子、2a,2bは電極であ
る。本実施例においては、電極2a,2bはPTCサー
ミスタ素子1の対角点からそれぞれ点対称的に出発する
らせん状に形成されており、間隔は互いに等しくしてい
る。PTCサーミスタ素子1はチタン酸バリウム等の材
料からなり、例えば4mm以下、好ましくは、強度上、
2mm程度の厚さとする。電極2a,2bは銀、アルミ
ニウム、ニッケル等の金属または合金を溶射、印刷焼
付、メッキ等の方法で好ましくは0.5mm以上の厚さ
で形成する。電極2a,2b間の間隔は電気製品の安全
基準上、2.5mm以上とすることが望ましい。
【0012】この構成によれば、PTCサーミスタ素子
1の中央部に近くなるほど電極2a,2bの抵抗値が高
くなるため、全体から見ればPTCサーミスタ素子1の
外周付近に電流が流れ易く、中央付近はやや流れにくく
なる。
1の中央部に近くなるほど電極2a,2bの抵抗値が高
くなるため、全体から見ればPTCサーミスタ素子1の
外周付近に電流が流れ易く、中央付近はやや流れにくく
なる。
【0013】一方、通電により発熱したジュール熱は、
中央部がこもり易く外周部は逃げ易い傾向があり、よっ
て電流と熱のバランスが保たれ、PTCサーミスタ素子
1全体が均一に加熱されることになり、熱膨張収縮のス
トレスによるPTCサーミスタ素子1のクラックや割れ
の問題が生じなくなる。
中央部がこもり易く外周部は逃げ易い傾向があり、よっ
て電流と熱のバランスが保たれ、PTCサーミスタ素子
1全体が均一に加熱されることになり、熱膨張収縮のス
トレスによるPTCサーミスタ素子1のクラックや割れ
の問題が生じなくなる。
【0014】また、図2に示す第2実施例のように、P
TCサーミスタ素子1の裏側にも電極2c,2dを設け
ることができる。裏側の電極2c,2dの構成について
は、図3のように表側のらせん状電極2b,2aと電気
的に結合され、裏側において2分割となるように形成し
てもよい。このようにすると、図5のようにらせん状電
極2を絶縁板3を介して放熱板4側に接着して使用する
場合、端子を取り出し易くなるという効果があり、さら
に裏側も加熱されるので、PTCサーミスタ素子1全体
の温度が均一になるという利点がある。
TCサーミスタ素子1の裏側にも電極2c,2dを設け
ることができる。裏側の電極2c,2dの構成について
は、図3のように表側のらせん状電極2b,2aと電気
的に結合され、裏側において2分割となるように形成し
てもよい。このようにすると、図5のようにらせん状電
極2を絶縁板3を介して放熱板4側に接着して使用する
場合、端子を取り出し易くなるという効果があり、さら
に裏側も加熱されるので、PTCサーミスタ素子1全体
の温度が均一になるという利点がある。
【0015】また、裏側の電極を図4のように電極2
a,2bと隔離して全面電極2eを設けると、電極2
a,2b間の他に、電極2a,2e間、2b,2e間も
PTCサーミスタ素子1が発熱するので、図3に示した
PTCサーミスタ素子を使用したときと同様にPTCサ
ーミスタ素子1が均一に加熱されるようになる。
a,2bと隔離して全面電極2eを設けると、電極2
a,2b間の他に、電極2a,2e間、2b,2e間も
PTCサーミスタ素子1が発熱するので、図3に示した
PTCサーミスタ素子を使用したときと同様にPTCサ
ーミスタ素子1が均一に加熱されるようになる。
【0016】これらのらせん状電極2a,2bを形成し
たPTCサーミスタ素子1は、図5に示したように絶縁
板3を介して放熱板4に接着する構造以外に、図6のよ
うに絶縁板3を介在して、らせん状の電極2を形成した
側とは反対側を放熱板4側に熱結合的に接着して使用し
てもよい。さらに、放熱板4をセラミックス等の絶縁材
料にしたり、絶縁を必要としない用途によっては、図7
のように絶縁板を介在させない構造で使用してもかまわ
ない。
たPTCサーミスタ素子1は、図5に示したように絶縁
板3を介して放熱板4に接着する構造以外に、図6のよ
うに絶縁板3を介在して、らせん状の電極2を形成した
側とは反対側を放熱板4側に熱結合的に接着して使用し
てもよい。さらに、放熱板4をセラミックス等の絶縁材
料にしたり、絶縁を必要としない用途によっては、図7
のように絶縁板を介在させない構造で使用してもかまわ
ない。
【0017】また、この電極は、板状のものに限らず、
図8や図9のような円筒のPTCサーミスタ素子基体1
1に使用することができるが、この場合、図10の展開
図のように円筒の中心部に向かってらせん状電極2a,
2bを形成するようなパターンにすることにより、均一
な発熱状態にすることができる。ちなみに、図12に示
すように円筒状の基体11に並行電極2a,2bを単に
らせん状に形成しただけでは、端子に遠くなるほど電極
の抵抗値が大きくなるため、均一な発熱状態を得ること
ができない。
図8や図9のような円筒のPTCサーミスタ素子基体1
1に使用することができるが、この場合、図10の展開
図のように円筒の中心部に向かってらせん状電極2a,
2bを形成するようなパターンにすることにより、均一
な発熱状態にすることができる。ちなみに、図12に示
すように円筒状の基体11に並行電極2a,2bを単に
らせん状に形成しただけでは、端子に遠くなるほど電極
