JPS61136895A - エスカレ−タの安全装置 - Google Patents

エスカレ−タの安全装置

Info

Publication number
JPS61136895A
JPS61136895A JP25868584A JP25868584A JPS61136895A JP S61136895 A JPS61136895 A JP S61136895A JP 25868584 A JP25868584 A JP 25868584A JP 25868584 A JP25868584 A JP 25868584A JP S61136895 A JPS61136895 A JP S61136895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
escalator
roller
main frame
follow
safety device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25868584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219077B2 (ja
Inventor
誠 富所
斉藤 良一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25868584A priority Critical patent/JPS61136895A/ja
Publication of JPS61136895A publication Critical patent/JPS61136895A/ja
Publication of JPH0219077B2 publication Critical patent/JPH0219077B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエスカレータに係り、特に踏段の下端部に設け
られる追従ローラの異常を検出する安全装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
第3図および第4図は、従来の曲線エスカレータを示す
ものであり、図において(1)は曲線エスカレータの主
枠で、水平投影面において円弧状をなし傾斜して配置さ
れる。(2)は主枠(1)に構成された搬送路で、主枠
(1)のヒ面側に往路(2d)が、主枠(1)の上端部
に反転部(2b)が、主枠(1)の底面側に帰路(2c
)が、主枠(1)の下端部に反転部(2d)がそれぞれ
形成されて無端状に構成されている。(3)は平面が扇
形をなし多数が連続して搬送路(2)に配置された踏段
、(4)は踏段(3)の幅方向に設けられた踏段軸、 
(5a)は踏段軸(4)の円郊外側端に軸支された外側
駆動ローラ、(5b)は踏段軸(4)の円弧内側端に軸
支された内側駆動ローラ (6a)は主枠(1)に固定
され搬送路(2)沿って配置されて外側駆動ローラ(5
a)を案内支持する外側駆動レール、(6b)は同様に
内側駆動ローラ(5b)を案内支持する内側駆動レール
、 (7a)は踏段(3)の下端寄り縁部における円弧
外側に設けられた外側追従ローラ、(7b)は踏段(3
)の下端寄り縁部における円弧内側に設けられた内側追
従ローラ、(8a)は主枠に固定され搬送路(2)に沿
って配置されてE記外側追徒ローラ(7a)を案内支持
する外側追従レール、(8b)は同様に内側追従ローラ
(7b)を案内支持する内側追従レール、 (9a)は
搬送路(2)に沿って配置され踏段軸(4)の円弧外端
側を連結する外側踏段鎖、 (10)は踏段軸(4)の
円弧外端部にブラケット(10a)を介し外側駆動ロー
ラ(5a)に対して直角状に取付けられた踏段(3)の
搬送路(2)円弧中心方向の荷重を支持するサイドロー
ラであって、外側駆動レール(6a)の円弧外側面で案
内支持されるようになっている。(11)は主枠(1)
の上端部に設けられた駆動装置で、(Ila)は両踏段
鎖(9a)、(9b)の搬送路(2)上部反転部(2b
)が巻き掛けられて駆動機(llb)によって駆動され
る駆動装置(11)の鎖歯車、(12)は主枠(1)の
下端部に設けられて両踏段M(9a)、(9b)の搬送
路(2)下部反転部(2d)が巻き掛けられ踏段鎖(9
a) 、 (9b)に張力を付与する張り車装置である
従来の曲線エスカレータは上記のように構成され、駆動
装置(11)が付勢されると鎖歯車 (lla)   
hが回転し踏段鎖(9a)、(9b)を介して踏段(3
)が駆動される。ろして踏段(3)は、各駆動ローラ(
5a) 、(5b)が各駆動レール(8a) 、(8b
)に、また各追従ローラ(7a)、(7b)が各追従レ
ール(8a)、(8b)に、さらにサイドローラ(10
)が案内レール(8a’)にそれぞれ案内されて転動し
、搬送路(2)を循環運転される。そしてこの際、踏段
(3)には搬送路(2)円弧中心方向の分力を生じるが
、この荷重はサイドローラ(10)とこれを案内する案
内レール(6a)とにより支持される。
ところで、エスカレータは、これが曲線のものでも直線
のものでもいずれのものにもいえることであるが、第5
図に示す如く、その踏板(3a)のそれぞれにR状のク
リ−) (3b)を形成して強度と安全を確保するとと
もに、踏段軸(4)が乗客の片寄り等による曲げ応力に
充分耐え得るように設計されて・いる、したがって、幅
方向に踏段軸(4)が設けられて搬送路(2)を循環運
転される踏段(3)は乗客荷重によるひねりに対しても
充分な耐力を有するものとなっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のエスカレータは、以上のように、踏段(3)がひ
ねりに対して充分な耐力を有して搬送路(2)を循環運
転されるため、運転中に各追従ローラ(7a) 、 (
7b)のいずれか片方が破損又は脱落しても、踏段(3
)の姿勢に変位を生ずることがなく。
H記従来ローラの異常を察知することができず、」−記
異常状態のままエスカレータの運転が継続されることが
あった。このような場合には残り片側の追従ローラの負
担が過大となり、その結東両側共追従ローラが破損して
しまい、踏段(3)を大きく傾かせて乗客の転倒事故や
床板での負傷事故、及び踏段(3)と床板との衝突によ
る機器の破損が発生する惧れがあった。
本発明は畝上の点に鑑み、各追従ローラのいずれか片側
が破損した場合にこれを検出して事故を未然に防止でき
るエスカレータの安全装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のエスカレータの安全装置は、各追従レールのい
ずれか一方における乗客荷重が加わらないイー所の表面
に踏段姿勢を強制変位させるカムを設けるとともに、こ
のカムに対応する他方の追従レール近傍の主枠側に上記
変位を監視する異常検出手段を設置したものである。
〔作用〕
本発明においては、異常検出手段がカム側追従ローラの
異常時における他側追従ローラ軸部の下方向偏倚を検出
するので、直ちにこれに対処でき、事故を未然に防止す
ることができる。
〔実施例〕
以下、従来と同一部分には同一符号を付して示す第1図
および第2図の一実施例について本発明を説明する6図
において、(13)は帰路側の外側追従レール(8a)
上に設けられたカム、(14)はこのカム(13)に対
応する他方の追従レール(8b)近傍に設置され主枠(
1)の横弦材(1a)下面に取付けられた異常検出機構
であって、横弦材(Ia)下面にL状切片(!5)を介
して固定されたブラケッh(1B)と、このブラケッ)
