JPS61140655A - 変速装置 - Google Patents

変速装置

Info

Publication number
JPS61140655A
JPS61140655A JP59259975A JP25997584A JPS61140655A JP S61140655 A JPS61140655 A JP S61140655A JP 59259975 A JP59259975 A JP 59259975A JP 25997584 A JP25997584 A JP 25997584A JP S61140655 A JPS61140655 A JP S61140655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
input
output
group
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59259975A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Hotta
実 堀田
Shin Sakumoto
伸 佐久本
Masaaki Nakazawa
中沢 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
IHI Shibaura Machinery Corp
Original Assignee
IHI Corp
IHI Shibaura Machinery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, IHI Shibaura Machinery Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP59259975A priority Critical patent/JPS61140655A/ja
Publication of JPS61140655A publication Critical patent/JPS61140655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明はトラクタに適した変速装置に係り、特にノーク
ラッチ(クラッチ操作なし)で多段に増減速する複数段
の変速機能と、ノークラッチで前後進させる必要によっ
ては複数段のシャトル機能(はぼ周速で前後進させる機
能)とを併せ持つ新規な変速装置に関する。
[従来の技術] トラクタの後部に作業機械を取付けて牽引する場合、土
質、路面状況の変化による負荷変動ないし作業の種類に
応じた速度調整のため負荷に合せて随時減速増速操作を
行ないトルクを切換える必要がある。
また、トラクタの前部に作業機械を取付けて前進後進を
繰返す場合、ギヤチェンジを繰返す必要がある。
このような場合、その都度クラッチを踏んでギヤチェン
ジしなければならないため作業性が非常に悪く、労力を
多く必要とする。
そこで、このような不具合を解消するために、例えば上
記負荷変動及び速度調整に応じるものとして、クラッチ
を踏まずに直接増減速チェンジする変速機能を備えたト
ラクタ用変速装置が提案されるに至っている。
また、上記前、進後進のギヤチェンジに応じるものとし
ては、やはりクラッチを踏まずに直接ギヤチェンジする
ことができるシャトル機能を備えたトラクタ用変速装置
が提案されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来のトラクタ用変速装置にあっては、
通常の歯車列や遊星歯車列を用いて上記機能を得るよう
にしているが、いずれの構造もかなり複雑なものとなっ
ており、装置の大型化、特に全長の延長を余儀なくされ
る欠点があった。
[発明の目的] そこで、本発明は上記従来技術の問題点を有効に解決す
べくなされたものであり、その目的は簡単な歯車列で複
数段の変速機能とシャトル機能とを発揮することができ
作業性の向上及び装置の小型化を達成し得る変速装置を
提供することにある。
[発明の概要] 本発明は入力主歯車を有する入力軸と出力主歯車を有す
る出力軸との間に、動力を正回転で伝達するための主ク
ラッチを設けると共に、入力主歯車に噛合する入力減速
歯車群の歯車軸と出力主歯車に噛合する出力減速歯車群
の歯車軸夫々の間に、動力を所定の減速正回転で伝達す
るための減速クラッチ群を設け、更に入力減速歯車群に
噛合する入力逆転歯車群の山車軸と出力主山車に噛合す
る出力逆転歯車群の歯車軸との間に動力を所定の減速逆
回転で伝達するための逆転クラッチ群を設けることによ
り、主クラッチ、減速クラッチ群又は逆転クラッチ群を
選択的にONすることにより直接正逆回転及び減速回転
に切換えることができるようにしたものである。
[実施例] 以下に本発明の好適一実施例を添付図面に基づいて詳述
する。
本実施例にあっては、前進4段、後進1段の場合が示さ
れている。
第1図〜第4図に示す如く、本発明に係る変速装置は互
いに並列に配設された入力主歯車Wl 。
入力減速歯車W2〜W4並びに入力逆転歯車W5と、こ
れら入力側歯車W1〜W5に対応して配設された出力主
歯車W11、出力減速歯車W22〜W44・ 並びに出
力逆転歯車W55と、対応する歯車W1−Wll、 W
2−W22. W3−W33. W4−W44、ws 
−wssの歯車軸81−811.82−822゜83−
833.84−844.85−855間に夫々介設され
た主クラッチCI、減速りラッチ群C2〜C4並びに逆
転クラッチC5とからなる平歯車構成の歯車列によって
構成される。
歯車軸81−811については原動機の原動軸に連結さ
れる入力軸$1と、終減速機等の入力軸に連結される出
力軸S11とは同一軸線上において主クラッチC1を介
して連結され、この主クラッチC1のON作動で入力軸
S1と出力軸S11とが直結されて正回転で動力を伝達
できるようになっている。
入力軸S1には入力減速歯車群W2〜W4の歯車の枚数
に対応させて且つ所定の減速比が得られるように夫々相
当の歯数で複数の歯車が入力主歯。
車W1として1セツトで取付けられ、出力軸811には
出力減速歯車群W22〜W44及び出力逆転歯車W55
の歯車の枚数に対応させて且つ所定の減速比が得られる
ように夫々相当の歯数で複数の歯車が出力主歯車W11
として1セツトで取付けられる。
このように構成された入力主歯車W1にはこれより歯数
の多い入力減速歯車群W2〜W4が常時噛合され、出力
主歯車W11には、これより歯数の少ない出力減速歯車
群W22〜W44及び出力逆転歯車W55が常時噛合さ
れる。そして、入力減速歯車群W2〜W4の歯車軸82
〜S4と出力減速歯車群W22〜W44の歯車軸822
〜844とは夫々同一軸線上に配置されると共に、これ
ら歯車軸82−822、83−833.84−844は
夫々減速クラッチ群C2〜C4を介して連結され、これ
ら減速クラッチ群C2〜C4のいずれかをON作動させ
ることにより入力軸S1から例えば歯車軸82−822
を介して出力軸S11に所定の減速正回転で動力を伝達
できるようになっている。
更に、入力減速歯車群W2〜W4 、本実施例にあって
は入力減速fI車W4には入力逆転歯車W5が噛合され
る。そして、入力逆転歯iwsの歯車軸S5と出力逆転
歯車W55の歯車軸S55とは同一軸線上に配置される
と共に逆転クラッチC5を介して連結され、この逆転ク
ラッチC5のON作動で入力軸S1から入力減速歯車W
2 、歯車軸55−855を介して出力軸S11に逆回
転の動力を伝達できるように構成されている。
ここに主クラッチC1、減速クラッチ群02〜C4並び
に逆転クラッチC5は例えば多板クラッチからなり、入
・出力軸5l−8ll、及び歯車軸83−833. S
5−855を含む平面で切断した具体的断面構造例を示
す第5図に示す如く、各クラッチC1〜C5は油圧ピス
トンP1〜P5によって、夫々ON・OFF作動される
ようになっている(尚、減速クラッチC2、C4及びそ
の油圧ピストンp2.p4は図示せず)6 第6図は油圧ピストンP1〜P5を駆動する油圧回路を
示しており、各油圧ピストンP1〜P5に圧力油を給排
するソレノイドバルブ5QL1〜5と、これらソレノイ
ドバルブ5QL1〜5の入口ボートと圧力油供給源1と
の間に介設されたソレノイドバルブ5OL6を有する圧
力制御回路2とから主に構成されている。この圧力制御
回路2はソレノイドバルブ5OL6をONにすることに
より働いて、時間的遅れをもって圧力を増加するように
なっている。
これらソレノイドバルブ5QL1〜6の0N−OFF操
作は、例えば一つの操作レバーやタッチスイッチ等で行
なわれるようになっており、操作レバーのレバー位置は
、例えば第7図に示すとおりであり、これらのレバー位
置とソレノイドバルブ5oti〜6のON−OFF関係
は表のように設定される。
尚、主クラッチC1のON作動を直結F1、減速クラッ
チ群02〜C4のON作動による変速機能に対し順次減
速比が大きくなるようにF2〜F4、逆転クラッチC5
のON作動をシャトルR1全クラッチ01〜C5のOF
F作動をニュートラルNとする。
即ち、減速比が一番大きく設定された変速段(減速前進
)F4の場合と、シャトル(後退)Rの場合に圧力制御
回路2が働いてレバー切換時のショックを緩和するよう
に構成されている。尚、その他の場合と、ニュートラル
Nの場合にはレバー切換時のショックが小さいので圧力
IIJ111回路2が働かないようになりている。
次に変速装置の作動を説明する。
操作レバーをニュートラルNの位置にして原動機を起動
し、前進を開始する場合は操作レバーを先ず減速比の最
も大きな変速段F4の位置に切換える。これによりソレ
ノイドバルブ5014.6がONになり(表参照)、圧
力制御回路2が働いて減速クラッチC4がゆっくりとO
N作動され、第8図に示す如く動力は入力軸S1から入
力減速歯車W4 。
出力減速歯車W44を介して出力軸811に減速されつ
つ伝達されることになるので、トラクタは低速高トルク
で前進を開始する。そして順次操作レバーをF4’→F
3→F2と切り換えてゆくことによりソレノイドバルブ
5QL3.2’が順次択一的にONとなり減速比が切り
換えられてゆ(。
最終的に操作レバーをFlに切り換えるとソレノイドバ
ルブ5OL1がON作動され、入力軸$1から出力軸S
11にそのまま動力が伝達されることになり、トラクタ
はスムーズに前進する。
また、操作レバーをシャトルRに切換えると、ソレノイ
ドバルブ5QL5.6がONになり圧力制御回路2が働
いて逆転クラッチC5がゆっくりとON作動される。従
って、興動軸の動力は第9図に示す如く入力軸S1から
入力減速歯1!W4 、入力逆転歯車W5及び出力逆転
歯車W55、出力主歯車W11を介して出力軸811に
伝達されることになるので、トラクタはスムーズに・後
退することになる。
更に、操作レバーをニュートラルNに切換えると、全て
のソレノイドバルブ5QL1〜6がOFFになって全て
のクラッチ01〜C5がOFFになることからメインク
ラッチとしての機能を発揮し、入力軸S1から出力軸S
11へは動力が伝達されない。
このように、操作レバーの切換操作だけで直結、複数段
の変速、シャトル及びメインクラッチの各機能を発揮さ
せることかでき、作業性が著しく向上する。
また本発明の変速装置はシンクロ機構や遊星歯車列等の
複雑な構成によらず、単純な平歯車の常時噛合い構造で
簡単に構成できるので製作上及びコスト上有利である。
更に本発明にあっては、装置構成上台変速段が並列に配
置されるため多段な変速機構を構成するにあたり、変速
段数の増加による軸方向への寸法拡大を抑關して装置の
小型化を図ることができる。
尚、上記実施例にあっては前進4段、後進1段の場合に
ついて説明したが、その他前後進の変速段数は必要に応
じて設定できるものである。
[発明の効果] 以上型するに本発明によれば次のごとき優れた効果を発
揮する。
(1)  簡単な歯車列により複数段の変速機能とシャ
トル機能とを発揮させることができ、各機能への切換え
はクラッチペダルの足踏み操作等を排して単にレバー操
作だけで容易にでき、作業性を可及的に向上させること
ができる。
■ 簡単な歯車列からなるため製作上及びコスト上有利
であり、装置の小形化を達成できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る変速装置の好適一実施例を示すもの
で、第1図は概略構成図、第2図は同正面図、第3図は
同後面図、第4図は概略斜視図、第5図は具体的部分構
造断面図、第6図はクラッチの油圧回路図、第7図は変
速レバーの切換位置配置図、第8図は変速作動を示す斜
視図、第9図はシャトル作動を示す斜視図である。 図中、Wlは入力主歯車、W2〜W4は入力減速歯車、
W5は入力逆転歯車、Wllは出力主歯車、W22〜W
44は出力減速歯車、WS2は出力逆転歯車、C1は主
クラッチ、02〜C4は減速クラッチ、C5は逆転クラ
ッチ、Slは入力軸゛、82〜S4は入力減速歯車の歯
車軸、S5は入力逆転歯車の歯車軸、811は出力軸、
822〜844は出力減速歯車の歯車軸、855は出力
逆転歯車の歯車軸である。 第1図 C1゛主クラ・す干 Cz=C4’ ;M7ラーyf C5」」楓2クーL 第4図 W31 第6図 第8図 第9図 一29′。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力軸に設けられた入力主歯車と、出力軸に設けられた
    出力主歯車と、これら入力軸と出力軸との間に介設され
    動力を正回転で伝達するための主クラッチと、上記入力
    主歯車に噛合された入力減速歯車群と、上記出力主歯車
    に噛合された出力減速歯車群と、これら入力減速歯車群
    の歯車軸と出力減速歯車群の歯車軸との間に夫々介設さ
    れ、上記正回転に対し所定の減速正回転で動力を伝達す
    るための減速クラッチ群と、上記入力減速歯車群に夫々
    噛合された入力逆転歯車群と、上記出力主歯車に噛合さ
    れた出力逆転歯車群と、これら入力逆転歯車群の歯車軸
    と出力逆転歯車群の歯車軸との間に夫々介設され、上記
    正回転に対し所定の減速逆回転で動力を伝達するための
    逆転クラッチ群とを備えたことを特徴とする変速装置。
JP59259975A 1984-12-11 1984-12-11 変速装置 Pending JPS61140655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59259975A JPS61140655A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59259975A JPS61140655A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61140655A true JPS61140655A (ja) 1986-06-27

Family

ID=17341526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59259975A Pending JPS61140655A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61140655A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238736A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Mazda Motor Corp 歯車式変速機のリバース構造
KR101338096B1 (ko) * 2012-07-04 2013-12-10 서기철 능동형 자동 변속기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238736A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Mazda Motor Corp 歯車式変速機のリバース構造
KR101338096B1 (ko) * 2012-07-04 2013-12-10 서기철 능동형 자동 변속기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6669596B1 (en) Dual input clutch planetary transmission
US8308597B2 (en) Speed change transmission system
JPH05209661A (ja) 自動車用歯車変速機
KR20210116722A (ko) 차량의 하이브리드 파워트레인
US10132386B2 (en) Automatic transmission for vehicle
JPS645177B2 (ja)
US3659479A (en) Positive continuously constant gear-mesh speed change system for planetary drive systems and the like
KR20210116721A (ko) 차량의 하이브리드 파워트레인
JP5813035B2 (ja) 車両用自動変速機
JPS61140655A (ja) 変速装置
JPH02154846A (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JP2008014403A (ja) トラクタのトランスミッション
KR100298737B1 (ko) 차량용5속자동변속기의파워트레인
JP5897490B2 (ja) 車両用自動変速機
KR100986055B1 (ko) 자동변속기의 파워 트레인
JP5813036B2 (ja) 車両用自動変速機
JPH02154844A (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JPS6263241A (ja) 歯車変速機
KR20210116724A (ko) 차량의 하이브리드 파워트레인
JP3611448B2 (ja) 作業車の走行伝動構造
JPS61286644A (ja) 歯車式変速装置
KR20210116723A (ko) 차량의 하이브리드 파워트레인
JPS6230499Y2 (ja)
JP5828854B2 (ja) 車両用自動変速機
JP5813037B2 (ja) 車両用自動変速機