JPS61138072A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPS61138072A
JPS61138072A JP26029084A JP26029084A JPS61138072A JP S61138072 A JPS61138072 A JP S61138072A JP 26029084 A JP26029084 A JP 26029084A JP 26029084 A JP26029084 A JP 26029084A JP S61138072 A JPS61138072 A JP S61138072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
damper
compartment
refrigerator
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26029084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524423B2 (ja
Inventor
大橋 祥記
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP26029084A priority Critical patent/JPS61138072A/ja
Publication of JPS61138072A publication Critical patent/JPS61138072A/ja
Publication of JPH0524423B2 publication Critical patent/JPH0524423B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は強制通風方式のもので、冷蔵室及び冷蔵室とは
独立して冷却される第3の室への冷気量調節に電気的入
力を用いるダンパー開閉装置を備えた冷蔵庫に関する。
従来例の構成とその問題点 従来例を第8図から第14図にて説明する。
1は冷蔵庫本体で、区画壁2により上部に冷凍室3.下
部に冷蔵室4に区画形成されている。6は冷蔵室40大
部に設けて、冷蔵室4とは独立して冷却される略密閉状
の第3の室で、前記区画壁2を天板とし、周囲を断熱材
6及び断熱扉7によって囲まれ、主として冷蔵室4より
も低温に維持させる独立の低温室として構成される。8
は冷凍サイクルの冷却器、9は強制通風用の送風機であ
る。10は冷蔵室40入口に設けたコントロールパネル
で、内部に電気的入力に応じて冷蔵室4への冷気流入量
を調節する冷蔵室用のダンパー開閉制御装置11(以後
、電動ダンパー11という)と、第3の室6への冷気量
を調節する第3の室用のダンパー開閉装置12(以後、
電動ダンパー12という)及び冷蔵室4へ冷気を吐出さ
せるための吐出通路13.吐出口14と、第3の室5へ
冷気を吐出させるための吐出通路15.吐出口16を備
えている。17は前記送風機9の吐出側に一端を開口し
、他端を前記冷蔵室入口に設けたコントロールパネル1
oに連通させた通風ダクトで、分岐口18によってニガ
に分岐され、一方を前記冷蔵室用の電動ダンパー11と
相対して開口し、もう一方を前記第3の車用の電動ダン
パー12と相対して開口するよう構成されている。
次に前記電動ダンパー11.12について詳細で冷気通
路を開閉するダンパー7、ラップである。
21.21’はダンパーケースで、上部に風路部21a
、21a’下部に機械部21b、21b’を形成してい
る。22.22’は前記ダンパーフラップ20.20’
を開方向に押上げるロッドで、前記ダンパーケース21
.21’の一部を貫通して風路部21 a、 21 a
’と機械部21b、21b’に連通し、その先端を風路
部21 a、21a’に上端を軸支された前記ダンパー
フラップ20.20’の下面の一部に当接している。2
3.23’はロッド22,22’ と接合されたプラン
ジャーで、前記機械部21b、21b’に収納されたソ
レノイド19.19’の内心部に挿入されて上下に可動
する。24.24’はスプリングで、通常時はプランジ
ャー23,23’を下方に押し下げる様付勢している。
又、25.26’はダンパーフラップ20.20’を閉
方向に付勢するスプリングである。
又、26,27.28は夫々区画壁2に開口した冷凍室
