JPH0650740Y2 - 電子秤 - Google Patents

電子秤

Info

Publication number
JPH0650740Y2
JPH0650740Y2 JP1988072053U JP7205388U JPH0650740Y2 JP H0650740 Y2 JPH0650740 Y2 JP H0650740Y2 JP 1988072053 U JP1988072053 U JP 1988072053U JP 7205388 U JP7205388 U JP 7205388U JP H0650740 Y2 JPH0650740 Y2 JP H0650740Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
main body
remote
price
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988072053U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01180625U (ja
Inventor
和徳 長沢
康男 小森
茂道 木村
Original Assignee
東京電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京電気株式会社 filed Critical 東京電気株式会社
Priority to JP1988072053U priority Critical patent/JPH0650740Y2/ja
Publication of JPH01180625U publication Critical patent/JPH01180625U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0650740Y2 publication Critical patent/JPH0650740Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、品物の重量を計量してその品物の単位重量当
りの単価から値段を算出する電子秤に関する。
(従来の技術) 量販店や百貨店等において、顧客が品物を必要な量だけ
購入できるようにするとともに顧客自身で品物をパック
するようにして店の省力化を考慮したセルフサービス販
売が導入されている場合がある。このセルフサービス販
売では、顧客自身が例えばレモン等の品物を必要とする
数量だけ袋に詰め、それを電子秤にかけてその電子秤か
ら発行される価格等が表示されたラベルを袋に貼り、レ
ジ等で精算する方式が採られている。
上記のようなセルフサービス販売で使用される電子秤
は、品物の重量を計量してその品物の単位重量当りの単
価から値段を算出するとともに価格等を表示したラベル
を発行する秤本体と、重量表示、単価表示および値段表
示を行なう内容表示器と、品名および操作手順のメッセ
ージ表示を行なうメッセージ表示器とを備えている。そ
して、顧客は、メッセージ表示器に表示される操作手順
を見て、例えば品物を秤本体に載せてその品物の品名を
指示操作し、内容表示器で重量、単価および値段を確認
した上で、メッセージ表示器で指示されるラベルのプリ
ントアウト操作を行なう。
(考案が解決しようとする課題) 上記のような電子秤では、操作手順を表示するメッセー
ジ表示器と、値段等を表示する内容表示器とが別々にあ
り、この電子秤を使い馴れていない顧客ではどちらの表
示器を見たらよいのか戸惑いを生じやすく、しかも、メ
ッセージ表示器と内容表示器とに視点を大きく動かして
見る必要があり、使い馴れない顧客からしたら操作しに
くかった。
本考案は、上述のような課題に鑑みなされたもので、使
い馴れた人でも簡単に操作することのできる電子秤を提
供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本考案の電子秤は、品物に応じて品名や単価等のデータ
が予めインプットされ品物の重量を計量してその品物の
単位重量当りの単価から値段を算出する秤本体と、この
秤本体に相互接続されるリモート体とを備えた電子秤に
おいて、前記リモート体は、前記秤本体からのデータに
よって重量表示、単価表示、値段表示、品名および操作
手順のメッセージ表示を一体的に行なう表示部と、少な
くとも品名指示操作を行なえるリモート操作部とを一体
に有し、前記秤本体は、前記リモート操作部での品名指
示操作に応じて呼出可能な品物に応じたデータを設定可
能とする本体操作部と、この本体操作部を不動作に切換
える切換スイッチと、前記表示部に操作手順のメッセー
ジ表示を前記リモート操作部の入力および計量動作に応
じて表示させるメッセージ表示切換手段とを有するもの
である。
(作用) 本考案の電子秤では、リモート体に表示部とリモート操
作部とが一体に設けられて、表示部で操作手順のメッセ
ージ表示がリモート操作部の入力および計量動作に応じ
て切換表示されるとともに、リモート操作部で品名指定
が行なえることにより、各種表示が見易いとともに入力
操作が行ない易い。
また、秤本体の本体操作部によりリモート操作部での品
名指示操作に応じて呼出可能な品物に応じたデータを設
定した後には、切換スイッチにより本体操作部を不動作
とすることにより、本体操作部からの入力操作を受け付
けず、リモート体のリモート操作部からのみ入力操作を
受け付ける。
(実施例) 以下、本考案の一実施例の構成を図面を参照して説明す
る。
第1図に電子秤を示し、この電子秤の秤本体1は、品物
の重量を計量してその品物の単位重量当りの単価から値
段を算出する機能を備えており、本体ボディ2の上面に
品物を載せる計量皿3を配設し、この計量皿3に載せら
れた品物の重量を本体ボディ2の内部の計量装置で計量
するようになっている。
この本体ボディ2の前面には第1のキーボード4および
第2のキーボード5を有する本体操作部6を設けてお
り、この第1のキーボード4は、例えば1〜90の品番が
付けられた複数のワンタッチキー4a等を有し、この各ワ
ンタッチキー4aに予め登録してある品物に応じた品名や
単価等のデータをワンタッチ操作で呼出すことができ、
一方、第2のキーボード5は、第1のキーボード4の各
ワンタッチキー4aや後述するリモート体11の各ワンタッ
チキー20に複数種の品物に応じて品名やその単価等を設
定するための各種設定キー等を有している。
また、本体ボディ2の前面の本体操作部6の側部にラベ
ル取出口7が設けられ、このラベル取出口7には、本体
ボディ2の内部の印字装置によって表面に価格等が印字
されたラベルが送出されてその先端部が突出し、そし
て、顧客等によってそのラベルが取出されたことを検出
するスイッチ等を有している。
さらに、本体ボディ2の下面四隅には秤本体1を載置す
る支持台8に対して水平度を調整する調整脚9が設けら
れ、又、本体ボディ2の側部には、秤本体1の本体操作
部6と後述するリモート体11のリモート操作部19とのい
ずれか一方を動作状態にし他方を不動作にする切換スイ
ッチ10が設けられている。
一方、電子秤のリモート体11は、前記秤本体1とは電気
的に相互接続されており、その秤本体1の後側において
前記支持台8にアーム12を介して立設した平板状のボー
ド盤13を有し、このボード盤13の上部側に表示部14が設
けられ、この表示部14には、重量表示部15、単価表示部
16、価格表示部17が横一列に並設されているとともに、
その下側にメッセージ表示部18が並設されている。
また、ボード盤13の下部側にはリモート操作部19が設け
られ、このリモート操作部19には、予め設定してある品
物に応じた品名やその単価等のデータをワンタッチ操作
で呼出すことができる複数のワンタッチキー20が縦横複
数列に並設されているとともに、右上にプリントキー21
が配設されており、その各ワンタッチキー20には図面の
ようにその品物を表わす絵が描かれていたり、品物の品
名が表示され、プリントキー21には例えば「P」の文字
が描かれている。
また、第2図に制御機構を示し、秤本体1は、全体的な
制御を行なうメインのCPU31を備え、このCPU31に対し、
計量皿3に載せられた品物の重量を計量してその重量デ
ータを出力する計量装置32、本体操作部6の操作に基づ
いてキー入力のデータを出力するキーコントローラ33、
前記切換スイッチ10がそれぞれ接続され、一方、リモー
ト体11は、秤本体1のCPU31に相互接続されたリモート
コントローラ34を備え、このリモートコントローラ34を
通じて表示データが表示部14に入力され、かつ、リモー
ト操作部19の操作に基づいてキー入力のデータをCPU31
に出力する。
そして、CPU31は、第3図および第4図に示すように、
メッセージ表示部18に操作手順のメッセージ表示をリモ
ート操作部19のキー入力および計量動作に応じて表示さ
せるメッセージ表示切換手段の機能を有している。
次に、前記電子秤を使用したセルフサービス販売の形態
の一例を第3図に示す表示部14の表示を参照して説明す
る。
なお、リモート体11のリモート操作部19の各ワンタッチ
キー20に対応して複数種の品物に応じて品名や単価等の
データが予めインプットされており、選んだ品物に応じ
たワンタッチキー21を操作することにより、その品物に
応じたデータを呼出すことができる。また、切換スイッ
チ10によって、秤本体1の本体操作部6を不動作とし、
リモート体11のリモート操作部19のみが動作可能な状態
に切換える。
まず、電子秤の計量皿3に品物を載せていない待機状態
では、リモート体11の表示部14の重量表示、単価表示お
よび価格表示とも『0』の表示で、メッセージ表示は
『毎度ありがとうございます。』と『品物をはかりにの
せてください。』との表示を所定時間毎に繰返し表示し
ている。
顧客は、その表示を見て、購入しようとする品物、例え
ばじゃがいもを必要とする数量だけ収納したビニール袋
を、秤本体1の計量皿3に載せる。
そして、品物を計量皿3に載せると、秤本体1の計量装
置32でその重量が計量され、表示部14の重量表示に品物
とビニール袋の総重量例えば『910』が表示され、ま
た、メッセージ表示が『品名キーを押してください。』
という表示に切換わる。
ついで、顧客がリモート体11のリモート操作部19でじゃ
がいものワンタッチキー20を押すと、そのワンタッチキ
ー20に設定されているデータが呼出されて表示部14の重
量表示にビニール袋の重量(例えば3)が引かれて『90
7』が表示されるとともに、単価表示に例えば『18』が
表示され、かつ、その単位重量当りの単価から値段が算
出されて値段表示に『163』が表示され、また、メッセ
ージ表示は『じゃがいも Pキーを押してください。』
というように、品名と操作手順とが一緒に表示される。
ついで、顧客によってPキーすなわちプリントキー21が
押されると、ラベルの印字が開始され、メッセージ表示
は『じゃがいも』のもの表示に切換わる。
そして、ラベルの印字が完了し、そのラベルの先端部が
ラベル取出口7から突出すると、表示部14のメッセージ
表示が『ラベルをとりビニール袋におはりください。』
という表示に切換わる。
そして、顧客が品物を収納したビニール袋を計量皿3か
ら持上げると、表示部14の重量表示および値段表示が
『0』の表示となり、また、ラベルを取ると、ラベル取
出口7に設けたラベルの存在を検出するスイッチが切換
わって単価表示が『0』の表示となり、さらに、メッセ
ージ表示が前記初期状態の『毎度ありがとうございま
す。』『品物をはかりにのせてください。』の表示に戻
