JPS61137338A - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61137338A
JPS61137338A JP59259143A JP25914384A JPS61137338A JP S61137338 A JPS61137338 A JP S61137338A JP 59259143 A JP59259143 A JP 59259143A JP 25914384 A JP25914384 A JP 25914384A JP S61137338 A JPS61137338 A JP S61137338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
film
narrow groove
forming
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59259143A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nojiri
野尻 一男
Kazuyuki Tsukuni
和之 津国
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59259143A priority Critical patent/JPS61137338A/ja
Publication of JPS61137338A publication Critical patent/JPS61137338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、半導体集積回路装置に関するものであり、特
に、半導体集積回路装置に設けられる半導体素子間を電
気的に分離する技術に適用して有効な技術に関するもの
である。
[背景技術] 半導体基板に設けたPチャネル型M I S FETと
nチャネル型MISFETとを電気的に分離する技術に
、細溝型素子分離と呼ばれるものがある。
これは、半導体基板を、その表面から深さ方向にエツチ
ングして細溝を形成し、細溝の内面を酸化してシリコン
酸化膜を形成し、さらに細溝内に多結晶シリコンを埋め
込んで構成するものである。
ところが、細溝の内面を酸化する際に、細溝と半導体基
板との境界面に反転層が形成される恐れがある。そこで
、前記細溝型素子分離領域の側部の半導体基板の表面部
に、MISFETのソース領域、ドレイン領域と反対導
電型であり、かつ高濃度の半導体領域からなるチャネル
ストッパ領域を設ける必要がある。また、寄生MISF
ETのしきい値電圧を充分に高めるために、チャネルス
トッパ領域の上部にはフィールド絶縁膜を設ける必要が
ある。
すなわち、前記細溝型素子分離領域の上部には、フィー
ルド絶縁膜を形成する必要がある。
本発明者は、前記細溝型素子分離領域およびフィールド
絶縁膜の形成方法を検討した結果、フィールド絶縁膜を
形成する際に、細溝の内壁のシリコン酸化膜を通して酸
素が供給されるため、内壁の酸化シリコン膜に沿って半
導体基板の垂直方向にも酸化が進行し、この時の体積膨
張により半導体基板に結晶欠陥を生じさせるという問題
点を見出した。
半導体基板に結晶欠陥が発生すると、p型半導体領域と
n型半導体領域との接合が破壊されるので半導体素子を
電気的に分離することができない。
なお、半導体基板に細溝を形成し、この細溝内に埋・め
込み部材を設けて細溝型素子分離領域を構成し、さらに
細溝型素子分離領域上にフィールド絶縁膜を形成する技
術は、vt、st、symp。
s ium、1983.p26に記載されている。
〔発明の目的] 本発明の目的は、結晶欠陥の発生を防止して素子分離領
域を形成することが可能な技術を提供することにある。
本発明の他の目的は、半導体素子を電気的に良好に分離
することが可能な技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は1本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
[発明の概要] 本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち−m溝型素子分離領域を形成し、該細溝型素子
分離領域上にフィールド絶縁膜を形成して半導体素子を
電気的に分離する半導体集積回路装置の製造方法におい
て、Jl溝型素子分離領域上に多結晶シリコン層を形成
し、この多結晶シリコン層を用いてフィールド絶#膜を
形成することにより、フィールド絶縁膜を形成する際の
酸化工程中に、細溝の内壁のシリコン酸化膜に酸素が侵
透するのを抑制して、細溝の内壁のシリコン酸化膜に沿
っての深さ方向の酸化を防止する。これによって、半導
体基板に結晶欠陥が発生するのを防止するものである。
以下1本発明の構成について、実施例とともに説明する
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能
を有するものは同一符号を付け、そのくり返しの説明は
省略する。
[実施例!] 第1図乃至第11図は、本発明の実施例Iの半導体集積
回路装置の製造方法を説明するための図であり、製造工
程における素子分離領域の断面図である。
実施例■の半導体集積回路装置1(I C)の製造方法
は、まずn−型半導体基板1上に酸化シリコンからなる
マスク2を形成する。このマスク2は、半導体基板1の
上面を酸化して形成するか、あるいはCvD技術によっ
て得られる酸化シリコンを堆積させて形成する。
そして、前記マスク2上にレジスト膜3を形成し、さら
に細溝型素子分離領域が形成される領域(回していない
。)上のレジスト1li3を選択的に除去する。
次に、第1図に示すように、レジスト膜3をエツチング