3.冷蔵室4.第3の室6の各吸込口であり、夫々区画
壁2内の断熱材29で形成された冷凍室用吸込通路30
.冷蔵室用吸込通路31゜第3の室用吸込通路32を介
して前記冷却器8の下端面に相対して連通・している。
33. 34.35は夫々冷凍室、冷蔵室、第3の室内
の温度を検出するサーミスタ等の温度検知器である。
この様な構成で、冷却器8で冷却された空気は送風機9
によって、冷凍室3に強制通風するとともに、電動ダン
パー11.12を介して冷蔵室4゜第3の室6へ供給し
ている。
次に制御回路について説明する。
36は冷凍サイクルの圧縮機で送風機9と並列に接続さ
れた後、リレー接点37を介して電源に接続されている
。又、冷蔵室用の電動ダンツク−11のソレノイド19
はリレー接点38と直列に接続された後電源に接続され
ており、第3の車用の電動ダンパー12のソレノイド1
9′はリレー接点39と直列に接続された後、電源に接
続されている。
40は冷凍室温度制御装置で、サーミスタ等の温度検知
器33.抵抗R1,R2,R3,コンノくレータ41を
備えた比較回路、トランジスタ42゜リレーコイル37
′を備えており、前記コンノくレータ41の出力はトラ
ンジスタ42のベースに接続されている。又トランジス
タ42のコレクタには前記リレー接点37を開閉させる
吸引用のリレーコイル37′が接続されている。43は
冷蔵室用のダンパー開閉制御装置で、冷蔵室のサーミス
タ等の温度検知器34.抵抗R4,R6,R6,コンパ
レータ44およびトランジスタ45.リレーコイル38
′を備えており、前記コンパレータ44の出力はトラン
ジスタ45のベースに接続され、トランジスタ45のコ
レクタには前記リレー接点38を開閉さす吸引用リレー
コイル38′が接続されている。46は第3の車用のダ
ンパー開閉制御装置で、第3の室のサーミスタ等の温度
検知器36、抵抗R7,R8,R9,コンパレータ47
、およびトランジスタ48.リレーコイル39′を備え
ており、前記コンパレータ47の出力はトランジスタ4
8のベースに接続され、トランジスタ48のコレクタに
は前記リレー接点39を開閉さす吸引用リレーコイル3
9′が接続されている。
この様な構成において、通常時冷凍室3の温度が所定値
より高い場合は、冷凍室の温度検知器33の抵竺値RT
H1が小さくなっておシ、この抵抗値RTH1と抵抗R
1とで決定されるA点の電位が、抵抗R2,R3で決定
されるB点の電位より高くなりコンパレータ41の出力
がH#となる為、トランジスタ42がONI、てリレー
コイル37′が導通する。そして、1〕レ一接点37を
閉成して圧縮機36及び送風機9が運転され冷凍室3及
び冷蔵室4.第3の室6の冷却を行なう。その後、帝位
がB電位よりも小さくなる為コンパレータ41は@ L
 n信号を発生する。このため、トランジスタ42はO
FFしてリレーコイル37′への通電が遮断され、リレ
ー接点37が開放して圧縮機36゜送風機9が停止する
又一方冷蔵室4の温度制御については、冷蔵室4の温度
が所定値よシ高い場合は、冷蔵室4の温度検知器34の
抵抗値RTH2が小さくなっており、抵抗値RTH2と
抵抗R4で決定される0点の電位が、抵抗R5,R6で
決定されるD点の電位より高くなり、コンパレータ44
の出力が”H″となるためトランジスタ46がONする
。そしてリレーコイル39′が導通してリレー接点39
を閉成し冷蔵室戸の電動ダンパー11のソレノイド19
が導通ずる為ダンパーフラップ2oが開放され冷蔵室4
内に冷気が流入して冷却される。その後冷蔵室4の温度
が一定温度にまで冷却されれば冷蔵室の温度検知器34
の抵抗値RTH2が大きくなり、C電位がD電位よりも
小さくなる為、コンパレータ44の出力はlLL”とな
り、トランジスタ45はOFFする。そしてリレーコイ
ル39′への導通が遮断されてリレー接点39が開放す
る為、ソレノイド19への導通も遮断されてダンパーフ
ラップ22が閉成して冷蔵室4内への冷気の流入を阻止
する。
又この間に第3の室5の温度制御については、第3の室
6の温度が所定値より高い場合は、区両室の温度検知器
35の抵抗値RTH3が小さくなっており、この抵抗値
RTH3と抵抗R7とで決定されるE点の電位が、抵抗
R8,R9とで決定されるF点の電位よシ高くなり、コ
ンパレータ47の出力が”H”となるためトランジスタ
48がONする。そしてリレーコイル40/が導通して
リレー接点4oを閉成し第3の室戸の電動ダンパー12
のソレノイド19′が導通するためダンパーフラップ2
0’が開放され第3の室5内に冷気が流入して冷却され
る。その後、第3の室5の温度が一位よりも小さくなる
為、コンパレータ47の出口はL”となシ、トランジス
タ48はOFFする。
そしてリレーコイル40’への導通が遮断されてリレー
接点40が開放するためソレノイド19′への導通も遮
断されてダンパーフラップ20’が閉成して第3の室5
内への冷気の流入を阻止する。
以後この作用を繰り返して冷凍室3.冷蔵室4゜第3の
室6の冷却作用が行なわれるものである。
しかしながら、この様に冷蔵室4及び第3の室5が夫々
独立に温度制御される場合にも、圧縮機36と送風機9
がともに冷凍室温度制御装置40に依存して運転・停止
を制御されるものであるため、冷凍室3の温度挙動によ
って、即ち圧縮機36と送風機9運転時間パターンによ
って冷蔵室4及び第3の室6の温度挙動のパターンが変
化する。
特に第3の室6は魚肉類等の生鮮食品の鮮度を落とさず
比較的長期に保存させる目的で通常の冷蔵温度(3〜1
0℃)よシ低い温度帯(−3〜0℃)こ に設定維持させる低温室として利用するととが較いが、
この場合、生鮮食品類は特に保存中の温1変化に対して
敏感であり、保存中の温度変化が微少で、平滑な温度特
性であることが必要である。
即ち、室内の冷気流入時と停止時の温度変化幅が小さい
ことが肝要であるが、前記したように第3の室5の温度
制御が電動ダンパー12によって独立に制御されてはい
ても、温度変化幅の制御までは行なえず冷凍室温度制御
装置40による圧縮機36と送風機9の運転・停止の時
間パターンによって温度変化幅が支配される。この−例
を第14図で説明すると、圧縮機36及び送風機9はと
もにT1/T2の0N10FF時間で運転・停止を繰り
返しているが第3の室の温度検知器35の○N10FF
温度11/12に対して、圧縮機36の停止中に温度検
知器36の温度が上昇してON温度t1に到達しで電動
ダンパー12が開放しても、圧縮機36.送風機9がと
もに停止中であるため第3の室6内には冷気が流入され
ず、そのまま温度検知器36は上昇を続ける。そして圧
縮機36.送風機9が運転を開始した時点ではじめて第
3の室5内に冷気が供給されて冷却作用を行なわれるこ
とになり、第3の室6の室内温度は電動ダンツク−の○
N10FF時間、T3/T4のみで独立に制御されるの
でなく、圧縮機36.送風機9の0N10FF時間、T
1/T2に支配されて、室内平均温度tを中心としてt
3〜t4の温度幅が決定されてしまい、この場合は当然
ながらその温度幅は大きくなって、きめ細かい温度変化
幅に管理することが出来ず、内部に収納された生鮮食品
の保存に支障をきたし、所期の長期保存の目的が果たせ
ないという問題点があった。
発明の目的 本発明は上記の点に鑑み、第3の室の温度変化幅を縮小
させてきめ細かな温度制御を行なうことを目的としてい
る。     へ 発明の構成 この目的を達成するため釦、本発明は圧縮機の運転・停
止に関係なく、第3の室への冷気量を制御するダンパー
開閉装置のダンパーフラップを一定周期で開閉させると
ともに、この開放時間に同期して送風機を運転させるこ
とによって、短い周期で、圧縮機の運転・停止−関係な
く第3の室内に冷気を供給し温度変化幅を縮小させるも
のである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を示す第1図から第7図に従い
説明する。尚、従来と同一構成については同一符号を付
し、その詳細な説明を省略する。
36は冷凍サイクルの圧縮機であり、リレー接点49と
直列に接続された後、電源の両端に接続されている。9
は強制通風用の送風機であシ、リレー接点6oと直列に
接続された後、電源の両端に接続されている。そして、
19は冷蔵室用の電動ダンパー11のンレノイドであり
、リレー接点38と直列に接続され、又19′は第3の
車用の電動ダンパー12のンレノイドであり、リレー接
点39と直列に接続されて夫々電源の両端に接続されて
いる。40′は冷凍室温度制御装置で、サーミスタ等の
温度検知器33.抵抗R1,R2,R3゜コンパレータ
41を備えた比較回路、トランジスタ42.リレーコイ
ル49′を備えており、前記コンパレータ41の出力は
前記トランジスタ42のベースに接続されるとともにO
R回路51の一方の入力に、又、インバータ62を介し
てAND回路53の一方の入力にも接続されている。ト
ランジスタ42のコレクタにはリレー接点49を開閉さ
す吸引用のリレーコイル49′が接続されている。
43′は冷蔵室温度制御装置で、サーミスタ等の温度検
知器34.抵抗R4,R5,R6,コンノくレータ44
を備、えた比較回路と、トランジスタ46゜リレーコイ
ル38′及びAND回路54で構成され、前記コンパレ
ータ44の出力はAND回路64の一方の入力に接続さ
れ、AND回路64の出力はトランジスタ460ベース
に接続されている。
又、トランジスタ46のコレクタにはリレー接点38を
開閉さす吸引用のリレーコイル38′が接続されている
46′は第3の室温度制御装置で、サーミスタ等の温度
検知器36.抵抗R7,R8,R9,コンパレータ47
を備えた比較回路とトランジスタ48゜リレーコイル3
9′及び前記OR回路61とトランジスタ66、リレー
コイル60′、更にパルス発生器56とで構成され、前
記コンパレータ47の出力はパルス発生器56の入力に
接続されるとともに前記AND回路63の一方の入力釦
接続され、AND回路63の出力はインバータ57を介
して前記AND回路64の一方の入力に接続されている
。又、パルス発生器56の出力はトランジスタ48のベ
ースに接続され、トランジスタ48のコレクタにはリレ
ー接点39を開閉さす吸引用のリレーコイル39′が接
続されている。又、パルス発生器66の出力は、もう一
方で、OR回路61の一方の入力にも接続され、OR回
路61の出力はトランジスタ65のベースに接続されて
いる。
ソシて、トランジスタ56のコレクタにはリレー接点6
0を開閉さす吸引用のリレーコイル50′が接続されて
いる。
次にパルス発生器56について説明すると、このパルス
発生器66の出力は、例えば“H”信号の時間は一定時
間Tで、“L″信号の時間が入力信号に応じて任意忙変
化し、夫々入力信号に応じて一定の0N10FF時間サ
イクルをもったパルスが出力として発生する。例えば、
第3の室6がまだ十分に冷却されておらず、冷却が必要
な場合にはコンパレータ47の出力は”H”信号を出力
し続けるが、この時パルス発生器56は出力として”H
″時間Tで、゛L″時間が短い一定周期のパルスを発生
し、所望の温度帯に到達して、コンパレータ47が“L
”出力に転換されると、一段階“L″時間長くして、一
定周期のパルスに切替えて出力する。これでも依然とし
て、まだ更に低温に冷却されていく場合は、更に“L”
時間を長くした一定周期のパルスに切替えて出力する。
このように所望の温度帯以下に冷却されることが止まる
まで段階を経て“L”時間の調整を行なう。
又、逆に、何らかの要因で、室内温度が所望の温度帯よ
り上昇する傾向があり、コンパレータ47が“H′″信
号に転換された場合は、“L”時間を順次短かくしてい
く一定のパルス周期に切替えて最適なパルス周期に安定
するまで同様に” L”時間の調整を行なう。このよう
にして、常に所望の温度帯に対応する、最適のパルス周
期を発生させる作用を行なう。
かかる構成において、通常時冷凍室3の温度が所定値よ
り高い場合には、冷凍室の温度検知器33の抵抗値RT
H1が小さくなっており、この抵抗値RTH1と抵抗R
1とで決定されるA点の電位が、抵抗R2,R3で決定
されるB点の電位より高くなり、コンパレータ41の出
力が”H”となる為、トランジスタ42がONしてリレ
ーコイル49′が導通する。そしてリレー接点49を閉
成して圧縮機36が運転を開始して冷却器8は冷却作用
を行なう。これと同時にOR回路61の一方の入力がa
 Hnとなる為出力も”H”となってトランジスタ6S
がONしてリレーコイルso’が導通する。
そしてリレー接点60を閉成して送風機9が運転され冷
却器8で冷却された空気を冷凍室3.冷蔵室4.第3の
室5に供給して冷却を行なう。
この時、冷蔵室4の温度制御については、冷蔵室4の温
度が所定値よシ高い場合は、冷蔵室4の温度検知器34
の抵抗値RTH2が小さくなっており、この抵抗値RT
H2と抵抗R4とで決定される0点の電位が、抵抗R6
,R6で決定されるD点の電位よシ高くなり、コンパレ
ータ44の出力がH”となりAND回路64の一方の入
力が“H#となる。一方この時に冷凍室3が所定温度よ
りも高く冷凍室温度制御器40’のコンパレータ41の
出力が“H”であるとインバータ52により変換された
AND回路53の一方の入力が”L″となるだめAND
回路63の出力はもう一方の入力に関係なく°゛L”と
なり、インバータ57により”H′に変換されて前記A
ND回路64のもう一方の入力もH”となる為、AND
回路64の出力は”H#となってトランジスタ45がO
Nする。
そしてリレーコイル38′が導通してリレー接点38が
閉成し冷蔵室用の電動ダンパー11のソレノイド19に
通電される。ソレノイド19に通電されると内心に挿入
されたプランジャー23が電磁作用で上方に押上げられ
、スプリング24を圧縮してaラド22を押上げてこれ
に当接したダンパーフラップ2oを開放して冷気風路部
21aを形成し、これKより冷却器8によって冷却され
た空気は強制通風用の送風機9によって冷蔵室4の内部
に供給され冷却を行なう。
又、冷蔵室4の温度が一定温度にまで冷却されれば、温
度検知器34の抵抗値RTH2が犬きくなりC電位がC
電位よりも小さくなる為、コンパレータ44の出力は″
L″となりAND回路54の一方の入力がL″となるこ
とKよって、もう一方の入力に関係な(AND回路64
の出力は@L″となり、トランジスタ46はOFFする
。そしてリレーコイル38′の導通が遮断されリレー接
点38が開放し、冷蔵室用の電動ダンパー11のソレノ
イド19への通電も停止さハる。ソレノイド19への通
電が停止されるとプランジャー23を上方へ押し上げる
力は消去され、プランジャー23はスプリング24の復
元作用とも相まって下方に落下しロッド22も引下げら
れる。ロッド22の押上げがなくなるとスプリング25
の引張作用とも相まってダンパーフラップ20は引下げ
られ冷気風路部21aは閉塞され冷蔵室4の冷却を停止
する。
一方、第3の室6の温度制御については、第3の室6の
温度が所定値より高い場合は、第3の室6の温度検知器
35の抵抗値RTHsが小さくなっており、抵抗値RT
H3と抵抗R7とで決定されるE点の電位が、抵抗R8
,R9とで決定されるF点の電位より高くなり、コンパ
レータ47の出力が”H″となってパルス発生器56に
入力される。
パルス発生器56内では、その時点のパルス発生周期の
L ”時間を短縮して“H″発生率の高い周期のパルス
を出力する。この為このパルス周期を受けだトランジス
タ48はこれに応じて○N10FFを繰返し、リレーコ
イル39′を入切(7、又リレー接点39を開閉させる
ことによって、同様の周期で第3の車用の電動ダンパー
12のソレノイド19′を0N10FF  L、ダンパ
ーフラップ20’を開閉する。これによって、一定の周
期で第3の室ε内には送風機9によって冷気が供給され
て、温度変化幅を小さく抑えて冷却を行なうことができ
る。
又、第3の室5の温度が所定の温度より低くなってきた
場合には、温度検知器36の抵抗値RTH3が大きくな
り、E点の電位がF点の電位よりも小さくなってコンパ
レータ47の出力が”L”となり、パルス発生器56に
入力される。パルス発生器66内では、その時点のパル
ス発生周期の“L″時間一段階延長して”H”発生率の
一段階低い周期のパルスを出力する。この為このパルス
周期を受けたトランジスタ48はこの周期に応じて0N
10FF  l、電動ダンパー12のダン・く−フラッ
プ20’を開閉して冷却量を調整するが、依然として過
冷却される場合は、更に一段階、二段階とパルス発生周
期の”L”時間を延長して“H“発生率を低下させてい
き所定温度帯に安定するパルス発生周期になるまでこの
作用を繰返す。これによって、冷却作用を長期間停止さ
せてしまわず、常に一定の短かい周期で冷却−停止を繰
返し室内の温度変化幅を小さく抑える°ことができる。
次に、その後冷凍室3が一定温度にまで冷却されれば冷
凍室の温度検知器33の抵抗値RTH1が大きくなり、
A電位がB電位よシも小さくなる為、コンパレータ41
は“L″信号発生する。この為トランジスタ42はOF
F してリレーコイル49′への導通が遮断され、リレ
ー接点49が開放して圧縮機36が停止する。これとと
もにOR回路61の一方の入力にも“L″が入力される
一方、この時パルス発生器56は、圧縮機36の運転・
停止にかかわらず、必ず或る一定周期のパルス信号を発
生しているから、このパルス信号の時間周期に同期して
トランジスタ48が0N10FFを繰返す。トランジス
タ48が0N10FFするとリレーコイル39′が入切
され、リレー接点39が開閉して第3の車用の電動ダン
パー12のソレノイド19′が○N10FF L、同様
の周期でダンパーフラッグ20’が開閉を行なう。これ
と同時に、OR回路51にも一定の周期でa Hn信号
が入力されるため、これに接続したトランジスタ65も
同様の周期で0N10FF  L、リレーコイル50’
が入切され、リレー接点5oが開閉して送風機9が同様
の周期で運転・停止を始める。これによってパルス発生
器56の出力が”H”である期間は、電動ダンパー12
のダンパーフラップ20’の開放に同期して送風機9に
より冷却器8周辺に滞溜して冷気が第3の室S内に供給
される為、圧縮機3eの停止中であっても第3の室は短
かい周期で温度変化幅を小さく抑えながら冷却が続行さ
れる。この状態を第7図にて見ると、圧縮機36 (7
)ONloFF 時間T1/T2に対シテ、第3の車用
の電動ダンパー12の0N10FFはパルス発生器56
によって調整されたT3′/T4′の周期で行なわれ、
送風機9のONloFFは圧縮機36の運転中はこれに
同期し、圧縮機3eの停止中には電動ダンパー12に同
期して○N10 F F を行ない、以上の組合せKよ
り、第3の室内温度は平均温度tを中心としてt3′〜
t4′と非常に小さい温度幅に制御される。
発明の効果 以上の説明より明らかな様に、本発明は強制通風方式で
、冷凍室・冷蔵室とこれら両室とは独立して冷却される
第3の室と、前記冷蔵室と第3の室の入口に電気的入力
で冷気流入量の調節を行なう二つのダンパー開閉装置を
設けて、前記第3の室のダンパー開閉装置のダンパーフ
ラップの開閉を圧縮機の運転・停止に関係なく或る周期
で繰返すとともに1強制通風用の送風機を圧縮機停止中
にも前記ダンパーフラップの開放時に同期して運転する
ものであるから、圧縮機の運転・停止に関係なく或る短
かい周期で第3の室内には冷気が送風機によって供給さ
れ続けるだめ、第3の室内の温度変化幅は極めて小さく
、きめ細かい温度管理が行なえることになり、特にこの
第3の室を通常の冷蔵温度(3〜10℃)よりも低温の
温度帯(例えば−3〜0℃)に維持し、魚肉類等の生鮮
食品を比較的長期間鮮度を落とさず保存させる低温室と
して構成する場合には、温度変化の大きさによって品質
に影響を受は易い生鮮食品が対象となるため本発明の温
度変化が微小な温度制御法は極めて実用上の効用が高く
有用なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す冷蔵庫の制御回路図、
第2図は冷蔵室用のダンパー開閉装置の断面図、第3図
は第3の車用のダンパー開閉装置の断面図、第4図は冷
蔵庫の第3の室部分の平面断面図、第6図は冷蔵庫の全
体断面図、第6図は冷蔵庫の部分断面図、第7図は本発
明の一実施例における第3の室の温度特性図、第8図は
従来例を示す冷蔵庫の制御回路図、第9図は冷蔵室用の
ダンパー開閉装置の断面図、第10図は第3の車用のダ
ンパー開閉装置の断面図、第11図は冷蔵庫の第3の室
部分の平面断面図、第12図は冷蔵庫の全体断面図、第
13図は冷蔵庫の部分断面図、第14図は従来例におけ
る第3の室の温度特性図である。 6・・・・・・第3の室、9・・・・・・送風機、12
・・・・・・第3の車用のダンパー開閉装置、20′・
・・・・・第3の車用のダンパー開閉装置のダンパーフ
ラップ、36・・・・・・圧縮機、46′・・・・・・
第3の室温度制御装置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 第3図 第4図 第5図 第9図 第10図 第11図 7      2;5’ 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 区画壁に2区画形成された冷凍室・冷蔵室と、これら両
    室とは独立して冷却される第3の室と、冷凍室温度によ
    って運転・停止を制御される圧縮機と、前記圧縮機に同
    期して運転されて冷却器で冷却された空気を冷凍室・冷
    蔵室、及び前記第3の室へ循環せしめる送風機と、電気
    的入力で冷蔵室と前記第3の室への冷気量調節を個別に
    行なう二つのダンパー開閉装置と、前記第3の室のダン
    パー開閉装置のダンパーフラップの開閉を前記圧縮機の
    運転・停止に関係なく或る周期で繰返すとともに、前記