 (18)の軸受部(18a)にピン(17)を介して
基端曲げ起こし部(+8a)が枢着されるとともに自由
端に正常時の外側追従ローラ(7a)カム変位位置に対
応する内側追従ローラ(7b)軸部と若干の間隙Cを介
して対向する起立部(18c)が折曲形成された作動レ
バー(18)と、この作動レバー(18)と上記ブラケ
ット(1B)の各水平部(18b)、(18b)を下方
より貫通するとともに頭部が作動レバー(18)水平部
下面に当接するばね取付けねじ(18)と、このねじ(
13)の突出部に挿入された一対のリング(20)、(
20)間にqIA装されナツト(21)により弾撥力を
調整されて上記作動レバー(18)をブラケット(16
)方向へ付勢するばね(22)と、作動レバー(18)
の水平部(18b)を螺合貫通して先端がブラケット(
16)の水平部(16b)下面に当接することによりこ
れら作動レバーとブラケットとの相対位置変位すなわち
と記間隙C間隔を調整する調整ねじ(23)と、ブラケ
ット(18)の先端起立部(18c)外側面に取付けら
れ作動部(24a)が常に作動レバー(18)の水平部
(18b)上面によって押圧されるスイッチ(24)と
から構成されている。上記作動レバー(18)先端縁と
内側追従ローラ(7b)の軸部との間隙Cは、外側追従
ローラ(7a)の異常時に想定される内側追従ローラ(
7b)の移動量の範囲内であれば調整ねじ(23)によ
って自由に設定してもよいが1通常の運転に影響のない
程度離す必要がある。上記以外の構成は循来と同様であ
るので、その説明を省略する。
以上のように構成される本発明のエスカレータの安全装
置は、外側追従ローラ(7a)が正常の状態にある場合
には、駆動装Wl(11)が付勢されると鎖歯車(Il
a)が回転し踏段11(9a)、(9b)を介して踏段
(3)が駆動される。そして踏段(3)は、各駆動ロー
ラ(5a)−(5b)が各駆動レール(8a) 、 (
8b)に、また各追従ローラ(7a)、(?b)が各追
従レール(8a)、(8b)に、さらにサイドローラ(
10)が案内レール(8&)にそれぞれ案内されて転動
し、搬送路(2)を循環運転される。そして、カム(1
3)位置においては、踏段(3)が前記カム(13)に
よって踏段軸(4)を中心に強制的に変位させられ、異
常検出fin(14)の作動レバーの起立部(18c)
と内側追従ローラ(16)の軸部との間には間隙Cが維
持され。
安全?t#が働くことはない。
ところが、もし外側追従ローラ(7a)が破損した場合
には、踏段(3)はカム(13)位置においても変位さ
せられることはなく内側追従ローラ(7a)は内側追従
レール(8b)に案内支持されこのレール上を転動する
こととなり、結果的に内側追従ローラ(7b)の軸部が
カム(13)位置において下方向へ隙間Cよりも大きな
移動量をもって位置偏倚することとなる。そしてこの位
置偏倚した内側追従ローラ(7b)の軸部は作動レバー
(18)と係合し、この作動レバー(1B)をばね(2
2)の付勢力に抗してピン(17)を中心に回動させる
。この作動レバー(18)の回動は同時にスイッチ(2
0の作動部(24a)をばね(22)の付勢力から解放
させ外側追従ローラ(7a)に異常があったことを検知
せしめる。これにより外部警報装置を動作させるように
してもよく、また曲線エスカレータを停止させるように
してもよい。
なお、内□側追従ローラ(7b)の異常検出は第1図と
は逆に内側追従レール(8b)にカム(13)を設け、
異常検出機構(14)をそれに対応する外側の位置に設
置すれば良い。
また、上記実施例ではスイッチ(20を作動レバー(1
8)を介して動作させるようにしたものを示したが、こ
れを例えば位置偏倚した内側追従ローラ(7b)の軸部
によって直接動作させるようにしてもよく1本発明の技
術思想内において各種の変更′を行なうことができる。
なおまた、上記実施例で本発明の安全装置を曲線エスカ
レータに用いたものを示したが、これは直線エスカレー
タにも適用できることはもちろんであり、上記同様の効
果を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、追従レールのいずれ
か一方における乗客荷重が加わらない個所の表面に形成
した膨出部によって踏段姿勢を強制変位させるとともに
、この膨出部に対応する他方の追従レール近傍の主枠側
に設けた異常検出手段により北記変位に異常があった時
にこれを検出できるようにしたので、追従ローラの破損
等の影響が他に波及するのを未然に防止することができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図、第2図は本
発明の要部を拡大して示す正面図、第3図は文末の曲線
エスカレータの概要を示す正面図、第4図は第3図のも
のの踏段と踏段軸との関係を示す平面図、第5図は第3
図のものの踏板を示す平面図である。 (3)・・・踏段、(7a)・・・外側追従ローラ、(
7b)・・・内側追従ローラ、(8a)・・・外側追従
レール、(8b)・・・内側追従レール、(13)・・
・カム(III出部)、(14)・・・異常検出機構。 なお1図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代  理  人   大  岩  増  雄第3図 11a ! 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)踏段の下部両側に固定されたピンにそれぞれ軸支
    された追従ローラと、上記踏段の搬送路に沿って配置さ
    れ主枠にそれぞれ固定されて上記各追従ローラを案内支
    持する追従レールとを備えたエスカレータにおいて、上
    記追従レールのいずれか一方における乗客荷重が加わら
    ない個所の表面に踏段姿勢を強制変位させる膨出部を形
    成するとともに、この膨出部に対応する他方の追従レー
    ル近傍の主枠側に上記変位を監視する異常検出手段を設
    けたことを特徴とするエスカレータの安全装置。
  2. (2)上記異常検出手段は、主枠側に枢着され上記変位
    により想定される他方の追従ローラ軸部の変位位置より
    も若干下方位置において該追従ローラ軸部と係合する作
    動レバーと、この作動レバーの回動により動作するスイ
    ッチとから構成されることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のエスカレータの安全装置。
JP25868584A 1984-12-07 1984-12-07 エスカレ−タの安全装置 Granted JPS61136895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25868584A JPS61136895A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 エスカレ−タの安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25868584A JPS61136895A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 エスカレ−タの安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61136895A true JPS61136895A (ja) 1986-06-24
JPH0219077B2 JPH0219077B2 (ja) 1990-04-27

