JPS61142135A - ラベルプリンタ付電子秤 - Google Patents

ラベルプリンタ付電子秤

Info

Publication number
JPS61142135A
JPS61142135A JP26352584A JP26352584A JPS61142135A JP S61142135 A JPS61142135 A JP S61142135A JP 26352584 A JP26352584 A JP 26352584A JP 26352584 A JP26352584 A JP 26352584A JP S61142135 A JPS61142135 A JP S61142135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weighing
memory
section
label
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26352584A
Other languages
English (en)
Inventor
隆 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP26352584A priority Critical patent/JPS61142135A/ja
Publication of JPS61142135A publication Critical patent/JPS61142135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、商品の重量を計量し、その商品の重量や値段
等を記載したラベルを発行するラベルプリンタ付電子秤
に関する。
従来技術 従来、商品を電子秤で計量し、その計量結果である商品
の重量やこれに対応する値段等をラベルに印字して発行
するラベルプリンタ付電子秤が存する。このようなもの
は1通常、商品ごとに1g当りの単価を記憶する機能を
有し、 単価×8+量重量=値段 を演算してその結果をラベルに印字し発行するものであ
る。なお、使用の便宜を図り、計量重量や値段等を表示
する表示機能を有するものが一般的である。
発明が解決しようとする問題点 通常の商品販売の方式としては2顧客から特定商品を何
gか若しくは何円分かを指定され、該当分の商品を計量
して販売するのが一般的である。
一方、近年のスーパーマケット等では、特定商品は何g
当り何円である旨を記載した広告を配布し、この広告を
媒介として顧客より注文を取るようにした商品販売方式
が推進されている。
いずれにしても、注文された商品の計量とこれに対応す
る値段とは正確を期さなければならず、特に、商品販売
の信用上、値段よりも商品の分量が少ないということは
許されない。
しかしながら、従来のラベルプリンタ付電子秤では、計
量の目標とする重量に実際の計量重量を一致させなけれ
ば正確な値段が得られず、しかも、このような作業には
困難性が伴い、商品の計量に長時間を要するという欠点
を有する。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、正確な
計量を短時間で容易に行なうことができるラベルプリン
タ付電子秤を得ることを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、計量結果を電気信号として出力する秤部と任
意の値段及び目標重量を記憶するメモリとこのメモリに
所定値を入力するキーボードと前記メモリが記憶する情
報及び前記秤部における計量結果を表示する表示部と所
定事項を記載したラベルを発行するプリンタとこのプリ
ンタにラベル発行指令を送るCPUとを設け、前記秤部
における計量結果が目標重量以上になると同時にCP 
Uよりラベル発行指令を送り、プリンタよりラベル発行
を行なうよう1;シた。
作用 しかして、任意の値段と目標重量とをキーボードにより
メモリに記載させるとその内容が表示部に表示される。
ここで、秤部において商品を計量するとその計量結果も
表示部に表示される。そして、秤部における計量結果、
すなわち、商品の重量が目標重量に達するとCPtJよ
りプリンタにラベル発行指令が送られ、所定事項が記載
されたラベルがプリンタより発行される。
このように、各商品に応じた値段と目標重量とは予め設
定可能であり、商品の計量重量が目標重量に達すると同
時にラベル発行が行なわれる。したがって、商品の正確
な計量を短時間で容易に行なうことができる。
発明の実施例 本発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づいて説明
する。第1図に外部構造を示す。−側面に傾斜した操作
面1を有する直方体状の本体ケニス2が設けられている
。この本体ケース2には。
内部に有する秤部3の秤皿4が上面に配設され。
背面より上方に突出する表示部5が固定されている。こ
の表示部5は4種類のパートに分割されている。前記秤
部3における計量結果を表示する重量表示部6.目標と
する重量を表示する目標重量表示部7.目標とする値段
を表示する値段表示部8及び計量する商品の商品名を表
示する商品名表示部9の4種類である。一方、前記操作
面1にはキーボード10を構成する複数個のテンキー1
1が配設されている。他に、レンジ選択キー12゜ラベ
ル発行部13及び各種ブツシュキー14が配設されてい
る。前記ラベル発行部13は、前記本体ケース2内に内
蔵するプリンタ15の一部として外部に連絡するもので
ある。
次に、各部の関係を第2図のブロック図に基づいて説明
する。まず、前記キーボード10は3つのスイッチ16
を介してコントローラ17.メモリ18及び定数メモリ
19に接続されている。前記レンジ選択キー12は前記
スイッチ16にそれぞれ接続されるものであり、それら
のスイッチ16の断続を選択する。
しかして、前記メモリ18及び前記定数メモリ19は演
算装置20に接続され、この演算装置20には前記秤部
3もアナログデジタル変換器21を介して接続されてい
る。又、前記演算装置20の他に、前記秤部3は前記重
量表示部6に接続され、前記メモリ18は前記目標重量
表示部7、前記値段表示部8及び前記商品名表示部9に
接続されてそれぞれ前記表示部5と関係付けら九でいる
一方、前記演算装置20は前記コントローラ17に接続
されている。このコントローラ17は。
CPU、RAM及びROM等よりなるもので、前記メモ
リ18.前記定数メモリ19及び警告部としてのブザー
22に接続され、又、前記プリンタ15にも接続されて
いる。ここで、そのプリンタ15に対しては、前記秤部
3から前記重量表示部6に達する前の情報並びに前記メ
モリ18から前記値段表示部8及び前記商品表示部9に
達する前の情報が送られるようにそれらの秤部3及びメ
モリ18が接続されている。
このような構成において、レンジ選択キー12は3種類
のレンジを有する。設定レンジ23、定数設定レンジ2
4及び計量レンジ25の3種類である。ここで、設定レ
ンジ23にすることによりメモリ18に、定数設定レン
ジ24にすることにより定数メモリ19に、計量レンジ
25にすることによりコントローラ17にそれぞれキー
ボード10が接続される。
次に、実際の商品の計量の流れを第3図のフローチャー
トに基づいて説明する。計量の流れとしては、目標重量
等を設定する設定過程と商品の重量を計量する計量過程
とに大別される。
設定過程においては、まず、スタート地点よりレンジ選
択キー12を設定レンジ23にし、キーボード10によ
り商品の商品番号、値段及び目標重量をメモリ18に入
力し、記憶させる。すべての入力が済むとスタート地点
に戻る。ついで、レンジ選択キー12を定数設定レンジ
24にし、当該商品の目標重量に対する許容範囲を決め
る定数を定数メモリ19に入力する。このとき、定数入
力前に設定レンジ23における入力操作がなされたかど
うかが検出され、入力操作がなされていない場合には定
数入力過程をジャンプし、スタート地点に戻る。又、定
数入力がなされたときにも同様にスタート地点に戻る。
ここで、設定過程が完了する。なお、この設定過程は計
量過程の前に必ず行なわれるものであるが、計量過程と
時間的に分離して行なうか若しくは連続して行なうかは
任意である。ただし、迅速かつ容易に計量を行なうため
には、計量過程と分離して設定過程を予め行なっておく
ことが望ましい。
しかして、計量過程においては、まず、スタート地点よ
りレンジ選択キー12を計量レンジ25に選択する。こ
こで、メモリ18に記憶させた特定商品の情報を呼び出
すかどうかをキーボード10よりコントローラ17に指
示する。メモリ18より呼び出す場合には呼び出す商品
の商品番号を指示する。メモリ18より呼び出さない場
合には初期設定された商品の情報が選ばれる。そして、
呼び出され、又は選択された商品の情報が目標重量表示
部7.値段表示部8及び商品名表示部9に表示される。
商品名表示部9においては商品番号が実際の商品名に変
換されて表示される。ついで。
定数メモリ19の情報を呼び出すかどうかを指定し、呼
び出す場合には該当する定数が呼び出されて目標重量値
に積算され、呼び出さない場合にはその工程をジャンプ
して初期設定値が目標重量値に積算される。ここで、秤
皿4に商品を載せてゆく。これにより、重量表示部6に
現在計量中の商品の重量が表示される。そして、計量重
量が目標重量よりも軽量か否かが検出され、軽量であれ
ばラベル発行指令を発するかどうかを選択し得る。
ラベル発行指令は、キーボード10によりコントローラ
17に指示してコントローラ17がプリンタ15に送る
ものであり、この指令を発すればプリンタ15が所定事
項を印字してラベル発行部13より発行する。ついで、
計量重量が目標重量以上になると、計量重量が積算され
た目標重量と定数との値以下であるかどうかが検出され
、YESであればコントローラ17内のCPUよりプリ
ンタ15にラベル発行指令が送られる。又、NOであれ
ばコントローラ17よりブザー22に警告を発すべき旨
の信号が送られる。このとき、秤皿4上の商品を減らせ
ばブザー22は止まり、再度、計量重量が目標重量より
も軽量かどうかが検出され、計量重量が目標重量の許容
範囲に達するまでこのような循環が続けられる。一方、
プリンタ15では商品名、値段、計量した重量等をラベ
ル26に印字するものであり、このラベル26はラベル
発行部13より発行される。そして、ラベル26発行後
にはスタート地点に戻る。
以上のように、本実施例においては、商品の計量重量が
目標重量の許容範囲に達すると同時に所定事項記載のラ
ベル26が発行される。このため、操作者は視覚によっ
て計量重量を認識する必要がなく、単に秤皿4上に商品
を載せてゆくだけで計量からラベル発行までの一連の操
作を行ない得る6したがって、正確な計量を短時間で容
易に行なうことができる。
発明の効果 本発明は1以上のように、設定した目標重量に商品の計
量重量が達すると同時に所定事項記載のラベルを発行す
るようにしたので、秤部の秤皿上に商品を載せてゆくだ
けでその計量からラベル発行までの一連の操作を正確か
つ短時間で容易に行なうことができ、又、目標重量の許
容範囲を設定し得るようにした場合には、特に、個体差
の多い商品にあってはより正確な計量を行なうことがで
き1以上のことから、操作者臼らが行なわなければなら
ない負担が減少して作業効率を向上させることができる
等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体の斜視図。 第2図は各部の関係を示すブロック図、第3図は商品の
計量の流れを示すフローチャートである。 3・・・秤部、5・・・表示部、10・・・キーボード
、15・・・プリンタ、18・・・メモリ、19・・・
定数メモリ、22・・・ブザー(警告部)、26・・・
ラベル出 願 人  東京電気株式会社 3 」 昆

