JPS61138138A - 回転加工体のアンバランス修正表示装置 - Google Patents

回転加工体のアンバランス修正表示装置

Info

Publication number
JPS61138138A
JPS61138138A JP26126684A JP26126684A JPS61138138A JP S61138138 A JPS61138138 A JP S61138138A JP 26126684 A JP26126684 A JP 26126684A JP 26126684 A JP26126684 A JP 26126684A JP S61138138 A JPS61138138 A JP S61138138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
origin
display
grindstone
unbalance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26126684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473539B2 (ja
Inventor
Noboru Nagase
長瀬 登
Noritaka Noguchi
典孝 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAGASE TEKKOSHO KK
Original Assignee
NAGASE TEKKOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAGASE TEKKOSHO KK filed Critical NAGASE TEKKOSHO KK
Priority to JP26126684A priority Critical patent/JPS61138138A/ja
Publication of JPS61138138A publication Critical patent/JPS61138138A/ja
Publication of JPH0473539B2 publication Critical patent/JPH0473539B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M1/00Testing static or dynamic balance of machines or structures
    • G01M1/02Details of balancing machines or devices
    • G01M1/08Instruments for indicating directly the magnitude and phase of the unbalance

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は回転加工体のアンバランス修正表示装置に関
するものである。
(従来の技術) 従来、この種のアンバランス修正表示装置はみあたらな
い。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は、修正に使用する重りの量を自動的に算出し
てそれを表示する表示体を設け、もってアンバランス修
正の効率化を図ることを目的とする。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) この発明は前記問題点を解決するために回転加工体の回
転方向原点を設定する原点設定手段と、前記原点を基準
とした複数の割り出し位置を指示する割り出し位置指示
体と、複数の割り出し位置にお杖る回転加工体の振動を
検出する検出手段と、複数の割り出し位置の振動に基づ
いて算出を行う算出手段と、その算出結果を表示する表
示手段とを備え、前記算出手段において回転加工体のア
ンバランスを修正する重りの量を算出し、その重りの量
を表示手段により表示する制御手段を備えた。
(作用) さて、工作機械の回転加工体を回転させると、回転加工
体の振れにより機台が振動する。この状態において、原
点設定手段はその回転加工体の回転方向原点を設定し、
検出手段はその回転方向原点を基準とした各割り出し位
置における振れ量を検出する。そして、算出手段はその
振れ量を重りの量に換算し、制御手段はその重りの量を
表示手段によって表示する。
(実施例) 以下、この発明を平面研削盤において具体化した一実施
例を図面に基づいて説明する。
第1図に示すように、研削盤のフレーム1上にはワーク
Wを保持するためのテーブル2が設けられている。テー
ブル2上には第2図に示す支持軸4が回転可能に取付け
られ、その先端には前記テーブル2上のワークWに上方
から対向するように砥石3が固着されている。支持軸4
の後方にはその支持軸4を駆動するモータ6が配置され
ている。
フレーム1の上部のコラム1aには、圧電型加速度ピッ
クアップ5が取り付けられている。また、第2図に示す
ように支持軸4の基端部外周には検出片7が突設される
とともに、支持軸4の基端部外方においてフレーム1上
