JPS61142764A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61142764A
JPS61142764A JP59264416A JP26441684A JPS61142764A JP S61142764 A JPS61142764 A JP S61142764A JP 59264416 A JP59264416 A JP 59264416A JP 26441684 A JP26441684 A JP 26441684A JP S61142764 A JPS61142764 A JP S61142764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
substrate
side wall
capacitor
impurities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59264416A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsunori Wada
哲典 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59264416A priority Critical patent/JPS61142764A/ja
Publication of JPS61142764A publication Critical patent/JPS61142764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は半導体装置の製造方法に関し、特に高集積メ
モリ素子の記憶保持用の容量部の製造方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
半導体素子、特に容量部に電荷を蓄えることによりて情
報のJ// 、 ′110#を保持するダイナミックメ
モリでは高集積化に伴ない、電荷保持用の容量部の面積
は微小化の一途を几どりている。このような高集積化に
適し定容量部(以下キャパシタと称する)の構造として
、第3図に示すように半導体基板31に深い溝40を形
成し溝40の側周面に形成したp−n接合を構成する拡
散領域32と側周壁に形成される絶縁膜33でキャパシ
タを構成しる方法が有力と考えられる。41は電極であ
る。ところで半導体素子にα線などの高エネルギ粒子が
入射し九場合には、その飛跡に¥iって発生した電子(
又は正孔)が素子近傍の電界を乱しつつキャパシタ部に
収集され、メモリ内容を書き換えてしまう。この現象は
ソフト・エラーと呼ばれ、逆バイアスの印加され+p−
ロ接合を横切りて高エネルギ粒子が入射し北場合には、
これによって発生し食電子(又は正孔)の量の数倍もの
電子(又は正孔)が拡散層に収集されることが知られて
いる。第3図に示す溝型キャパシタに高エネルギ粒子が
入射した場合の模式図を第4図(a)に示す。第4図(
a)から判るように入射角が垂直に近い場合を除き、溝
の両側に存在するp−n接合部を2ケ所34.35で横
切ってしまう。この九め、高エネルギ粒子により発生し
た電子(又は正孔)は溝の両側の34.35で収集され
る。他方、第4図(b)に示す在来形のキャパシタでは
高エネルギ粒子は36の1ケ所でしかp−n接合を横切
らない。従って溝型キャパシタでは収集される電荷量が
より多くなり、メモリ内容の書き換えがより起き易くな
るという新比な問題が生ずる。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされtもので、占有面積が
在来形キャパシタより小さいという溝型キャパシタの特
徴を損うことなく、ソフト・エラーに対する耐性の強い
キャパシタを含む半導体装置の夷遣方法を提供するもの
である。
〔発明の概要〕 本発明は、キャパシタを構成する不純物領域の基板側の
不純物濃度がp−n接合近傍で高濃度である場合には、
α線によって生じ九電子(又は正孔)のp−n接合を横
切る運動が妨げられるという知見に基づく。即ち本発明
は、溝形キャパシタの側周壁に形成された不純物ドープ
領域のp−n接合側の不純物の濃度を高めるために、溝
部を形成後、基板と同導電型の不純物を溝部側壁に拡散
する工程を設けるものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、占有面積が小さく高集積化に適すると
いう溝形キャパシタの特徴を損うことなく、ソフト・エ
ラーへの耐性の強いキャパシタを容易に作ることができ
る。また、同一の形状のキャパシタに較べ、基板への9
乏1−の伸びが少く、容量を大きくすることができる。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明による製造工程を経て完成した溝型Φヤ
パシタの断面図である。半導体基板1の一部に形成され
た凹部は、側壁が厚さ約200人の薄い絶縁膜2で覆わ
れ、その内部を電極材料3で充たされている。基板1の
凹部は基板と反対導電型領域4と、基板と同導電型で高
濃度な不純物を含む領域5から成っている。第1図の左
側の領域6は前記絶縁膜2で形成した容量に蓄えられた
電荷を出入れするための制御用MO8FETの一部を成
し、これでメモリ素子の量小単位を構成する。
次に第2図を用いて本発明の一実施例を説明する。簡単
のため第1図中の領域6にあるMOSFETの製造に関
係する部分は省略する。まず、第2図(a)に示すよう
に半導体基板10の上に厚さ約0.5μmの素子間分離
用絶縁膜11を形成し、その一部を光蝕刻法で除去し、
この絶縁膜11t−マスクとして半導体基板に、たとえ
ば反応性イオンエツチングによって深さ約3〜4μmの
溝9を形成する。その後全面を半導体基板と同導電型不
純物を多電に含む多結晶シリコン又はガラス質の物質1
2で覆い、溝部9を物質12で充填する。次に約105
0℃、30分間の熱処理工程によって物質12を拡散源
とした固相拡散により第2図(b) lC示すように溝
部9の側周壁へ不純物拡散を行なう。その後、物質12
を之とえば選択的な湿式エツチングにより除去し、溝部
9の側周壁に高濃度不純物領域13を形成する。次に第
2図(e)に示すように基板とは反対導電型不純物を含
む多結晶シリコン又はガラス質の物質14を全面に被着
し、これを拡散源として溝部9の側周壁に基板と反対導
