JPS61138924A - 液晶表示素子の製造方法 - Google Patents

液晶表示素子の製造方法

Info

Publication number
JPS61138924A
JPS61138924A JP26092884A JP26092884A JPS61138924A JP S61138924 A JPS61138924 A JP S61138924A JP 26092884 A JP26092884 A JP 26092884A JP 26092884 A JP26092884 A JP 26092884A JP S61138924 A JPS61138924 A JP S61138924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
film
thickness
crystal display
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26092884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330128B2 (ja
Inventor
Toshiyasu Eguchi
稔康 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP26092884A priority Critical patent/JPS61138924A/ja
Publication of JPS61138924A publication Critical patent/JPS61138924A/ja
Publication of JPH0330128B2 publication Critical patent/JPH0330128B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばコンピュータ端末表示装置あるいは高
品位テレビジョン等に用いられる液晶表示素子に関する
ものである。
〔従来技術とその問題点〕
最近の平面ディスプレイの方式としては、半導体ICで
直接駆動が出来、かつ駆動に要するエネルギーも低消費
電力である液晶表示素子が注目を集めている。
このような液晶表示素子は、例えば一対のガラス基板内
側面に透明電極を設け、この透明電極上にポリイミド系
樹脂の溶液をスピナ一手段で塗布し、加熱及びラビング
処理してポリイミド系樹脂の液晶分子配向膜(以下単に
配向膜という)を構成し、そしてこの配向膜間に液晶を
介在させたものとして構成されている。
ところが、このように構成された液晶表示素子は、中心
部と周辺部とにおいて配向膜の←膜厚に差が生じ易くな
るものであり、この為液晶層厚が場所によって不均一な
ものとなり、大きな問題となっている。
又、配向膜の膜厚制御も容易でないといった問題もある
〔発明の開示〕
本発明者は、液晶表示素子における液晶分子配列に大き
な影響を及ぼす配向膜を真空中で合成によるポリイミド
系樹脂薄膜で構成するならば、従来のような液相状態を
経て構成した場合と異なり、配向膜゛の膜厚は場所によ
らず均一なものとなるのではないかと考え、かかる発想
に基すいて実験してみた。
つまり、例えば片面に透明電極が形成されたガラス基板
を真空蒸着装置内に配置し、そしてポリイミド系樹脂を
構成する二種類の七ツマ−を蒸発させて蒸着し、そして
加熱してポリイミド系樹脂の配向膜を構成したところ、
この配向膜は、その膜厚が均一なものであり、従ってラ
ビング処理も容易なものとなり、又、液晶層厚も均一な
ものとなり、さらには液晶の配向効果も良り、液晶分子
の配向ムラも起きに<<、特に大面積の液晶表示素子の
場合には大きな効果を発揮するものであることを見い出
した。
〔実施例〕
図は、本発明に係る液晶表示素子の1実施例の概略説明
図である。
同図中、1は偏光板、2はガラス基板、3は透明電極、
4は配向膜、5はスペーサ、6は液晶であり、配向膜4
を除いた部分の構成は従来の液晶表示素子と略同様なも
のである。
本発明に係る液晶表示素子の特徴は、配向膜4の構成に
あり、すなわち配向膜4として真空中での合成によるポ
リイミド系樹脂薄膜で構成したことである。
つまシ、例えば透明電極3が片面に形成されたガラス基
板2を真空度1.lX1O−3Pa程度の真空蒸着装置
内に配置し、そしてピロメリット酸二無水物と4.4′
−ジアミノジフェニルエーテルといった二種類のモノマ
ーをそれぞれハロゲンランプの輻射加熱により約150
℃程度に加熱して蒸発させ、約0.1μm/分程度の蒸
着速度で透明電極3面上に蒸着させると、蒸着中にポリ
アミド酸の重合反応が生じており、そしてこれを約19
0℃で60分間の加熱を行なうとイミド化が起きてポリ
イミド系樹脂の膜が出来る。そして、このポリイミド系
樹脂薄膜に対してラビング処理を行なえば液晶分子配向
用の配向膜4が構成される。
このように構成されたポリイミド系樹脂薄膜を調べると
、従来のものとは異なりその膜厚が場所によらず均一な
ものとなっており、表面凹凸は少なく、ラビング処理が
容易で、短時間で出来るものである。
又、配向膜4の膜厚が場所によらず均一なものとなるか
ら、間に介在する液晶の層厚も場所によらず一定のもの
となり、液晶層厚不均一に起因する性能低下が著しく少
ないものとなる。
又、液晶分子の配向効果も高く、充分なコントラストの
得られるものであり、特に液晶分子の配向ムラの少ない
ものが得られる。
なお、ポリイミド系樹脂の真空中での合成方法によって
は、ラビング処理を実施しなくても、液晶分子の配向が
認められた。
〔効果〕
本発明の液晶表示素子は、その配向膜の膜厚が全面にわ
たって均一性に富んでいるので、特に大面積基板に対し
ても優位であり、又表面凹凸が少ないのでラビング処理
を容易にし、更に、液晶分子の配向ムラは少なく配向効
果の高いものであり、高性能な−a晶表示素子が出来る
又、配向膜の合成方法の確立により、ラビング処理を不
要にするならば、より高性能な液晶表示素子を低コスト
で出来る。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明に係る液晶表示素子の1実施例の説明図で
ある。 1・・・偏光板、2・・・ガラス基板、3・・・透明電
極、4・・・配向膜、5・・・スペーサ、6・・・液晶
。 特許出願人  日本ビクター株式会社 、−一〜、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液晶と、液晶分子配向膜と、電極とを備えた液晶表示素
    子において、前記液晶分子配向膜を真空中で合成による
    ポリイミド系樹脂薄膜で構成したことを特徴とする液晶
    表示素子。
JP26092884A 1984-12-12 1984-12-12 液晶表示素子の製造方法 Granted JPS61138924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26092884A JPS61138924A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 液晶表示素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26092884A JPS61138924A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 液晶表示素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61138924A true JPS61138924A (ja) 1986-06-26
JPH0330128B2 JPH0330128B2 (ja) 1991-04-26

Family

ID=17354711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26092884A Granted JPS61138924A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 液晶表示素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61138924A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186932A (ja) * 1985-02-15 1986-08-20 Canon Inc 液晶素子
JPS6344630A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示装置
JPH04268532A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Nec Corp 液晶表示素子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5083051A (ja) * 1973-06-30 1975-07-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5083051A (ja) * 1973-06-30 1975-07-04

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186932A (ja) * 1985-02-15 1986-08-20 Canon Inc 液晶素子
JPS6344630A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示装置
JPH04268532A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Nec Corp 液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330128B2 (ja) 1991-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021174599A1 (zh) 液晶显示面板及液晶显示装置
JP2530432B2 (ja) 液晶素子
JP6541885B2 (ja) 表示パネルの作製方法及び液晶表示装置
JPS61138924A (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR100412080B1 (ko) 액정표시소자의배향막형성용조성물
JPH04270316A (ja) 多色表示装置の製造方法
JPH0618898A (ja) 液晶素子
JPH02311824A (ja) 配向制御膜と液晶素子
CN114253034A (zh) 液晶配向薄膜、液晶盒、液晶显示器件及其制备方法
JPH0117136B2 (ja)
JP3616854B2 (ja) 偏光素子とその製造方法および液晶表示装置
JPH01251015A (ja) 液晶素子
JPH04225325A (ja) 液晶分子配向体の製造方法
JPH0618889A (ja) 液晶素子
JPH04238324A (ja) 液晶表示素子
JPH02222927A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH054134U (ja) 液晶表示素子
JPS56167123A (en) Orienting method for liquid crystal
JPH04204827A (ja) 液晶表示装置
JPS626224A (ja) 液晶配向膜の形成法
JPH04225320A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH08179328A (ja) 液晶配向膜の製造方法およびそれを用いた液晶素子の製造方法
JPH06175131A (ja) 液晶表示素子における配向膜の製造方法
JPS61129624A (ja) 液晶配向膜
JPH055887A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term