JPS61143949A - 電池の負極活物質 - Google Patents

電池の負極活物質

Info

Publication number
JPS61143949A
JPS61143949A JP59266815A JP26681584A JPS61143949A JP S61143949 A JPS61143949 A JP S61143949A JP 59266815 A JP59266815 A JP 59266815A JP 26681584 A JP26681584 A JP 26681584A JP S61143949 A JPS61143949 A JP S61143949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
bismuth
lead
battery
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59266815A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Yoshitake
吉竹 正実
Masaatsu Takahata
高畠 正温
Yuji Uchiyama
裕治 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP59266815A priority Critical patent/JPS61143949A/ja
Publication of JPS61143949A publication Critical patent/JPS61143949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/20Indirect fuel cells, e.g. fuel cells with redox couple being irreversible
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電池の負極活物質に関し、さらに詳しくは負極
における電池反応がクロムの2価および3価間またはチ
タンの3価および4価間の反応である電池の負極活物質
に関するものである。
(従来の技術) クロム2価および3価間、ならびに、チタン3価および
4価間の酸化還元反応を利用する電池には、レドックス
・フロー型二次電池、または化学的に活物質を再生する
燃料電池があるが、いずれも不活性電極において上記化
学種の電池反応を行わせるものである。この場合の不活
性電極としては、電池活物質が一般に前記化学種イオン
を含む塩酸酸性溶液であることから、耐食性の点で多孔
質性の炭素が用いられることが多い。しかし、このよう
な多孔質炭素電極はそのままでは反応性が低いので、炭
素自身の表面改質を行って高活性化したり(特開昭59
−101776号および特開昭59−119680号)
、電極に触媒を担持させたりしていた。電極に触媒を担
持させるものとしては、金−鉛担持炭素電極(M、 A
、 Re i d。
L、H,Thaller、”Inprovement 
 and  5cale  up  of  theN
ASA−Redox  Storage  Syste
m、15th  lECEC,809289(1980
)、およびビスマス担持炭素電極(NormanH+ 
Hagedorn、  Proceedingsof 
  the   164th   Electro  
 chemical   5ociety   Mee
ting   Abstract   No、19(1
983))が知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来の熱処理等による表面改質法は、酸
化性の環境下において炭素表面に酸素原子を導入し、酸
化還元を行う化学種との親和性を高めてその過電圧を下
げようとするものであるが、その効果、すなわち電池性
能の一要因である電圧効率の向上に限界があり、これを
さらに良好に維持するためには、電極充填密度を大きく
して、表面積の増大を図らなければならず、このために
液の流通部分が小さくなり、液の透過圧損失(流動抵抗
)が大きくなる。例えば、カーボン繊維でクロム、チタ
ンの酸化還元反応を行わせる電極において、熱処理等に
より表面改質を行った場合、比較的高充填度の織物(例
えば平織、ニットなど)または高密度に充填したフェル
ト状のカーボン電極を用いることが必要になる。ちなみ
にこの種の電極ではみかけの電流密度20mA/cfl
I以上で電圧効率80%以上の性能が必要となる。しか
し、このような電極における液送過圧損失は良好な状態
で10cmの流路光たり10数RHgから数10w H
gに達し、これを用いて構成した電池セルスタックへの
送液所要動力は出力の数%にまで達するのが通常である
。また、表面改質を施した電極はその表面の汚染に対し
て極めて敏感であり、僅かな汚染によっても副反応が助
長され、電池の出力が低下する場合が多い。
また従来法として電極に触媒として鉛を担持させる方法
は、同一の電池セルスタックによって充放電を行う二次
電池の場合、鉛は充電時のみ電極に電着する一方、放電
時に溶出しやすく、触媒として働かなくなる傾向にある
。ただし、鉛白体は充電時において酸化還元を行う化学
種の反応を促進し、副反応である水素ガス発生を抑制す
る点で優秀な触媒である。
またビスマスを同様に担持させる方法は、二次電池にお
いて充放電にわたって良好な触媒機能を発揮するので、
電池セルスタックから出力を得るだけの燃料電池におい
ても、十分に使用可能である。しかしこの触媒は、副反
応である水素発生反応を十分に抑制することができない
という欠点がある。
本発明の目的は、前記従来技術の欠点を解消し、優れた
活物質反応性を有する電池の負極活物質を提供すること
にある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、負極における電池反応がクロムの2価および
3価間、またはチタンの3価および4価間の反応である
電池の負極活物質において、該負極活物質中に鉛および
ビスマスをそれぞれ1d当たりO,l kg以上の割合
で存在させたことを特徴とする。
本発明において、船およびビスマスの量がそれぞれ1d
当たりの0.1 kgに達しないと、エネルギ効率が低
下する。なお、これらの添加量が多すぎると、沈殿を生
じ、圧損が増加するので、通常は10kg以下とするの
が望ましい。
本発明において、負極活物質中のビスマスに対する鉛の
重量比は2以上であることが好ましい、また負極を構成
する支持体としては液送過圧損失の小さい多孔質炭素、
特にピッチ系の炭素フェルトを用いることが好ましい。
すなわち、炭素フェルトとしては、グラファイト化が進
み、電気電導性の高いものが好ましく、例えば同一条件
でグチファイト化を行った場合、ポリアクリロニトリル
系、セルロース系の原料を用いたカーボンフェルトより
も、ピッチ系原料を用いたカーボンフェルトのほうが電
極として良好な結果を与える。
(発明の効果) 本発明によれば、低密度充填のカーボンフェルト電極を
用いても、十分高い効率、例えばみかけの電流密度20
mA/cd以上、電圧効率85%以上で電池反応を行う
ことが可能である。またこのときの液送過圧損失は、通
常の送液量範囲内で流路長10cm当たり10flHg
以下であり、電池活物質の送液所要動力を大幅に低減す
ることができる。このように、本発明においては、充電
および/または放電電池反応を高い電圧効率および電流
効率でもって、しかも小さい送液所要動力で行うことが
できる。
(実施例) 実施例1〜4、比較例1〜5 第1図は、この実施例に用いた小型単電池充放電システ
ムの説明図である。電池セル1は、みかけの電極形状幅
1cIl、高さLoamで、隔膜4をはさんで厚さ0.
1 cmのピッチ系カーボンフェルト製の正極部2およ
び負極部3を有し、該正極部2および負極部3は、それ
ぞれ外側にカーボンプレー)5Aおよび5Bおよび集電
用銅板6Aおよび6Bが設けられ、正極液タンク7およ
び負極液タンク8から、送液ポンプ9A、9Bにより送
液ラインIOA、IOBを通って電池活物質が循環され
るように構成されている。隔IPi!4としては陽イオ
ン交換膜が使用され、カーボンプレート5A、5Bとし
てはカーボン粉をポリエチレンで結着させた板を用い、
該カーボンプレートにはカーボンベーストにより集電用
銅板6A、6Bが接着されている。正極活物質用電解液
としては、3規定塩酸酸性1モル/7!塩化第−鉄、1
モル/It塩化第二鉄水溶液、負極活物質用電解液とし
ては3規定塩酸酸性1.5モル塩化第ニクロム水溶液に
鉛ビスマスを添加したものを使用した。鉛、ビスマスを
種々の量で添加したみかけの電流密度(室温における全
電流を10cjの面積で割った値)20mA/備におけ
る定電流充放電時の電圧効率、および充放電電気量効率
を測定した結果を第1表に示す。
なお、前記電池において、鉛、ビスマスは、完全に溶解
してラインを循環しているとは限らず、一部は懸濁化し
てライン内を回っている場合もあるので、第1表に示し
た鉛、ビスマスの添加量は負極液単位液量当たりの添加
量(金属単体としての重量)で示しである。溶液透過圧
損はカーボンフェルトに鉛、ビスマスを電着しても、特
に大きくなることはなく、8 ta Hgで一定であっ
た。
実施例5 正負極材としての多孔質カーボン材を用いる以外は実施
例1と同じ装置を用いて充放電試験を行った。実験条件
は常温、みかけの電流密度20mA/cdの定電流充放
電である。活物質組成は次の通りである。
正極活物質用電解液:3規定塩酸酸性1モル/l塩化第
一鉄1モル/l 塩化第二鉄水溶液 負極活物質用電解液:金属鉛として0.35■/m A
 、金属ビスマスとし て0.15■/ m lを含有 する3規定塩酸酸性1.5 モル/l塩化第ニクロム 水溶液 使用したカーボン材は、厚さl+n+のピッチ系グラフ
ァイト質平織カーボンクロス、セルロース系グラファイ
ト質カーボンニット、ピッチ系炭素質カーボンフェルト
、ピッチ系、セルロース系、ポリアクリロニトリル系グ
ラファイト質カーボンフェルトであり、炭素質からグラ
ファイト質への改質は電気炉を用いて約2000℃で行
った。なお、ここでいう炭素質とグラファイト質との具
体的な差として、炭素質カーボンはX線回折パターンに
おいて、(ool)および(h k o)が観察される
のに対し、グラファイト質カーボンはさらに(hk/)
回折線まで観察することができる。本充放電試験結果を
第2表に示す。
以下余白 第   2   表 本試験の充放電電気量効率はすべて97〜98%であっ
た。上表から、ピッチ系グラファイト質カーボンフェル
トが最も好結果を与えることがわかる。また炭素質のカ
ーボン材は電導性が劣るため、触媒が担持されても、電
圧効率は低下する。
カーボンクロス、カーボンニットはピッチ系グラファイ
ト質カーボンフェルトと同等もしくはそれ以上の電圧効
率を有しているが、溶液透過圧損が大きく、送液所要動
力を効率に見込んだ充放電エネルギー効率として見た場
合、カーボンクロス、ニットはフェルトよりも劣る。な
お、カーボン材のグラファイト化処理を2千数百℃以上
の温度で行えばカーボン原料上の性能の差異はかなり減
少するが、カーボン材の製造価格は上昇する。
実施例6 負極活物質用電解液組成を金属鉛として0.39■/ 
m 1、金属ビスマスとして0.14■/ m lを含
有する3規定塩酸酸性1.0 M塩化第二チタン水溶液
とするほかは実施例1と同装置および同条件により充放
電試験を行つた。鉛、ビスマス無添加の場合と比較した
結果を第3表に示す。
第   3   表
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の電池活物質を用いた電池の説明図で
ある。 1・・・単電池、2・・・正極部、3・・・負極部、4
・・・隔膜、5A、5B・・・カーボンプレート、6A
、6B・・・集電用銅板、7・・・正極液タンク、8・
・・負極液タンク。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)負極における電池反応がクロムの2価および3価
    間、またはチタンの3価および4価間の反応である電池
    の負極活物質において、該負極活物質中に鉛およびビス
    マスをそれぞれ1m^3当たり0.1kg以上の割合で
    存在させたことを特徴とする電池の負極活物質。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、ビスマスに対す
    る鉛の重量比が2以上であることを特徴とする電池の負
    極活物質。
JP59266815A 1984-12-18 1984-12-18 電池の負極活物質 Pending JPS61143949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59266815A JPS61143949A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 電池の負極活物質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59266815A JPS61143949A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 電池の負極活物質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61143949A true JPS61143949A (ja) 1986-07-01

Family

ID=17436051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59266815A Pending JPS61143949A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 電池の負極活物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61143949A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xiang et al. Cr2O3-modified graphite felt as a novel positive electrode for vanadium redox flow battery
JP2000357520A (ja) バナジウム系レドックスフロー電池用炭素電極材
US20200388857A1 (en) Redox flow batteries employing diamond
JP6669784B2 (ja) レドックスフロー電池のための炭素フェルト電極の準備のためのプロセス
JP3496385B2 (ja) レドックス電池
JP2955938B2 (ja) 電解槽用炭素系電極材
WO2014126179A1 (ja) バナジウム固体塩電池及びその製造方法
JP3236686B2 (ja) ガス電極とその製造方法
JP3142410B2 (ja) ガス電極用触媒とその製造方法
JPS61143949A (ja) 電池の負極活物質
JP6557824B2 (ja) 炭素電極及び炭素電極の製造方法
CN109216709A (zh) 一种高比表面碳纤维毡的挖坑效应构建方法及其应用
JP6300824B2 (ja) 黒鉛含有電極およびそれに関連する方法
JP2019160469A (ja) レドックスフロー電池用電解液及びレドックスフロー電池
Louki et al. Characterization of New Nonstoichiometric Ferroelectric (Li0. 95Cu0. 15) Ta0. 76Nb0. 19O3 and Comparative Study With (Li0. 95Cu0. 15) Ta0. 57Nb0. 38O3 as Photocatalysts in Microbial Fuel Cells
JPH11317231A (ja) 電解槽用炭素系電極材
Choi et al. Low-Index Facet Polyhedron-Shaped Binary Cerium Titanium Oxide for High-Voltage Aqueous Zinc–Vanadium Redox Flow Batteries
JPH11260377A (ja) 炭素電極材及びその製造方法
WO2022209182A1 (ja) 電極、電池セル、セルスタック、及びレドックスフロー電池
Buckley et al. Electrodes for Vanadium Flow Batteries (VFBs)
JP2001006690A (ja) 炭素電極材
CN107785564A (zh) VTi2.6O7.7纳米颗粒、制备和应用
JP2003308851A (ja) 電極材及びその製造方法
Bin Gah WO3/SnO2-Modified Graphite Felts as Novel Carbon-Based Positive Electrodes for Zinc-Cerium Redox-Flow Battery (RFB)
JP2616061B2 (ja) リン酸型燃料電池