の抵抗値が大きくなるため、均一な発熱状態を得ること
ができない。
【0018】実施例 キュリー点を220℃にもつ80×50×1.5mmの
形状のPTCサーミスタ素子に、図1,図3,図4の形
状の電極を形成し、交流100Vを印加したときの立ち
上がり速度および2分オン−5分オフを5000回繰り
返したときのクラック発生有無の試験を行った。比較例
として、図10の場合も同様の試験を行った。その結果
を表1に示す。なお、この場合、一対の電極間の室温抵
抗値はすべて25±1Ωになるよう調整し、PTCサー
ミスタ素子は、断熱材の上に置いた状態で行った。
形状のPTCサーミスタ素子に、図1,図3,図4の形
状の電極を形成し、交流100Vを印加したときの立ち
上がり速度および2分オン−5分オフを5000回繰り
返したときのクラック発生有無の試験を行った。比較例
として、図10の場合も同様の試験を行った。その結果
を表1に示す。なお、この場合、一対の電極間の室温抵
抗値はすべて25±1Ωになるよう調整し、PTCサー
ミスタ素子は、断熱材の上に置いた状態で行った。
【0019】
【表1】 表1に示すように、No.4の櫛形電極のものは、12
00回程度でクラックが発生したのに対して、本発明の
ものはいずれもクラックの発生は見られなかった。一
方、No.2,No.3のように、裏面まで電極を形成
したものは、表面だけに電極を形成したNo.1の試料
に比較して、裏面の昇温も早かった。
00回程度でクラックが発生したのに対して、本発明の
ものはいずれもクラックの発生は見られなかった。一
方、No.2,No.3のように、裏面まで電極を形成
したものは、表面だけに電極を形成したNo.1の試料
に比較して、裏面の昇温も早かった。
【0020】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、PT
Cサーミスタ素子の中央部に近くなるほど電極の抵抗値
が高くなるため、PTCサーミスタ素子外周付近に電流
が流れ易く、中央付近はやや流れにくくなる。一方、通
電により発熱したジュール熱は、中央部がこもり易く外
周部は逃げ易い傾向があるため、電流と熱のバランスが
保たれ、素子全体が均一に加熱されることになる。これ
により、熱膨張収縮のストレスによる素子のクラックや
割れの問題が生じなくなるので、フラッシュ耐圧の向上
が見られ、高電圧を印加した場合でも、長寿命で使用す
ることができるようになる。
Cサーミスタ素子の中央部に近くなるほど電極の抵抗値
が高くなるため、PTCサーミスタ素子外周付近に電流
が流れ易く、中央付近はやや流れにくくなる。一方、通
電により発熱したジュール熱は、中央部がこもり易く外
周部は逃げ易い傾向があるため、電流と熱のバランスが
保たれ、素子全体が均一に加熱されることになる。これ
により、熱膨張収縮のストレスによる素子のクラックや
割れの問題が生じなくなるので、フラッシュ耐圧の向上
が見られ、高電圧を印加した場合でも、長寿命で使用す
ることができるようになる。
【図1】 本発明に係るPTCサーミスタ素子の電極構
造の第1実施例の斜視図である。
造の第1実施例の斜視図である。
【図2】 本発明に係るPTCサーミスタ素子の電極構
造の第2実施例の斜視図である。
造の第2実施例の斜視図である。
【図3】 第2実施例における裏面の電極形状の例を示
す斜視図である。
す斜視図である。
【図4】 第2実施例における裏面の電極形状の他の例
を示す斜視図である。
を示す斜視図である。
【図5】 本発明に係るPTCサーミスタ発熱装置の構
造例を示す側面図である。
造例を示す側面図である。
【図6】 本発明に係るPTCサーミスタ発熱装置の他
の構造例を示す側面図である。
の構造例を示す側面図である。
【図7】 本発明に係るPTCサーミスタ発熱装置のさ
らに他の構造例を示す側面図である。
らに他の構造例を示す側面図である。
【図8】 本発明に係るPTCサーミスタ発熱装置の別
の構造例を示す斜視図である。
の構造例を示す斜視図である。
【図9】 図8の別の例の斜視図である。
【図10】 図8,図9の例の電極形状の展開図であ
る。
る。
【図11】 従来のPTCサーミスタ発熱装置の電極形
状の例を示す斜視図である。
状の例を示す斜視図である。
【図12】 図8の例との比較例を示す斜視図である。
1:PTCサーミスタ素子、2,2a,2b,2c,2
d,2e:電極、3:絶縁板、4:放熱板、11:円筒
状PTCサーミスタ素子基体
d,2e:電極、3:絶縁板、4:放熱板、11:円筒
状PTCサーミスタ素子基体
Claims (1)
- 【請求項1】 PTCサーミスタ素子の少なくとも一方
の面に、一対の並行電極をらせん状に形成したことを特
徴とするPTCサーミスタ発熱装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11620292A JPH05315053A (ja) | 1992-05-08 | 1992-05-08 | Ptcサーミスタ発熱装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11620292A JPH05315053A (ja) | 1992-05-08 | 1992-05-08 | Ptcサーミスタ発熱装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05315053A true JPH05315053A (ja) | 1993-11-26 |