    送風機を前記圧縮機の停止中も前記ダンパーフラップの
    開放時に同期して運転させる温度制御装置を備えた冷蔵
    庫。
JP26029084A 1984-12-10 1984-12-10 冷蔵庫 Granted JPS61138072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26029084A JPS61138072A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26029084A JPS61138072A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61138072A true JPS61138072A (ja) 1986-06-25
JPH0524423B2 JPH0524423B2 (ja) 1993-04-07

Family

ID=17345987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26029084A Granted JPS61138072A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61138072A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004301493A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Lg Electronics Inc 冷蔵庫の温度制御方法
JP2015117920A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 三菱電機株式会社 冷凍冷蔵庫
JP2016044866A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004301493A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Lg Electronics Inc 冷蔵庫の温度制御方法
JP4607467B2 (ja) * 2003-03-31 2011-01-05 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 冷蔵庫の温度制御方法
JP2015117920A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 三菱電機株式会社 冷凍冷蔵庫
JP2016044866A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524423B2 (ja) 1993-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61138072A (ja) 冷蔵庫
JP2516932B2 (ja) 冷蔵庫
JPS58142178A (ja) 冷蔵庫
JPH05215453A (ja) 冷蔵庫の制御装置
JPS61138073A (ja) 冷蔵庫
JPS61134563A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPS6259355A (ja) 冷蔵庫
JPS6259353A (ja) 冷蔵庫
JPS61134564A (ja) 冷蔵庫
JPS61130768A (ja) 冷蔵庫
JPS60200069A (ja) 冷凍冷蔵庫の冷蔵室温度制御装置
JPH076726B2 (ja) 冷蔵庫
JPS62206363A (ja) 冷蔵庫
JP2650985B2 (ja) 冷蔵庫
JP2644852B2 (ja) 冷蔵庫等の除霜制御装置
JPH02103372A (ja) 除霜制御装置
JP2736163B2 (ja) 冷蔵庫の温度制御装置
JPS6259354A (ja) 冷蔵庫
JPS62131172A (ja) 冷蔵庫
JPS62206362A (ja) 冷蔵庫
JPS62284177A (ja) 解凍室付冷蔵庫
JPS61116265A (ja) 冷蔵庫
JPH1163780A (ja) 低温貯蔵庫
JPH0478907B2 (ja)
JPS62206360A (ja) 冷蔵庫