電型層15を形成する。こうして溝部9の側周壁と底部
は、p−n接合が形成され、しかもp−n接合の基板側
部の不純物濃度は基板の不純物濃度よりも高い。つぎに
物質14をtとえば湿式の選択エツチングにより除去し
て第2図(d)に示すように溝部9の側周壁を酸化し、
厚さ約2oolの絶縁膜16を形成し、溝部9にキャパ
シタの電極となる多結晶シリコン17を埋め込む。
〔発明の他の実施例〕 上記実施例に於ては、溝部9を形成する際に、素子間分
離用絶縁膜を用いたが、他の物質たとえばフォトレジス
トをマスクとして用いてもよい。
また、拡散源の物質12.14を除去する方法として、
湿式の選択エツチングを用いたが、本発明の目的を達成
する為には他のエッチフグ方法でも良いことは明白であ
る◎
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によシ作成した溝型キャパシタの断面図
、第2図(a)〜(d)は本発明の一実施例を示す工程
断面図、第3図は従来の溝型キャパシタの断面図、第4
図は、従来のキャパシタに高エネルギ粒子が入射し比時
の模式図であ)、(a)は溝型キャパシタの場合、(b
)は平担構造キャパシタの場合を示している。 1.10・・・半導体基板、2.16・・・絶縁膜、3
・・・キャパシタ用電極、4.15・・・基板と反対導
電領域、5.13・・・基板と同導gL型の高濃度不純
物領域、6・・・MOS)ランジスタ、  11・・・
素子間分離用絶縁膜、12.14・・・拡散源。 代理人弁理士 則近憲佑 (ほか1名)第1図 第2図 第8図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板の一部に凹部を形成する工程と、該凹部に
    基板と同導電型の不純物を含む材料を充填する工程と、
    前記不純物含有材料から基板中に前記不純物を拡散する
    工程と、前記不純物含有材料を除去する工程と、前記基
    板凹部側面又は側面と底部に基板と反対導電型不純物を
    導入する工程と、前記基板凹部側面に絶縁膜を形成する
    工程と、前記基板凹部の前記絶縁膜上に接して電極材料
    を充填する工程から成ることを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
JP59264416A 1984-12-17 1984-12-17 半導体装置の製造方法 Pending JPS61142764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59264416A JPS61142764A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59264416A JPS61142764A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61142764A true JPS61142764A (ja) 1986-06-30

Family

ID=17402864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59264416A Pending JPS61142764A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61142764A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066609A (en) * 1988-07-25 1991-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor device including a trench capacitor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066609A (en) * 1988-07-25 1991-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor device including a trench capacitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0531308B2 (ja)
JPH0345550B2 (ja)
JPH04234164A (ja) 絨毛形のキャパシタ構造を有する半導体メモリ装置の製造方法
JPH08153858A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01198065A (ja) 半導体記憶装置
JPS60126861A (ja) 半導体記憶装置
JPH06125054A (ja) メモリセル及びその製造方法
JPS6040707B2 (ja) 半導体メモリ
JPS61176148A (ja) 半導体記憶装置
JPH02312270A (ja) Dramセル及びその製造方法
JPH0750772B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61142764A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04287366A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS6036106B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS61199657A (ja) 半導体記憶装置
JP3354333B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS6240868B2 (ja)
JPH0279468A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH02122560A (ja) 半導体記憶装置
JPH02137363A (ja) 半導体メモリセルおよびその製造方法
JPS604595B2 (ja) 集積回路
JPH022672A (ja) 半導体メモリセルとその製造方法
JPH0536930A (ja) 半導体記憶装置
JPH11261032A (ja) Dram素子およびその製造方法
JPS62140455A (ja) 半導体記憶装置