JPS61137631A - 板部材の結合方法 - Google Patents

板部材の結合方法

Info

Publication number
JPS61137631A
JPS61137631A JP26124784A JP26124784A JPS61137631A JP S61137631 A JPS61137631 A JP S61137631A JP 26124784 A JP26124784 A JP 26124784A JP 26124784 A JP26124784 A JP 26124784A JP S61137631 A JPS61137631 A JP S61137631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate members
punch
members
forming punch
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26124784A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Ikeda
貞雄 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP26124784A priority Critical patent/JPS61137631A/ja
Publication of JPS61137631A publication Critical patent/JPS61137631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/03Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of sheet metal otherwise than by folding
    • B21D39/034Joining superposed plates by piercing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、板部材の結合方法に関し、詳しくは、複数枚
の板部材を機械的に結合させることのできる板部材の結
合方法にかかる。
〔従来の技術〕
従来、複数枚の板部材を結合するためには、溶接による
方法の他ボルト、リベッ″ト等による結合方法等が採用
されている。
そして、上述のようなボルト、リベット等による結合方
法においては、複数枚の板部材を孔明する工程が必要と
なるばかりでなく、ボルトやリベット等の結合部品を必
要とし、しかも、結合するための設備2組付は工数を必
要とすることから、複数枚の板部材を結合するための費
用が高価とならざるを得なかった。
また、複数枚の板部材を孔明した後カシメ結合する方法
も採用されているが、上述のボルト リベット等による
結合方法と同様に、カシメ結合のための設備1組付は工
数が必要となることから、複数枚の板部材を結合するた
めの費用が高価とならざるを得なかった。
そこで、板部材の結合方法として、ダイスのダイス孔と
ポンチの協働動作を利用して、まず、複数枚の板部材を
絞り成形し、その後、絞り成形部に対し据え込み成形工
程を付加することによって、複数枚の板部材を機械的に
結合する方法が試みられている(特開昭57−1955
41号、特開昭57−195542号等)。
しかしながら、これらの方法によると、絞り成形工程と
据え込み成形工程とを別工程とする必要があることから
プレス加工工程が多くなり、従って、優れた生産性、低
価格性を確保することができないのが現状であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のような従来の技術の現状に鑑み、本発明が解決し
ようとする問題点は、上述のようなダイスのダイス孔と
ポンチの協働動作を利用した従来の板部材の結合方法に
おいては、複数枚の板部材を機械的に結合することはで
きるものの、プレス加工工程が多くなり、必然的に優れ
た生産性、低価格性を充分に確保することができないと
いうことである。
従って、本発明の技術的課題とするところは、先端隅部
を曲率形状となし、その長手方向に外形寸法の異なる段
付きを有する成形ポンチを用いて、複数枚の板部材を打
抜き加工する工程で成形ポンチ側の板部材をバーリング
形状に成形せしめ、そのバーリング内周壁部を成形ポン
チの大径部により、打抜き面をさらに外方向に圧縮しご
き加工成形することによって、プレスの1加工サイクル
にて複数枚の板部材の結合を簡単かつ優れた生産性。
低価格性にて結合可能とすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
このような従来の技術における問題点に鑑み、本発明に
おける従来の技術の問題点を解決するための手段は、複
数枚の板部材を機械的に結合させる板部材の結合方法で
あって、 打抜きダイス上に複数枚の板部材を載置する工程と、 上記打抜きダイス上に載置された複数枚の板部材を、押
え板により打抜きダイスに押圧する工程と、 先端隅部を曲率形状となし、その長手方向に外形寸法の
異なる段付きを有する成形ポンチを、上述の打抜きダイ
ス上に載置された複数枚の板部材の上部から下降させて
、まず、成形ポンチの先端側小径部により打抜きダイス
上に載置された複数枚の板部材を打抜いた後、次に、上
述により打抜かれた複数枚の板部材の打抜き面を、成形
ポンチの根元側大径部にて圧縮しごき成形する工程とか
らなることを特徴とする板部材の結合方法からなってい
る。
〔作用〕
以下、本発明の作用について説明する。
本発明において、複数枚の板部材を結合するために上述
のような構成とすることにより、先端隅部を曲率形状と
なし、その長手方向に外形寸法の異なる段付きを有する
成形ポンチを、打抜きダイス上にi置された複数枚の板
部材を打抜き加工する工程において、まず、成形ポンチ
の先端側小径部により打抜きダイス上に載置された複数
枚の板部材を打抜くとともに、複数枚の板部材をバーリ
ング形状に成形することができ、さらに、上述により打
抜かれた複数枚の板部材の打抜き面を成形ポンチの根元
側大径部により圧縮しごき成形することによって、プレ
スの1加工サイクルにて打抜きダイス側の板部材を包む
ように成形ポンチ側の板部材を圧縮しごき成形して複数
枚の板部材を結合させることができるのである。
〔実施例〕
以下、添付図面に基づいて、本発明の詳細な説明する。
(第1実施例) 第1図は、本発明法の第1実施例により2枚の板部材を
結合している状態を示す図である。
第1図において、結合すべき板部材、即ち、成形ポンチ
側の板部材5.打抜きダイス側の板部材6の2枚の板部
材5及び6を成形ポンチ2の最大外径φD2に対してク
リアランスC1を有するダイス孔形状の打抜きダイス3
上に載置して、この状態にて図示されないプレスラムを
下降させて、まず、押え板4により板部材5.6を打扱
きダイス3側に押圧固定する。
つぎに、図示されない上型に固定された成形ポンチ2を
下降させて、成形ポンチ2側の板部材5は成形ポンチ2
の先端隅部の曲率半径R1とφD1、φD2部によって
、第1図の左側に示した状態となし、打抜きダイス3側
の板部材6が打抜きダイス3と成形ポンチ2側の板部材
5の張り出し部5aにより打抜かれる。
さらに、成形ポンチ2が下降すると第1図の右側の状態
となり、成形ポンチ2側の板部材5のバーリング形状に
成形された内周壁部52は、押し出し加工及び成形ポン
チ2の段付き部φD2部によって打抜きダイス3例の板
部材6に圧縮しごき成形されるとともに、打抜きダイス
3側の板部材6の弾性回復力とによって、両板部材5及
び6が鵡械的に強固に結合されるのである。
このようにして2枚の板部材5及び6が結合された状態
の断面図を第2図に示す。
第2図から明らかなように、打抜きダイス311の板部
材6は成形ポンチ2例の板部材5が押し出されながら打
抜かれることから、打抜きダイス3側の板部材6の打抜
き端部は材料流動部61.“ダレ”部62:打抜破断部
63となり、これと成形ポンチ2側の板部材5における
材料流動部51゜内周壁部52.破断先端部53とによ
って結合されるのである。
このように、成形ポンチ2例の板部材5は打抜きダイス
3側の板部材6を包むように成形されることから、成形
ポンチ211Jの板部材5は打抜きダイス3側の板部材
6に比較して延性の優れた材料とするのが望ましい。
また、画板部材5.6の板厚が異なっていても、さらに
、板部材が2枚以上であっても上述のような本発明法の
原理からすれば、同様に結合することのできることはい
うまでもない。
また、使用する金型は結合する板部材によって、クリア
ランスC1及び成形ポンチ2の先端隅部曲率R1を調整
すれば、同様に結合することのできることもいうまでも
ない。
なお、このようにして結合された板部材同士の回転方向
の結合力は打抜き孔形状を異形状とすることによって、
さらに、強固なものとすることができるものである。
(第2実施例) 第3図は、本発明法の第2実施例により2枚の板部材7
及び8を第1実施例よりさらに強固に結合させる状態を
示している。
この実施例において、成形ポンチ2aは先端隅部を曲率
率iR+となし、その長手方向に外形寸法の異なる段付
き(D、、D、)を有し、しかも、成形ポンチの根元側
を成形ポンチ2aの打抜き成形部Paである成形ポンチ
小径部り、及び成形ポンチ大径部D4より細径の成形ポ
ンチ最少径部D5とした成形ポンチ2aを用いた例であ
る。
この第2実施例においても、まず、打抜き成形部Paに
より両板部材7及び8を結合させる打抜き工程は第1実
施例において述べたものと同様である。
そして、まず、第1実施例において述べたような打抜き
工程により、両板部材7及び8を第1実施1例と同様に
結合させる。
その後、この第3図に示すように、成形ポンチ2aの圧
縮しごき成形部である成形ポンチ大径部D4により成形
ポンチ2a側の板部材7の破断先端部73を打抜きダイ
ス3側の板部材8の“ダレ”部82.打抜破断部83に
、プレス加工における成形ポンチ2aの上昇ストローク
を利用して、打抜き工程により両板部材を結合された板
部材を再度圧縮かしめ結合させるものである。
〔発明の効果〕
以上により明らかなように、本発明にかかる板部材の結
合方法によれば、先端隅部を曲率形状となし、その長手
方向に外形寸法の異なる段付きを有する成形ポンチを用
いて、複数枚の板部材を打抜き加工する工程で成形ポン
チ側の板部材をバーリング形状に成形せしめ、そのバー
リング内周壁部を成形ポンチの大径部により、打抜き面
をさらに外方向に圧縮しごき加工成形することによって
、プレスの1加工サイクルにて複数枚の板部材の結合を
簡単かつ優れた生産性、低価格性にて結合可能とするこ
とができる利点がある。
加えて、本発明法によれば結合部品が不要となることか
ら、結合部品組付は工程もしくはカシメ工程が不要とな
り、簡単な金型構造で複数枚の板部材を結合することが
でき、複雑な設備を必要としないばかりでなく、複数枚
の板部材の結合と同時に板部材の芯出しが可能となり、
複雑部品の板部材を容易に結合させることができる利点
もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明法の第1実施例による板部材の結合し
ている状態を示す断面説明図。 第2図は、本発明法の第1実施例により結合された板部
材の結合状態を示す断面図。 第3図は、本発明法の第2実施例による板部材の結合し
ている状態を示す断面説明図。 第4図は、本発明法の第2実施例により結合された板部
材の結合状態を示す断面図である。 ■−・−一一一下型。 2.2a−・・−成形ポンチ。 3・−−−−一打抜きダイス。 4−・−・−押え板。 5.6.7. 8−−−−−一板部材。 5a・−−−−一張り出し部。 51−−−−−一材料流動部。 52・−−一−−内周壁部。 53−−一−・−破断先端部。 61−・−一−−材料流動部。 62−・−−一“ダレ”部。 63・−・−・−打抜破断部。 71・−・−材料流動部。 72・−−−一内周壁部1 73−、−破断先端部。 81−−−−−一材料流動部。 82−・−−−“ダレ”部。 83−〜−−−〜打抜破断部。 Dl−・−一一一成形ポンチ小径部。 D2−・−成形ポンチ大径部。 D、・−−−成形ポンチ小径部。 D4・−−−一成形ポンチ大径部。 D、−・−一成形ポンチ最小径部。 R+ 、R2’−’−’ (成形ポンチの)曲率半径、
 。 C,、C2−・−−−クリアランス。 Pa−−・−打抜き成形部。 pb・−−−−一圧縮しごき成形部。 出願人  トヨタ自動車株式会社 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数枚の板部材を機械的に結合させる板部材の結合
    方法であって、 打抜きダイス上に複数枚の板部材を載置する工程と、 上記打抜きダイス上に載置された複数枚の板部材を、押
    え板により打抜きダイスに押圧する工程と、 先端隅部を曲率形状となし、その長手方向に外形寸法の
    異なる段付きを有する成形ポンチを、上述の打抜きダイ
    ス上に載置された複数枚の板部材の上部から下降させて
    、まず、成形ポンチの先端側小径部により打抜きダイス
    上に載置された複数枚の板部材を打抜いた後、次に、上
    述により打抜かれた複数枚の板部材の打抜き面を、成形
    ポンチの根元側大径部にて圧縮しごき成形する工程とか
    らなることを特徴とする板部材の結合方法。
JP26124784A 1984-12-11 1984-12-11 板部材の結合方法 Pending JPS61137631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26124784A JPS61137631A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 板部材の結合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26124784A JPS61137631A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 板部材の結合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61137631A true JPS61137631A (ja) 1986-06-25

Family

ID=17359177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26124784A Pending JPS61137631A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 板部材の結合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61137631A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63256231A (ja) 上下に重なり合つている薄板を結合する方法と装置
JP2583201B2 (ja) 金属板間の接合構造
JPS5934058B2 (ja) 放射状に形成された部材が軸方向に折曲されているポ−ルピ−スの製造方法
JP3820885B2 (ja) 液圧バルジ加工部品の成形方法、金型および液圧バルジ加工部品
CN214919748U (zh) 一种用于鱼眼孔端子引脚的冲压模具
JPS61137631A (ja) 板部材の結合方法
US4414742A (en) Method of making composite electrical contact
CN112808859A (zh) 一种用于鱼眼孔端子引脚的冲压模具
JPH0235223A (ja) 自在継手および自在継手用フォークの製造方法
EP0925867A3 (en) Sheet metal component and a method for manufacturing the same
JPH02298621A (ja) スタンプドマフラの製造方法
JP2012157898A (ja) ストライカーの製造方法
JP2022115536A (ja) 金属部品の接合方法、接合部品の製造方法、及び金属部品の接合構造
KR20020081610A (ko) 자동차 스타트모터 플레이트의 제조방법
CN111531045B (zh) 一种金属件铆接工艺
JP3136773B2 (ja) クロスメンバ継手部の成形方法
JP2003080328A (ja) 金属板の接合方法
JPS5993803A (ja) 複合焼結鍛造方法
JP3517559B2 (ja) コイニングによる抵抗溶接用リング溝の成形方法
JP3452757B2 (ja) プレス成形用型
JP2949999B2 (ja) 複合部品のプレス曲げ加工方法
JP2941144B2 (ja) かしめ方法
JP2859866B2 (ja) 順送り加工方法を利用する部品の製造法
JPS6220435B2 (ja)
JPH1094826A (ja) 管の製造方法