JPS61143346A - ジクロルアニリン誘導体 - Google Patents

ジクロルアニリン誘導体

Info

Publication number
JPS61143346A
JPS61143346A JP60232288A JP23228885A JPS61143346A JP S61143346 A JPS61143346 A JP S61143346A JP 60232288 A JP60232288 A JP 60232288A JP 23228885 A JP23228885 A JP 23228885A JP S61143346 A JPS61143346 A JP S61143346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amino
hydrogen atom
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60232288A
Other languages
English (en)
Inventor
イアン、フレデリツク、スキツドモアー
ハリー、フインチ
アラン、ネイラー
ローレンス、ヘンリー、チヤールズ、ランツ
イアン、バクスター、カンベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JPS61143346A publication Critical patent/JPS61143346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/004Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with organometalhalides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 Ll上段皿亙11 本発明は、β2−アドレナリン作動性受容体の興奮作用
を有するジクロルアニリン誘導体、それらの製造方法、
それらを含有する医薬組成物、及びそれらの医学的用途
に関する。
ジハロアニリンIC体は、以前、β−アドレナリン作働
性受容体の興痘作用を有する気管支拡張剤として記載さ
れてきた。
例えば、イギリス特許用ms第1178191号には、
−殻構造式: 〔上記式中、置換基Halは臭素又は塩素原子を表わし
、Rは水素又は水酸基を表わし、R2お表わし、R及び
Rはそれぞれ水素、C1−6のアルキル、アルケニル、
アルキニル、ヒドロキジアルキル、アルコキシアルキル
、ジアルキルアミノアルキル、シクロアルキル、フェニ
ル、ベンジル又はアダマンチルを表わし、あるいはNR
’R5は場合によりC1−3のアルキル基で置換されて
もよいヘテロ環を形成する〕 の化合物が記載されている。
我々は今ここに新規なジクロルアニリン誘導体群を見出
すに至ったが、該誘導体はイギリス特許用m書第117
8191号に記載されたものとは構造的に異なっており
、しかも望ましくかつ有用な活性面を有している。
かくして、本発明は、一般式(I): 〔上記式中、(イ)XG、tcl−6のフルキレン、C
2−6のアルケニレン又はC2−6のアルキニレン鎖を
表わし、(ロ)Yは直接結合、あるいはC1−4のアル
キレン、C2−4のアルケニレン又はC2−4のアルキ
ニレン鎖を表わす(但し、X及びYにおける炭素原子の
総数は8より多くない)、(ハ)A「は、ハロゲン原子
又はC1−3のアルキル、Cのアルコキシ、−(CH2
) qOH(qは0〜3の整数を表わす) 、−NR3
R’(R及びRはそれぞれ水素原子又はC1−4のアル
キル基を表わすか、あるいはNR3R4は、:5〜6員
環を有し、かつ場合により環中に一〇−もしくは−S−
から選ばれる1以上の原子または基−NH−もしくは−
N(CH3)−を有する飽和へテロ環式アミノ基を形成
する)、又は−NP  COR(Rは水素原子又はC1
−4のアルキル基を表わし、R6は水素原子、C1−4
のアルキル、C1−4のアルコキシ、フェニル又は−N
R3R’基を表わす)から選ばれる1個または2個以上
の置換基によって置換されていてもよいフェニル基を表
わすか、あるいはArは式−O(CH2)、O−(pは
1または2)のアルキレンジオキシ基によって置換され
たフェニル基であり、 (ニ)RおよびR2は、それぞれ水素原子又はC1−3
のアルキル基を表わす(但し、RとR2における炭素原
子の総数は4より多くない)〕 の化合物、並びにその生理学上許容される塩及び溶媒和
物(例えば水和物)を提供するものである。
一般式(I)の化合物は、1又は2個の不整炭素原子、
即ら−CH−基の炭素原子、並びにR1H 及びR2が異なる基である場合にこれらが結合している
炭素原子、を有することが判る。
本発明の化合物は、したがって、すべてのエナンチオマ
ー、ジアステレオマー及びラセミ体をは基における炭素
原子がR配置である化合物が好ましい。
一般式(I)の定義において、アルケニレンという詔は
シス及びトランス構造のいずれをも包含する。
一面において、本発明は、R1、R2、Ar及びYが式
(I)と同義で、XがC2−6のアルキレン、C2−6
のアルケニレン又はC2−6のアルケニレン鎖を表わす
式(I)の化合物を提供するものである。
一般式(I>において、鎖Xは、例えば、−(CH2)
2−1−(CI−12)3−1−(CH)  −1−(
CH2>5−1−(CI−12)6−1−CH2C三C
−1−(C)I、、   )  2  CH=CH−、
−(CI−12’) 2 C三C−1−CH=CHCH
2−1−CI−1=CH(CI−12)−又は−〇82
G−”CCH2であってもよい。鎖Yは、例えば−CH
−1−(CH2)2−1 −(CH2)3−1−(CH2)4−1−CH=CH−
1=C三C−1 −CHCH=CH−又は−ct−+2 c三C−であっ
てもよい。
好ましくは、鎖X及びYにおける炭素原子の総数は、4
〜8である。鎖X及びYにおける炭素原子の総数が4.
.5.6又は7である化合物は特に好ましい。
一つの好ましい式(I)の化合、物群において、XはC
2−6のアルキニレン、より好ましくは02−6のアル
キレン鎖を表わし、YはCl−4のアルキレン鎖を表わ
す。このタイプの具体的な化合物は、Xが−(CH2)
3−又は−(CI−12>4−で、Yが一〇H2−1−
(CH2)2−又は−(CH2)3−であるか、あるい
はXが−CH2CTC−でYが−CH2−であるもので
ある。
式(I)の化合物において、R1及びR2はそれぞれ、
例えばメチル、エチル、プロピル又はイソプロピル基で
あろうが、但しR1及びR2の一方がプロピル又はイソ
プロピル基で、他方が水素原子又はメチル基である場合
は除かれる。したがって、例えば、R1は水素原子、メ
チル、エチルまたはプロピル基であろう。R2は、例え
ば、水素原子又はメチル基であろう。R1及びR2は、
それぞれ、水素原子又はメチル基であることが好ましい
好ましい化合物群は、R及びR2がいずれも水素原子あ
るか、あるいはR1が水素原子で、RIfiCl−3の
アルキル基、特にメチル基であるものである。
式(I)の化合物における一NR3R’が飽和へテロ環
式アミノ基を表わす場合は、これは5.6もしくは7員
環を有し、場合により環中に一〇−もしくは〜S−から
選ばれるヘテロ原子、または基−NH〜もしくは−N 
(CH3)−を含有していてもよい。このような−NR
3R4基の具体例には、ビ0リジノ、ピペリジノ、ヘキ
サメチレンイミノ、ピペラジノ、N−メチルピペラジノ
、モルホリノ、ホモモルホリノ又はチアモルホリノがあ
る。
Arは、例えばフェニル基である。Arで表わされるフ
ェニル基上に存在していてもよい随意の置換基の具体例
としては、臭素、ヨウ素、塩素、フッ素、メチル、エチ
ル、メトキシ、エトキシ、アミノ、メチル、アミノ、エ
チルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、モルホ
リノ、ピペリジノ、ピペラジノ、N−メチルピペラジノ
、−NHCOR(Rは水素、C1−4のアルキル(例え
ば、メチル、エチル、イソプロピル又はn−ブチル) 
、CH4のアルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、
イソプロポキシ又はn−ブトキシ)、フェニル又はアミ
ノである)、水酸基、−CH20H又は−(CH2)2
0日がある。
Arで表わされるフェニル基は、場合により、1.2も
しくは3個の置換基を有していてもよく、該置換旦はフ
Sニル環の2−13−14−15−もしくは6−位に位
置することができる。
Arで表わされる二置換フェニル基の具体例には、2個
の水酸基〔例えば3.5−ジヒドロキシフェニル〕、あ
るいは水I!!基及びメトキシ基〔例えば3−メトキシ
−4−ヒトOキシフェニル〕で置換されたフェニルがあ
る。
Arで表わされる三置換フェニル基の具体例には、アミ
ノ基及び2個のメチル基〔例えば3.5−ジメチルへ4
−アミノフェニル〕、アミノ基及び2個の塩素原子〔例
えば3.5−ジクロロ−4−7ミノフlニル〕、あるい
は3個のメトキシ基〔例えば3,4.5−t−リメトキ
シフェニル〕で置換されたフェニルがある。
好ましい化合物群は、式(Ia): (上記式中、(イ)Xは、C3−4アルキレン又ははそ
れぞれ水素又はメチルを表わし、(ニ)Arは、フッ素
原子、又はアミノ、C1−3のアルキル(例えばメチル
)、C1−3のアルコキシ(例えばメトキシ)、CHの
ヒドロキシアルキル(例えばヒドロキシメチル)、モル
ホリノ、水Fi1MもしくはRがC1−3のアルキル(
例えばメチル)である−NHCOR6から選ばれる基に
よって置換されていてもよいフェニル基を表わすか、あ
るいはArは3−及び5−位で水m基により置換された
フェニル基を表わす〕 の化合物、並びにその生理学上許容される塩及び溶媒和
物である。
特に好ましい式(Ia)の化合物群は、AI’が、場合
により1個の置換基、更に好ましくはアミノ、−NHC
OCH3又はモルホリノ基、を有していてもよいフェニ
ル基である化合物である。
本発明の中で特に重要な化合物は、下記の通りである。
(イ) 4−アミノ3.5−ツク0ルーα−C((6−
(2−(4−<4−モルホリニル)−フェニル〕エトキ
シ〕ヘキシル〕アミノ〕メチル〕ベンゼンメタノール、 (o)  N−(4−(2−(〔6−((2−(4−ア
ミノ−3,5−ジクロルフェニル)−2−ヒドロキシエ
チル)アミノ)ヘキシル〕オキシ〕エチル)フlニル〕
アセトアミド、 (ハ) 4−アミノ−3,5−ジクロル−α−(((6
−(2−(4−アミノフェニル)エトキシ)ヘキシルコ
アミノ)メチル〕ベンゼンメタノール、 (ニ) 4−アミノ−3,5−ジクロル−α−(((5
−(2−フェニルエトキシ)ペンチル)アミノ)メチル
〕ベンゼンメタノール、(ホ) 4−アミノ−3,5−
ジクロル−α−(((6−(2−フェニルエトキシ)ヘ
キシル)アミノ〕メチル〕ベンゼンメタノール、(へ)
 4−アミノ−3,5−ジクロル−α−〔〔〔1−メチ
ル−5−(2−フェニルエトキシ)ペンチル〕アミノ〕
メチル〕ベンゼンメタノール、 (ト) 4−アミノ−3,5−ジクロル−α−(((5
−(2−フェニルエトキシ)−3−ペンチニル〕アミノ
〕メチル〕ベンゼンメタノール、 (チ)   (3−((5−((2−(4−アミノ−3
,5−ジクロルフェニル)−2−ヒドロキシエチル〕ア
ミノ〕ペンチル〕オキシ〕プロピル〕−1,3−ベンゼ
ンジオール、並びに (す) その生理学上許容される塩及び溶媒和物。
一般式(I)の化合物の適切な生理学上許容される塩に
