JPS6114348A - 軒先部分の構造 - Google Patents

軒先部分の構造

Info

Publication number
JPS6114348A
JPS6114348A JP13357484A JP13357484A JPS6114348A JP S6114348 A JPS6114348 A JP S6114348A JP 13357484 A JP13357484 A JP 13357484A JP 13357484 A JP13357484 A JP 13357484A JP S6114348 A JPS6114348 A JP S6114348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
diagonal
small roof
erected
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13357484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0543818B2 (ja
Inventor
尚利 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP13357484A priority Critical patent/JPS6114348A/ja
Publication of JPS6114348A publication Critical patent/JPS6114348A/ja
Publication of JPH0543818B2 publication Critical patent/JPH0543818B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【技術分野】
本発明は、集合住宅において廊下などとしての機能を有
する略水平な屋根部の屋外側に目隠し用の小屋根を設け
られた軒先部分の構造に関する。
【背景技術】
従来にあっては、外壁パネルから延出された片持梁の先
端で目隠しフェンスの下端を支持して目隠しフェンスを
垂直に立てていたが、目隠しフェンスは下端を片持梁に
支持されているだけであるので、強度を出すことができ
ず、風圧などで揺れ動き易く、このため目隠しフェンス
の高さを高くすることもできなかった。 r発明の目的1 本発明は叙上のような技術的背景に鑑みて為されたもの
であり、その目的とするところは小屋根の支持骨組を三
角トフ入構造とすることで小屋根を強固に支持できるよ
うにし、小屋根の高さを高くしても小屋根が揺れ動いた
りしないようにすることにある。
【発明の開示】
本発明軒先部分の構造は、略水平に配設された屋根部1
の端部下方に立てられた外壁パネル2から屋外側へ向け
て片持梁3を延出させ、屋根部1の端部上面に縦桟7を
立設し、縦桟7上端部と片持梁3先端部との間に傾斜さ
せて斜め桟11を掛け渡し、間隔をおいて配設された斜
め桟11に取付はピース12を介して小屋根10を傾斜
させて固定したことを特徴とするものであり、これによ
って上記目的を達成するに至った。 以下本発明の実施例を添付図に基いて詳述する。 第1図及び第2図に示すものは集合住宅の居室部分の外
の階段室の部分を示すものであり、第1図は水勾配側か
ら見た図で、第2図は水勾配に対して横方向から見た図
であり、1はW4段を上がった処の踊り場や廊下として
使用される屋根部であって断面角波状の薪版屋根材22
を略水平に葺きその上にデツキ材23を敷いて構成され
ている。屋根部1の屋外側端部の下方には外壁パネル2
が立てられており、外壁パネル2上面と屋根部1下面と
の間の隙間は軒先面戸5により塞がれている。 外壁パネル2には水平に片持梁3が取着されて屋外側に
片持梁3が突出されている。また屋根部1の上面にはL
字形金具6により縦横7が立設されており、縦桟7の上
部間には笠木8が取着されている。この縦横7を屋根部
1の上に立設するに当たっては水勾配側においては第1
図のようにデツキ材23の上に固定されており、水勾配
に対しで側面側では第2図のように折版屋根材22の上
に固定されている。更に、縦桟7上端部と片持梁3先端
との間には適宜角度に傾斜した斜め桟11が架設されて
おり、水勾配側では第1図のようにデツキ材23の先端
な新め桟11にボルト連結してあり、水勾配に対して側
面側では第2図のように縦桟7下部と斜め桟11との間
に補助桟9を架設してあり、これにより斜め桟11の強
度を向上させである。斜め桟11には取付はピース12
により小屋根10が傾斜させて取り付けられている。こ
の小屋根10はパネル化されたもので瓦状などに型付け
されていてもよい。第3図のように取付はピース12は
L字形の短尺体24と断面り字形の長尺体25との組み
合わせから成り、短尺体24は斜め桟11にビスなどで
取り付けられ、長尺体25は小屋根10裏面に左右方向
に亘ってビスなどで取り付けられており、短尺体24と
長尺体25とをボルト13とナツト14などで連結して
小屋根10を取り付けるようになっている。又、片持梁
3のウェブ15には上下に災い長孔16を穿孔してあり
、軒樋を下方から支持させるための樋受は兵4の下部を
ボルト、ナツト17などで長孔16に上下調節自在に取
り付けである。而して、長孔16に沿って各樋受は兵4
を上下させて軒樋の水勾配をm整することができる。更
に、片持梁3下面の開口は軒天井材18により塞がれて
いる。 19は鼻隠しである。 r発明の効果】 本発明は叙述のごとく構成されているから、小屋根を取
り付けるための骨組が縦横と片持梁と斜め横とにより三
角トラス状の構造をしているので斜め桟に固定された小
屋根を強固に支持することができ、風圧に対しても強く
、小屋根の高さを高くすることもできるという利点があ
る。しかも小屋根は傾斜しているので、外観が良いばか
りでなく、風圧をまともに受けにくくなっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は同上
の他の方向からの断面図、第3図は同上の取付はピース
の分解斜視図であり、1は屋根部、2は外壁パネル、3
は片持梁、7は縦桟、1oは小屋根、11は斜め桟、1
2は取付はピースである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)略水平に配設された屋根部の端部下方に立てられ
    た外壁パネルから屋外側へ向けて片持梁を延出させ、屋
    根部の端部上面に縦桟を立設し、縦桟上端部と片持梁先
    端部との間に傾斜させて斜め桟を掛け渡し、間隔をおい
    て配設された斜め桟に取付けピースを介して小屋根を傾
    斜させて固定して成ることを特徴とする軒先部分の構造
JP13357484A 1984-06-28 1984-06-28 軒先部分の構造 Granted JPS6114348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13357484A JPS6114348A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 軒先部分の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13357484A JPS6114348A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 軒先部分の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6114348A true JPS6114348A (ja) 1986-01-22
JPH0543818B2 JPH0543818B2 (ja) 1993-07-02

Family

ID=15107989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13357484A Granted JPS6114348A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 軒先部分の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114348A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171530U (ja) * 1987-04-27 1988-11-08
JPH07184310A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Nichidou Denko Kk 配線用ボックス探知器
JP2021085226A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 積水ハウス株式会社 屋根構造及び建物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171530U (ja) * 1987-04-27 1988-11-08
JPH07184310A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Nichidou Denko Kk 配線用ボックス探知器
JP2021085226A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 積水ハウス株式会社 屋根構造及び建物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0543818B2 (ja) 1993-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6114348A (ja) 軒先部分の構造
JP2774772B2 (ja) 軒先部の構造
JP2563710B2 (ja) 延長屋根構造
JP3650610B2 (ja) 玄関庇ユニットの取付け構造
JP2529591B2 (ja) 棟部材支持台
JP3764078B2 (ja) 張出構造体の取付構造及び取付方法
JPH04200Y2 (ja)
JP4447064B2 (ja)
JPH0437126Y2 (ja)
JP2944961B2 (ja) 軒天井取付構造
JP2719307B2 (ja) 庇の支持構造
JPH0532567Y2 (ja)
JP2675759B2 (ja) 袖 壁
JPS642892Y2 (ja)
JP3037195B2 (ja) 軒天井取付構造
JPH078698Y2 (ja) 軒天井の目板の支持構造
JPH0720252Y2 (ja) 屋外廊下の屋根支持構造
JPS5840170Y2 (ja) 屋根置式日除付きベランダの補強装置
JPH0625537Y2 (ja) 家屋の屋根構造
JPH0437158Y2 (ja)
JPH0538186Y2 (ja)
JPH0542165Y2 (ja)
JPH0119021B2 (ja)
JPH0712524Y2 (ja) パーゴラ取付構造
JP2593062Y2 (ja) 樋付きバルコニー