JPS61140126A - 複合フエライト磁石の製造方法 - Google Patents

複合フエライト磁石の製造方法

Info

Publication number
JPS61140126A
JPS61140126A JP26346684A JP26346684A JPS61140126A JP S61140126 A JPS61140126 A JP S61140126A JP 26346684 A JP26346684 A JP 26346684A JP 26346684 A JP26346684 A JP 26346684A JP S61140126 A JPS61140126 A JP S61140126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
cavity
magnetic powder
ferrite magnet
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26346684A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiro Nagata
謙次郎 永田
Takashi Furuya
古谷 嵩司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP26346684A priority Critical patent/JPS61140126A/ja
Publication of JPS61140126A publication Critical patent/JPS61140126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は複合フェライト磁石の製造方法に関するもの
であって、一層詳細には、例えば直流電動機の界磁極と
して使用される永久磁石に関して、その残留磁束密度を
低下させることなく、耐減磁性を向上させることを企図
した、異なる磁気特性を有する複合フェライト磁石の製
造方法に関するものである。
従来技術 フェライトの強磁性体粉末を所定の形状に成形し、これ
を焼結して製造されるフェライト磁石は、小型モータや
発電機等の回転電機における回転子(ロータ)その他固
定子(ステータ)に好適に使用されるに至っている。
発明が解決しようとする問題点 この種の回転電機に使用される前記フェライト磁石は、
出力特性その他の諸性能を向上させるために、一般に次
の2つの磁気特性を調和よく備えることが理想とされる
が、実際にはその実現は困難であることが多い。すなわ
ち回転電機としての回転トルクや発電出力を高めるため
には、これに使用されるフェライト磁石は、固定子と回
転子との間の空隙に高い残留磁束密度(Br)を集中さ
せ得るものであることが要求される。また一方では、回
転電機の回転子や固定子等の部材を前記フェライト磁石
で構成した場合に、始動時に当該部材の回転方向の端部
に反磁界が加わって減磁される傾向を有して経時的に出
力が低下するので、磁力の経年劣化の少ない高い保磁力
特性(XHC)、すなわち耐減磁性を備えることが要求
される0例えば第1図に示す直流電動機10において、
固定子12をフェライト磁石の円孤状セグメントで構成
した場合に、電機子14に通電してこれを回転始動させ
ると、当該電機子14の磁気的反作用により、その回転
方向における固定子12の端部側に反磁界が加わり減磁
されるものである。そこで残留磁束密度Brの大きいフ
ェライト磁石と、保磁力t)ICの大きいフェライト磁
石と七個別に用意し、これら両磁石を接着剤により接合
して、例えば直流電動機の固定子界磁を構成する技術が
一般に公知となっている。しかしこの接合磁石では、磁
気特性の異なる磁石材料を常に2種顕在庫管理しなけれ
ばならず、また接着の手間を要すると共に、工作精度が
劣るので電機子と固定子との空隙を一定に保つのが困難
になる等の欠点がある。
発明の目的 本発明は、固定子等にフェライト磁石を使用する回転電
機に内在している前記欠点に鑑み、これを良好に解決す
べく提案されたものであって、同一組成の磁気材料を使
用して保磁力IHCおよび残留磁束密度Brの両磁気特
性を共に向上させた複合フェライト磁石を製造し、これ
を使用した回転電機の耐減磁性を向上させると共に出力
増大を図ることを目的とする。
問題点を解決するための手段 前記目的を達成するため本発明に係る複合フェライト磁
石の製造方法は、プレス成形用金型のキャビティ部を画
成仮により広狭2つのキャビティに仕切り、一方のキャ
ビティに平均粒度0.9〜1.1μの範囲にあるSr系
フェライト磁性粉末のスラリーを注入すると共に、他方
のキャビティに平均粒度0.7〜0.85μの範囲にあ
るSr系フェライト磁性粉末のスラリーを注入し、次い
で両スラリーを加圧脱水すると共に所要のタイミングで
前記画成板をキャビティ部から除去し、更に加圧を続行
するようにしたことを特徴とする。
実施例 次に本発明に係る複合フェライト磁石の製造方法につき
、好適な実施例を挙げて、その製造装置との関連におい
て説明する。実施例として、第1図に示す直流電動機の
固定子界磁極に使用する複合フェライト磁石を製造する
場合につき述べる。
後述する本発明の方法により製造しだ円孤形状のフェラ
イト永久磁石は、第2図に示すようにAの帯域と、Bの
帯域とに所要の割合で区画された単一の磁石として一体
形成されている。すなわちAの帯域は残留磁束密度Br
が高められた部分であって、円孤形状の磁石部のうち比
較的長い部分を占め、直流電動機の固定子界磁として使
用した場合に、その回転出力を向上させるべく寄与する
そしてこのA帯域は、平均粒度0.9〜1.1μの範囲
にあるSr系フェライト磁性粉末を基材としている。
またBの帯域は保磁力LHCが高められた部分であって
、円孤形状の磁石部のうち比較的短い部分を占め、耐減
磁性を向上させるべく寄与する。このB帯域は、平均粒
度0.7〜0.85μの範囲にあるSr系フェライト磁
性粉末を基材としている。
このように残留磁束密度Brが高められ゛たA帯域およ
び保磁力f(cが高められたBTr域からなる複合フェ
ライト磁石は1図示の製造装置により次の手順で裏道さ
れる。この複合フェライト磁石の製造装置は、例えば第
3図に示す構成を有している。
すなわち支持台16に固定支持した下パンチ18の頂面
と、第1シリンダ20により昇降駆動されるダイス22
の垂直周壁面と、第2シリンダ24により昇降駆動され
る上パンチ16の底面とにより容積可変なキャビティ2
6が画成されている。
ダイス22の外周には、キャビティ26に強磁界を印加