にはフォトインタラプタ9よりなる原点検出センサ8が
設けられ、前記検出片7がこの部分を通過するごとに原
点検出信号を出力するようになっている。
なお、ここで、フレーム1とは前記モータ6により回転
される部分を除く全ての部分を含む。又、前記加速度ピ
ンクアップ5は磁石(図示しない)を有し、その磁石に
よりフレーム1の一部に吸着されている。従って、加速
度ピックアップ5はそめ取付は位置を自在に変更できる
フレーム1の外側には表示器10が配置固定されており
、この表示器10の側面にはこの実施例のバランス検出
装置をON、OFFさせるための電源スィッチ11が設
けられている。
第3図に示すように表示器10の前面は表示部12にな
っており、その表示部12には砥石3の各割り出し位置
に対応して、回転角度10度ごとに合計36個の割り出
し位置指示体13が環状に並設されている。各割り出し
位置指示体13は赤色発光の発光ダイオードを内蔵して
いる。又、前記原点検出センサ8が信号を出力する角度
位置の割り出し位置指示体13と対応するように発光ダ
イオード内蔵の原点表示体14が配置されている。
割り出し位置指示体13環内には前記砥石3のアンバラ
ンス状態を修正する重りの重量を表示する重量表示部1
5が設けられているとともに、同じく指示体13環内に
は表示ホールド状態を示すホールド表示体16が発光ダ
イオードを内蔵して設けられている。また、前記重量表
示部15は1つの文字に対して7つの液晶セグメントの
点滅に基づいて数値表示する。
なお、表示部I2の上部右側には、表示ホールドをかけ
るためのホールドスイッチ17が配設されている。
第4図はこの実施例におけるバランス検出装置のブロッ
ク図を示すもので、中央処理装置(以下CPUという)
20には入出力ボート(以下■10という)21が接続
され、このl1021を介して後述する入出力装置が接
続されている。その入出力装置には人力装置として、ろ
波回路24を介して機台の振動を検出する圧電型加速度
ピックアップ5、前記原点検出センサ8、ホールドスイ
ッチ17、出力装置として、割り出し位置指示体13、
原点表示体14、重量表示部15、ホールド表示体16
が接続されている。また、CPU20にはリードオンリ
メモリ (以下ROMという)22及びランダムアクセ
スメモリ (以下RAMという)23が接続され、RO
M22にはプログラムが記憶され、RAM23にはデー
タを格納するデータエリアが設けられている。   ゛
第5図に示す前記ろ波回路24は加速度ピックアップ5
の電荷を加速度信号SGIにする電荷増幅回路30.振
動の感度を可変抵抗R1により調整する電圧増幅回路3
1.砥石3の振動に同期するように調整する帯域通過フ
ィルタ(B、P、F。
)32.加速度信号SGIを速度信号SG2に変換する
積分回路33.速度信号SG2の増幅率を調整する電圧
増幅回路34の順に接続されている。
そして、このA/Dコンパ〜り27で前記速度信号SG
2がデジタル信号に変換される。
以上のように構成されたアンバランス修正表示装置の作
用を第5図のフローチャートに従って説明する。このフ
ローチャートのプログラムはCPU20の制御のもとに
進行する。
さて、支持軸4に回転砥石3を装着した状態でモータ6
を起動し、支持軸4及び回転砥石3を回転させる。この
状態で電源スィッチ11をONにすると、ステップS1
において初期設定がなされ、ステップS2では、砥石3
が定常回転に達したか否かの判別がなされる。このとき
、その判別は、原点検出センサ8から出力される原点検
出パルスのパルス間隔を測定し、そのデータを規定回転
数分RAM23のパルス間隔エリアにストアし、次の規
定回転数内においてそのデータをCPU20で比較して
、それらがほぼ同一のパルス間隔であれば次のステップ
S3に移行する。パルス間隔データが一敗しない場合に
は、再びはじめからカウントしなおす。ステップS3で
は、原点検出センサ8からの原点信号が出力されるのを
待ち、その出力と同時にステップS4に進む。
ステップ34〜S7では砥石3が一回転する間に、A/
Dコンバータ27で処理できるかぎりの回転砥石3の振
れ量データDをRAM23にストアし、砥石3の一回転
終了と同時にステップS8に進む。
このステップS8では検出された振れ量データDを振れ
量データDの総数により10度ごとの振れ量データDn
に分割し、ステップS9において10度ごとに分割され
た振れ量データDnを各割り出し位置ごとのデータとし
てその割り出し位置ごとの合計を演算し、そのデータ数
より平均化されたデータSnを算出する。ステップS1
0では前記各割り出し位置ごとに平均化されたデータS
nをRAM23にストアする。そして、ステップSll
では設定回転数繰り返したか否かを判別し、繰り返した
ときには次のステップ312に進み、そうでないときに
はステップS2に戻り設定回転数に到達するまでステ・
ノブ32〜Sllを繰り返す。
ステップS12では各割り出し位置における前記平均デ
ータSnをRAM23から読み出し、各割り出した位置
ごとに設定回転数分の平均データSnを加算しその設定
回転数から平均データYnを各割り出し位置ごとに算出