Family

ID=17323675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25868584A Granted JPS61136895A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 エスカレ−タの安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61136895A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007032366A1 (ja) * 2005-09-14 2007-03-22 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha 踏段の異常検出装置及び乗客コンベア
WO2008012866A1 (fr) * 2006-07-25 2008-01-31 Mitsubishi Electric Corporation Convoyeur de passagers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS429718Y1 (ja) * 1966-04-13 1967-05-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS429718Y1 (ja) * 1966-04-13 1967-05-26

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007032366A1 (ja) * 2005-09-14 2007-03-22 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha 踏段の異常検出装置及び乗客コンベア
WO2008012866A1 (fr) * 2006-07-25 2008-01-31 Mitsubishi Electric Corporation Convoyeur de passagers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0219077B2 (ja) 1990-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1084861A (en) Lift
JP2648380B2 (ja) 乗客コンベヤ用ハンドレールのコグベルト駆動装置
JP2007076823A (ja) 踏段の異常検出装置及び乗客コンベア
JPS59138587A (ja) 乗客コンベヤの安全装置
JP4820769B2 (ja) エスカレータの駆動ローラ脱落検出装置およびエスカレータ
JPS61136895A (ja) エスカレ−タの安全装置
CN111217227B (zh) 用于输送机的监测装置
JP2011116515A (ja) 乗客コンベアのステップ異常検出装置
JPH0357024B2 (ja)
WO2008032352A1 (fr) Escalier roulant
KR200396958Y1 (ko) 체인컨베이어의 체인이동장치
JP6373492B2 (ja) 乗客コンベアの踏段流れ調整装置
CN110526096B (zh) 乘客传送带装置
JPS61136893A (ja) 曲線エスカレ−タの安全装置
KR100336343B1 (ko) 승객 수송장치의 발판 안전장치
JP2006290520A (ja) 乗客コンベアの安全装置
JP4319424B2 (ja) 昇降機の安全装置
CN213572721U (zh) 一种用于扶梯栏杆的转角结构
JPS5823822Y2 (ja) 乗客コンベヤ装置
JP7034239B1 (ja) 乗客コンベア
JP3649012B2 (ja) ベルト式動く歩道の蛇行検出装置
KR940000397Y1 (ko) 에스컬레이터의 스텝이상 검출장치
JP2007045537A (ja) マンコンベア
JP6334446B2 (ja) 動く歩道
JP2007022731A (ja) 乗客コンベア安全装置