のマスクとし、例えば異方性のドライエツチングによっ
てマスク2をエツチングして開口部4を形成する。そし
て、レジスト膜3を除去する。
次に、第2図に示すように、開口部4によって露出した
半導体基板1を3乃至5[μm]程度の深さにまでエツ
チングして細溝5を形成する。
前記エツチングは1例えば指向性の強い反応性イオンエ
ツチングを用いる。
次に、第3図に示すように、マスク2の全面をフッ酸系
のエツチング液によってエツチングする。
前記エツチングによってマスク2の端部がエツチングさ
れるので、開口部4の幅は細溝5の幅よす大きくなる。
この開口部4の幅を細溝5の幅より大きくすることに本
実施例1の一つの特徴がある。
細溝5の壁面からマスク2の端部までの距離(以下、オ
フセット部という。)6は、後に形成するフィルド絶縁
膜のバードビークの端部が細溝5に達するように設定す
る。
前記エツチング工程は1等方性であることから、マスク
2の膜厚も減少する。
本実施例Iにおいては、細溝型素子分離領域の上部に設
けられるフィールド絶縁膜は後述するように、開口部4
内に設けられる多結晶シリコンを用いて形成する。とこ
ろが、多結晶シリコンは、酸化すると体積が略2倍に膨
張する。したがって、残存するマスク2は、その膜厚が
フィールド絶縁膜の略2分の工程度になるように設定す
る。
すなわち、第1図を用いて説明した工程で形成するマス
ク2は、細溝5を形成するエッチング工程、および開口
部4の幅を大きくするためのエツチング工程を経た後に
、マスク2の膜厚がフィールド絶縁膜の膜厚の略2分の
工程度になるように。
予じめ設定しておく必要がある。
次に、第4図に示すように、マスク2から露出する半導
体基板1の表面を酸化してシリコン酸化膜7を形成する
。このシリコン酸化膜7は、主に細溝5内に設けられる
埋め込み部材と半導体基板  。
lとを絶縁するものである。
次に、細溝5および開口部4の内部に埋め込み部材を設
けるために1例えばCvD技術によって得られる多結晶
シリコンを半導体基板1上の全面に堆積して、多結晶シ
リコン層8を形成する。この多結晶シリコン層8は、マ
スク2上の膜厚が開゛口部4の幅の半分以上になるよう
に形成する。
次に、第5図に示すように、例えばドライエツチングあ
るいは研摩法によって多結晶シリコン層8を、その上面
から除々に除去して、マスク2の上面を露出させる。こ
のエツチング工程によって、シリコン酸化膜7と多結晶
シリコン層8とからなる埋め込み部材9が完成する。
次に、第6図に示すように、多結晶シリコン層8をエツ
チングのマスクとし、酸化シリコンからなるマスク2を
除去して、半導体基板1の上面【露出させる。
半導体基板1の上部における多結晶シリコン層8に本実
施例■の一つの特徴があり、この多結晶シリコン層8は
1.フィールド絶縁膜を形成するために用いるものであ
る。
次に、第7図に示すように、半導体基板1の上面を酸化
してシリコン酸化膜10を形成する。このシリコン酸化
膜10は、ウェル領域を形成するイオン打ち込みの際の
半導体基板1上面の保護膜として用いる。
次に、nチャネル型M I S FETが形成される領
域にP型不純物をイオン打ち込みによって導入し、さら
にアニールを行ってp−型ウェル領域11を形成する。
前記イオン打ち込み工程において、Pチャネル型MIS
FETが設けられる領域は、前記p型不純物が不要に導
入されるのを防止するために1例えばレジスト膜で覆う
次に、第8図に示すように、フィールド絶縁膜を形成す
る熱酸化工程における耐熱酸化マスク12を半導体基板
lに形成する。この耐熱酸化マスク12は1例えばCV
D技術によって形成したシリコンナイトライドを用いる
次に、第9図に示すように、チャネルストッパ領域を形
成するイオン打ち込みの際のマスク13をウェル領域1
1以外の半導体基板1の上部に形成する。このマスク1
3は、例えばレジスト膜を用いる。
次に、p”jlチャネルストッパ領域14を形成するた
めに52型不純物1例えばボロンをイオン打ち込みによ
ってウェル領域11の表面部に導入する。なお、前記P
型不純物は、フィールド絶縁膜を形成するための熱酸化
工程によって充分に拡散するので、専用のアニール工程
は設けていない。
そして、イオン打ち込みのためのマスク13を除去する
次に、第10図に示すように、耐熱酸化マスク12によ
って覆われていない半導体基板1の上面を酸化してフィ
ールド絶縁膜15を形成する6多結晶シリコン層8と、
耐熱酸化マスク12との間の半導体基板1の表面を酸化
することによって形成されたフィールド絶縁11115
Aの両端部に所謂バードビークが形成される。このとき
、酸素はシリコン酸化膜中を拡散するので、バードビー
クから半導体基板lの表面に酸素が供給され、半導体基
板1の表面が酸化される。
ところが、多結晶シリコン層8の側部のオフセット部6
(第9図参照)の長さが、前記バードビークの長さと同
程度に設定しであるので、バードビークは、その端部が
細l15の内壁のシリコン酸化膜7に達する程度に形成
される。したがって、シリコン酸化膜7に沿っての深さ
方向の酸化が起こることはない。
一方、フィールド絶縁膜15の膜厚は、多結晶シリコン
層8を酸化することによって形成されるフィールド絶縁
膜ISBの下部がシリコン酸化膜7の上端に達する程度
に設定しである。したがって、前記フィールド絶縁膜1
5B中を拡散した酸素によって、シリコン酸化膜7に沿
う深さ方向の酸化は起らない。
以上のように、Il溝型素子分1IIl領域上に、この
細溝型素子分離領域の幅より大きな幅を有する多結晶シ
リコン層8を形成し、かつこの多結晶シリコン層8を用
いてフィールド絶縁膜15を形成することによって、細
溝5の内壁のシリコン酸化膜7に酸素が供給されるのを
防止できる。したがって、シリコン酸化膜7に沿っての
深さ方向の酸化、による体積膨張はないので、フィール