し、ステップS13では前記平均データYnをRAM2
3にストアする。
ステップ514〜S16は、砥石3の規定回転数内で処
理される。このステ7ブS14では、最小の振れ量及び
その各割り出し位置(以下角度という)を前記平均デー
タYnの比較により選択、し、ステップS15で最小振
れ範囲角度位置設定と重量換算が行われる。この最小振
れ範囲角度位置設定とは、振れ量最小値にその最小値を
含む許容範囲を設け、その許容範囲に含まれる振れ量の
角度を選出することをいう。また、重量換算とは、前記
最小振れ範囲角度位置設定で選出された角度位置の振れ
量を砥石のアンバランスを修正する重りの量に換算する
ことである。つまり、修正位置とその重量とを算出して
いる。
ステップ316では、前記ステップS14で求めた最小
振れ量が基準値以下であるか否かが判別され、基準値以
下でなければステップS17に進み、基準値以下であれ
ば、つまり、回転砥石3のバランスが取れた状態と判断
してステップS19に進み、バランス取り終了表示の合
図として、重量表示体15に“ good”を表示する
ステップS17ではステップ315で求めた重量及びそ
の振れ範囲角度位置を表示部12により表示し、ステッ
プS18ではホールドスイッチ17がオンされたら前記
表示状態を維持したままで、その維持状態を示すホール
ド表示体16を点灯させる。ホールドスイッチ17がオ
フのときは、ステップS2に戻り、再び上述した修正表
示作用を繰り返す。
次に表示器10の表示状態を説明する。電源スィッチ1
1のオンと同時に回転数が安定するまでの間重量表示部
15の各桁に“−一一一一”を表示する。そして、砥石
3の回転安定とともに設定回転数ごとに重量表示体15
にその重量を点灯しく前記ステップ517)、割り出し
位置指示体13は修正位置である角度位置の発光ダイオ
ードを点灯させる。そして、回転砥石3のバランスが取
れた場合には重量表示体15に“ g o o d、”
を表示する。
尚、前記原点表示体14は砥石3の原点通過とともに点
灯する。
このように、ホールドスイッチをオンにして、砥石の回
転の停止後、まず、原点表示体が点灯するところまで砥
石を手で回転させる。そして、その状態で修正位置を読
み取り、重りを取着して修正作業を簡単に行うことがで
きる。
なお、この発明は前記実施例に限定されるものではなく
、修正する重りの重さを一定にして重量表示部にその重
りの個数を表示させる等、この発明の趣旨を逸脱しない
範囲で変更してもよい。
発明の効果 以上詳述したようにこの発明は、回転加工体のアンバラ
ンス状態を保持状態で表示するので、回転加工体の修正
作業を容易に行うことができるという効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は研削盤にアンバランス修正表示装置を設置した
状態の略体側面図、第2図は支持軸の部分断面図、第3
図は表示器の正面図、第4図は制御手段のブロック図、
第5図はる波回路のブロック図、第6図は表示作用を示
すフローチャートである。 3は回転加工体、4は支持軸、6はモータ、8は原点設
寓手段、10は表示手段、13は割出し位置指示体、2
0は制御手段である。 特許出願人      株式会社  長瀬鉄工所代理人
        弁理士   恩1)博宣第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、モータ(6)により回転される支持軸(4)と、そ
    の支持軸(4)に取付けられる回転加工体(3)とを備
    えた工作機械において、 前記回転加工体(3)の回転方向原点を設定する原点設
    定手段(8)と、 前記原点を基準とした複数の割り出し位置を指示する割
    り出し位置指示体(13)と、 複数の割り出し位置における回転加工体(3)の振動を
    検出する検出手段(5)と、 複数の割り出し位置の振動に基づいて算出を行う算出手
    段(20)と、 その算出結果を表示する表示手段(10)とを備え、 前記算出手段(20)において回転加工体(3)のアン
    バランスを修正する重りの量を算出し、その重りの量を
    表示手段(10)により表示する制御手段(20)を備
    えたことを特徴とする回転体のアンバランス修正表示装
    置。 2、前記表示手段(10)は、所要の重量の重りの個数
    又は重りの重量を表示する特許請求の範囲第1項記載の
    回転加工体のアンバランス修正表示装置。
JP26126684A 1984-12-11 1984-12-11 回転加工体のアンバランス修正表示装置 Granted JPS61138138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26126684A JPS61138138A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 回転加工体のアンバランス修正表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26126684A JPS61138138A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 回転加工体のアンバランス修正表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61138138A true JPS61138138A (ja) 1986-06-25