Family
ID=14681368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11620292A Pending JPH05315053A (ja) | 1992-05-08 | 1992-05-08 | Ptcサーミスタ発熱装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05315053A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995020819A1 (fr) * | 1994-01-31 | 1995-08-03 | Nippon Tungsten Co., Ltd. | Element chauffant plat c.t.p. et procede de regulation de la valeur de resistance de cet element |
JPH10312904A (ja) * | 1997-05-13 | 1998-11-24 | Murata Mfg Co Ltd | サーミスタの製造方法 |
JP2019060967A (ja) * | 2017-09-25 | 2019-04-18 | 東芝ライテック株式会社 | ヒータ及び画像形成装置 |
-
1992
- 1992-05-08 JP JP11620292A patent/JPH05315053A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995020819A1 (fr) * | 1994-01-31 | 1995-08-03 | Nippon Tungsten Co., Ltd. | Element chauffant plat c.t.p. et procede de regulation de la valeur de resistance de cet element |
US5804797A (en) * | 1994-01-31 | 1998-09-08 | Nippon Tungsten Co., Ltd. | PTC planar heater and method for adjusting the resistance of the same |
JPH10312904A (ja) * | 1997-05-13 | 1998-11-24 | Murata Mfg Co Ltd | サーミスタの製造方法 |
JP2019060967A (ja) * | 2017-09-25 | 2019-04-18 | 東芝ライテック株式会社 | ヒータ及び画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4147927A (en) | Self-regulating heating element | |
JPH0855673A (ja) | 正特性サーミスタ発熱装置 | |
JP6301558B2 (ja) | 両面に高熱伝導能力がある厚膜発熱体 | |
JP3393798B2 (ja) | 流体加熱装置 | |
JPH11317302A (ja) | 正特性サ―ミスタ素子およびそれを用いた加熱装置 | |
JPH05315053A (ja) | Ptcサーミスタ発熱装置 | |
JP2000200675A (ja) | 電気連続流ヒ―タ―およびその製造方法 | |
JP3140883B2 (ja) | Ptcを用いたパネルヒータ | |
CN107135558B (zh) | 一种适用于曲面加热的新型ptc陶瓷加热元件 | |
JPH06295779A (ja) | セラミックヒータ | |
JP2820804B2 (ja) | 平面用ptcヒーター | |
JPH02129883A (ja) | 加熱体 | |
JP2000188174A (ja) | 電気ホブ | |
JPS5817355Y2 (ja) | セラミツクハツネツタイ | |
JPS583264Y2 (ja) | 発熱装置 | |
JPH0216147Y2 (ja) | ||
JP3257746B2 (ja) | 突入電流抑制型ptc発熱装置 | |
JPH10241906A (ja) | 正特性サーミスタ発熱体 | |
JPH05174949A (ja) | セラミックスヒータ | |
JPH0613164A (ja) | 発熱体構造 | |
JPS6239594Y2 (ja) | ||
JPH0445352A (ja) | 温風発生用ヒーター | |
JPH08126580A (ja) | 加熱調理器 | |
JPH028608Y2 (ja) | ||
CA2224022A1 (en) | Self-limiting heaters |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20000811 |