ド絶縁11115を形成する際に半導体基板lにストレ
スが加わることはなく、よって半導体基板1に結晶欠陥
が゛発生するのを防止できる。
フィールド絶縁11115を形成した工程の後に。
耐熱酸化マスク12を除去する。
次に第11図に示すように、半導体基板lの上面を酸化
してゲート絶縁膜16を形成する。
次に、半導体基板1上の全面に多結晶シリコン層を形成
し、この多結晶シリコン層の不要な部分を選択的に除去
してゲート電極17を形成する。
次に、ウェル領域11以外を1例えばレジスト膜で覆い
、ゲートtIf!17Aをマスクとしてイオン打ち込み
によってn型不純物を導入する。
次に、前記と同様に、ウェル領域11上をレジスト膜で
覆い、ゲート電極17Bをマスクとしてイオン打ち込み
によってp型不純物を導入する。
次に、半導体基板lをアニーリングし、前記n型不純物
およびp型不純物を拡散してn+型半導体領域18とp
+型半導体領域19とを形成する。
次に、絶縁膜20、接続孔21、電極22.保護膜23
のそれぞれを順次形成して、本実施例IのICは完成す
る。
[実施例[I] 実施例■は、ウェハ上に複数設けられるICにおいて、
フィールド絶縁膜15Bを形成するために前記jl溝型
素子分離領域上に設けられる多結晶シリコン層8を、そ
の膜厚の均一性を向上して形成することが可能にしたも
のである。
第12図乃至第14図は1本発明の実施例■を説明する
ための図であり、ICの製造工程における素子分離領域
周辺の断面図である。
実施例■のIC,の製造方法は、II溝5を形成するた
めに用いるマスク2を酸化シリコンからなるマスク2A
と5シリコンナイトライドからなるマスク2Bと、酸化
シリコンからなるマスク2Cとによって構成する。
マスク2Aは、半導体基板1の上面を酸化して形成する
か、あるいはCVD技術によって得られる酸化シリコン
を半導体基板1上に堆積させて形成する。
マスク2Aの膜厚は、実施例Iにおいて説明したマスク
2において、開口部4を形成し、細溝5を形成し、さら
に、マスク2に等方性のエツチングを施して開口部4の
幅を細溝5の幅より大きくした後のマスク2の膜厚と同
程度にする。
マスク2Bは1例えばCVD技術によって得ら九るシリ
コンナイトライドを用いて形成する。
マスク2Cは、例えばCVD技術によって得られる多結
晶シリコンを用いて形成する。
開口部4は、例えば異方性エツチングによって形成する
マスク2A、2B、2Cのそれぞれを形成した後に、第
13図に示すように、細溝5を1例えば反応性イオンエ
ツチングによって形成する。
細溝5を形成する際にマスク2Cもエツチングされるの
で、その膜厚が減少する。
次に、ウェットエツチングによってマスク2Aをエツチ
ングして、開口部4の幅を細溝5の幅より大きくする。
このエツチング工程によってマスク2Cが除去できるよ
うに、マスク2Cを形成する際にその膜厚を設定する。
開口部4の幅を大きくする程度(オフセット6)は、実
施例■と同様に、細溝5の側部に形成されるフィールド
絶縁膜15のバードビークが細溝5の内壁に達する程度
に形成する。そして、マスク2Bを除去する。
以後の工程は、実施例「における半導体基板lの表面を
酸化することによってシリコン酸化膜7を形成する工程
以後の工程と同様である。
前記マスク2Cは、製造工程中における反応ガス等の不
均一性が原因となって、ウェハの中央部と周辺部とで膜
厚に差が生じる。
さらに、細溝5を形成する際の異方性エツチングは、マ
スク2Cもエツチングするが、このときエツチングガス
の不均一性等によってウェハの中央部と周辺部とでマス
ク2Cのエツチング速度に差が生じる。したがって、細
溝5を形成した後のマスク2Cの膜厚は、ウェハの中央
部と周辺部とで異なる。
すなわち、マスク2Cを形成する際の誤差と。
細溝5を形成する際の誤差によって、ウェハの中央部と
周辺部とでマスク2Cの膜厚に大きな差を生じる。
本発明では、実施例Iで説明したように、開口部4内に
設けられる多結晶シリコンN8を用いてフィールド絶縁
膜15Bを形成する。したがって、前記のように、マス
ク2の膜厚に差があると、埋め込み多結晶シリコン膜8
の半導体基板lの主面上の部分の膜厚に差を生じる。こ
の部分の膜厚は、フィールド絶縁膜15Bの略2分のl
程度になるように設定しであるが、膜厚が不均一である
と。
場所により薄い部分ができる。この薄い部分では。
フィールド#!!隷膜15Bの底部がシリコン酸化膜7
に達するため、シリコン酸化膜7に沿った深さ方向の酸
化が起こる。
ところが1本実施例■では、開口部4を大きくする際の
エツチング工程によってマスク2Cを除去してしまう、
さらに、細溝5を形成する際のエツチングのストッパと
してマスク2Bを設けであるので、前記エツチングによ
ってマスク2Aがエツチングされることはない。
フィールド絶#ll115Bの膜厚は、マスク2Aによ
って規定されるが、前記のようにマスク2をマスク2A
、2B、2Cからなる3層構造とすることによって、マ
スク2Aがta溝5を形成するエツチング工程の影響を
受ないので、後に開口部4内に設けられる多結晶シリコ
ン層8の膜厚の誤差を低減することができる。したがっ
て、at溝5の上端部における結晶欠陥の発生をさらに
精度よく防止することができる。
[効果] 本願によって開示された新規な技術によれば、以下の効
果を得ることができる。
(1)、II溝型素子分離領域上に、この細溝型素子分
離領域の幅より大きな幅を有する多結晶シリコン層を形
成し、かつこの多結晶シリコン層を用いてフィールド絶
縁膜を形成することによって、winの内壁のシリコン
酸化膜に酸素が供給されるのを防止できる。
(2)、前記(1)により、細溝のシリコン酸化膜に沿
った深さ方向の酸化による体積膨張を防止できるので、
フィールド絶縁膜を形成する際に半導体基板にストレス
が加わるのを防止できる。
(3)、前記(2)より、半導体基板に結晶欠陥が発生
するのを防止できる。
(4)、#I溝を形成するために用い、またフィールド
絶縁膜を形成するための多結晶シリコン層を規定するマ
スクを3層構造とすることによって、前記マスクに設け
られた開口部の中の多結晶シリコン層の膜厚の誤差を低
減することができる。
(5)、前記(4)より、結晶欠陥の発生をさらに精度
よく防止することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施例にもとす
き具体的に説明したが1本発明は前記実施例に限定され
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種
々変形可能であることはいうまでもない。
例えば1本発明は、相補型MISFETを備えたICば
かりでなく、pチャネル型MISFET、またはNチャ
ネル型M I S FETのいずれか一方のみを備えた
ICの素子分離領域を形成する際にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第11図は9本発明の実施例■の半導体集積
回路装置の製造方法を説明するための図であり、製造工
程における素子分離領域の断面図である。 第12図乃至第14図は1本発明の実施例■を説明する
ための図であり、ICの製造工程における素子分離領域
周辺の断面図である。 l・・・半導体基板、2.2A、2B、2G、12゜1
3・・・マスク、3・・・レジスト膜、4・・・開口部
、5・・・細溝、6・・・オフセット部、7.10・・
・シリコン酸化膜、8・・・多結晶シリコン層、9・・
・埋め込み部材、11・・・ウェル領域、14・・・チ
ャネルストッパ領域、15.15A、15B・・・フィ
ールド絶縁膜、16・・・ゲート絶縁膜、17.17A
、17B・・・ゲート電極、18.19・・・半導体領
域、20・・・絶縁膜、21・・・接続孔、22・・・
導電層、23・・・保1!膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板を、その表面から深さ方向にエッチング
    して細溝を形成し、該細溝の内部に埋め込み部材を形成
    して細溝型素子分離領域を構成し、さらに細溝型素子分
    離領域の上にフィールド絶縁膜を形成する工程を備えた
    半導体集積回路装置の製造方法において、前記細溝型素
    子分離領域を形成しさらにフィールド絶縁膜を形成する
    工程は、次の(A)乃至(E)の工程を備えていること
    を特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。 (A)半導体基板上にマスクを形成し、該マスクを選択
    的に除去して開口部を形成する工程。 (B)開口部から露出する半導体基板の主面部をエッチ
    ングして細溝を形成する工程。 (C)前記開口部の周辺のマスクをエッチングすること
    によって、開口部の寸法を細溝の幅より大きくする工程
    。 (D)細溝の内部に第1埋め込み部材を形成し、マスク
    の開口部に第2埋め込み部材を形成する工程。 (E)第2埋め込み部材を用いてフィールド絶縁膜を形
    成する工程。 2、前記第1埋め込み部材を形成する工程は、細溝の内
    壁を酸化してシリコン酸化膜を形成する工程と、細溝の
    内部に多結晶シリコンを埋め込む工程とからなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体集積回路
    装置の製造方法。 3、前記第2埋め込み部材を形成する工程は、開口部に
    多結晶シリコンを埋め込むことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の半導体集積回路装置の製造方法。 4、前記開口部の寸法を細溝の幅より大きくする工程は
    、細溝の周囲に形成されるフィールド絶縁膜のバードビ
    ークが細溝に達する程度に、開口部の寸法を大きくする
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体集
    積回路装置の製造方法。
JP59259143A 1984-12-10 1984-12-10 半導体集積回路装置の製造方法 Pending JPS61137338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59259143A JPS61137338A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 半導体集積回路装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59259143A JPS61137338A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61137338A true JPS61137338A (ja) 1986-06-25

Family

ID=17329925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59259143A Pending JPS61137338A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61137338A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63131540A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
US4876214A (en) * 1988-06-02 1989-10-24 Tektronix, Inc. Method for fabricating an isolation region in a semiconductor substrate
US4980311A (en) * 1987-05-05 1990-12-25 Seiko Epson Corporation Method of fabricating a semiconductor device
US5686344A (en) * 1995-08-12 1997-11-11 Lg Semicon Co., Ltd. Device isolation method for semiconductor device
US5712185A (en) * 1996-04-23 1998-01-27 United Microelectronics Method for forming shallow trench isolation
US5940716A (en) * 1996-03-15 1999-08-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming trench isolation regions using repatterned trench masks
EP0820096A3 (en) * 1996-06-28 2000-08-30 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for fabricating the same
US6187651B1 (en) 1998-05-07 2001-02-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming trench isolation regions using preferred stress relieving layers and techniques to inhibit the occurrence of voids
US6251746B1 (en) 1998-10-09 2001-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming trench isolation regions having stress-reducing nitride layers therein
US6331469B1 (en) 1999-10-12 2001-12-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Trench isolation structure, semiconductor device having the same, and trench isolation method
US6461937B1 (en) * 1999-01-11 2002-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming trench isolation regions having recess-inhibiting layers therein that protect against overetching

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63131540A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
US4980311A (en) * 1987-05-05 1990-12-25 Seiko Epson Corporation Method of fabricating a semiconductor device
US4876214A (en) * 1988-06-02 1989-10-24 Tektronix, Inc. Method for fabricating an isolation region in a semiconductor substrate
US5686344A (en) * 1995-08-12 1997-11-11 Lg Semicon Co., Ltd. Device isolation method for semiconductor device
US5940716A (en) * 1996-03-15 1999-08-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming trench isolation regions using repatterned trench masks
US5712185A (en) * 1996-04-23 1998-01-27 United Microelectronics Method for forming shallow trench isolation
EP0820096A3 (en) * 1996-06-28 2000-08-30 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for fabricating the same
US6255704B1 (en) 1996-06-28 2001-07-03 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for fabricating the same
US6573577B1 (en) 1996-06-28 2003-06-03 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for fabricating the same
US6927463B2 (en) 1996-06-28 2005-08-09 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for fabricating the same
US6187651B1 (en) 1998-05-07 2001-02-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming trench isolation regions using preferred stress relieving layers and techniques to inhibit the occurrence of voids
US6251746B1 (en) 1998-10-09 2001-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming trench isolation regions having stress-reducing nitride layers therein
US6461937B1 (en) * 1999-01-11 2002-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming trench isolation regions having recess-inhibiting layers therein that protect against overetching
US6331469B1 (en) 1999-10-12 2001-12-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Trench isolation structure, semiconductor device having the same, and trench isolation method
US6465866B2 (en) 1999-10-12 2002-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Trench isolation regions having trench liners with recessed ends

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5455194A (en) Encapsulation method for localized oxidation of silicon with trench isolation
JPH10199969A (ja) トレンチ隔離構造を持つ半導体装置の製造方法
US5882981A (en) Mesa isolation Refill Process for Silicon on Insulator Technology Using Flowage Oxides as the Refill Material
JP2932552B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08172087A (ja) 半導体素子の分離膜の構造及びその形成方法
JPS61137338A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS61214446A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5898943A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3196830B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6038831A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59232437A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4180809B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3053009B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS603157A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002280446A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPH10247684A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
KR100817712B1 (ko) 고전압 모스 소자의 제조 방법
JPS5893287A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100245087B1 (ko) 반도체소자의 소자분리절연막 형성방법
KR940006685B1 (ko) Soi 구조를 갖는 반도체 장치 제조방법
JPH0429354A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR20020082024A (ko) 웨이퍼 정렬키 신호 감도를 유지하면서 트렌치를 이용하여반도체 소자를 분리하는 방법
JPS63257244A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61220372A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6045037A (ja) 半導体装置の基板構造およびその製造方法