して磁性材料に配向を与えるための励磁コイル28が囲
繞配置されている。また下パンチ18を垂直に貫通し、
かつキャビティ26中に出没自在に画成板30が臨み、
この画成板30は第3シリンダ32により昇降駆動され
るようになっている。ダイス22と上パンチ16との間
には、磁石材料のスラリーから搾出される液体を透過さ
せるフィルタ34が介在し、更に前記上パンチ16には
、液体逃出用の通路36が穿設されている。
ダイス22の適宜位置には、前記キャビティ26に連通
するスラリー供給孔38.40が穿設されている。一方
のスラリー供給孔38は、A帯域を形成するSrフェラ
イト磁石材料のスラリーを圧力供給するためのものであ
り、他方のスラリー供給孔40は、B帯域を形成するS
rフェライト磁石材料のスラリーを圧力供給するための
ものである。なおキャビティ26中において画成板30
は、図示の如く左方、すなわちスラリー供給孔40の開
設側に偏倚して、該キャビティ26をA帯域形成用キャ
ビティ26aおよびB帯域形成用キャビティ26bとに
画成している。
このように形成した製造装置において、下バンチ18の
頂面が基準面となり、これを基準にして画成板30.ダ
イス22およびフィルタ34を介在させた上パンチ16
が順次上下方向に移動するようになっている。そして前
記画成板30によりキャビティ26を2つの広狭のある
領域に画成した状態において、一方のスラリー供給孔3
8を介してA帯域形成用のスラリー、すなわち平均粒度
0.9〜1.1μの範囲にあるSr系フェライト磁性粉
末のスラリーを圧力供給する。また他方のスラリー供給
孔40を介してB帯域形成用のスラリー、すなわち平均
粒度0.7〜0.85μの範囲にあるSr系フェライト
磁性粉末のスラリーを圧力供給した。このときコイル2
8を励磁して、キャビティ26中の前記両スラリーに強
磁界を印加して配向を与える。圧力供給された両スラリ
ーに含まれている液体は、フィルタ34および通路36
を介して外部に逃出し、予備成形がなされる。また第2
シリンダ24の作用下に上パンチ16が緩徐に下降する
と共にダイス22も下降し、該ダイス22に穿設した前
記2つのスラリー供給孔38゜40が下パンチ18によ
り閉塞されるまで両スラリーの供給を継続する。
このように両スラリーの予備成形を行って定型性を付与
した後、所要のタイミングを見計って第3シリンダ32
を付勢し、画成板30を下降させてキャビティ26から
抜出する。これにより粒子径の異る磁性粉末の予備成形
体が、所要割合の領域において区画された状態(A帯域
形成用キャビティ26aおよびB帯域形成用キャビティ
26bに亘って)でキャビティ26中に介在することに
なる。
次いで前記上パンチ16およびダイス22の下降を更に
継続することにより、下パンチ18との間に緊密圧縮さ
れた複合フェライト磁石の未焼結プレス体が得られる。
この複合フェライトのプレス体を焼結し、磁化すること
により、高い残留磁束密度を発現する部分と、高い耐減
磁性を発現する部分とに画成された異なる磁気特性を有
する複合フェライト磁石が製造された。
実験例 前述した製造装置において、一方のスラリー供給孔を介
してA帯域形成用のスラリー、すなわち平均粒度1.0
μの磁性粉末を含有する0、863iO−1,20Ca
○−3,0AAO,系の6−1モルのSrフェライト磁
石材料のスラリーを圧力供給した。また他方のスラリー
供給孔を介してB帯域形成用のスラリー、すなわち平均
粒度0.8μの磁性粉末を含有する0、86Siα−1
,20Ca O−3、OA A Os系の6.1モルの
S「フェライト磁石材料のスラリーを圧力供給した。得
られた複合フェライト磁石の磁気特性を測定したところ
、以下のような好結果を得た。
(a)平均粒度1.0μの磁性粉末からなるA帯域の磁
気特性 残留磁束密度B r、−4,050Ga u g保磁力
1Hc・・・・・・・・・・・4,1000e最大エネ
ルギー積(BH)max−3、55(b)平均粒度0.
8μの磁性粉末からなるB帯域の磁気特性 残留磁束密度B r−3,900G a u g保磁力
lHc・・・・・・・・・・・4,5500e最大エネ
ルギー積(B H)max−3、60従って本発明に係
る製造方法により作製した複合フェライト磁石を、直流
電動機や発電機等の各種回転電機の固定子または回転子
に使用することにより、優れた耐減磁性と出力向上とを
発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は直流電動機の固定子用界磁極としてフェライト
磁石を使用した場合における減磁作用を示す説明断面図
、第2図は本発明に係る方法により製造される複合フェ
ライト磁石の外形を示す説明図、第3図は本発明に係る
複合フェライト磁石の製造方法に好適に使用される装置
の一実施例の縦断面図である。 特許出願人  大同特殊鋼株式会社 FIG、1 FIG、2 FIG、3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プレス成形用金型のキャビティ部を画成板によリ広狭2
    つのキャビティに仕切り、一方のキャビティに平均粒度
    0.9〜1.1μの範囲にあるSr系フェライト磁性粉
    末のスラリーを注入すると共に、他方のキャビティに平
    均粒度0.7〜0.85μの範囲にあるSr系フェライ
    ト磁性粉末のスラリーを注入し、次いで両スラリーを加
    圧脱水すると共に所要のタイミングで前記画成板をキャ
    ビティ部から除去し、更に加圧を続行することを特徴と
    する複合フェライト磁石の製造方法。
JP26346684A 1984-12-12 1984-12-12 複合フエライト磁石の製造方法 Pending JPS61140126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26346684A JPS61140126A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 複合フエライト磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26346684A JPS61140126A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 複合フエライト磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61140126A true JPS61140126A (ja) 1986-06-27

Family

ID=17389898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26346684A Pending JPS61140126A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 複合フエライト磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61140126A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0386472A2 (en) * 1989-02-08 1990-09-12 SPS TECHNOLOGIES, Inc. Process for producing rare earth-iron-boron-type permanent magnets
WO2014056773A3 (de) * 2012-10-11 2014-12-31 Siemens Aktiengesellschaft Dynamoelektrische maschine mit einem mehrpoligen rotor mit permanentmagneten und deren herstellung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0386472A2 (en) * 1989-02-08 1990-09-12 SPS TECHNOLOGIES, Inc. Process for producing rare earth-iron-boron-type permanent magnets
WO2014056773A3 (de) * 2012-10-11 2014-12-31 Siemens Aktiengesellschaft Dynamoelektrische maschine mit einem mehrpoligen rotor mit permanentmagneten und deren herstellung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0129052B1 (en) Method of producing cylindrical permanent magnet
US7740714B2 (en) Method for preparing radially anisotropic magnet
US11381123B2 (en) Hybrid stator core component design for axial flux motor
US6651309B2 (en) Method for fabricating a highly-dense powder iron pressed stator core for use in alternating current generators and electric motors
US7524453B2 (en) Apparatus for manufacturing ring-shaped powder compact and method of manufacturing sintered ring magnet
JP3060104B2 (ja) ラジアル配向した磁気異方性樹脂結合型磁石及びその製造方法
JP2001025189A (ja) 永久磁石回転子の永久磁石
JPS61140126A (ja) 複合フエライト磁石の製造方法
JP4132882B2 (ja) 粉末冶金による成形体の製造方法
JPS61139252A (ja) 複合フエライト磁石
JP2015104243A (ja) 永久磁石埋込型回転子の製造方法
JP2004140951A (ja) 永久磁石埋め込みモータ
EP0265016A2 (en) Process of making a permanent magnet
JPS5923448B2 (ja) 異方性磁石
JPS6358033B2 (ja)
JP3538762B2 (ja) 異方性ボンド磁石の製造方法および異方性ボンド磁石
JPH0646972Y2 (ja) 磁場プレス装置
US20040052674A1 (en) Ultrasonic powdered metal compaction
JPH09233776A (ja) 長尺ラジアル異方性リング磁石の製造方法
JPH07211567A (ja) 円筒状ラジアル異方性ボンド磁石の成形法
JPH09148165A (ja) ラジアル異方性ボンド磁石の製造方法およびボンド磁石
JPH09168898A (ja) 粉末磁場成形用金型装置
KR20000016887A (ko) 리니어압축기의내측코어와실린더블록의구조와결합방법
JPH07263266A (ja) ラジアル異方性円筒形磁石の製造方法及び装置
JP2822169B2 (ja) リング磁石の成形装置および成形方法