JPH0473539B2 JPH0473539B2 (ja) 1992-11-24

Family

ID=17359436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26126684A Granted JPS61138138A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 回転加工体のアンバランス修正表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61138138A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104541U (ja) * 1987-12-30 1989-07-14
JPH01301038A (ja) * 1988-02-23 1989-12-05 Nagase Iron Works Co Ltd 振動防止装置、ワーク送りアタッチメント及び加工機並びに振動防止方法
KR100360342B1 (ko) * 2002-04-19 2002-11-13 박계정 밸런스 머신의 언밸런스 수정위치 및 수정량의 자동 보상방법
JP2013129011A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Toshiba Mach Co Ltd 工具ホルダ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104541U (ja) * 1987-12-30 1989-07-14
JPH01301038A (ja) * 1988-02-23 1989-12-05 Nagase Iron Works Co Ltd 振動防止装置、ワーク送りアタッチメント及び加工機並びに振動防止方法
KR100360342B1 (ko) * 2002-04-19 2002-11-13 박계정 밸런스 머신의 언밸런스 수정위치 및 수정량의 자동 보상방법
JP2013129011A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Toshiba Mach Co Ltd 工具ホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473539B2 (ja) 1992-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4817003A (en) Apparatus for detecting and indicating the balance of a rotary body in a machine tool
JP2001255227A (ja) 回転バランスの測定方法及び測定装置
JPS61138138A (ja) 回転加工体のアンバランス修正表示装置
JP2002219629A (ja) 回転体の回転バランス修正方法
JPS61192451A (ja) 工作機械
JPS61132813A (ja) 回転体のバランス検出表示装置
JPS61138137A (ja) 工作機械における回転加工体のバランス表示装置
JPS61142057A (ja) 工作機械の振動検出装置
JPS61138136A (ja) 工作機械における回転加工体の回転バランス映像表示装置
JP3443719B2 (ja) 動バランス測定機
JPH0582896B2 (ja)
JPH0569655B2 (ja)
JPH0663896B2 (ja) 回転体のバランス検出表示装置
JPS617434A (ja) 砥石バランス検出表示装置
JPH0832392B2 (ja) 工具のアンバランスのチェック方法及び除去方法
JPS5837530A (ja) 円盤状回転体のアンバランス測定方法
JPS57178123A (en) Automatic correcting device for dynamic balance
JPH02124264A (ja) 砥石のバランス状態検出装置
SU551526A1 (ru) Устройство дл статической балансировки шлифовальных кругов
JPH02224944A (ja) ハイポイドピニオン歯切盤のバランスウェイト計測機構及び方法
JP2011027424A (ja) 計量装置
JPH01301062A (ja) 回転体のバランス表示装置
JPH08247883A (ja) 回転体の不釣り合い測定装置
JP2634854B2 (ja) 研削砥石の動バランス取り方法
JP4557338B2 (ja) 砥石の回転速度自動設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees