JP3820885B2 - 液圧バルジ加工部品の成形方法、金型および液圧バルジ加工部品 - Google Patents

液圧バルジ加工部品の成形方法、金型および液圧バルジ加工部品 Download PDF

Info

Publication number
JP3820885B2
JP3820885B2 JP2001004165A JP2001004165A JP3820885B2 JP 3820885 B2 JP3820885 B2 JP 3820885B2 JP 2001004165 A JP2001004165 A JP 2001004165A JP 2001004165 A JP2001004165 A JP 2001004165A JP 3820885 B2 JP3820885 B2 JP 3820885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
bulging
hydraulic
bulge
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001004165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001259754A (ja
Inventor
光俊 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2001004165A priority Critical patent/JP3820885B2/ja
Publication of JP2001259754A publication Critical patent/JP2001259754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3820885B2 publication Critical patent/JP3820885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、他の部品を結合させるためのフランジを備えた液圧バルジ加工部品の成形方法、その成形に用いる金型およびフランジ付き液圧バルジ加工部品に関する。
【0002】
【従来の技術】
金属からなる管状の素材、あるいはこれを予備加工した管状素材(以下金属素管と略す)を上下一対の金型内にセットし、この素管内部に導入した液体に圧力を付与するとともに、必要に応じて素管の端部から軸方向に圧縮力を加えることにより金属素管をバルジ変形させて、前記金型の内部形状にならった成形品を得る液圧バルジ加工が自動車部品等の閉断面構造品の製造に用いられている。
【0003】
この液圧バルジ加工によって成形された製品(以下液圧バルジ加工部品と記す)は部品単体で使用される場合もあるが、他の部品と結合させて使用される場合が多い。代表的な結合方法には、溶接と脱着可能なボルト締結がある。
【0004】
ところで、上記液圧バルジ加工部品に類するものを金属板をプレス成形して製作する場合は、プレス成形された2つの部材を組み合わせてスポット溶接し、閉断面構造とする方法が採られている。
【0005】
図1は、金属板をプレス成形して製作したフランジ付き部品の一例を示す斜視図で、図1(a)は他の部品をスポット溶接により結合した状態を示し、図1(b)はボルトにより結合した状態を示す。
【0006】
閉断面構造の部品をプレス成形により製作する場合、プレス成形した2つの部材1a、1bを組み合わせ、フランジ同士2をスポット溶接4aして2つの部材を固定する。このフランジを利用して、図1(a)に示すように他部品とスポット溶接4bをしたり、図1(b)に示すように、ボルト締結5によって接合することができる。
【0007】
一方、金属素管から製造される液圧バルジ加工部品の場合は、一般にフランジがないが、液圧バルジ加工部品にフランジを設ける方法としては、下記のような方法がある。
【0008】
図2は、液圧バルジ加工部品に他部品を結合した状態を示す斜視図で、図2(a)はアーク溶接で接合した状態を示し、図2(b)はボルトにより接合した状態を示す。
【0009】
図2(a)は、他の部品3を液圧バルジ加工部品1に直接アーク溶接7aして結合した例である。
また、図2(b)に示すようにボルト締結の場合は、ブラケット6を部品1にアーク溶接7bにより取り付ける必要がある。アーク溶接は、スポット溶接に比べて生産性が低く、さらに溶接時の熱によって製品の寸法精度が悪くなる恐れもある。
【0010】
また、他の方法として特開平11−170060号公報に、液圧バルジ加工部品の所定箇所の壁部に一部切れ目を入れ、外側に折り曲げてフランジとする方法が開示されている。
【0011】
図3は、同公報に示されている方法を説明するための斜視図である。同図に示されているように、この方法は液圧バルジ加工部品1の壁部8の一部に切り目を入れた後、外側に折り曲げてフランジ2とする方法である。このフランジに、他の部品3がスポット溶接により接合される。
【0012】
しかし、この方法には下記の2つの問題がある。
【0013】
第一の問題は、側壁に開口部を設けることになるので、液圧バルジ加工部品の強度、剛性を著しく低下させることである。
【0014】
第二の問題は、切れ目を設けた後の折り曲げ加工は、液圧バルジ加工部品の中に工具を入れることが困難なために手間がかかることである。
【0015】
特開平11−170060号公報には、液圧バルジ加工時に上下の金型で被成形材の一部を挟んで成形する方法が開示されている。
【0016】
図4は、同公報に示されている液圧バルジ加工時にフランジを成形する方法を説明するための断面図で、図4(a)は下型11にセットした素管10に降下させた上金型12が接触した状態を示し、図4(b)は上型をさらに降下させた状態で材料が座屈あるいは腰折れを起こし材料のかみ出し部13が生じた状態を示し、図4(c)は上下金型が密着してかみ出し部が密着状態まで潰された状態を示す。
【0017】
図4から明らかなように、この方法は液圧バルジ加工の準備段階である上下型を閉じる過程で生じる噛み出し現象を利用した方法である。しかし、この方法には三つの問題がある。
【0018】
第一の問題は、フランジ幅fに制約があることである。すなわち、素管10の外径Dを一定とするとフランジを除く製品幅Wが大きければfが小さくなる関係にあるので、製品幅Wとに関係なく目標とする幅fを決定することができない。
【0019】
第二の問題は、素管の噛み出し現象を利用しているために材料の強度や金型の摩擦の影響を受けてフランジ幅fがばらつくことである。
【0020】
第三の問題は、噛みだし現象を利用しているために、製品の一部分にフランジを設けることができず、製品の一部分にフランジを設けるとすると製品形状に制約がでることである。
【0021】
図5は、上記第3の問題を説明するための図で、図5(a)は特開平11−170060号に記載の方法で製品の一部にフランジを設けた場合の製品の斜視図である。図5(b)は、製品の形状を変更することなしに製品に一部分にフランジを設けた場合の製品の斜視図である。
【0022】
同公報に記載の方法では、図5(b)に示すような幅Wが一定の製品の側壁の一部分にフランジを成形することはできない。すなわち、噛み出しにより素管の一部分にフランジを成形するためには、素管の外周が一定であるため図5(a)に示すようにフランジを成形する部分の製品幅W1を隣接する部位の幅W2、W3よりも小さくせざるを得ないからである。このように、上記の方法では製品形状がフランジの有無によって影響を受けてしまう。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、任意の形状と寸法のフランジを備えた液圧バルジ加工部品を安定して成形する方法、その成形に用いる金型および液圧バルジ加工部品を提供することにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解消すべく種々実験、検討した結果、以下の知見を得るに至った。
【0025】
a)金属素管を液圧バルジ加工しつつ、フランジ形成予定部位をも膨出させた後、この膨張部をポンチで押し潰すことにより膨出部から外部に突出した任意の寸法、形状に安定してフランジ成形することができる。
b)金属素管を一旦フランジの無い形状にバルジ加工し、膨出加工部の一部をポンチで押し潰すことにより膨出部の内側に任意の寸法、形状に安定したフランジ成形することができる。
【0026】
本発明はこのような知見に基づきなされたもので、その要旨は以下のとおりである。
【0027】
(1)上下一対の金型内に収納した金属素管の内部に液圧を付与して、他の部品を結合させるためのフランジを備えたバルジ加工部品を成形する方法であって、金属素管を製品形状にバルジ加工しつつ、金属素管のフランジ成形予定部位を膨出させ、膨出後液圧を減じて膨出した部分をポンチで押し潰してフランジとなし、次いでフランジをポンチで押し付けた状態で液圧を高めて製品形状にバルジ加工仕上げするフランジ付き液圧バルジ加工部品の成形方法。
【0028】
(2)上下一対の金型内に収納した金属素管の内部に液圧を付与して、他の部品を結合させるためのフランジを備えたバルジ加工部品を成形する方法であって、金属素管を製品形状にバルジ加工しつつ、金属素管のフランジ成形予定部位を膨出させ、膨出後液圧を減じることなく膨出した部分をポンチで押し潰してフランジとなし、次いでフランジをポンチで押し付けた状態で液圧を高めて製品形状にバルジ加工仕上げするフランジ付き液圧バルジ加工部品の成形方法。
【0029】
(3)他の部品を結合させるためのフランジが、液圧バルジ加工により成形された膨出部から外部に突出したフランジである上記(1)または(2)に記載のフランジ付き液圧バルジ加工部品の成形方法。
【0030】
(4)他の部品を結合させるためのフランジが、液圧バルジ加工により成形された膨出部よりも内側に設けられたフランジである上記(1)または(2)に記載のフランジ付き液圧バルジ加工部品の成形方法。
【0031】
(5)上下一対の金型内に収納した金属素管の内部に液圧を付与して金属素管をバルジ加工するのに用いる金型であって、製品の形状と同じ形状をした空間部と金属素管のフランジ成形予定部を膨出させるための空間部とを備え、このフランジ成形のための空間部に向けて前後進可能なポンチを内蔵している液圧バルジ加工用金型。
【0032】
(6)上下一対の金型内に収納した金属素管の内部に液圧を付与して金属素管をバルジ加工するのに用いる金型であって、製品の形状と同じ形状をした空間部を備えており、その空間部に向けて前後進可能なフランジ成形用ポンチを内蔵している液圧バルジ加工用金型。
【0033】
(7)液圧バルジ加工により成形された膨出部から外部に突出した他の部品を結合させるためのフランジを備えた液圧バルジ加工部品であって、そのフランジが、膨出部を構成している材料の一部が膨出加工された後押し潰されて成形されたフランジであるフランジ付き液圧バルジ加工部品。
【0035】
(8)液圧バルジ加工により成形された膨出部より内側に他の部品を結合させるためのフランジを備えた液圧バルジ加工部品であって、そのフランジが、バルジ加工により成形された膨出部の一部分が押し潰されて成形されたフランジであるフランジ付き液圧バルジ加工部品。
【0036】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について具体的に説明する。
【0037】
図6は、本発明の金型を用いてバルジ加工により成形した膨出部から外部に突き出たフランジ付き液圧バルジ加工部品を形成する方法を説明するための図であり、図6(a)は素材を金型にセットした状態、 図6(b)はフランジ成形予定部を膨出させた状態、図6(c)は上下のポンチを前進させフランジを成形した状態、図6(d)は液圧を増加させて最終製品形状に仕上げ成形した状態を示す図である。
【0038】
本発明の方法に用いる金型は、図6(a)に示すように、製品の外部形状と同じ形状をした空間部21と金属素管のフランジ成形予定部位24を膨出させるための空間部22とを備え、この空間部22に向けて前後進可能なポンチ23を内蔵している。
【0039】
この例では、上下の金型内にポンチを設けているが、フランジを設ける部位あるいはフランジの形状によってはポンチは上下金型のどちらか片側だけでよい場合もある。
【0040】
フランジを成形するための膨出加工するための空間部22を形成するポンチとダイスの形状も特に限定されず、目的とするフランジの形状に合わせればよい。大きな膨出量を容易に得るためには、膨出部の高さをできるだけ大きくとるのがよい。
【0041】
図7は、膨出部の各種の形状例を示す図であり、図7(a)は膨出部の高さHが成形後の製品の高さと同じ場合、図7(b)は膨出部が製品の側面中央にある場合、図7(c)は膨出部の一面が製品の一面と同じになっている場合、図7(d)は膨出部の高さHが製品の高さと同じで、かつ形状が丸みをおびている場合を示す図である。図7に示すように、膨出部の形状は膨出部の空間を種々変更することにより任意に変えることができる。
【0042】
加工工程を前記図6に基づいて説明する。図示しない液圧バルジ加工装置に組み込まれている上金型12を上昇させて下金型11の孔型に金属素管21をセットし、図6(a)に示すように、上金型を下降させ下金型に当接する。次いで図6(b)に示すように金属素管内に導入した液体に圧力を付与し、製品となる形状に液圧バルジ加工をおこないつつ、フランジ成形予定断面部の膨出加工をおこない、膨出部25を成形する。その後、液圧を低下させて上下の金型に内蔵させているポンチ23を前進させ、図6(c)に示すように膨出部25を加工してフランジ26を形成する。
【0043】
この際、膨出後も液圧を低下させることなく、ポンチを前進させてフランジを形成することができる場合もある。しかし、液圧が高いままポンチを前進させて潰し加工をおこなうと材料破断が生じやすく、かつ、潰した後のフランジ幅を大きくとることができない場合もあり、潰し加工に大きな圧力が必要となる。したがって、液圧を低下させてから潰し加工をおこなうことが望ましい。液圧を下げて、ポンチを前進させて潰し加工をおこなうと、変形が膨出部だけにとどまらず液圧バルジ加工製品本体の方も変形し図6(c)のように変形する。
【0044】
最後に、図6(d)に示すようにフランジ部をポンチで押さえ付けたままの状態で被加工材内の液圧を増加させ、フランジ部以外の部位を再成形し製品形状に仕上げる。
【0045】
なお、ポンチに必要な荷重は膨出部を押し潰し、かつ図6(d)に示す製品形状に仕上げる工程で液圧によりポンチが持ち上がらないだけの荷重が必要である。
【0046】
次に、フランジの形状であるが、結合する他の部品の形状に合わせて接合し易い形状にすればよい。また、フランジの形状はポンチで膨出部を押し潰した際にポンチと金型とで形成される空間部の形状により決定されるので、フランジ成形のための空間部となるようにポンチと金型の形状を決めればよい。
【0047】
図8は、フランジの形状例を示す図であり、図8(a)は単なるフランジを備えた加工部品の斜視図、図8(b)はフランジの2辺にリブを備えたフランジ付き加工部品の斜視図を示している。
【0048】
フランジの剛性、強度を上げたい場合には、図8(b)に示すようにフランジの長手方向の両端にリブ31を備えたフランジとすればよい。
【0049】
図9は、リブの形状例を示す図で、図9(a)は図8(b)のAA断面を示す図で、両サイドにリブを有するフランジで、図9(b)はフランジの上面部のみにリブがあるフランジ、図9(c)はフランジの一端のみにリブがあるフランジを示す。このような形状は、リブに必要な強度、剛性により決めればよい。
【0050】
リブ付きフランジの成形は、膨出部をポンチで押し潰した際にポンチと金型間にリブの厚さ分の空間ができるようにポンチと金型を設計すればよい。言い換えれば、膨出部をフランジとなる部分のみを部分的にポンチで押し潰すことである。
【0051】
図10は、本発明の金型を用いてバルジ加工により成形した膨出部の内側にフランジを備えた液圧バルジ加工部品を形成する方法を説明するための図である。図10(a)は素材を金型にセットした状態、 図10(b)は液圧バルジ加工で、フランジ形成予定部をフランジがない形状に膨出させた状態、図10(c)は、内圧を低下させた後で上下のつぶしポンチを前進させフランジを成形した状態、図10(d)は、内圧を増加させて最終形状に仕上げ成形した状態を示す図である。
【0052】
本発明の方法に用いる金型は、図10(a)に示すように、製品形状と同じ形状をした空間部を備え、この空間部に向けて前後進可能なポンチを内蔵している。
【0053】
この例では上下の金型にポンチを設けているが、フランジを設ける部位あるいはフランジの形状によっては潰しポンチは上下金型のどちらか片側だけでよい場合もある。
【0054】
フランジを成形するためのポンチの形状についても特に限定するものでは無く、目的とするフランジの形状に合わせればよい。
【0055】
加工工程としては、図示しない液圧バルジ加工装置に組み込まれている上金型を上昇させて、下金型の孔型に金属素管をセットし、図10(a)に示すように上金型を下降させ下金型に当接する。
【0056】
次いで、図10(b)に示すように金型素管内に導入した液体に圧力を付与し、製品となる形状に液圧バルジ加工をおこないつつ、フランジ形成予定部も膨出加工をおこなう。なお、この際完全に製品形状まで膨出させなくとも途中で止めてもよい。
【0057】
その後、上下の金型に内蔵させているポンチを前進させ、図10(c)に示すように膨出部を潰し加工してフランジを形成する。
【0058】
ここで、内圧を保持させたまま、ポンチを前進させてフランジを形成できる場合もあるが、内圧が高いままポンチを前進させて潰し加工を行うと材料破断を生じやすい。また、潰し加工に大きな力が必要である。従って、内圧を低下させてから潰し加工をおこなうことが望ましい。
【0059】
最後に、図10(d)に示すようにフランジ形成予定部をポンチで押さえたままの状態で内圧を増加させ、第2ステップで成形したフランジ形成予定部以外の部位を再成形し、最終製品形状の仕上げる。
【0060】
なお、ポンチには膨出部を潰し、かつ図10(d)の工程で液圧によりポンチが持ち上がらない大きさの荷重を負荷する必要がある。
【0061】
次に、フランジの形状であるが、結合する他の部品と結合しやすい形状とすればよい。
図11は、フランジの形状を示す図で、図11(a)は上下のポンチで潰し加工をおこない、側面の中程にフランジを設けた加工部品の斜視図で、図11(b)は片側のポンチのみで潰し加工をおこない、下面と面一のフランジを設けた加工部品の斜視図である。
【0062】
図11(a)、(b)の場合は、最初のバルジ加工から最後の仕上げバルジ加工まで、バルジ加工部品のフランジを含む断面の周長は同じであるため、加工中に割れが発生したり、しわが発生することはなく、容易に成形できる。
【0063】
図11(c)は膨出部中央にポンチを押し込み上下の壁を密着させフランジとした加工部品の斜視図である。この幅中央にフランジを設ける場合、フランジがある形状の周長はフランジが無い形状の周長より断面の高さh1の2倍だけ増加するため、断面の高さh1を小さくすることが望ましい。
【0064】
【実施例】
(実施例1)
図12は、バルジ加工により成形した膨出部の部外に突出したフランジを有する部品を成形するのに用いた本発明の金型の孔型形状を示す図で、図12(a)は孔型の平面図、図12(b)は正面図、図12(c)は側面図である。図中の21は製品の外部形状と同じ形状の空間部で、22は金属素管のフランジ成型予定部を膨出させるための空間部である。
【0065】
金型の孔型寸法は、 H:50mm、W1:40mm、W:80mm、R:8mm、L:80mmであった。
【0066】
ポンチは、断面が80mm×40mmと60mm×40mmの2種を用いた。
また、素管としては外径:76.3mm、肉厚2.0mm、長さ700mmの機械構造用炭素鋼鋼管STKM11Aを用い、図8(a)および(b)に示す形状のフランジを成形加工した。
【0067】
図14は、液圧バルジ加工時の内圧、軸押しおよびポンチの動作パターンである。最初の液圧バルジ加工時のみ金属素管の両端から軸押力を付与して液圧でバルジ加工して膨出成形した後、内圧を抜いてポンチを前進させ、フランジを成形した。最後に、ポンチを前進させたまま、内圧のみを最初の液圧バルジ加工時と同じレベルまで上昇させ最終形状に仕上げ成形した。
【0068】
ポンチで潰し加工をおこなう前のフランジに相当する部分の膨出部の長さ{図6(b)のL1}は15mmであったが、ポンチで潰し扁平加工をおこなった後の長さ{図6(c)のL2}は27mmであった。二度目の液圧バルジ加工後の最終形状でのフランジの長さ{図6(d)のL3}は26mmであった。
【0069】
2種のポンチのいずれも、形状不良や割れなく、ポンチ幅が80mmの場合は図8(a)に示すフラットな形状のフランジとなり、ポンチ幅が60mmの場合は図8(b)のようにフランジの両側にリブの付いたフランジが成形できた。
【0070】
フランジ部に荷重をかけ、剛性を調査した結果、上記リブ付きのフランジはリブ無しの場合の約50倍の剛性を示した。
【0071】
(実施例2)
図13は、バルジ加工により成形した膨出部の内側にフランジを有する部品を成形するのに用いた本発明の金型の孔型形状を示す図で、図13(a)は孔型の平面図、図13(b)は正面図、図13(c)は側面図である。図13(d)はポンチの端面形状図である。図13(a)中の点線部にポンチが位置する。
【0072】
金型の孔型寸法は、H:50mm、W:80mm、R:8mmで、ポンチの形状は、h:30、w30で側面と端面の角部のコーナRは3mmであった。
【0073】
素管としては外径:76.3mm、肉厚2.0mm、長さ700mmの機械構造用炭素鋼鋼管STKM11Aを用い、図11(a)、(b)に示す形状のフランジを成形した。
【0074】
液圧バルジ加工時の内圧、軸押し及びポンチの動作パターンは図14に示した通りとした。
【0075】
最初の液圧バルジ加工時のみ金属素管の両端から軸押しを併用して液圧で拡菅して膨出加工した後、内圧を抜いてポンチを前進させ、フランジを成形した。最後に、ポンチを前進させたまま、内圧のみを最初の液圧バルジ加工時と同じレベルまで上昇させ最終形状に仕上げ形成した。
【0076】
その結果、形状不良や、加工中に割れの発生もなくバルジ加工部内にフランジを備えたバルジ成形部品が得られた。
【0077】
【発明の効果】
本発明によれば、他部品とスポット溶接やボルト締結の可能な任意の形状と寸法のフランジを液圧バルジ加工の工程中に成形することができ、液圧バルジ加工部品の任意の場所に必要最小限のフランジを備えた液圧バルジ加工部品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の板プレス部品と他部品の結合例を示す斜視図である。
【図2】従来の液圧バルジ加工部品と他部品の結合例を示す斜視図である。
【図3】従来の液圧バルジ加工部品と他部品の他の結合例を示す斜視図である。
【図4】従来の液圧バルジ加工部品の液圧によるフランジ成形方法を説明するための図である。
【図5】従来の液圧バルジ加工部品のフランジ成形方法の問題点を説明するための斜視図である。
【図6】膨出部の外部に突出したフランジを有する部品の成形方法を説明するための断面図である。
【図7】金属素管のフランジ成形予定部を部分的に膨出させた状態の形状の例を示す斜視図である。
【図8】本発明の液圧バルジ加工部品例の斜視図である。
【図9】リブを備えたフランジ例を示す図である。
【図10】膨出部の内側にフランジを備えた液圧バルジ加工部品を形成する方法を説明するための図である。
【図11】バルジ加工部内に設けたフランジの形状を示す図でる。
【図12】実施例で用いた金型の孔型形状を示す図である。
【図13】バルジ加工部内にフランジを成形するのに用いた金型の孔型形状を示す図である。
【図14】バルジ加工時の内圧、軸押しパターンの説明図である
【符号の簡単な説明】
1a、1b 部材
2 フランジ
3 他の部品
4 スポット溶接部
7a、7b アーク溶接部
10 金属素管
11 下金型
12 上金型
21 製品形状整形用空間部
22 膨出部成形用空間部
23 ポンチ
25 膨出部
31 リブ

Claims (8)

  1. 上下一対の金型内に収納した金属素管の内部に液圧を付与して、他の部品を結合させるためのフランジを備えたバルジ加工部品を成形する方法であって、金属素管を製品形状にバルジ加工しつつ、金属素管のフランジ成形予定部位を膨出させ、膨出後液圧を減じて膨出した部分をポンチで押し潰してフランジとなし、次いでフランジをポンチで押し付けた状態で液圧を高めて製品形状にバルジ加工仕上げすることを特徴とするフランジ付き液圧バルジ加工部品の成形方法。
  2. 上下一対の金型内に収納した金属素管の内部に液圧を付与して、他の部品を結合させるためのフランジを備えたバルジ加工部品を成形する方法であって、金属素管を製品形状にバルジ加工しつつ、金属素管のフランジ成形予定部位を膨出させ、膨出後液圧を減じることなく膨出した部分をポンチで押し潰してフランジとなし、次いでフランジをポンチで押し付けた状態で液圧を高めて製品形状にバルジ加工仕上げすることを特徴とするフランジ付き液圧バルジ加工部品の成形方法。
  3. 他の部品を結合させるためのフランジが、液圧バルジ加工により成形された膨出部から外部に突出したフランジである請求項1または2に記載のフランジ付き液圧バルジ加工部品の成形方法。
  4. 他の部品を結合させるためのフランジが、液圧バルジ加工により成形された膨出部よりも内側に設けられたフランジである請求項1または2に記載のフランジ付き液圧バルジ加工部品の成形方法。
  5. 上下一対の金型内に収納した金属素管の内部に液圧を付与して金属素管をバルジ加工するのに用いる金型であって、製品の形状と同じ形状をした空間部と金属素管のフランジ成形予定部を膨出させるための空間部とを備え、このフランジ成形のための空間部に向けて前後進可能なポンチを内蔵していることを特徴とする液圧バルジ加工用金型。
  6. 上下一対の金型内に収納した金属素管の内部に液圧を付与して金属素管をバルジ加工するのに用いる金型であって、製品の形状と同じ形状をした空間部を備えており、その空間部に向けて前後進可能なフランジ成形用ポンチを内蔵していることを特徴とする液圧バルジ加工用金型。
  7. 液圧バルジ加工により成形された膨出部から外部に突出した他の部品を結合させるためのフランジを備えた液圧バルジ加工部品であって、そのフランジが、膨出部を構成している材料の一部が膨出加工された後押し潰されて成形されたフランジであることを特徴とするフランジ付き液圧バルジ加工部品。
  8. 液圧バルジ加工により成形された膨出部より内側に他の部品を結合させるためのフランジを備えた液圧バルジ加工部品であって、そのフランジが、バルジ加工により成形された膨出部の一部分が押し潰されて成形されたフランジであることを特徴とするフランジ付き液圧バルジ加工部品。
JP2001004165A 2000-01-14 2001-01-11 液圧バルジ加工部品の成形方法、金型および液圧バルジ加工部品 Expired - Fee Related JP3820885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004165A JP3820885B2 (ja) 2000-01-14 2001-01-11 液圧バルジ加工部品の成形方法、金型および液圧バルジ加工部品

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005593 2000-01-14
JP2000-5593 2000-01-14
JP2001004165A JP3820885B2 (ja) 2000-01-14 2001-01-11 液圧バルジ加工部品の成形方法、金型および液圧バルジ加工部品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006082590A Division JP4730164B2 (ja) 2000-01-14 2006-03-24 フランジ付き液圧バルジ加工部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001259754A JP2001259754A (ja) 2001-09-25
JP3820885B2 true JP3820885B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=26583497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001004165A Expired - Fee Related JP3820885B2 (ja) 2000-01-14 2001-01-11 液圧バルジ加工部品の成形方法、金型および液圧バルジ加工部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3820885B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5136998B2 (ja) * 2004-08-26 2013-02-06 日産自動車株式会社 液圧バルジ方法および液圧バルジ製品
CA2693332C (en) 2007-07-20 2013-01-15 Nippon Steel Corporation Method for hydroforming and a hydroformed product
US9302307B2 (en) * 2009-02-16 2016-04-05 Vari-Form, Inc. Method of forming hollow body with flange
JP4920772B2 (ja) * 2010-06-18 2012-04-18 リンツリサーチエンジニアリング株式会社 フランジ付金属製パイプ製造装置及びその製造方法並びにブロー成形金型
JP6326224B2 (ja) * 2013-12-09 2018-05-16 住友重機械工業株式会社 成形装置
JP6401953B2 (ja) * 2014-07-15 2018-10-10 住友重機械工業株式会社 成形装置及び成形方法
JP6670543B2 (ja) * 2014-12-11 2020-03-25 住友重機械工業株式会社 成形装置及び成形方法
JP5869158B1 (ja) * 2015-01-13 2016-02-24 リンツリサーチエンジニアリング株式会社 フランジ付アルミニウム製パイプを製造する為のブロー成型金型及びその金型を備えたフランジ付アルミニウム製パイプ装置、並びにフランジ付アルミニウム製パイプの製造方法
JP6449104B2 (ja) 2015-06-02 2019-01-09 住友重機械工業株式会社 成形装置
KR102345212B1 (ko) * 2015-08-27 2021-12-30 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 성형장치 및 성형방법
CA3015996C (en) * 2016-03-01 2023-12-12 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Forming device and forming method
JP2018167312A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 住友重機械工業株式会社 成形装置、及び成形方法
JP6381090B1 (ja) * 2017-10-17 2018-08-29 リンツリサーチエンジニアリング株式会社 フランジ付パイプ材の成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001259754A (ja) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3820885B2 (ja) 液圧バルジ加工部品の成形方法、金型および液圧バルジ加工部品
JP3258470B2 (ja) 積層金属シートの接合方法及びその接合工具セット
JP2010075946A (ja) 閉構造部材の製造方法、プレス成形装置及び閉構造部材
JP5136998B2 (ja) 液圧バルジ方法および液圧バルジ製品
EP1268097B1 (en) Method for making a tubular assembly having hydroformed interconnecting member
JP5706042B2 (ja) スリット付き中空異型材の製造方法
CN110935759A (zh) 围绕三个空间轴线弯曲的构件的u-o成形
WO2004041458A1 (ja) 液圧バルジ加工用異形素管、並びにこれを用いる液圧バルジ加工装置、液圧バルジ加工方法、および液圧バルジ加工品
JPH03291115A (ja) 板材から軸芯が屈曲するテーパ管を製造する方法
JP4730164B2 (ja) フランジ付き液圧バルジ加工部品
JP5245755B2 (ja) プレス成形品、プレス成形品の製造方法および製造装置
JP4631130B2 (ja) 異形管状製品およびその製造方法
JP3622062B2 (ja) ギヤの製造方法
JPH10175028A (ja) ハイドロフォーム法による金属管の高加工度成形法
JP2006305587A (ja) アルミニウム製管材の端部拡管方法
JP4906849B2 (ja) 鋼管の拡管成形方法および鋼管の拡管成形装置
EP0564197B1 (en) Production of pipe couplings
JP2007501714A (ja) 金属製管のプレス成形方法
JP3517559B2 (ja) コイニングによる抵抗溶接用リング溝の成形方法
JPH11208417A (ja) ステアリングシャフト及びその製造方法
JP4060723B2 (ja) 液圧バルジ加工装置及び液圧バルジ加工方法
JP3744562B2 (ja) プレス成形部品とその加工方法
JP2005205488A (ja) 金属管の加工方法
US20020033410A1 (en) Method and apparatus for the manufacturing of structural members
JPH08174047A (ja) 中空押出形材を用いた自動車用構造部材の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060328

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060328

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3820885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees