JPS61138732A - ポリエステル異収縮混繊糸 - Google Patents

ポリエステル異収縮混繊糸

Info

Publication number
JPS61138732A
JPS61138732A JP25683384A JP25683384A JPS61138732A JP S61138732 A JPS61138732 A JP S61138732A JP 25683384 A JP25683384 A JP 25683384A JP 25683384 A JP25683384 A JP 25683384A JP S61138732 A JPS61138732 A JP S61138732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
heat shrinkage
shrinkage rate
thick
single fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25683384A
Other languages
English (en)
Inventor
久次米 俊彦
薫 平田
純 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP25683384A priority Critical patent/JPS61138732A/ja
Publication of JPS61138732A publication Critical patent/JPS61138732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は絹紡糸のような優れたふくらみ及び風合と染色
された織編物では霜降り調の優雅な外観を有する新規な
ポリエステル異収縮混繊糸に関するものである。
〔従来の技術〕
絹紡糸織物の風合、外観を付与したポリエステルマルチ
フィラメントの一つに、いわゆるシックアンドシンヤー
ンがある。そして、特公昭47−14053号或いは特
願昭59−29962号の発明で提案されているように
単繊維間のシック部を分散させる(以下シック部分散型
糸と称する)ことにより霜降り調の外観を呈するばかり
でなく、シック部とシン部の熱収縮率に差を有し、それ
によって織編物のリラックス工程でふくらみを発現し絹
紡糸織編物の風合。
外観を与える糸もある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、これらシック部分散型糸は絹紡糸に比べ
るとふくらみが少なく、特に無撚で製織された織物で顕
著であり、より一層のふくらみの改善が望まれていた。
本発明の目的はかかる従来のシック部分散型糸の織編物
のふ(うみを一層改善し、絹紡糸織編物のようなふくら
み及び風合を発現する新規なポリエステル異収縮混繊糸
を提供するものである。
従来のシック部分散型糸はシック部が濃染し熱収縮率が
高く、シン部は淡染し熱収縮率が低い性質を有しており
、この糸を織編物にして精練、リラックスするとシック
部とシン部の熱収縮率差によりふくらみが発現する。し
かしながら、この糸のふくらみ発現は単繊維内で高度に
シック部が分散しているがために糸のある個所の単繊維
間ではシック部からシン部までが存在し、両者の熱収縮
率差によってその個所の両端を拘束するならばふくらみ
が出るのであるが、系全体としては構成する単繊維の熱
収縮率は全てほぼ同一であり、熱収縮率差はなくふくら
みを発現しない。この現象を具体的に説明すると特顔昭
59−29962号実施例2の実験隘2で得られたシッ
ク部分散型糸を用い(この糸は815 T/y1の原糸
元撚を有するが実質的無撚と言える)、撚糸等の加工を
しないまま、98℃の温水中でフィラメントが乱れない
ようにフリーな状態で20分間処理した糸を乾燥して外
観を見ると第3図に示す如くほとんどふ斥らみは発現し
ていない。これに対し、このシック部分散型糸を長手方
向に別な糸で5B間隔で強(縛り、同じく98℃温水中
でフリーな状態で20分間処理し乾燥して外観をみると
第4図に示す如(ふくらみを発現するのである。この理
由により従来のシック部分散型糸は300 T/M以上
の撚を施して短い距離で拘束された状態で製織しリラッ
クス処理した織物はふくらみが大きいが、糸が拘束され
ない無撚で製織した織物ではふ(らみが小さく、とても
絹紡糸織物のよ5なふ(らみまでは発現しないのである
本発明者は然る従来のシック部分散型糸の欠点を改善す
べく研究した結果、本発明に到達したものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、繊維軸方向に太い部分から細い部分までが混
在し、太い部分は濃染し熱収縮率が高く、細い部分は淡
染し熱収縮率が低い単繊維からなる糸であって、該糸の
糸軸方向の任意の個所において断面積を異にする単繊維
が混在し、かつ平均熱収縮率が高い単繊維群と低い単繊
維群からなり、両群の平均熱収縮率差が3.0%以上で
あるポリエステル異収縮混繊糸にある。
このように本発明の糸は、まず繊維軸方向に太い部分か
ら細い部分までが混在し、太い部分は濃染し熱収縮率が
高(、細い部分は淡色し熱収縮率が低い単繊維からなる
糸であって、かつ該糸の糸軸方向の任意の個所において
は各単繊維の断面積は太いものから細いものまでが混在
しているので、染色した時霜降り調外観を呈すると同時
に太い部分と細い部分との熱収縮率差によって従来のシ
ック部分散壓糸本来のふくらみ発現を有するばかりでな
(、加うるに、平均熱収縮率が高い単繊維群と低い単繊
維群からなり、両群の平均熱収縮率差が3.0%以上で
あるので、本発明糸を加熱することなくフリーな状態で
98℃の温水処理すると、第1図に示す如く高収縮単繊
維群が芯部となり、低収縮単繊維群が芯部よりたるみを
生じふくらみを発現するのである。更に、本発明糸を5
II11間隔で別な糸で強(縛りフリーな状態で98℃
の温水処理すると、第2図に示す如〈従来のシック部分
散型糸(第4図)よりもふくらみが太き(発現するので
ある。従って従来のシック部分散型糸ではふ(らみの少
なかった無撚の織物でも本発明による織物は大きなふく
らみを発現し、絹紡糸織物のふ(らみに近くなる。更に
撚糸して製織した織物では従来のシック部分散型糸に比
べ更にふ(らみが出て来る。
ここで、平均熱収縮率とは、糸を枠周90cmのリール
で総状にし、まず0.1 //dの荷重をかけその時の
総長を20とし、次にフリーな状態で98℃の温水で2
0分間処理し乾燥した後、再び0.I Jl’/dの荷
重をかけその時の総長を!、とした時 平均熱収縮率=hニー!=  x too (%)i。
で表わされるものである。
高収縮単繊維群と低収縮単繊維群との平均熱収縮率差が
3.0%未満では織物のふ(らみが充分でなく、望まし
くは5.0%以上あることがよい。又、本発明では高収
縮単繊維群と低収縮単繊維群の艶、繊維断面形状、平均
繊度、単繊維本数等は同一でもよいし、文具なった組合
せでもよい。
本発明のポリエステル異収縮混繊糸は、具体的には次の
方法によって製造することが出来る。
即ち、従来の技術、例えば特願昭59−29962号の
発明にて開示された方法によりシック部分散型糸を作り
、この糸を熱セットしない糸と熱セットした糸とを金糸
あるいは空気交絡して混繊することによって得られる。
〔実施例及び発明の効果〕
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例 ポリエステルプライトチップを用いて紡糸された延伸後
で37.5デニール24フイラメントになる未延伸糸を
2ボビン用意し第5図に示す工程に従って加工した。
2本の未延伸糸(1)は、まずフィードローラー(2)
で供給され、糸道ガイド(3)で各々分離されて110
℃に加熱されたホットローラー(4)との間でMDR(
最高延伸倍$)Xo、5の延伸倍率でホットローラー(
4)部で加熱と同時に延伸してシック部分散型糸を作り
、引続き糸Aを糸道ガイド(5)を通して熱セットする
ことなくドローローラー(6)に供給し、−男系Bをヒ
ーター(7)で熱セットしてドローローラー(6)部で
糸入と合糸し、リングツイスタ−(8)によりS 15
 T/y1の実質的に無撚状態でパーン(91に巻取っ
た。この時のドローローラー(6)の表面速度は600
 m7分、ホットローラー(4)とドローローラー(6
1の間の延伸倍率は1.01である。
ヒーター(7)の熱セツト温度を変更した時の糸A即ち
高収縮単繊維からなるA群と糸B即ち低収縮単繊維から
なるB群の平均熱収縮率及び両群の平均熱収縮率(△B
WS)及び無撚で平織し、通常の異収縮混繊糸の染色加
工工程を通した織物の布厚を第1表に示す。
第  1  表 A群の平均熱収縮率19.8% 第1表から明らかなように、高収縮単繊維群と低収縮単
繊維群との平均熱収縮率の差(ΔBWS)が3.0%未
満のI’lhlでは、従来糸のシック部分散型糸の布帛
の布厚と同じであり、ふくらみ効果が少ないのに対し、
本発明品のΔBWSが3.6%の111&12は布厚が
従来糸よりも厚(なっておりふ(らみが出ていることが
分る。但し手で触りたふ(らみ感は、やや従来糸よりふ
くらみのある感じを与えるが顕著な差がない。嵐3〜遅
6のΔBWSが5.3%以上の本発明品は布厚も従来糸
より18.2%以上厚くなっており、手で触ったふくら
み感も従来糸より顕著にふ(らみが増している感じを与
え、ふくらみ感、風合とも絹紡糸織物と似ており、優雅
な霜降り調外観を呈していた。
又、第1表中の宛4の本発明糸をそのままフリーな状態
で98℃の温水中で20分間処理し乾燥した後の糸外観
を第1図に、又糸長手方向に5繕間隔で糸で縛り同じく
フリーな状態で98℃の温水中で20分間処理し乾燥し
た後の糸外観を第2図に示す。従来のシック部分散型糸
の第3図、第4図に比べ本発明糸の方が明らかにふくら
みが大きく改善されている。
このように本発明糸は従来のシック部分散型糸よりも糸
でも織物でもふくらみに優れていることが明らかである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明糸をフリーで温水で処理した時の糸の外
観図、第2図は本発明糸を5謳間隔に糸で縛りフリーで
温水で処理した時の糸の外観図、第3図は従来のシック
部分散を糸をフリーで温水で処理した時の糸の外観図、
第4図は従来のシック部分散型糸を5u間隔に糸で縛り
フリーで温水で処理した時の糸の外観図、第5図は本発
明糸を製造する概略工程図である。 1・・・未延伸糸、2・・・フィードローラー、3・・
・糸道ガイド、4・・・ホットローラー、5・・・糸道
ガイド、6・・・ドローローラー、7・・・ヒータ一 台1 日 (−睡i藷と一屯 +2凹 仲3図 →4日 劇−一鴫一シ〔〕−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 繊維軸方向に太い部分から細い部分までが混在し、太い
    部分は濃染し熱収縮率が高く、細い部分は淡染し熱収縮
    率が低い単繊維からなる糸であって、該糸の糸軸方向の
    任意の個所において断面積を異にする単繊維が混在し、
    かつ平均熱収縮率が高い単繊維群と平均熱収縮率が低い
    単繊維群からなり、両群の平均熱収縮率差が3.0%以
    上であるポリエステル異収縮混繊糸。
JP25683384A 1984-12-05 1984-12-05 ポリエステル異収縮混繊糸 Pending JPS61138732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25683384A JPS61138732A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 ポリエステル異収縮混繊糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25683384A JPS61138732A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 ポリエステル異収縮混繊糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61138732A true JPS61138732A (ja) 1986-06-26

Family

ID=17298060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25683384A Pending JPS61138732A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 ポリエステル異収縮混繊糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61138732A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0086451A2 (de) Falschdrahttexturiertes Garn und Verfahren zu seiner Herstellung
DE2539272A1 (de) Texturierter hochbausch-hybridfaden und verfahren zu seiner herstellung
JPS6055614B2 (ja) 混繊捲縮加工糸およびその製造方法
JPS61138732A (ja) ポリエステル異収縮混繊糸
JP3140822B2 (ja) 極細濃淡染着性糸及び高収縮性濃淡染着性糸
JP2960634B2 (ja) 清涼感に優れたポリエステル二層構造糸
JPS62170543A (ja) ストツキング用仮撚加工糸
JPS61138733A (ja) ポリエステル異収縮混繊糸の製造法
KR100302242B1 (ko) 이수축혼섬사의제조방법
JP3542934B2 (ja) 淡色異染性フェザー調加工糸
JP3198618B2 (ja) 複合紡績糸及び複合紡績糸を用いる織編物の製造方法
JP3086026B2 (ja) 嵩高複合糸およびその製造方法
JPH0231136B2 (ja) Fukugoshinoseizoho
JPS6183370A (ja) スパンライク高密度布帛の製造方法
JP2839294B2 (ja) 複合糸の製造方法
KR100308806B1 (ko) 강연조폴리에스터가공사의제조방법
JPS58149374A (ja) 仮撚層構造糸からなる織物の製造方法
JPH09273038A (ja) 綿調複合加工糸及びその製造方法
JP2760840B2 (ja) ポリエステル混繊糸およびその製造方法
JP3154797B2 (ja) 染着差を有する複合仮撚糸の製法
JPS5943573B2 (ja) ジヨ−ゼツト調編織物
JPS6257728B2 (ja)
JPS63159538A (ja) スパンライク複合嵩高糸
JPH0978381A (ja) 仮撚複合混繊糸及びその製造方法
JPS6252059B2 (ja)