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、計量結果を電気信号として出力する秤部と任意の値
    段及び目標重量を記憶するメモリとこのメモリに所定値
    を入力するキーボードと前記メモリが記憶する情報及び
    前記秤部における計量結果を表示する表示部と所定事項
    を記載したラベルを発行するプリンタとこのプリンタに
    前記秤部における計量結果が目標重量以上になると同時
    にラベル発行指令を送るCPUとよりなることを特徴と
    するラベルプリンタ付電子秤。 2、計量結果を電気信号として出力する秤部と任意の値
    段及び目標重量を記憶するメモリとその目標重量の許容
    範囲を設定するためにその目標重量に積算する定数を記
    憶する定数メモリとこれらのメモリ及び定数メモリに所
    定値を入力するキーボードと前記メモリが記憶する情報
    及び前記秤部における計量結果を表示する表示部と所定
    事項を記載したラベルを発行するプリンタとこのプリン
    タに前記秤部における計量結果が目標重量の許容範囲に
    達すると同時にラベル発行指令を送るCPUとよりなる
    ことを特徴とするラベルプリンタ付電子秤。 3、計量結果を電気信号として出力する秤部と任意の値
    段及び目標重量を記憶するメモリとその目標重量の許容
    範囲を設定するためにその目標重量に積算する定数を記
    憶する定数メモリと前記秤部における計量結果が目標重
    量の許容範囲を越えると警告を発する警告部と前記メモ
    リ及び前記定数メモリに所定値を入力するキーボードと
    前記メモリが記憶する情報及び前記秤部における計量結
    果を表示する表示部と所定事項を記載したラベルを発行
    するプリンタとこのプリンタに前記秤部における計量結
    果が目標重量の許容範囲に達すると同時にラベル発行指
    令を送るCPUとよりなることを特徴とするラベルプリ
    ンタ付電子秤。 4、商品ごとに任意の値段及び目標重量を多数組記憶す
    るメモリを設け、特定商品の計量時に当該商品に係る情
    報を前記メモリに付した登録番号によりワンタッチで呼
    び出すようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第3
    項記載のラベルプリンタ付電子秤。
JP26352584A 1984-12-13 1984-12-13 ラベルプリンタ付電子秤 Pending JPS61142135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26352584A JPS61142135A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 ラベルプリンタ付電子秤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26352584A JPS61142135A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 ラベルプリンタ付電子秤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61142135A true JPS61142135A (ja) 1986-06-30

Family

ID=17390743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26352584A Pending JPS61142135A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 ラベルプリンタ付電子秤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61142135A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098581A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Ishida Co Ltd ラベルプリンタ付商品処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098581A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Ishida Co Ltd ラベルプリンタ付商品処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4597457A (en) Electronic scale with CRT display
US3851720A (en) Multiple mode computing scale system
JPS6118125B2 (ja)
JPH0656314B2 (ja) 電子式秤
JP2003016529A (ja) ラベル及びそのラベルを発行するプリンタ付き電子料金秤
JP2007132830A (ja) 商品処理装置
JPH0696362A (ja) 登録装置
JPS61142135A (ja) ラベルプリンタ付電子秤
JPH03138171A (ja) ラベルプリンタ
JPH0145566B2 (ja)
JPH0526971Y2 (ja)
JPH0650740Y2 (ja) 電子秤
JP5217857B2 (ja) 計量装置
JP2005157735A (ja) 生鮮商品の加工指示システム
JPH0122891B2 (ja)
JPH05231915A (ja) 電子料金秤
JP7456606B2 (ja) 計量システム
JP4147934B2 (ja) 対面式販売データ処理システム
JP3648001B2 (ja) 料金はかり
JP2687332B2 (ja) ラベルプリンタ
JPS62272126A (ja) ラベルプリンタの定額発行方法
JPS63113755A (ja) 計量販売管理システム
JPH0311982B2 (ja)
JPH0358757A (ja) 料理レポート発行装置
JP2023118406A (ja) 計量システム