は、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、マレイ
ン酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、4−メト
キシ安息香酸塩、2−もしくは4−とドロキシ安息香酎
塩、4−クロロ安息香酸塩、p−トルエンスルホン酸塩
、メタンスルホン酸塩、スルファミン酸塩、アスコルビ
ン酸塩、ザリチルM塩、酢酸塩、フマル酸塩、コハク酸
塩、乳酸塩、グルタル酸塩、グルコン酸塩、トリカルバ
リルM塩、ヒドロキシ−ナフタレンカルボン酸塩(例え
ば1−ヒドロキシ−もしくは3−ヒドロキシ−2−ナフ
タレンカルボン酸塩)又はオレイン酸のような無機及び
有機酸から得られる酸付加塩がある。化合物は、適切な
塩基と塩を形成してもよい。このような塩の具体例には
、アルカリ金属(例えば、ナトリウム及びカリウム)及
びアルカリ土類金属(例えば、カルシウム又はマグネシ
ウム)の塩がある。
a 本発明による化合物は、β2−アドレナリン作動性受容
体の興m作用を有するが、これは更に具体的に有利な側
面を持っている。興奮作用はモルモットの摘出気管を用
いて証明されたが、そこにおいて化合物はPGF2α−
誘導性収縮を弛緩させることが示された。本発明による
化合物は、この試験において著しく長い持続作用を示し
た。
本発明の化合物は、喘息及び慢性気管支炎のような可逆
的気道閉塞に関連した疾患の治療に使用することができ
る。
本発明の化合物は、炎症性及びアレルギー性の皮膚疾患
、うつ血性心不全、うつ病、早期分娩、緑内障の治療に
、並びに胃酸麿低下時、特に胃及び消化性の潰瘍形成時
において有効性が見出されるような状態の治療に効果的
であることも示されている。
本発明は、したがって更に、ヒト又は動物被冶魚体にお
ける可逆的気道閉塞に関連した疾患の治療又は予防に使
用するための、式(I)の化合物並びにそれらの生理学
上許容される塩及び、溶媒和物を提供するものである。
本発明の化合物は、どのような都合のよい方法での投与
用に処方されてもよい。本発明は、したがって、その範
囲内に、人医学又は獣医学上使用するために処方された
、少なくとも一種の式(I)の化合物又はその生理学上
許容される塩及び溶媒和物からなる医薬組成物を包含す
る。このような組成物は、生理学上許容される担体又は
賦形剤と一緒に、場合により補助薬剤と一緒にして、使
用に供してもよい。
化合物は、吸入もしくは通気による投与、又は経口、経
頬、非経口、局所(経のを含む)もしくは経直腸投与に
好適な形態に処方することができる。吸入又は通気法に
よる投与が好ましい。
吸入による投与のためには、本発明の化合物は、ジクロ
ルフルオルメタン、トリクロルフルオルメタン、ジクロ
ルテトラフルオルメタン、二酸化炭素又は他の適切なガ
スの使用により、加圧容器又はネブライザーからのエア
ゾールスプレー投与という形式で都合よく行なわれる。
加圧エアゾールの場合では、用量単位は、計是された量
を放出するための弁を装着することにより決定されよう
あるいは、吸入又は通気による投与のために、本発明の
化合物は、例えば、化合物及びラフl−−スもしくはデ
ンプンのように適切な粉末基剤の粉末混合物のような、
乾燥粉末組成物の形態をしていてもよい。粉末組成物は
、粉末が吸入剤又は通気剤の介助により投与されること
のできる、例えばゼラチンのカプセルもしくはカートリ
ッジ、又はブリスター容器のような単位用量形であって
もよい。
経口投与では、医薬組成物は、許容される賦形剤を用い
る常用手段によって製造される、例えば錠剤、カプセル
、粉末剤、液剤、シロップまたは懸濁剤の形態をとって
もよい。
経頬投与の場合、組成物は、常法により処、方される錠
剤、ドロップ又はトローチ剤の形態をとつていでもよい
本発明の化合物は、ポーラス注射又は持続注入による非
経口投与用として処方しでもよい。注射用処方は、保存
剤が添加された単位用m型のアンプル又は多用置型容器
で調製されてもよい。組成物は、油性もしくは水性ビヒ
クルが加えられた懸濁剤、液剤又は乳剤のような形態を
とってもよく、更に懸濁剤、安定剤及び(又は)分散剤
のような処方剤を含有していてもよい。あるいは、活性
成分は、使用前に、例えば発熱物質を含有しない無菌水
の如き適切なビヒクルで再調製される粉末形であっCも
よい。
局所投与用の医薬組成物は、例えば水性もしくは油性基
剤、一般的には適切な増粘剤及び(又は)溶媒を添加し
て常法により処方される軟膏、ローション又はクリーム
の形態をとってもよい。点鼻用の組成物は、例えば適切
な噴射剤を用いた水性の液剤もしくは懸濁剤として、又
はエアゾールとして処方されたスプレーの形態をとって
もよい。
本発明の組成物は、例えば、カカオ脂又は他のグリセリ
ドのような常用の生薬基剤を含有する、平削又は滞留性
完腸剤のような経血II!組成物として処方してもよい
医薬組成物が上記経口、経傾、経直腸又は局所投与用と
して記載されているものにあっては、これらは制御され
た放出形となされる常法によって装造することができる
ヒトの治療のための活性化合物の予定日ωは0.005
#Iy〜1100Il1であり、1回もしくは2回の用
量に分割して投与することが好都合である。
使用される正確な用量は、当然のことながら、患者の年
令及び状態、並びに投与経路に依存する。
例えば、吸入投与の適切な用量は0.005〜20It
g、経口投与では0.02〜100■、非経口投与では
ポーラス注射の場合が0.01〜2 msで、注入の場
合が0.01〜25IIPgである。
化合物の製造 本発明の化合物は、X、Y、Ar 、R1及びR2が他
に断わりのない限り一般式(I)と同義である場合にお
いて、下記のようないくつかの方法によって製造づるこ
とができる。いくつかの下記反応は、最終生成物におい
ては必要な出発物質中の他の基に作用することがあると
いうことを理解すべきである。これは、特に還元工程に
−3いて、具体的には、水素及び触媒が使用され、かつ
エチレン又はアセチレン結合が本発明化合物中に必要と
される場合の還元工程において妥当するしたがって、こ
のような基が出発物質中に存在する場合は、従来の方法
に従い、その基に影響を及ぼさイ【い試薬を用いるか、
あるいは連続工程の一部で水素及び触媒を使用しない反
応を実施するといった注意が払われなければならない。
中間体及び最終生成物の製造に際し、反応の最終工程は
保護基の除去であってもよい。慣用の保護基、例えば、
[有様化学における保ii!!基J、編集ジェイ・エフ
・ダブリュー・マコーミー(ブレナム・ブL/ス、19
73年)  (protectiveGroups  
in  Organic  Chemistry、  
Ed。
J、F、W、14cOiie (Plenus Pre
ss、 1973)に記載されているようなものが使用
されよう。したがって、水酸基は、例えばベンジル、ジ
フェニルメチル又はトリフェニルメチルのようなアラル
キル基によつ−C1あるいはテトラヒドロピラニル誘導
体として保護することができる。適切なアミン保護基に
は、ベンジル、α−メチルベンジル、ジフェニルメチル
又はトリフェニルメチルのようなアラルキル基、あるい
はアレチル、トリクロロアセチル又はトリフルア 0ア
セチルのようなアシル基が挙げられる。
従来の脱保護化法が適用されよう。したがって、例えば
、アラルキル基は金属触媒(例えばパラジウム炭)の存
在下水素化分解により除去されよう。
テトラヒドロピラニル基は、酸性条件下、加水分解によ
って開裂されよう。アシル基は、水酸化ナトリウム又は
炭酸カリウムのような塩基を用いた加水分解により除去
でき、あるいはトリクロロアセチルのような基は、例え
ば亜鉛及び酢酸を用いた還元により除去することができ
る。
一つの一般的方法(I)では1、一般式(I)の化合物
はアルキル化により製造することができる。従来のアル
キル化方法が使用されよう。
したがって、例えば、一つの方法(a)おいて。
R1が水素原子である一般式(I>の化合物は、一般式
(■): 〔上記式中、R7は水素原子または保[iで、R8は水
素原子である〕のアミンのアルキル化と、しかる後にお
りる存在保護基の除去により製造してもよい。
アルキル化(aは、一般式(I)のアルキル化剤(■)
: 〔上記式中、Lは離脱基、例えば、塩素、臭素もしくは
ヨウ素のようなハロゲン原子、又はメタンスルホニルオ
キシもしくはp−トルエンスルホニルオキシのようなヒ
トOカルビルスルホニルオキシ基である〕を使用して実
施されよう。
アルキル化は、好ましくは、適切な酸捕獲剤、例えば、
炭酸ナトリウムもしくはカリウムのような無機塩基、ト
リエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンらしくは
ピリジンのような有Ia1!基、又はエチレンオキシド
もしくはプロピレンオキシドのようなアルキレンオキシ
ドの存在下で実施される。
反応は、アセトニトリル、又はテトラヒドロフランもし
くはジオキサンのようなエーテル、ブタノンもしくはメ
チルイソブチルケトンのようなケトン、ジメf−ルポル
ムアミドのよう<t iR換7ミド、又はり1」1」ホ
ルムのような塩素化炭化水素のような溶媒中、環境温度
と溶媒の還流温度との中間の温度で実施りることが好都
合である。
アルキル化方法の他の例(b)によれば、R1が水素原
子を表わJ−一般式(I)の化合物は、還元剤の存在1
・、一般式(■): の化合物を用い、前記のように〔但しR8は水素原子又
は反応条件下でそれに変換されうる基である〕、一般式
(IF)のアミンをアルキル化し、必要な場合は更に保
護基を除去することにより製造することができる。
水素原子に変換されうる適切なR8基の具体例としては
、ベンジル、α−メチルベンジル及びベンズヒドリルの
ようなアリールメチル基がある。
適切な還元剤としては、炭に担持された、白金、酸化白
金、パラジウム、酸化パラジウム、ラネーニッケル又は
ロジウムのような触媒の存在下で、反応溶媒としてエタ
ノールもしくはメタノール等のアルコール、酢酸エチル
等のエステル、テトラヒドロフラン等のエーテル又は水
、あるいは二双上の上記溶媒混合物等の溶媒混合物を用
いた、20〜100℃かつ1〜10気圧のような通常又
はそれ以上の温度及び圧力下における水素が挙げられる
あるいは、R及びR8の一方または双方が水素原子であ
る場合は、還元剤は、ジボランのような水素化物、又は
水素化ホウ素ナトリウム、水素化シアン化ホウ素ナトリ
ウムもしくは水素化アルミニウムリチウムのような水素
化金属であってもよい。これらの還元剤を用いる反応に
とって適切な溶媒には、使用される具体的な水素化物に
よって異なるが、メタノールもしくはエタノールのよう
なアルコール、又はジエチルエーテル、tert−ブチ
ルメチルエーテルもしくはテトラヒドロフランのような
エーテルが挙げられる。
R′及びR8がそれぞれ水素原子である式(II)の化
合物が使用される場合は、式(V):のイミン中間体が
形成されよう。
上記条件にてイミンを還元し、続いて必要であれば、保
[iを除去すると、一般式(I)の化合物が得られる。
一般式(I[)の保護化中間体の使用が望まれる場合は
、上記水素及び触媒を用いることが特に好都合であり、
その結果、保護基R7はこれらの還元条件下で水素原子
に変換されることが可能となって、脱保護化工程を別に
実施する必要性が消失する。このタイプの適切な保護基
には、ベンジル、ベンズヒドリル及びα−メチルベンジ
ルのようなアリールメチル基がある。
伯の一般的方法(2)においては、一般式(I)の化合
物は還元によって製造することができる。
したがって、例えば、一般式(I)の化合物は、一般式
(■): 〔上記式中、x  、x  、x  、x  及びYの
少なくとも一つは還元可能な基を表わし、及び(又は)
Arは還元可能な基を有しかつ他は、×4が−NH2、
X  が−CH(OH)−1X が−CHNR1−及U
X31fi−(R1R2X、!=いう適切な意味をもつ
〕の中間体を還元し、続いて必要であれば、保護基を除
去することにより製造することができる。
適切な還元可能基としては、X が−NO2で、X が
基−c=oで、X が基−CH2NY’ −(Y’ は
、例えば、ベンジル、ベンズヒドリン又はα−メチルベ
ンジルのようなアリールメチル基のような、接触還元に
よって水素に変換されうる基を表わす)、イミン(−C
H=N−)基又は基−〇〇NH−r、x3がm−cox
−tたt;u;1−CR’ R” X−(XはCのアル
ケニレン又はC2−6のフルキニレン)であるか、ある
いは−X  −X  −が基−CHN=CR2X−4、
YがC2−4のアルケニレン又はアル1ニレンであり、
更にArがニトロ基によって、あるいは基−CHO又は
−CO2R(Rは水素又はアルキル(例えば、C1−3
のアルキル)基である〕によって置換されたフェニル基
であるものが挙げられる。
還元は、カルボン酸、アルデヒド、エステル、ケトン、
イミン、アミド、保護化アミン、アルケン、アルキン及
びニトロ基の還元に好都合に適用される還元剤を使用し
て実施することができる。
したがって、例えば、一般式(VI)における×4がニ
トロ基を表わすか、あるいはフェニル基Arがニトロ置
換基を有する場合は、これは前記方法(I)の(b)に
おける触媒の存在下、水素を用いて−NH2基に還元す
ることができる。
一般式(VI)におけるXlが−C=0基を表わす場合
は、前記方法(I)の(b)おける触媒の存在下、水素
を用いて一〇H(01−1)−に還元することができる
。あるいは、還元剤は、例えば、ジボランのような水素
化物、又は水素化アルミニウムリチウム1、水素化ビス
(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム、水
素化ホウ素ナトリウムもしくは水素化アルミニウムのよ
うな水素化金属であってもよい。反応は溶媒中で行なり
でもよく、メタノールもしくはエタノールのようなアル
コール、テトラヒドロフランのようなエーテル、又はジ
クロロメタンのようなハロゲン化炭化水素が適切である
一般式(VI)G、ニオけ6X  が−CH2NY’ 
−基またはm−ch−N−を表わすか、あるいは−X 
 −X  −が−CH2N=CR2X4表t)?場合に
は、これは、前記方法(I)の(b)における金属触媒
の存在下、水素を用いて x  −x  −itが一〇H=N−又は−CH2N=
CRX−である場合は、これは、xlが−C=O基を表
わす場合のその還元についてのtii記還光還元剤条件
を用いて、−CH2NH−又は−CH2NHCHRX−
基に還元することができる。
一般式(V[)(7)X  又はX3が−CONH−又
は−〇〇×−基を表わす場合には、これは、テトロヒド
ロフラン又はジエチルエーテル等のエーテルのような溶
媒中で、ジボランのような水素化物、又は水素化アルミ
ニウムリチウムもしくは水素化ビス(2−メトキシエト
キシ)アルミニウムナトリウムのような水素化複合金属
を用いて、基OH2NH3Zは−CH2X−にそレソレ
還元することができる。
X  がCR’ R2X (XはC2−61)7)Lt
’rニレン又はC2−6のアルキニレン〕を表わすか、
あるいはYSC2−4のアルケニレン又はC2−4のア
ルキニレンを表わず場合には、これは、前記方法(I)
の(b)における触媒の存在下、水素を用いて、Cのア
ルキレン又はC2−4のアルキレ2〜6 ンにそれぞれ還元することができる。あるいは、XがC
のアルキニレン、又はYが02−4のアルキニレンであ
る場合は、これは、例えば、ピリジンなどの溶媒中の炭
酸カルシウム担持鉛毒化パラジウム触媒、又はジエチル
エーテル等の溶媒中の水素化アルミニウムリチウム、並
びに水素を用いて、0℃のような低温下で、C2−6の
アルミニウム又はC2−4アルケニレンにそれぞれ還元
することができる。
Artfi基−Cl−10又シよ−Co2R(Rは水素
又はアルキル)で置換されたフェニルである場合には、
これは、例えば、水素化アルミニウムリチウム又は水素
化ホウ素ナトリウムのような水素化複合金属を用いて、
ヒドロキシメチル基で@模されたふにに還元することが
できる。
上記一般的方法において、得られる式(I)の化合物は
、塩の形、好都合には生理学上g1.3される塩の形で
あるかもしれない。所望であれば、このような塩は、常
法によって相当する遊離酸に変換することができる。
一般式(I>の化合物の生理学上許容される塩は、アセ
トニトリル、アセトン、クロロホルム、酢酸エチル又は
メタノール、エタノールもしくはイソプロパノール等の
アルコールのような適切な溶媒の存在下、一般式(I)
の化合物を適切な酸又は塩基と反応さけることにより製
造することができる。
生理学上許容される塩は、一般式(I)の化合物の別の
塩(別の生理学上許容される塩を包含する)から、常法
により製造することもできる。
一般式(I>の化合物の特定のエナンチオマーが必要で
ある場合は、これは、常法によって、一般式(I)の化
合物の相当するラセミ体を分割することにより得られよ
う。
例えば、−例として、適切な光学活性な酸を−般式(I
)の化合物のラセミ休と塩を形成させるために使用する
ことができる。得られた異性体の塩の混合物は、例えば
分別結晶法によってジアステレオマー塩に分離され、一
般式(I)の化合物の必要なエノンチオマーは、それか
ら必要な遊離塩基に変換することにより単離されよう。
あるいは、一般式(I>の化合物の1ナンチオマーは、
本明細書に記載されたいずれかの一般的方法を用いて、
適切な光学活性中間体から合成することができる。
式(I)の化合物の特定のジアステレオマーは、常法に
よって、例えば、本明細書に記載されたいずれかの方法
を用いて適切な不整出発物質から合成するか、あるいは
一般式(I)の化合物の異性体混合物を塩のような適切
なジアステレオマー誘導体に変換し、しかる後、分別結
晶法等の常用手段で分離することによって(qてもよい
上記一般的方法の中で用いられる中間体化合物の適切な
製造方法は、以下に記載されている。下記説明におイテ
、Ar5R、R、R1R,X  、X  、X  、X
  、Y、Y’及びL t、t、他に断わりのある場合
以外は上記と同義である。更に、基へ「におけるいずれ
の置換基も、次の最終■作中に必要な置換基に変換され
うる前装置19!基であってよい。Hatはハロゲン原
子を表わす。
一般的方法(2)において使用される1jl(I)の中
間体化合物は、いくつかの方法により製造することがで
きる。
例えば、×1が基−c=oである一般式(VI)の中間
体は、一般式(■): のハロケトンから、一般式(■): 〔上記式中、Y′は水素又は接触還元によりそれに変換
されうる基である〕のアミンと反応させることにより製
造することができる。反応は、冷却もしくは加熱溶媒、
例えばテトラヒドロフラン、第三ブチルメチルエーテル
、ジオキサン、クロトlホルム、ジメチルホルムアミド
、アセトニトリル又はブタノンもしくはメチルイソブチ
ルケトンのようなケトン、又は酢酸エチルのようなエス
テル中で、好ましくはジイソプロピルエチルアミン、炭
酸ナトリウムのようなf!基、又はプロピレンオキシド
のような他の酸捕獲剤の存在下で実施してbよい。
×1が基−C−〇である一般式(■)の中間体は、例え
ば、エタノール等の溶媒中、水素化ホウ累月・リウムの
ような水素化金属を用いて、Xlが基−CIl(OH)
−の相当する中間体に還元することができる。
一般式(VI )のイミノケトン、即ち×2が基−CH
=N−であるものは、式(IX) のフェニルグリオキリール誘導体から、ベンゼン、テト
ラヒドロフラン又はエタノール等のアルコ−のような溶
媒中、還流温度以下で、Y′が水系原子を表わす式(V
Ill)のアミンと反応させることにより得ることがで
きる。式(IX)のフェニルグリオキザール誘導体は、
ジメヂルスルホキシドのようなジアルキルスホキシドの
作用によって、式(VIl)のハロケトンから得ること
ができる。
×3が基−cox−である一般式(v■)の中間体(5
L、式(X): 〔上記式中、R7は水系原子である〕のアミンを、式(
XI) : Ar  YCHOCHXCOtl     (XI)の
酸のエステル又は活性化誘導体を用いてアシル化するこ
とができる。
適切な活性化誘導体としては、酸クロリド、焦水物又は
イミダゾリドがある。反応は、場合により、テトラヒド
ロフラン、ベンゼン又はクロロホルムのような溶媒中で
、場合によりピリジン又はトリエチルアミンのような塩
基存在下で実施してもよい。M(XI)は、ジクロロへ
キシルカルボジイミドのような結合剤が加えられる場合
において、直接使用することができる。
式(XI)の酸は、ジメチルホルムアミドのような溶媒
中、重クロム酸ピリジニウムのような適切な酸化剤で一
般式(XII): Ar YCH20CH2XCH20H(XII)のアル
コールを処理することにより得ることができる。
−x  −x  −が−〇H2N=CRX4表わす式(
Vr)の中間体は、アセトニトリル等の溶媒中、R7が
水素原子である式(X)のアミンを、式(IV )の化
合物と反応さぼることにより得ることができる。
×2が−、CI−I N H−である式(VI )の中
間体は、ジクロロへキシルカルボジイミド等の結合剤存
在下、Y′が水素原子である式(■)のアミンを、式(
Xm) : の酸と反応させることによって製造することができる、
式(XII[)の酸は、α−ケト−及びα−ヒト[1キ
シカルボン酸を製造するための常法に類似した方法によ
って製造することができる。
式(II)、(I)、(IV)、(■)、(■)及び(
XII)の中間体は、公知化合物であるか、あるいは公
知化合物の製造のために記載された方法と類似したもの
によって製造することができる。
式(III)、(IV ’)、(■)及び(XI)の中
間体を製造するための適切な方法は、イギリス特許明w
i書第2140800A号及び下記具体例の中に記載さ
れている。
更に、式(IV )のケトン(R”はアルキル基を表わ
す〕の製造のために、ハライドArYCI120 CH
2X Ha I (X ハ、直ita合、Cト5のアル
キレン、Cのアルケニレン又はC2−5のアルキニレン
を表わす〕を、塩基性条件下、適切なβ−ケトエステル
又はβ−ジケトンと反応さけてアルキル化誘導体を得て
もよい。この誘導体は加水分解によって式(IV )の
ケトンを生じる。
以下の開側は、本発明を例示するものである。
温度は℃単位である。「乾燥」は、特に指摘した以外は
硫酸マグネシウムを使用しての乾燥を意味する。薄層ク
ロマトグラフィー(L、 1.c)は、5i02上で実
施した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(FCC
)は、シリカ(メルり社製9385)上で実施した。
下記の略称が使用される。THF=テ1へラヒドロフラ
ン、E△=エチルアセテート、ER=ジエチルエーテル
、CX=クロロヘキυン、ト1−ヘーlサン、DMF=
ジメチルホルムアミド、DCM=0Mニジクロロメタン
=トリエチルアミン、M]三−メタノール、T=t−ル
エン、ET−エタノール。
中間体 1 以下に言及した中間体1は、1−(4−アミン−3,5
−ジクロロフェニル)−2−ブロモ1−エタノンである
4−ニトロベンゼンエタノール(I0,25g>、1.
6−ジブロモヘキサン(27m>、重lii!l酸テト
ラーn−ブチ)Lt7ンモニ’yム(I,7g)および
12.5M水性水酸化ナトリウム(55d)を共に40
時間撹拌した。混合物を水(250Irdりで希釈し、
ER(3X350威)C抽出し、そし−C合体抽出物を
引き続き水(250m>とブライン(250m>で洗浄
し、乾燥させ、蒸発させて、油(42,6g)を得た。
油をER−CX(0:100→1:19)で溶離するF
CCにより精製して、黄色の油(9,52SJ)として
表題化合物を得た。
t、1.c、(ER−CX1 :19)Rf 0.11
゜下記の化合物を同様にして調製した。
(b)  1− 2−  5−プロモベンブルオキシ)
エチル)−4−メチルベンゼン(I7゜9g)を、4−
メチルベンゼンエタノール(I0゜(I)および1,5
−ジブロモペンタン(50゜7g)より室温で72時間
撹拌して、無色の油として骨た。
t、1.c、(ER−CXI :19)Rf 0.29
°。
トキシ)ベンゼン(4,98g)を、3,5−ビス(フ
ェニルメトキシ)ベンゼンプロパツール(5,C1)お
よび1,5−ジブロモペンタン(5,9al’)より室
温で16時周撹拌して無色の油として得た。
t、1.c、(ER−CXI : 19)Rf 061
3.。
ベンゼンエタノール(I2,2g)、3−ブロモ−1−
プロビン(I2,0d) 、40%水性水酸化ナトリウ
ム(2C)d)および重硫酸テトラブチルアンモニウム
(Ig)の混合物を一晩撹拌した。水(I00d)を加
え、そして混合物をE R(2X100d)で抽出した
。有機抽出物を水とブラインで洗浄し、乾燥させ、そし
て暗色の油に濃縮し、CX−ER(I9: 1 )で溶
離するFCCにより精製して、淡黄色の油(I2,39
>として表題化合物を得た。
t、1.c、 (CX−ER19: 1 ) Rf 0
.50゜n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M。
35m)を乾燥THF (50sdり中の(i)で得ら
れた生成物(8,(I)の撹拌された溶液中に一78°
において窒素下で加えた。三弗化硼素1−チル錯化合物
(6,8m)を加え、そして混合物を一78°において
30分間撹拌した。酸化エチレン(7m)を加え、そし
て混合物を−78゜において1時間撹拌し、水性飽和塩
化アンモニウム(I00d)で処理し、室温になるまで
放置して暖め、ER(2x100m12)で抽出した。
有機抽出物を水とブラインで洗浄し、乾燥さ「、そして
オレンジ色の油に濃縮し、H−ER(2:1)で溶離す
るFCGで精製して、淡黄色の油(3,95g>として
表題化合物を得た。
t、1.c、 (H−ER2: 1 ) Rf 0.1
0゜乾燥DCM (I!M)中のトリフェニルホスフィ
ン(5,25g)の溶液を(I1)の生成物(3,91
および乾燥DCM (25m)中の四臭化炭素(6,6
3g)の溶液に0°において10分かけて加えた。黄色
の溶液をOoにJ5いて30分間撹拌し、シリカ(メル
ク社製9385)上に、蒸発させ、1−1→H−ER(
3: 1 )で溶離するFCCによりI製して、無色の
油<2.7g)として、表題の化合物を得た。
t、1.c、 (H−ER2: 1 ) Rr O,6
9゜虫」目(−」。
N−1−メチル−5−(2−〕Iニルエトキ乾燥エーテ
ル80d中の(2−(4−ブロモブトキシ)エチル)ベ
ンゼン(I0,0g>にマグネシウム片(00946g
>を窒素下で撹拌しながら滴下して、おだやかに還流さ
せた。
反応混合物を111間還流させ、室温になるまで放置し
て冷し、乾燥エーテル(55m>中の無水酢酸(8,0
71を滴下し、−70°において窒素下で1.5時間撹
拌した。
反応混合物を−70”において2時間撹拌し、−10°
になるまで放置して暖め、それから飽和塩化アンモニウ
ム(I00d)で処理した。有礪層を分離し、そして水
層をER(I50,d)で再び抽出した。合体有機抽出
物を2N水性水酸化ツートリウム(I50d)、ブライ
ン(I50aiりで洗浄し、乾燥させ、蒸発させて油(
7,549>を得た。この油をER−CX (I:3)
で溶離するFCCで精製して、無色の油(/1.34g
)として表題化合物を得た。
t、1.c、(ER−CXI :3)Rf O,25゜
並 (i)の生成物(4,16グ)とトルエン(50miり
中のベンジルアミンをディーンースターク(Dean−
3tark)装置を使って1時間速流Uだ。
エタノール(I00d)中のトルエン溶液は木炭(0,
40g)上予還元5%酸化パラジウムで水素添加した。
反応混合物を濾過(ハイフロ)し、そして蒸発さけて、
油(5,73g)を得た。この油をEA−CX (I:
 4)+1%TEで溶離するFCCで精製して黄色の油
(4,51g)としく、表題化合物を得た。t、1.仁
([A−CX1:4+TE数滴)R[0゜11゜ (4−(4−モルホリニル フェニル エトキシ ヘキ
シル −N−(フェニルメチル)−ア゛セトアミド DMF (500d)中の中間体13(I0,0g)、
2−クロロエチルエーテル(3,38g>、N、N−ジ
イソプロピルエチルアミン(6,14g)およびヨウ化
ナトリウム(7,11y>を100°において窒素で2
時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、水(200m>を残留
物に加えた。混合物をEA(3X200m(りで抽出し
、合体乾燥(Na  804)抽出物を濃縮して、油(
I6゜5g)を得た。この油をER−CX (I: 2
)で溶離するFCCにより精製して、オレンジ色の油と
して表題化合物(3,49g>を得た。t、1.C3(
ER−CX1 : 1 )Rf 0.26゜中間体 6 ンアミン メタノール(40111)中の中間体5(3,253)
を窒素下で16時間、炭酸カリウム(9,07)と共に
撹拌しノだ。さらに炭酸カリウム(4゜5SJ)を加え
て、24時間後に水(50d)を加えた。混合物をEA
 (3x50m)で抽出し、そして合体抽出物を水(5
0tnfりとブライン(50rdir洗浄し、乾燥(N
a 25o4)ざ拷、濃縮して、オレンジ色の油として
表題化合物(2,59g)を得た。t、1.c、(EA
+TE@滴)Rfo、18゜ 中間体 7 DCfvl(25m+り中の無水酢酸をピリジン(I,
19rj)およびDCM (25d)中の中間体”+3
 (6,34g)の氷冷した溶液に窒素下で滴下した。
4時間室温にて放置した後、溶媒を魚介させて、残留し
た油をメタノール(40d)中で窒素下で炭酸カリウム
(9,0g>と共に撹拌し、さらに炭酸カリウム(4,
0g)を24時間後に加えた1、混合物を水(I00z
e)で希釈し、そしてEA (3X100d)で抽出し
た。合体抽出物を水(I00m>およびブライン(I0
0ml)で洗浄し、乾燥(Na  5o4)させ、濃2
縮して油(5,19J)を得た。、(EA−TE 10
0 :1)で溶離するFCCにより精製して、オレンジ
色の油(2,94rJ)として表題化合物を得た。
t、1.c、(FA+TE数滴>Rfo、15゜(2−
((6−ブロモヘキシル)オキシ〕土ヂール〕ベンぎン
l−,Oy)をベンジルアミン(20miりに100°
において滴−トした。溶液を110−120°で90分
間加熱し、冷却し、そして塩M (2M、125Inり
で処理した。混合物をEA (2X100d)で抽出し
、抽出物を水性炭酸ナトリウム(I00d)およびブラ
イン(I001dl)で洗浄し、乾燥させ、蒸発さ往た
残留物を蒸留して、無色油として表題化合物(3,29
)を得た。
b、p、 180−190’  10. 1mH(I、
t、1.c。
(CX−ERI  :  1 )Rf  O,25゜(
8,6g)を、(2−((5−j口Fペンチル)オキシ
〕エチル〕ベンゼン(I(I)とベンジルアミン(30
m)から同様な方法で調製した。
蒸留しない生成物を、さらに精製することな〈実施例1
(C)において使用した。
中間体 9 並 中間体2 (a)(25,9g)を、40分間か【ノで
ベンジルアミン(60,76g)に120゜(浴)にお
いて滴下した。
120’r2時間後、混合物を冷却し、そして水(75
0aiりと2N塩酸(375m)加えた。混合物をEA
 (3x800m)で抽出し、そして、合体抽出物を2
N水性FJiナトリウム(Iリツトル)、ブライン(5
00a!りで洗浄し、乾燥(Na  804)させ、蒸
発させた。生じた油(30,4SF)をEA−CX−T
E (25: 75 :1)で溶離するFCCにより精
製して、オレンジ色の油(22,589)として表題化
合物を得た。
t、1.c、(EA−CX1 : 2TE数滴)RfO
033゜ 下記の化合物を同様な方法で調製した。
5g)をベンジルアミン(4,3aiりに120゜にお
いて窒素下で撹拌しながら5分かけて加えることにより
、そして反応混合物を120°で4時間保持してから塩
酸と水との混合物中へ注ぎ入れることにより得た。最後
にEA−CX (I: 2)および数滴のTEで溶離す
るFCCにより精製しC,無色油として表題化合物(2
,449)を+”7た。t、1.c、(EA−OX (
I: 2) +TE数滴)RrO,2゜ 中間体 10 1−(3−((5−ブロモペンチル)第1シ〕プロピル
〕−4−メトキシベンゼン(2,0g>をベンジルアミ
ン(6d)に120°において窒素下で加えた。溶液を
2時間120°で撹拌し、それから2N塩酸(50m)
(熱間)と水(50d)に加えた。生じた沈殿をi濾過
して集め、2N塩酸、水およびERで洗浄し、50°で
真空中において、乾燥さUで、白色固体(I,799)
として表題化合物を得た。m、p、i 18−121°
下記の化合物を同様な方法で調製した。
塩(8,4”1g>を、中間体2(b)とベンジルアミ
ン(20aiりから白色固体として得た。m、 p。
138°。
虫」目[ N−C5−(2−(4−フルレオD 7 、r ニル)
丁場 1−〔2〜((5−ブロモペンチル)オキシ〕エチル〕
−4−フルオロベンゼン(7,95g>をベンジルアミ
ン<247)に125°で窒素下において10分かけて
滴下した。反応混合物を120°で3.5時間撹拌し、
そして熱い反応混合物を2N塩酸(I70d)と水(2
20d>の中に注ぎ入れた。15分間の撹拌の後、沈澱
物をン濾過にJζつて熱め、白色固体(7,/11り)
として表題化合物を得た。m、p、112°。
中間体 12 まン (i>4−(4−モルホリニル)ベンピンエタノール DMF中の4−7ミノベンゼンエタノール(20,2g
)、2−クロロエチルエーテル(21゜1g>、N、N
−ジイソプロピルエチルアミン(38,1g)およびヨ
ウ化カリウム(48,8g)を窒素下で60時間80°
にて熱した。溶媒を蒸発させ、そして残留物(〜143
g)を[R−OX(I:1→1:0)で溶離するFCC
で精製して、淡桃色の固体どして表題化合物(I7゜7
グ)を得た。m、り、57°。
(i)の生成物(I7,6g)、1.4−ジブロモブタ
ン(30m)12.5M水性水酸化ナトリウム(I00
m)および重硫酸テトラ−n−ブチルアンモニウム(2
,09)を室温にて16時間すばやく撹拌した。混合物
を水<400d)で希釈し、ER(3X400d)で抽
出し、そして合体抽出物を水(400m)とプライン(
400d)で引き続いて洗浄し、乾燥させ、濃縮して、
油(53,5び)を得た。この油をER−OX(0,1
→1:5)で溶離するFCCで精製して、オレンジ色の
油(20,1g)として表題化合物を得た。t、l。C
,ER−ヘキサン(I:5)RfO91゜ ヘキサン(I,53M、113.5#te)中のn−プ
チルリヂウムをTHr (I00Ildり中のN、N−
ジイソプロピルアミン(I7,9g)に−78°におい
て窒素下で滴下した。混合物を0゛に暖め、1時間撹拌
し、そしてTHF(20d)中のイソ酪1ft(7,6
5g)で滴下し処理した。生じた懸濁液を室温にて3時
間撹拌し、そして(ii)の生成物(20,09)を滴
下した。反応混合物を16時間室温にて撹拌し、そして
溶媒を蒸発させた。生じた油EA(250d)と水(2
50Id)に分配させた。水層を2N塩酸でpト16に
酸性化し、そして有機抽出物を分離した。
水層をEA (250It1)で抽出し、そして合体抽
出物を濃縮して、オレンジ色の油(20,447)とし
て表題化合物を得た。t、1.c、 (E R) Rf
0、53゜ アセトン(I0d)中のクロル蟻酸エチル(3,29y
)を、アセトン(I00m)と水(I0m>中の(Ii
i)の生成物(I0,0g)とトリエチルアミン(3,
0g、30mモル)の溶液に0°において滴下した。混
合物をOoにて40分間撹拌し、そして水(25d)中
のアジ化すトリウム(2,Onを滴下した。生じた懸濁
液を室温にて45分間Fft痒し、水(200m(I)
で希釈し、そしてT (2X200m>で抽出した。
乾燥(Na  5O4)した抽出物を75° −80’
にて2.5時間熱し、そして蒸発させた。
残留物をベンジルアルコール(20ae)で処理し、7
5°−80°にて60時間熱し、そしてベンジルアルコ
ールを蒸留(〜1mHO)によって除去した。生じた油
をER−CX (I: 2)で溶離するシリカカラム(
メルク社製9385)で精製して、黄色の油(4,74
g)として表題化合物を得た。
t、1.c、ER−CX (I: 2) Rf 0.1
3゜エタノール(80m)中47) (iV> )生成
’jlJ(7,505F)を木炭上10%パラジウム(
水中でペースト状50%、1g)で水素化した。反応混
合物を濾過(ハイフロ)し、そして溶媒を蒸発させて、
油(5,99g)を得た。この油をEA−ME−TE 
(66: 33 : 1 )で溶離するFCCで精製し
て、黄色の油として表題化合物(2,84g>を得た。
t、1.c、EA −ME−TE(66:33:1)R
fO,26゜ −4−ニトロフェニル エ キシ ヘキシル)−N−(フェニルメチル)ア東Eヱユ上 中間体2 (a)(5,2g)をベンジルアミン(I2
,259)に120’(浴)にて30分間かけて滴下し
た。混合物を120°にて2時間保持し、冷却し、そし
て水(I50d)および2N塩酸(75d)を加えた。
混合物をEA(2X200d、1xlOOd)で抽出し
、そして合体抽出物を2N水性炭酸ナトリウム(200
m)、ブライン(200d)で洗浄し、乾燥 (Na  5O4) し、そして蒸発させて、油(5,
7g)を得た。DCM (I5aiりおよびTE (2
,5ae)中で油を冷却し、そしてDCM(I0#te
)中の無水トリフルオロ酢酸で5分間かけて処理した。
反応混合物を室温にてさらに1時間撹拌した。64時間
後、DCM (20m)を混合物に加え、そして混合物
を2N塩M(20d)、8%水性重炭酸ナトリウム(2
0m)水(20d)、ブライン(20d)で洗浄し、乾
燥 (Na 2804 ) シ、そして蒸発させて、油(7
,46g)を得た。この油をEA−CX−TE(20:
80:1)で溶離するr”cct″精製して、黄色の油
(5,911)として表題化合物ヲ得り、t、1.c、
 (EA−OX (I: 2)十数滴のTE)Rfo、
45゜ セトアミド エタノール(I00Id)中の<+>  (4,95グ
)の生成物の溶液を周囲温度と圧力で木炭(0,51)
1予還元5%白金で水素化した。
反応混合物を濾過(ハイツロ)し、そして蒸発させて、
油(3,79g)を得た。この油を1%T Eを含んだ
EA−CX (I: 2)で溶離するFCCで精製して
、黄色の油(3,57g)として表ffl 化合物ヲ得
り。t、1.c、 (EA−OX (I: 2 )・)
TE数滴RfO,24゜   ゛ 虹1止−ユA −−−4−キシフェニル エ トキシ〕ペンチル ベンゼンメタンアミン塩酸基 4−メトキシベンゼンエタノール(7,0g)1.5−
ジブロモペンタン(20d)50%水性水酸化ナトリウ
ム(30alりおよび重硫酸テトラブチルアンモニウム
(Ig)を室温にて一晩撹拌し、水(I00m)を加え
、そして混合物をER(2X100tiりで抽出した。
有機抽出物を水とブラインで洗浄し、乾燥し、そして真
空中で濶縮して、油を得た。この油をヘキサン→ヘキリ
ーンーER(9,1)で溶離するFCCで精製して、無
色液体(I0,5g)として表題化合物を1!7だ。
t、1.c、A、=tlJンーER(9: 1 ) R
f 0.28゜(i)の生成物(5g)をベンジルアミ
ン(I5adりに140°にて窒素下で加えた。2時間
後、反応混合物を2N塩酸(I501fl)と水(I5
0d)に注ぎ入れた。沈澱物は濾過によって集め、水と
ERで洗浄し、それから真空中で506にて乾燥して、
白色固体(3,4g)どして、表題化合物を得た。ip
、123−126°。
■土ユ11 (I5,0g)はプロパルギルアルコール
(5,61)および1.6−ジブロモヘキサン(73,
2g)か中間体2aと同様な方法によって、CX−ER
(I9: 1 )によって溶離するFCCt−精製して
得られた。t、1.c、 (I)X−ER9:1)Rf
O,4゜ 中間体 16 中間体15 (I,5g)をベンジルアミン(I0d)
に120°にて滴下した。溶液を約1206で1時間撹
拌し、そして塩酸(2M150d)を加えた。混合物を
水性水酸化ナトリウム(2M)で塩基性にして、ER(
2x200ae)で抽出した。乾燥抽出物を蒸発させ、
過剰量のベンジルアミンを減圧下で除去した(約10威
)。
残漬をERで溶FsするFCCで精製して、表題化合物
(0,96g)を得た。t、1.c、 (ER) Rf
O,1゜ ジエチルアミン(90d)中の4−ヨード安息香酸エチ
ル(4,65g)、中間体6(4,123)、ビス(I
−リフェニルホスフィノ)パラジウム(IF)クロリド
(I20y)およびヨウ化銅(I)(70rrtg)を
窒素下で室温にて16時間撹1′r、l、た。ER(I
00d)を加え、そして沈澱物を濾過によって集めた。
炉液を濃縮し、そして生じた油をER−TE (I00
: 1 )で溶離するFCCで精製し−C1オレンジ色
の油(5,96)として表題化合物を得た。t、1.c
、(ER−TE100:1)Rf o、16゜ TトIE(50dン中の1−(4−アミノ−3゜5−ジ
クロ[lフェニル)−2−プロモエネース(3,08g
)、中間体17 (4,29g>、およびN、N−シイ
ツブOビルエチルアミン(I,4IF)を16時間窒素
下で室温にて放置した。沈澱物を濾過によって集め、ろ
液を濃縮した。臀られた油をME (60d)中で氷冷
し、水素化ホウ素ツートリウム(I,55SF)で何回
かに分けて処理して、窒素下で24時間撹拌し、そして
水(200me )を加えた。混合物をEA (3X1
50m)で抽出し、合体抽出物を水(200mlりとブ
ライン(200ae)で洗浄し、乾燥(Na  804
)し、そして濃縮して油(6,48g)を得た。これを
王で溶離するFCCで精製して、赤色の油(5,06g
)として表題化合物を得た。t、 1.c、  王 R
ro、2゜TトIF(I5a2)中の中間体1 (79
4d)、中間体9 (a>(I,On及びN、N−ジイ
ソプロピルエチレンアミン(40C)++g)を室温で
一夜放置した。混合物をろ過し、真空中で濃縮して、油
を冑た。この油をメタノール(I0m)に溶解し、水浴
中で冷却し、ホウ水素化ツートリウム(200my )
で処理し、室温で一夜撹拌した。水(25Ing)を添
加し、EA (3X20all>で抽出した。有懺仙出
液をブラインで洗浄し、乾燥しくNa  804 ) 
、’a縮さけて油を得た。CX−EA−TE (80:
 20 : 1 )で溶離させるFCCによる精製によ
り、赤黄色の油としての表題化合物(I,3g)をWた
。t、、1.c、 (CX−EA −−TE80:  
20:1)Rf  o、  21゜以五に挙G7る化合
物を同様の方法にて調製した。
タノール(630は、中間体1 (50015F>と中
間体8 (a)(607aw)から無色の油((,1,
c、(EX−EA−TE80 : 20 : 1 )[
0,23)として得られた。但し、(a)の方法と異な
り濃縮して油を19るに先立ち、反応混合物をデカンテ
ーションに付して沈殿した釘状結晶物と分け、針状結晶
は更にエーテルで洗浄した。
また、ホウ水素化ナトリウム(I00■)による処理は
、1時間だけ行った。
タノール(690q)は、中間体1 (500I!g)
と中間体8 (b)(550rItg)から無色ノ油(
t、1.c、 (OX−EA−TE66 : 33 :
 1 )Rf 0.25>として得られた。但し、反応
混合物は室温で5時間放置し、ろ送画にER(25Id
)を加え、ろ液を蒸発させた。また、精製は、溶離液と
してCX−EA−TE (66:33 : 1 )を用
いてF CCにより行った。
タノール(I,37g)は、THE (25m)中の中
間体1 (I,00グ)、N−(6−(4−7エニルブ
トキシ)ヘキシル〕ベンゼンメタンアミン(I,32g
)、及びN、N−ジイソプロピルエチルアミン(0,6
8m>より黄色油(t、 1.c。
(EA−CX (I:4)十数滴のTE)RfO13)
として得られた。反応混合物を、ろ送画に、窒素下、室
温で72時間放置し、ろ液を蒸発させた。蒸発後の残漬
をメタノール(20alりに溶解さぜ、ホウ水素化ナト
リウム(0,267g)で処理し、窒素下、室温で3時
間撹拌した後、更にホウ水素化す]ヘリウム(0,10
8g)を加えた。1時間後、反応混合物を例1(a)の
方法により仕上げた。
ベンゼンメタノール(970IIg>は、中間体(3,
1g)と中間体4 (3,/Ig)から無色の油(t、
1.c、cX−EA−TE (80: 20 : 1 
)Rf O,58>として得られた。精製は、CX−E
A−TE (90: 20 : 1 )で溶離さ往るF
CCにより行った。
チル)ベンゼンメタノール(0,80/l)は、中間体
1 (I,00g)、中間体11(I,11グ)及びN
、N−ジイソプロピルエチルアミン(0,912グ)か
ら、無色の油(t、1.c、(EA−CX−TE20 
: 80 : 1 ) Rf O,27)として1りら
れた。但し、反応混合物を、窒素下、室温で16時間撹
拌しており、ボウ水素化す]−リウムとの反応は3時間
だけ行っている。
9)は、中間体1 (I,0g)と中間体6(I,5g
>から、粘性油(t、 1.c、l−1−EA(4:1
)Rfo、11)として得られた。ホウ水素化ナトリウ
ムで処理する際、残渣をME (40InりとTHF(
I0#te)に溶解して反応を行った。混合物を濃縮し
て油を得た。この油をEA (50m)と水(50d)
の間に分配させた。最後に、:1−EA(9:1→4:
1)r溶離さuるFCCにより精製した。
゛ロキシエチル (フェニルメチル アミノ ヘキシル
 オキシ エチル フェニル アセトアミ丘(I,13
g)は、中間体1 (I,0(I)と中間体7 (I,
30g)から黄色油(t、 1.c、 E A−CX(
I:1)十数滴のTE、Rf 0.3)として得られた
。ホウ水素化すI−リウムーメタノール反応混合物を、
窒素下で24時間撹拌した。最後に:、EA−CX−T
IE (50: 50 : 1 ) テFJ離させるF
CCにより精製した。
ル ベ゛゛  ノール(0,95gは、中間体1 (I
,009)、中間体10 (b)(I,23シ)及びN
、N−ジイソプロピルエチルアミン(0,912g)か
ら無色の油(t、1.c、EA−CX−TE (20:
 80 : 1 )Rf O,37)、!:L。
て得られた。ホウ水素化ナトリウム−メタノール反応混
合物を、窒素下で48時間撹拌した。最後に、TEを1
%含むEA−CX (I:6)で溶離させるFCCによ
り精製した。
(j)4−アミノ〜α−(((5−(3−(3゜(2,
28g)は、中間体1 (I,0g)と中間体9 (b
)(I,85g)から黄色の油(t、 1.c。
EA−1cX (I: /I )十数1(7)TE、R
f O,23)として得られた。ホウ水素化ナトリウム
−メタノール反応を24時間行った。
メチル〕ベンゼンメタノール(510##g>は、中間
体1 (600##) 、中間体10 (a)(950
η)、及びN、N−ジイソプロピルエチルアミン(65
0WJ)から無色の油(t、1.c、cX−EA(9:
 1 )Rf 0.36) とLTliFらtした。ホ
ウ水素化ナトリウム−メタノール反応後、混合物を濃縮
して油を得、水(50m>とEA (50adりの間に
分配させた。最後にCX−EA (9: 1 )で溶離
させるFCCにより精製した。
デル ベンゼンメタノール(24019)は、中間体1
 (325#19) 、中間体14 (43015F)
 、及びN、N−ジイソプロピルエチルアミン(300
■)から、無色の油< t、 1.c、 (ヘキサン−
EA−TE80 : 20 : 1 )Rf 0.28
)として得られた。但し、ホウ水素化ナトリウムとの反
応を6時間だけ行い、その後溶液を蒸発させ、残渣を8
%重炭酸ナトリウム溶液(25J11りと酢酸エチル(
25palり間に分配させた。精製は、溶離剤としてヘ
キサン−EA−TE (90:10:1)を用い、FC
Cにより・行った。、t、1.c、シリカ(ヘキサン−
EA−TE80 : 20 : 1 )Rf O,28
゜キンル  々ノ   ル ベ゛ン ノール 例1(b)の化合物(300d)を、塩酸(Q、 6m
1l10+)を含有するエタノール(20tn(I)中
のカーボン上予還元10%酸化白金(50%水性ペース
ト40 rtry )上で水素添加した。1.5時間後
、触媒をハイフロ(hVf lo)を通す罎過によって
除去し、炉液を真空中で濃縮した。残留物をEA (2
0m)中に溶解し、8%重重炭酸上トリウム溶液びブラ
インで洗浄、乾燥(Na2SO4)後、蒸発させて油を
得た。EA−ME−TE(90:10:1)r溶Ml 
サLJ 7.) F CCニョル精袈を行って、白色粉
体としての表題化合物(I20mg)を得た。融点60
〜63°、 t、1.c。
(EA−ME−TE80 : 20 : 1 )Rro
、42゜ (C)の化合物(6504)から同様に調製し、淡黄色
の固体(370iy>として得られた。融点64〜65
° 、t、1.c、(EA−ME−TE80  :20
:1)RfO,40゜ 例1(a)の化合物(300q)を、塩酸(濃塩酸/エ
タノール1:9、ld)を含有するエタノール(20g
g)中のカーボン上予還元10%酸化白金(50%水性
ペースト、60IRg)上で水素添加した。その触媒を
ハイフ[1を通する過により除去し、エタノールを貞空
五で除去した。残渣に8%重炭酸ナトリウム溶液を加え
、EA (2X20d)で抽出した。その有機抽出液を
水及びブラインで洗浄し、乾燥させ(Na 2 SO4
) 、m縮さUて、黄色の油を得た。EA−ME−丁E
(80: 20 : 1 )で溶離させるFCCによる
精製により、固体を得た。ERを用いて粉砕すると、灰
白色の粉体としての表題化合物(I60q)を得た。融
点71〜73°、t、1.c、 (EA−ME〜TE8
0:20:1)Rr o、32゜例  4 例1 (e)の化合物(890ay) を、III! 
(sa基塩1!iエタノール、1 :9v/v 、1.
6d)を含有するエタノール(20Ill)中のカーボ
ン上予還元10%白金(50%水性ペースト、100#
)上で水素添加した。ハイフ0を通す濾過により触媒を
除去し、エタノールを蒸発させた。残渣を8%重炭酸ナ
トリウム溶液とEAの間に分配させた。
水層をさらにEAで抽出し、合体有機抽出液をブライン
で洗浄し、乾燥しくNa 2804 ) 、it縮しで
、黄色の油を得た。この油をE A −1” E(99
: 1 ) でm離させるFccにょV)R@しc、無
色の油としての表題化合物(580η)を得た。
t、1.c、 (EA−TE99 : 1 ) Rf 
0.16゜(b)支ユlえムユ1工立ユ21旦ユニ1ユ
J   6−(4−7■ニルブトキシ ヘ シルの化合
物(32059)から同様に調製された。精製はEA−
ME−TE (80: 20 : 1 )で溶離させる
FCCにより行い、乾燥ERを用いて粉砕し、真空中で
乾燥して、白色粉体としての表題化合物(I80■)を
得た。融点74〜76°。
実測Ifi:c:63.38、Hニア、59、  N:
6.06、C1:15.47゜ C24H34C12N2o2は、C:63.57、Hニ
ア、56、N:6.18、CI:15.64%を必要と
する。
4−アミノ−3,5−ジクロル−α−オキソ−ベンピン
アセトアルデヒド(I,9g)と中間体12 (2,5
9)のベンゼン(50m>溶液を、ディーンースターク
装置中で11I間還流させた。
溶媒を蒸発させ、残留油を水浴中で冷却されているメタ
ノール(50m)に溶解させ、ホウ水素化ナトリウム(
I,5g)で少しずつ処理した。黄色の混合物を、室温
で一夜撹拌した後、濃縮して油を得た。この油を水(I
00d)とEA(I00M1)の間に分配させ、有al
1層を水、ブラインで洗浄し、乾燥しくNa  804
 )、In縮して、油を得た。T −E T’−アンモ
ニア(80: 20 : 1 )で遊離させるFCCに
より精製して、淡黄色の油(2,5g)を1ηた。t、
+、c、 (丁−ET−アンモニア80:20:1)R
f 0.53゜メタノール(2m)中のこの油のサンプ
ル(I50IItg)を、マレイン酸(I501Itg
)のメタノール(2−)溶液で処理した。溶媒を真空下
で蒸発させ、残渣をERを用いて粉砕し、白色粉体とし
ての表題化合物(I80■)を得た。融点110〜11
5゜(分解)。
分析:実測値C:57.28、H:6.71、N:6.
32、C1:10.83゜ C2□H39C12N 303  ・ C4ト14 0
4  ・  1 /2H20は、C:57.32、H:
6.83、N:6.47、C1:10.92%を必要と
する。
例1(g)の化合物(I,29>を、塩Fli(濃塩酸
/エタノール1 : 9v/v 、2.0#liりを含
イjす゛る1タノール(25d)中の炭素上予還元10
%酸化パラジウム(50%水性ペースト、250Ilt
9)上で水素添加した。触媒をハイフロを通すン濾過に
より除去し、エタノールを?4発さμ、残めをEA(5
0d)と8%重炭酸ナトリウム溶液(50adりの間に
分配させた。fi機層を水、ブラインで洗浄し、乾燥さ
せ(Na 2 SO4) 、濃縮して、固体を得た。こ
の固体をERを用いて粉砕して、灰白色の粉体としての
表題化合物(820IIIg)を得た。融点102〜1
03°。
実測値:C:61.00.H: 7.25、N:8.0
7.0M13.65゜ C26H3,C12N 3 03  は 、  C:6
1.  17 .1−1ニア、31、N:8.23、C
1:13.89%を必要とする。
チル)フェニル アレトアミ゛(0,soy>は、触媒
として木炭上予還元10%パラジウム(I0ottxy
>ヲ用イ、fMl (b)(7)化合物(I,08g)
から、白色の固体として、同様に得られた。融点98〜
ioo”。
実測 値 :C:59.7  、  )I:6.9  
、N:8.4、CI:14.6゜ C241133CI 2 N 303 ハ、C:59.
8.1」:6.9、N:8.7、CI:14.7%を必
要とする。
匠−1 (a)土工≦乙えノニニ1工」Lニジ3仁ジルニ」し二
個1(i)の化合物(0,92g)を、塩酸(m塩酸/
エタノール1:9vハ゛、1.62d)を含有するエタ
ノール(20m)中の木炭上予還元10%パラジウム(
I00sy)上で水素添加し、触媒を濾過(ハイフロ)
により除去した。炉液を濃縮し、残渣をEA (50d
)と8%重炭酸ナトリウム溶液(2X50d)の間に分
配させた。有機層をブライン(50stlりで洗浄し、
乾燥させ(Na 25o4)、aft縮して、油(0,
79)を得た。この油をEA−TE (I00: 1 
’)で溶離させるFCCにより精製し、続いてエーテル
を用いて粉砕して、白色の固体としての表題化合物(0
,46g)を得た。融点78°〜79゜実測値:C:6
2.2、ll:6.9、N:6.5、CI:16.8゜ C22H30CI 2 N202は、C:62.1、H
ニア、1、N:6.6、C1:16.07%を必要とす
る。
タノールは、触媒として、炭素上予還元10%酸化パラ
ジウム(50%水性ペースト、100jIy)を使用し
て、例1(k)の化合物(450#F)から同様にして
調製された。T−ET−TE (90:10:1)で溶
離させるF CCk: 、に、り精製し、続いて乾燥E
Rを用い゛C粉砕して、白色の固体としての表題化合物
(I50mg)を得た。融点63〜64°。
実測値:C:60.30、Hニア、13、N:6.03
、Cl :15.73゜ C231432C12N203は、C:60.66.1
−1ニア、08、N:6.15、C1:15.57%を
必要とする。
(C)4−−アミノ−35−チク0ルーα−((5−2
−4−フルオルフェニル エトキシ ペンチル アミノ
)メチル〕ベンゼンメタノールは、触媒として木炭上予
還元10%パラジウム(I00ay)を使用して、例1
(f)の化合物<0.783g)から同様にして調製さ
れた。
最後に、ヘキサンを用いて粉砕して、白色の固体として
の表題化合物(0,225g)を得た。、融点75〜7
6°。
実測1:C:59.0.)l:6.5、N:6.5、C
I:16.4゜ C21H21G12FN202は、C:58.8゜ト1
:6.3、N:6.5、CI:16.5%を必要とする
例1(j)の化合物(2,20g)を、塩酸(澗塩酸/
エタノール1:9■ハ、2.75d)を含有するエタノ
ール(30m)中の木炭上予運元10%酸化パラジウム
上で水素添加した。触媒をろ過(ハイフロ)によって除
去した。ろ液を濃縮し、残漬をEA (50d)と8%
重炭酸ナトリウム溶液(2X50te)の間に分配させ
た。有機層をブライン(50d>で洗浄、乾燥させ(N
a 2804 > 、’IA縮して、油(0,15g>
を1qた。この油をEA−ME−TE (90: 10
 :1)でFJNlさせるFCCによりVJ製して、白
色泡としての表題化合物(0,36]J)を得た。
t、1.c、 (EA−ME−TE90 : 10 :
 1 ) RrO12゜ 実測値:C:57.4、H:6.7、 N:5.9、CI:15.1゜ C22H3oC12N204は、C:57゜8.1」:
6.6.N:6.1、cI :15.5%を必要とJる
ンチニル〕アミノ〕メチル ベンゼンメタノ−4−アミ
ノ−α−(アミノメチル)−3,5−ジクロル−ベンゼ
ンメタノール(I,0SF)及びN、N−シイツブOピ
ルエチルアミン のDMF (20m)溶液に、撹拌しながら、中間体3
 (802IRFI)のDMF (2m>溶液を、窒素
下、100℃で加えた。2時間後、溶媒を蒸発さU,残
渣ヲ−r−FT−TE (9 : 5 : 1 ) T
:溶離さU゛るFCCにより2度精製して、淡黄色の油
を得た。この油をHを用いて粉砕して、白色の固体とし
ての表題化合物(80#y)を得た。融点62。
5〜63°。
実測値:C:61.39、H:5.93、N:6.79
、0M17.37。
C2,H24CI2.N202は、C:61.92、ト
1:5.   94  、  N:6.   88  
、  0M17.41%を必要とする。
5−  2−  4−メトキシフェニル エトキシ〕ペ
ンチル〕アミノ〕メチル〕ベンゼン例1(I)の化合物
( 2 3 0q)を、エタノール(I0d)中の炭素
上10%酸化パラジウム(50%水性ペースト、40I
ng>上で水系添加した。ハイフロを通すか過により触
媒を除去し、エタノールを蒸発させて、緑色の固体を得
た。この固体をニーデルを用いて粉砕して,淡緑色の粉
体としての表題化合物(I70Il1g)を冑た。融点
13/I〜137° (分解)。
実測11tl:C:54.28、H:6./15、N:
5.58、(I:21.35。
C22H3oC12N203・1」C1・1/2H20
は、C:54.27、H:6.62、N:5、75、C
l :21.85%を必要どする。
漿エヱに 塩M(IIi3塩酸/エタノール1 :9v/v 、 
0.  76aiりを含有するET (20d)中の中
間体18(500mg)を、木炭上予還元10%パラジ
ウム(50%水性ペースト、60Rg>上で水素添加し
た。反応混合物をか過(ハイフロ)し、2戸液を濃縮し
た。残渣をEA (50aiりと8%重炭酸)−1−リ
ウム溶液(2X50d)溶液の間に分配させた。
有f1層をプライン(50d)で洗浄し、乾燥させ(N
a  SO2)、そし’Cm縮した。残渣をEA一11
−TE (50 : 50 : 1 )で溶離させる[
CCによりfi’i製しで、白色の固体としての表題化
合物<97ai)を得た。融点66〜68°、t.1.
c.(EA−I」−丁E50:50:1)Rfo、05
例  12 ER (4a!り中の水素化アルミニウムリチウム(5
0#15F>の懸濁液に、撹拌しながら、例11の化合
物(88■)のER(4m)溶液を窒素下で滴下した。
反応混合物を室温で2.5時間撹拌し、水(0,05a
g) 、2N水酸化ナトリウム溶液(0,1m)、そし
て更に水(0,1aりを滴下した。混合物を濾過しくハ
イフロ)、炉液を濃縮して、無色の油(644)を得た
。この油を[Rを用いて粉砕して、白色の固体としての
表題化合物を得た。融点56〜59°。t、1.c、 
(T−ET−NH339:11:1)Rfo、44゜以
下の語例は、本発明の化合物の好適な処方物の例である
。「活性成分」なる用語は、本川aSに於いて、本発明
の化合物を意味するものとして使用される。
錠 剤 (直接圧縮法) 髪Z豆l 活  性  成  分               
        2.0マイクロクリスタリンセルロー
スLJ 3 p   196.5ステアリン酸マグネシ
ウムBP        1.5圧  縮  重  聞
                    200.0
活性成分は、好適な篩を通して篩分けられ、賦形剤とブ
レンドされ、そして直径7IllIIIのパンチを使用
して圧縮される。
他の強度の錠剤は、活性成分対マイクロクリスタリンセ
ルロースの比率または圧縮重量を変え、かつ適するよう
にパンチを使用することによって調製され1qる。
錠剤は、標準技術を使用して好適なフィルム形成材料、
例えばヒドロキシプロピルメチルセルロースでフィルム
被覆される。或いは、錠剤は、糖被覆され得る。
zユニll (スクロースを含まないもの)髪乙丘を五
ニス 活  性  成  分               
     2.019ヒドロキシプロピルメチル セルロースuSP (粘度タイプ4000 )         22.5
tttg緩衝剤、フレーバー、着色剤、 保存剤、甘味料            適 量精製水
BP         【」 5.0− ヒドロキシプロビールメチルセルロースは、熱水に分散
され、冷却され、次いで活性成分及び処方物の他の成分
を含有する水溶液と混合される。得られる溶液は、所定
容量に1J11iされ、そして混合される。シロップ剤
は、濾過によって透明化される。
肚」0− −一エー01 A、懸濁液エーロゾル my/計吊ドース 近貴立 微粉化活性成分    0.100    26.40
 Itgオレイン酸B P      O,1002,
(34■トリクロルフルオル メタンB P       23.64     5.
67 gジクロルジフルオル メタンB P       61.25    14.
709活性成分は、流体エネルギーミルにおいて微細粒
径範囲に微粉化される。オレイン酸は、10〜15℃の
温度においてトリクロルフルオルメタンと混合され、そ
して微粉化薬物は、高剪断ミキサーで溶液に混入される
。懸濁液は、アルミニウム製エーロゾル缶に;1量供給
され、そして懸濁液8511tgを配送する好適な計量
弁は、色土にクリンプされ、そしてジクロルジフルオル
メタンは、弁を通して缶に加圧充填される。
B、溶液エーロゾル 47国」口立二x  lユdLn 活性成分   0.055  13.20 I!tgエ
タノールB P     11.100    2.6
6 gジクロルテトラフルオル エタン3p       25.160    6.0
49ジクロルジフルオル メタン3 p       37.740    9.
06 gオレイン酸BP、または好適な界面活性剤、例
えばスパン(Span) 85 (ソルビタンI・リオ
レエート)も、配合され得る。
活性成分は、使用されるならばオレイン酸または界面活
性剤と一緒にエタノールに溶解される。
アルコール溶液は、好適なエーロゾル容器に計量供給さ
れ、次いで、ジクロルテトラフルオルエタンが計量供給
される。
好適なa1量弁は、容器上にクリンプされ、そしてジク
ロルジフルオルメタンは、弁を通して容器内に加圧充填
される。
与用注射剤 活性成分         0.5ay塩化ナトリウム
BP     J  吊注射用の水        1
−皇 1.0ae 塩化ツートリウムは、溶液の張痕を調製するのに添加で
き、モしてpHは、酸またはアルカリを使用して最適の
安定性p1−1に調製でき、かつ(または)活性成分の
溶解を容易にすることができる。
或いは、好適な緩衝剤塩類が使用され得る。
溶液は、調製され、M溶化され、そしてガラスの融解に
よって密封された適当な大きざのアンプルに充填される
。注射剤は、許容可能なサイクルの一つを使用してオー
トクレーブ中において加熱することによって滅菌される
。或いは、溶液は、ろ過によって滅菌され、そして無菌
条件下で滅菌アンプルに充填され得る。溶液は、室床ま
たは他の好適なガスの不活性雰囲気下で充填され得る。
カー1−リッジ 微粉化活性成分      0.200ラクトースBP
       残 部 25.0 活性成分は、高エネルギーミキサーにおいて通常の錠剤
用ラクトースとブレンドする前に、液体エネルギーミル
において微細な粒径範囲に微粉化される。粉末ブレンド
は、好適なカプセル化機械でNo、 3硬質ゼラチンカ
プセルに充填される。カートリッジの内容物は、粉末吸
入別、例えばグラクソ−ロータヘーラー(Glaxo 
Rotahalcr >を使用して投与される。
本発明化合物のβ2−アドレナリン作動性受容体の刺激
作用が、モルモット気管片標品を用い、試験化合物とイ
ソブレナリンとを比較することにより決定された。
この試験により19られた桑効を、等効濃度(イソブレ
ナリン=1)としC1下表に示す。
化awo+  i旦          薬     
効3                0、 0236
(a)              0.726  (
b)              0. 038   
             0、 439      
         1 、5一般に、本発明による化合
物は、治療上有用なドースにおいて無毒である。すなわ
ち、たとえば例6(b)の化合物は、意識のあるモルモ
ットに1ニーロゾルにJ、す5rItg/戒迄のドース
で投与したときに、害的な効果を示さなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下式( I )の化合物、その生理学上許容される塩
    または溶媒和物。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔ここで、Xは、C_1_−_6アルキレン、C_2_
    −_6アルケニレンまたはC_2_−_6アルキニレン
    鎖を示す。 Yは、直接結合を、あるいはC_1_−_4アルキレン
    、C_2_−_4アルケニレンまたはC_2_−_4ア
    ルキニレンを、示す(ただし、XとYとの合計炭素数は
    8を超えない。)。 Arは、フェニル基または置換フェニル基を示す。ここ
    で、置換基は、ハロゲン原子、 C_1_−_3アルキル、C_1_−_3アルコキシ、
    −(CH_2)_qOH(qは0〜3の整数を示す)、
    −NR^3R^4(R^3およびR^4は、それぞれ、
    水素原子またはC_1_−_4アルキル基を示すか、あ
    るいはNR^3R^4は5〜7員の、そして必要に応じ
    て−O−、−S−、−NH−または −N(CH_3)−の少なくとも一つを環中に有してい
    てもよい、飽和複素環状アミノ基を形成している)、−
    NR^5COR^6(R^5は水素原子またはC_1_
    −_4アルキル基を、R^6は水素原子、C_1_−_
    4アルキル、C_1_−_4アルコキシ、フェニルまた
    はNR^3R^4基を、示す)、および式−O(CH_
    2)_pO−(pは1または2)のアルキレンジオキシ
    基からなる群から選ばれた少なくとも一つである。 R^1およびR^2は、それぞれ、水素原子、またはC
    _1_−_3アルキル基を示す。たゞし、R^1とR^
    2との合計炭素数は4を超えない。〕 2、鎖Xが−(CH_2)_2−、 −(CH_2)_3−、−(CH_2)_4−、−(C
    H_2)_5−、−(CH_2)_6−、−CH_2C
    ≡C−、−(CH_2)_2CH=CH−、−(CH_
    2)_2C≡C−、−CH=CHCH_2−、−CH=
    CH(CH_2)_2−または −CH_2C≡CCH_2であり、鎖Yが−CH_2−
    、−(CH_2)_2−、−(CH_2)_3−、−(
    CH_2)_4−、−CH=CH−、−C≡C−、−C
    H_2CH=CH−または−CH_2C≡C−である、
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3、XがC_2_−_6アルキレンまたはC_2_−_
    6アルキニレン鎖であり、YがC_1_−_4アルキレ
    ン鎖である、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4、R^1およびR^2がそれぞれ独立に水素原子また
    はメチル基を示す、特許請求の範囲第1〜3項のいずれ
    か1項に記載の化合物。 5、R^1およびR^2が共に水素原子であるか、ある
    いはR^1が水素原子でR^2がC_1_−_3アルキ
    ル基である、特許請求の範囲第1〜3項のいずれか1項
    に記載の化合物。 6、Arが非置換フェニル基であるか、あるいは臭素、
    ヨウ素、塩素、フッ素、メチル、エチル、メトキシ、エ
    トキシ、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチ
    ルアミノ、ジエチルアミノ、モルホリノ、ピペリジノ、
    ピペラジノ、N−メチルピペラジノ、−NHCOR^6
    (R^6は、水素、C_1_−_4アルキル、C_1_
    −_4アルコキシ、フェニルまたはアミノである)、ヒ
    ドロキシ、−CH_2OHおよび−(CH_2)_2O
    Hからなる群から選んだ1個、2個または3個の置換基
    を有するフェニル基である、特許請求の範囲第1〜5項
    のいずれか1項に記載の化合物。 7、下式( I a)の化合物、その生理学上許容される
    塩または溶媒和物である、特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) 〔ここで、Xは、C_3_−_4アルキレンまたはC_
    3アルキニレン鎖を示す。 Yは、C_1_−_3アルキレン鎖を示す。 R^1およびR^2は、それぞれ、水素またはメチルを
    示す。 Arは、フェニル基または置換フェニル基を示す。ここ
    で、置換基はフッ素原子、アミノC_1_−_3アルキ
    ル、C_1_−_3アルコキシ、ヒドロキシC_1_−
    _2アルキル、モルホリノ、ヒドロキシ、NHCOR^
    6(R^6はC_1_−_3アルキルである)、または
    3,5−ジヒドロキシである。〕 8、Arがフェニル基または4−置換フェニル基(置換
    基は、アミノ、−NHアセチルまたはモルホリノ基であ
    る)である、特許請求の範囲第7項記載の化合物。 9、下記の化合物、その生理学上許容される塩または溶
    媒和物である、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (イ)4−アミノ3,5−ジクロル−α−〔〔〔6−(
    2−〔4−(4−モルホリニル)−フェニル〕エトキシ
    〕ヘキシル〕アミノ〕メチル〕ベンゼンメタノール、 (ロ)N−〔4−〔2−〔〔6−〔〔2−(4−アミノ
    −3,5−ジクロルフェニル)−2−ヒドロキシエチル
    〕アミノ〕ヘキシル〕オキシ〕エチル〕ペンチル〕アセ
    トアミド、 (ハ)4−アミノ−3,5−ジクロル−α−〔〔〔6−
    〔2−(4−アミノフェニル)エトキシ〕ヘキシル〕ア
    ミノ〕メチル〕ベンゼンメタノール、 (ニ)4−アミノ−3,5−ジクロル−α−〔〔〔5−
    (2−フェニルエトキシ〕ペンチル〕アミノ〕メチル〕
    ベンゼンメタノール、 (ホ)4−アミノ−3,5−ジクロル−α−〔〔〔6−
    (2−フェニルエトキシ)ヘキシル〕アミノ〕メチル〕
    ベンゼンメタノール、 (ヘ)4−アミノ−3,5−ジクロル−α−〔〔〔1−
    メチル−5−(2−フェニルエトキシ)ペンチル〕アミ
    ノ〕メチル〕ベンゼンメタノール、 (ト)4−アミノ−3,5−ジクロル−α−〔〔〔5−
    (2−フェニルエトキシ)−3−ペンチニル〕アミノ〕
    メチル〕ベンゼンメタノール、 (チ)〔3−〔〔5−〔〔2−(4−アミノ−3,5−
    ジクロルフェニル)−2−ヒドロキシエチル〕アミノ〕
    ペンチル〕オキシ〕プロピル〕−1,3−ベンゼンジオ
    ール、 10、下記の工程からなることを特徴とする、特許請求
    の範囲第1〜9項のいずれか1項に記載の化合物、その
    生理学上許容される塩または溶媒和物の製造法。 ( I a)式( I )でR^1が水素原子である化合物の
    製造のために、下式(II)のアミンを下式(III)のア
    ルキル化剤でアルキル化し、必要に応じて、存在する保
    護基を除去する工程。 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔ここで、R^7は水素原子または保護基、R^8は水
    素原子である〕 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔ここで、Lは離脱基である〕 あるいは ( I b)式( I )でR^1が水素原子である化合物の
    製造のために、式(II)のアミン(たゞし、R^7は水
    素原子または保護基、R^8は水素原子または反応条件
    下に水素原子に変換され得る基)を還元剤の存在下に下
    式(IV)の化合物でアルキル化し、必要に応じて、存在
    する保護基を除去する工程。 R^2COXCH_2OCH_2YAr(IV)あるいは (2)下式(VI)の中間体を還元し、必要に応じて、存
    在する保護基を除去し、必要に応じて、生成する式(
    I )の化合物またはその塩を生理学上許容されるその塩