る。なお、品物を収納したビニール袋を持上げる前にラ
ベルを取っても初期状態に戻る。
また、第4図に示すように、電子秤の待機状態で品物を
計量皿3に載せる前に、リモート体11のワンタッチキー
20が先に押されると、そのワンタッチキー20に設定され
たデータが呼出され、表示部14の重量表示にビニール袋
の重量分が『−3』と表示され、かつ、単価表示が『1
8』、メッセージ表示が『じゃがいも 品物をはかりに
のせてください。』の表示になり、そして、品物を計量
皿3に載せると、重量表示が前記ビニール袋の重量が引
かれた品物のみの重量『907』、値段が『163』と表示さ
れ、メッセージ表示が『じゃがいも Pキーを押してく
ださい。』の表示になり、その後は、前記第3図の場合
と同様となる。
このようなセルフサービス販売を行なうにあたって、表
示箇所はリモート体11の表示部14の1箇所であるため、
使い馴れない顧客でも戸惑うことなく表示を確認でき、
しかも、操作手順を表示するメッセージ表示と重量表
示、単価表示および価格表示が一緒の表示部14内に比較
的近接してあり、なおかつ、表示部14のすぐ下にリモー
ト操作部19があり、表示部14の各表示間および表示部14
とリモート操作部19とに視線を大きく動かすことなく確
認操作することができ、従って、電子秤に使い馴れない
顧客でも簡単に使用することができる。
また、切換スイッチ10によって秤本体1の本体操作部6
は不動作状態にあるので、誤って秤本体1の本体操作部
6を押してしまっても、その操作に基づく動作が実行さ
れることはない。
なお、切換スイッチ10を切換えて秤本体1の本体操作部
6を動作可能とすることで、管理者によってリモート操
作部19の設定変更や、管理者自身によるラベル発行等が
行なえる。しかも、この切換スイッチ10を備えることに
より、本体操作部6の第1のキーボード4の各ワンタッ
チキー4aには、リモート体11の各ワンタッチキー20とは
別の品名やその単価等のデータをインプットすることが
できる。
また、セルフサービス販売に使用する電子秤では、品名
等を設定してしまえば秤本体1の本体操作部6はほとん
ど使用しないので、最少限必要とするキーをリモート体
11のリモート操作部19にも設置し、秤本体1の本体操作
部6をシートで隠蔽してもよく、これによって、リモー
ト体11にのみ表示部14およびリモート操作部19があり、
顧客はより戸惑うことなく使用することができ、また、
秤本体1に装着するシートの表面に商品の広告や使用方
法を表示できる。
そして、リモート体11のリモート操作部19に設けるキー
とは、第5図に示すように、全てのラベルが打出されて
ラベル切れエラーが生じた際にそのエラーをクリアする
クリアキー41、新たにラベルを秤本体1に装填した際に
その最初のラベルを所定位置へセットする送りキー42、
重量のゼロ点がずれた場合に修正を行なうゼロ設定キー
43があり、これらの各キー41〜43はプリントキー21の周
囲に配置している。また、これらのキー41〜43を誤って
操作されないように略L字平板状の覆い板44で隠蔽する
ようにしており、この覆い板44は、上部を図示しないヒ
ンジ等で開閉自在に支持し、下部側に装着したピン45を
ボード盤13の保持具46に圧入して止める構造とする。
(考案の効果) 本考案によれば、リモート体に表示部とリモート操作部
とを一体に設けて、表示部に操作手順のメッセージ表示
をリモート操作部の入力および計量動作に応じて切換表
示するとともに、リモート操作部から品名指定を行なえ
るため、各種表示が見易いとともに入力操作が行ない易
く、電子秤に使い慣れない人でも簡単に使用することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の電子秤の一実施例を示す斜視図、第2
図はその制御構成を示すブロック図、第3図は使用時の
表示内容を示す説明図、第4図は他の使用時の表示内容
を示す説明図、第5図は本考案の他の実施例を示すリモ
ート体の斜視図である。 1…秤本体、6…本体操作部、10…切換スイッチ、11…
リモート体、14…表示部、19…リモート操作部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−260130(JP,A) 特開 昭58−87428(JP,A) 実公 昭61−39938(JP,Y2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】品物に応じて品名や単価等のデータが予め
    インプットされ品物の重量を計量してその品物の単位重
    量当りの単価から値段を算出する秤本体と、この秤本体
    に相互接続されるリモート体とを備えた電子秤におい
    て、 前記リモート体は、前記秤本体からのデータによって重
    量表示、単価表示、値段表示、品名および操作手順のメ
    ッセージ表示を一体的に行なう表示部と、少なくとも品
    名指示操作を行なえるリモート操作部とを一体に有し、 前記秤本体は、前記リモート操作部での品名指示操作に
    応じて呼出可能な品物に応じたデータを設定可能とする
    本体操作部と、この本体操作部を不動作に切換える切換
    スイッチと、前記表示部に操作手順のメッセージ表示を
    前記リモート操作部の入力および計量動作に応じて表示
    させるメッセージ表示切換手段とを有する ことを特徴とする電子秤。
JP1988072053U 1988-05-31 1988-05-31 電子秤 Expired - Lifetime JPH0650740Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988072053U JPH0650740Y2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31 電子秤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988072053U JPH0650740Y2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31 電子秤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01180625U JPH01180625U (ja) 1989-12-26
JPH0650740Y2 true JPH0650740Y2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=31297231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988072053U Expired - Lifetime JPH0650740Y2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31 電子秤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650740Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013108817A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Ishida Co Ltd 計量装置
JP2014098722A (ja) * 2014-03-05 2014-05-29 Ishida Co Ltd 計量装置およびそれを備えたラベル発行・読み取りシステム
WO2022215324A1 (ja) 2021-04-07 2022-10-13 株式会社寺岡精工 計量販売システム及び計量装置
US11734663B2 (en) 2020-01-10 2023-08-22 Teraoka Seiko Co., Ltd. Product sales data processing system and weighing apparatus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887428A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 Teraoka Seiko Co Ltd 電子式デジタル表示秤
JPS6139938U (ja) * 1984-08-14 1986-03-13 日立電子エンジニアリング株式会社 リ−ドフレ−ムの剤送装置
JPS61260130A (ja) * 1985-05-15 1986-11-18 Tokyo Electric Co Ltd 品名表示器付き秤の表示方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013108817A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Ishida Co Ltd 計量装置
JP2014098722A (ja) * 2014-03-05 2014-05-29 Ishida Co Ltd 計量装置およびそれを備えたラベル発行・読み取りシステム
US11734663B2 (en) 2020-01-10 2023-08-22 Teraoka Seiko Co., Ltd. Product sales data processing system and weighing apparatus
WO2022215324A1 (ja) 2021-04-07 2022-10-13 株式会社寺岡精工 計量販売システム及び計量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01180625U (ja) 1989-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0650740Y2 (ja) 電子秤
JP2003016529A (ja) ラベル及びそのラベルを発行するプリンタ付き電子料金秤
JP6892667B2 (ja) 商品登録処理装置
JP5822011B2 (ja) 精算装置
JP4147934B2 (ja) 対面式販売データ処理システム
JP5217857B2 (ja) 計量装置
JPH0424791A (ja) 計算機言語処理システム
JP2008045907A (ja) 計量値付けシステム
JP2546670B2 (ja) 計量装置
JP2000113325A (ja) キャッシュレジスタ
JP2002104353A (ja) 値付ラベラおよびそれを備えた値付けハカリ
JP2002214028A (ja) 電子秤装置
JP2687332B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2005157735A (ja) 生鮮商品の加工指示システム
JPH05231915A (ja) 電子料金秤
JPH01151411A (ja) 秤付シヨーケース
JPS6027941Y2 (ja) ラベル発行装置
JPS61142135A (ja) ラベルプリンタ付電子秤
JPH0252767A (ja) ラベル発行装置
JP2000304599A (ja) プリンタ付電子秤
JP2001012996A (ja) バルク販売用電子料金秤
JP2001101529A (ja) 商品処理装置
JP2000249593A (ja) 電子秤
JPS62229032A (ja) 販売用電子料金秤
JP4416863B2 (ja) 計量値付装置