    または溶媒和物に変換させる工程。 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) 〔ここで、X^1は−CH(OH)−または還元により
    この基に変換されうる基、X^2は−CH_2NR^7
    または還元によりこの基に変換されうる基、X^3は−
    CR^1R^2X−または還元によりこの基に変換され
    うる基、X^4は−NH_2または還元によりこの基に
    変換されうる基、Yは特許請求の範囲第1項で定義され
    た基または還元によりこの基に変換されうる基、Arは
    特許請求の範囲第1項で定義された基または還元により
    この基に変換されうる基、である。たゞし、X^1、X
    ^2、X^3、X^4、YおよびArの少なくとも一つ
    は還元可能な基を持つものとする。〕 11、特許請求の範囲第1〜9項のいずれか1項に記載
    された式( I )の化合物、その生理学上許容される塩
    または溶媒和物の少なくとも一つと生理学上許容される
    担体ないし賦形剤とを含む医薬組成物。
JP60232288A 1984-10-17 1985-10-17 ジクロルアニリン誘導体 Pending JPS61143346A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8426191 1984-10-17
GB848426191A GB8426191D0 (en) 1984-10-17 1984-10-17 Chemical compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61143346A true JPS61143346A (ja) 1986-07-01

Family

ID=10568291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60232288A Pending JPS61143346A (ja) 1984-10-17 1985-10-17 ジクロルアニリン誘導体

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0181709B1 (ja)
JP (1) JPS61143346A (ja)
AT (1) ATE52497T1 (ja)
AU (1) AU584929B2 (ja)
CA (1) CA1255667A (ja)
DE (1) DE3577549D1 (ja)
DK (1) DK474485A (ja)
GB (2) GB8426191D0 (ja)
NZ (1) NZ213840A (ja)
PT (1) PT82386B (ja)
ZA (1) ZA857928B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744453U (ja) * 1992-09-04 1995-11-21 中京製線株式会社 金属の伸線または引抜き用ダイスの冷却機構

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU581887B2 (en) * 1984-04-17 1989-03-09 Glaxo Group Limited Ethanolamine compounds
GB8426191D0 (en) * 1984-10-17 1984-11-21 Glaxo Holdings Ltd Chemical compounds
GB8525321D0 (en) * 1985-10-15 1985-11-20 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB8603475D0 (en) * 1986-02-12 1986-03-19 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
EP0278727A3 (en) * 1987-02-10 1990-03-14 Glaxo Group Limited 1-(4-amino-3-chloro-5-trifluoromethylphenyl)-2-(substituted amino)ethanol derivatives and their use in the treatment of respiratory disease
GB8703007D0 (en) * 1987-02-10 1987-03-18 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
JPS6485964A (en) * 1987-03-12 1989-03-30 Glaxo Group Ltd Compound
DE3714484A1 (de) * 1987-04-30 1988-11-10 Bayer Ag Neue aminophenylethylamin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als leistungsfoerderer
GB8718939D0 (en) * 1987-08-11 1987-09-16 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB8718938D0 (en) * 1987-08-11 1987-09-16 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
DE3880628T2 (de) * 1987-11-13 1993-08-05 Glaxo Group Ltd Phenethanolamin-derivate.
ZA889405B (en) * 1987-12-18 1989-12-27 Glaxo Group Ltd Ethanolamine derivatives
NZ227365A (en) * 1987-12-18 1990-10-26 Glaxo Group Ltd Aromatic amino ethers and pharmaceutical compositions
GB8909273D0 (en) * 1989-04-24 1989-06-07 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB2230775A (en) * 1989-04-24 1990-10-31 Glaxo Group Ltd Phenethanolamine compounds
AT399874B (de) * 1990-06-05 1995-08-25 Glaxo Group Ltd Dichloranilinverbindung
DE4028398A1 (de) * 1990-09-07 1992-03-12 Thomae Gmbh Dr K Phenylethanolamine, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
AU5334594A (en) * 1992-10-16 1994-05-09 Byk Nederland Bv Substituted ethanolamine esters
KR20050057681A (ko) 2002-10-28 2005-06-16 글락소 그룹 리미티드 호흡기 질환의 치료에 유용한 페네탄올아민 유도체
GB0303396D0 (en) 2003-02-14 2003-03-19 Glaxo Group Ltd Medicinal compounds
GB0329182D0 (en) 2003-12-17 2004-01-21 Glaxo Group Ltd Chemical compounds

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL176168C (nl) * 1972-12-18 1985-03-01 Thomae Gmbh Dr K Werkwijze ter bereiding respectievelijk vervaardiging van een farmaceutisch preparaat en werkwijze ter bereiding van daarbij bruikbare nieuwe gesubstitueerde 1-(4-aminofenyl)-2-amino-ethanol-derivaten die, behalve een analgetische, uterusspasmolytische en anti-spastische werking op de dwarsgestreepte spieren, in het bijzonder een betaŸ2-mimetische en/of betaŸ1-blokkerende werking bezitten.
NL8105170A (nl) * 1980-12-10 1982-07-01 Thomae Gmbh Dr K Nieuwe fenylalkylaminen, werkwijze ter bereiding daarvan en de toepassing daarvan als geneesmiddelen.
DE3306160A1 (de) * 1983-02-22 1984-08-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Wachstumsfoerdernde aminophenylethylamin-derivate
GB8426191D0 (en) * 1984-10-17 1984-11-21 Glaxo Holdings Ltd Chemical compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744453U (ja) * 1992-09-04 1995-11-21 中京製線株式会社 金属の伸線または引抜き用ダイスの冷却機構

Also Published As

Publication number Publication date
GB8426191D0 (en) 1984-11-21
GB2165542B (en) 1988-05-05
DK474485A (da) 1986-04-18
EP0181709A1 (en) 1986-05-21
AU4874885A (en) 1986-06-12
GB2165542A (en) 1986-04-16
EP0181709B1 (en) 1990-05-09
ATE52497T1 (de) 1990-05-15
PT82386B (pt) 1988-08-17
GB8525487D0 (en) 1985-11-20
PT82386A (en) 1986-05-01
AU584929B2 (en) 1989-06-08
ZA857928B (en) 1986-09-24
NZ213840A (en) 1989-07-27
DE3577549D1 (de) 1990-06-13
DK474485D0 (da) 1985-10-16
CA1255667A (en) 1989-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61143346A (ja) ジクロルアニリン誘導体
DK167493B1 (da) Phenethanolaminderivater og fysiologisk acceptable syreadditionssalte og solvater deraf og et farmaceutisk praeparat deraf
US6143769A (en) Phenylacetic acid benzylamides
JPH0314565A (ja) ジクロロアニリン誘導体
US4908386A (en) Ethanolamine derivatives
FR2790473A1 (fr) Nouveaux composes et medicaments les contenant
JPH01139565A (ja) フェネタノールアミン誘導体
JPS61148150A (ja) アミノフエノ−ル誘導体
JPS62187438A (ja) エタノ−ルアミン化合物
NL8502012A (nl) Aminofenolverbindingen.
MXPA06015267A (es) Antagonistas diazabiciclicos del receptor histamina-3.
SE467541B (sv) Dikloranilinderivat, foerfaranden foer framstaellning daerav samt farmaceutiska kompositioner
EP0324359A1 (en) Pyrazol- and indazolpyridin amines, a process for their preparation and their use as medicaments
JPH0372448A (ja) 化合物
JPH01131150A (ja) エタノールアミン誘導体
US4959381A (en) Pyridine compounds which have useful activity associated with reversible air ways obstruction
US4921867A (en) Pyridine compounds useful for therapy or prophylaxis of a disease associated with airway obstruction
US4943591A (en) Dichloroaniline derivatives
JPS62129259A (ja) エタノ−ルアミン誘導体
US5149698A (en) Chloroaniline derivatives
JPS62201851A (ja) エタノ−ルアミン化合物
JPS62174041A (ja) エタノ−ルアミン誘導体
JPS6150950A (ja) アミノフエノ−ル化合物
KR20070026425A (ko) 질환 치료용 화합물
JPS6127976A (ja) アミノシクロペンチルエ−テル,その製造方法および医薬組成物