JPS61136420A - 混合ガスの分離装置 - Google Patents

混合ガスの分離装置

Info

Publication number
JPS61136420A
JPS61136420A JP60191798A JP19179885A JPS61136420A JP S61136420 A JPS61136420 A JP S61136420A JP 60191798 A JP60191798 A JP 60191798A JP 19179885 A JP19179885 A JP 19179885A JP S61136420 A JPS61136420 A JP S61136420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
flow
spool valve
container
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60191798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0256126B2 (ja
Inventor
ピオトル・ジヤン・サドコースキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Messer LLC
Original Assignee
BOC Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10566048&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS61136420(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BOC Group Inc filed Critical BOC Group Inc
Publication of JPS61136420A publication Critical patent/JPS61136420A/ja
Publication of JPH0256126B2 publication Critical patent/JPH0256126B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/116Molecular sieves other than zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/25Coated, impregnated or composite adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/10Nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/104Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40007Controlling pressure or temperature swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40035Equalization
    • B01D2259/40037Equalization with two sub-steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/402Further details for adsorption processes and devices using two beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0446Means for feeding or distributing gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • B01D53/0476Vacuum pressure swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は混合ガスの分離装置に関し、特に圧力変動吸着
技法(PSAIを使用して混合ガスを分離する装置に関
する。
従来の技術 英国特許公開公報2073043A号には空気から窒素
を分離し、空気の2種の主成分間の分離を、酸素を窒素
よシ早く吸着する能力を有する吸着剤を使用する技法を
示す。この吸着剤は通常分子シーズ炭素である。作動に
際して、吸着剤のあるベッドは吸着段階を含むサイクル
を行ない、この間空気をベッド内に圧送し、大部分の酸
素と。
ある割合の窒素と、はとんどすべての二酸化炭素と、水
蒸気とが供給空気から吸着され、窒素に富む生産ガスが
(ツビの出口から供給される。脱着即ち再生段階ではベ
ッドの出口を閉鎖し、ベッドを入口を経て大気圧に放出
し及び又は入口を経て排気し、吸着ガスはit xベッ
ドから除去されて次の吸着段階の準備となる。
、実用上、2個の吸着ベット9を使用して互に180゜
の位相差のシーケンスとし、一方のベッドが吸着段階の
時は他方のベッドは再生段階として交互に作動する。吸
着段階と再生段階の間は両ベッド内圧力は両ベッドの入
口を互に連通し、両ベッド出口を互に連通して均圧とす
る。この連結を行なうことによって吸着段階を完了した
ベッドの空隙内のガスは再生段階を完了したベッド内に
その時のベッド間の圧力差によって流入する。この均圧
段階は生産量を最大にするために有効であシ、この空隙
内のガスは窒素に富むガスである。
吸着段階での各ベッドへの空気の流入と(、ラドからの
生産ガスの流出の制御は通常の個々に作動するボール弁
又は蝶弁等の管介挿弁によって行ない、再生段階間の各
ベッドを去る廃ガスの流れおよび均圧段階でのベッド間
の流れの制御はボール弁又は蝶弁で行なう。
発明の解決すべき問題点 通常の2個のベッドの装置では少なくとも8個のボール
弁又は蝶弁とチェック弁とを使用してガス流の装置内、
間、外の流れを制御する。
本発明による混合ガスの分離装置は個々の管介挿弁に代
えてスプール弁を使用して、所要弁の数を減少し、弁の
誤作動の可能性を防ぐ。
問題点を解決するための手段 本発明による混合ガスから少なくとも1種の成分ガスを
分離する装置は、混合ガスの少なくとも1種の成分を優
先的に吸着する吸着材料の(ツ1を収容する少なくとも
2個の容器と、混合ガスの容器への流入と容器からの製
品及び廃ガスの流出と容器相互間のガス流とを制御する
複数のスプール弁とを備える。
好適な実施例によって、少なくとも1個のスプール弁の
ある位置におけるポートの配置は、一方の容器からのガ
スの入口ポートは共通通路の両端に連通ずる2個の他の
ポートを経て他の容器に導かれるガスの出口ポートに連
通ずる。
・他の実施例によって、装置は圧力変動吸着技法によっ
て作動し、第1第2の容器を具え、夫々供給混合ガスの
少なくとも1種の成分を優先的に吸着する吸着材料のベ
ッドを収容し、各容器は供給混合ガス入口と、廃ガス出
口と 製品ガス出口とをを有し、容器間に延長して容器
間ガス流を可能にする管を設け、ガスの容器内、間、外
の流れを第1第2第3のスプール弁によって制御する。
作用 本発明による混合ガスから少なくとも1種のガスを分離
する装置は、混合ガスの容器への供給、容器からの製品
ガスの排出、容器からの廃ガスの流出、容器間のガス流
の制御をスプール弁によって行ない、スプール弁を共通
の空気圧又は液圧サーボ装置によって作動する。
実施例 第1図は前述の既知の英国特許公開公報2073043
A号に記載した窒素を空気から分離する装置を示す。こ
の装置の空気供給管2は圧縮機4に連通ずる。圧縮機4
の出口は空気入口管6に連通する。空気入口管6は選択
的に容器8.10に連通され、容器内に炭素分子シーブ
吸着剤のベット’12.14を収容する。ボール弁16
はベッド12を入口管6に連通させ又は連通を遮断する
。同様にボール弁18はベッド14の底部を入口管6に
連通させ又は連通を遮断する。
出口管20を有するボール弁22はベッド12の頂部を
管20に連通させ、又は連通を遮断する。
同様にボール弁24はベッド14の頂部を管20に連通
させ又は連通を遮断する。
廃ガスの出自管34が設けられる。ボール弁36はベッ
ト912の底部を管34に連通させ又は連通を遮断する
。ボール弁38はペソ)14の底部を管34に連通させ
又は連通を遮断する。管34は真空ポンプ42に連通ず
る。真空ポンプ42の入口は管34に連通して廃ガスを
装置から導出する。ボール弁40の上流で管34に連通
した排出管46は大気に連通ずる。管46にボール弁4
8が介挿される。所要に応じて排出管46とボール弁4
8とを省略することができる。又は真空ポンプ42、ボ
ール弁40.48を省略することができる。真空ポンプ
を省略すれば、酸素を吸着したベッドの再生は大気圧で
行なう。排出管46とボール弁48を省略する時は、ガ
スを吸着したベッドの再生は大気圧よシ低い圧力で行な
う。
管50は容器8,10の底部を連結する。同様な管52
は容器8.10の頂部を連通させる。管50にボール弁
54を介挿し、管52にボール弁56を介挿する。ボー
ル弁54.54が開である時はベッド12.14間は連
通する。
第1図の装置を使用して空気から窒素を分離する作動を
説明する。作動サイクルの最初はベッド12は大気圧以
下でちってポンプ42の生ずる負圧が作用し、ベッド1
4は圧縮機4に連通して最大圧力下と仮定する。サイク
ル開始時はにラド12.14を管50.52によって相
互に連通させる。このサイクルの位相でポール弁16,
18.22、24.36.38をすべて閉位置とし、ボ
ール弁54.56は開とする。ベッド14内の吸着剤の
各粒子間のスは−ス内の未吸着の窒素の多いガスは管5
0,52を経てベラ)’12内に流入する。(ッド14
内の未吸着ガスは窒素に富む状態でベラl−”12に流
入する。ベッド12に流入すれば、ベッド12内の圧力
は負圧から上昇し、ベッド14内の圧力は相通して低下
する。
次のサイクルはベッド12が吸着段階を行ない、ベッド
14が周知の再生を行なう。第1図の装置では最小8個
のボール弁を使用する。既ちボール弁16%18.22
.24,36.38.54.56である。更にボール弁
40.48を組込むことができる。
第2,3.4図は本発明による混合ガス例えば空気から
少カくとも1flj!のガス、例えば窒素を圧力変動吸
着によって分離する分離装置100を示す。図示しない
圧縮機から延長する空気供給管102が、第1のスプー
ル弁104のポート113に連通される。弁104は3
位置スプール弁であり、ハウジングに5個のポート11
0.111.112.113.114が設けられ、5個
の通路116〜121を有するスプールを具える。スプ
ールは両端のばねによってハウジング内に位置し、第2
図に示す中央位置を定常位置とする。ハウジングの両端
に制御流体例えば加圧空気の入口122゜123を設け
る。スプール弁104のポート110.111から延長
する2本の管130.132は容器8.10の底部に連
通し、容器8.10は炭素分子シーゾ′吸着剤のにラド
12.14を収容する。
各容器8.10の頂部から延長する管134.136は
第1のスプール弁104と同様の第2のスプール弁10
4aのポート1lla、110aに連通ずる。便宜上同
様なポート、通路、入口は同じ符号に添字aを附して示
す。管138はポート112a、112aの間に延長し
、生産ガス管140はポート113aから延長する。
スプール弁104に関して、ポート112.114から
延長する管142.144は第3のスプール弁150の
ポート151,152に連通ずる。管142.144は
管145によって結合される。連結管138.145は
通常のスプール弁では使用されない。本発明によって連
結管によって両容器間のガス流を可能にする。弁150
は3位賀スプール弁であり、ハウジングは3個のポート
151,152,153を有し、スプールに通路154
.155を設ける。スプール弁104゜104a、!:
同様に弁150のスプールも両端にばね圧が作用する。
定常位置を第2図に示す。スプール弁150の両端に制
御流体の入口158゜159を設ける。管160は$−
ト1 s 3から直接大気に、又は図示しない真空ポン
プを介して大気に連通ずる。
図示しないが、スプール弁104.104a。
150は共通のサーボ装置、例えば空気圧装置によって
作動する。
第2図に示すスプール弁104s104a、150の位
置は装置100が均圧段階にあるものとして示す。弁1
04.104aTh150のすべての入口122.12
3;122a、123a;158,159は大気に連通
し、ばねのみがスプールに圧力を作用し。
スプールは中立位置にある。
kッド14は吸着段階終了であυ、ベッド12は脱着即
ち再生段階終了時であると仮定すれば。
高圧ベラ)14からのガスは管136.ポート110a
通路118a、ポート112a、管138.ボート11
4a。
通路119a、、1−)111a、  管134を経て
容器8の頂部に流れる。又は管32.ボート111. 
 通路119、ポート114、管144%145,14
2.  ポート112、通路118.ポート110、管
130を経て容器8の底部に流れる。
第3図はベッド12を再生し、ベットJ14が吸着段階
にある時のスプール弁104,104a、150の位置
を示す。制御回路からの空気圧はスプール弁の入口12
2.122a、158に供給され、入口123.123
a、159は大気に連通ずる。スプールは図の左位置と
なる。
圧縮空気とした供給ガスは図示しない圧縮機から流れ、
管102、ポート113、通路117、l−ト111、
管132を経て容器10の底部に入る。生産ガス即ち窒
素は容器10を去シ管136、ポート110a、通路1
20a、ポート113aを経て生産ガス管140に流入
する。
この間、容器8内の廃ガスは管130、ポート110、
通路116、ポート112、管142、ポート151、
通路154、ポート153、廃ガス管160を経て直接
又は図示しない真空ポンプを経て大気に流れる。
本発明に好適なスプール弁としてケンブリッジインスト
ルメンツ社、の商品名“ボールドウィン、流体力指向制
御弁”がある。
明細書に記載したスプール弁とは往復可能の弁部材がポ
ート内を流れるガス以外の手段によって複数のガスポー
トを開閉する弁を称する。第2〜4図に示す通シ、別の
制御ポートを使用して弁部材を動かし、例えば空気圧制
御回路に連通させてもよい。
第4図に示すスプール弁104.104a。
150の位置はベッド14を再生し、Rツ)”12を吸
着段階とする。制御回路の空気圧を弁の入口123.1
23A、159に供給し、入口122.122a、15
8は大気に連通ずる。これによってスプールは図示の右
位置となる。
圧縮空気即ち供給ガスは図示しない圧縮機から管102
、ポート113、通路120、ポート110、管130
を経て容器8の底部に流入する。
生産窒素ガスは容器8から管134.ポート111a、
通路117a、ポート113を経て生産ガス管140に
流れる。
この間、容器10内の廃ガスは管132、ポー1−11
1.通路1211ポートl14、管144、ポート15
21通路155、ポート153を経て廃ガス管160に
流入する。
効果 上述によって明らかにされた通り、第1図に示しだ8個
の既知のボール弁に代えて3個のスプール弁104,1
04a、150が同様の機能を行なう。スプール弁3個
であるため、既知のボール弁使用の第1図の装置より著
しく安価である。更に作業者が誤って弁のシーケンス外
の操作を行なう危険はない。共通の空気圧又は液圧のサ
ーボ制御装置によってスプール弁は同時に作動する。更
K、各スプール弁の各種弁機能は必らず同時に作動する
上述の説明は2個のベッドを使用して窒素を生産するだ
めの圧力変動吸着技法にスプール弁を使用した例である
が、窒素だけでなく、酸素又は他のガスの圧力変動吸着
技法による生産を3個以上の吸着ベッドを使用して行な
うことかできる。夫々の場合、スプール弁の行なう機能
の異なる選択となシ得る。
スプール弁を使用する装置として、圧力変動吸着技法で
なく、温度変動による作動装置に適用することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は圧力変動吸着技法によって空気から窒素を分離
する既知の装置の流体回路線図、第2図は本発明による
圧力変動吸着技法による空気から窒素を分離する装置の
均圧状態の流体回路線図。 第3図は第2図の装置の一方のベッドを吸着段階とし他
方の×ラドを再生段階とした回路線図、第4図は第2図
の装置の一方のベットゝを再生段階とし他方のベッドを
吸着段階とした回路線図である。 夷 圧縮機、へ102  人口管、8.10  容器、
1414 ベッド、1118 ボール弁、2Q140 
 出口管、34,160  廃ガス管、104104a
、150  スプール弁、122,122a。 123.123a、158,159  制御流体ポート

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)混合ガスから少なくとも1種の成分ガスを分離す
    る装置において、混合ガスの少なくとも1種の成分を優
    先的に吸着する吸着材料のベッドを収容する少なくとも
    2個の容器と、混合ガスの該容器への流入と該容器から
    の製品及び廃ガスの流出と容器相互間のガス流とを制御
    するスプール弁とを備えることを特徴とする混合ガスの
    分離装置。
  2. (2)前記少なくとも1個のスプール弁のある位置にお
    けるポートの配置は、一方の容器からのガスの入口ポー
    トが共通通路の両端に連通する2個の他のポートを経て
    他の容器に導かれるガスの出口ポートに連通することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の分離装置。
  3. (3)第1第2の前記容器を設け、夫々の容器は圧力変
    動吸着技法によつて供給混合ガスの少なくとも1種の構
    成分を優先的に吸着する吸着材料のベッドを収容し、各
    容器は供給混合ガス入口と廃ガス出口と生産ガス出口と
    、容器間に延長して容器間ガス流を可能にする管とを具
    え、ガスの容器内、容器間、および容器外の流れを第1
    第2第3のスプール弁によつて制御することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の分離装置。
  4. (4)前記第1のスプール弁が3位置弁であつて、第1
    の中立位置で容器間ガス流を可能にし、第2の位置で第
    1の容器に供給ガスを流入させると共に廃ガスを第2の
    容器から第3のスプール弁に向けて流れさせ、第3の位
    置で供給ガスを第2の容器に流入させると共に廃ガスを
    第1の容器から第3のスプール弁に向けて流れさせるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の分離装置。
  5. (5)前記第2のスプール弁は、第1の中立位置におい
    て容器間のガス流を可能にし、第2の位置で生産ガスを
    第1の容器から生産ガス出口管に向けて流れさせ、第3
    の位置で生産ガスを第2の容器から生産ガス出口管に流
    すことを特徴とする特許請求の範囲第3項または第4項
    記載の分離装置。
  6. (6)前記第3のスプール弁が3位置弁であつて、第1
    の中立位置で第1第2の容器からのすべてのガス流を遮
    断し、第2の位置で廃ガスを第2の容器から第1のスプ
    ール弁を経て廃ガス出口管に向けて流し、第3の位置で
    第1の容器からの廃ガスの流れを第1のスプール弁を経
    て廃ガス出口管に向けて流すことを特徴とする特許請求
    の範囲第3項ないし第5項のいずれか1項記載の分離装
    置。
  7. (7)前記第1第2第3のスプール弁は共通の流体サー
    ボ回路装置によつて作動することを特徴とする特許請求
    の範囲第3項ないし第6項記載のいずれか1項記載の分
    離装置。
  8. (8)前記第1第2のスプール弁は5個のポートと6個
    の通路とを有し、第3のスプール弁は3個のポートと2
    個の通路とを有することを特徴とする特許請求の範囲第
    3項ないし第7項のいずれか1項記載の分離装置。
JP60191798A 1984-08-30 1985-08-30 混合ガスの分離装置 Granted JPS61136420A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB848421962A GB8421962D0 (en) 1984-08-30 1984-08-30 Separation of gaseous mixture
GB8421962 1984-08-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61136420A true JPS61136420A (ja) 1986-06-24
JPH0256126B2 JPH0256126B2 (ja) 1990-11-29

Family

ID=10566048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60191798A Granted JPS61136420A (ja) 1984-08-30 1985-08-30 混合ガスの分離装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0177173B1 (ja)
JP (1) JPS61136420A (ja)
DE (2) DE3530920A1 (ja)
FR (1) FR2569574B1 (ja)
GB (2) GB8421962D0 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI76003C (fi) * 1986-02-12 1988-09-09 A Happi Oy Foerstaerkningsfoerfarande och -anordning foer gas.
US4764187A (en) * 1987-02-09 1988-08-16 Rad Systems, Inc. Regenerating dynamic adsorber system and method for contaminant removal
DE3743008A1 (de) * 1987-12-18 1989-06-29 Harder Klaus B Dr Anlage zur gewinnung von reinststickstoff
GB8812263D0 (en) * 1988-05-24 1988-06-29 Boc Group Plc Separation of gaseous mixtures
GB8900506D0 (en) * 1989-01-10 1989-03-08 Willpower Compressed Air Syst Compressed gas purifier
US4973339A (en) * 1989-10-18 1990-11-27 Airsep Corporation Pressure swing absorption process and system for gas separation
JP3450885B2 (ja) * 1993-07-27 2003-09-29 住友精化株式会社 窒素富化ガス分離方法および装置
US6409807B1 (en) * 2000-05-23 2002-06-25 Litton Systems, Inc. Linear gas valve cycle control, shut-off-valve and self test
US7854793B2 (en) 2006-06-30 2010-12-21 David Lester Rarig Pressure swing adsorption system with indexed rotatable multi-port valves

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541300U (ja) * 1979-09-04 1980-03-17
JPS5774601A (en) * 1980-10-29 1982-05-10 Pentel Kk Apparatus for fixing finely displacing table
JPS59124130A (ja) * 1982-12-28 1984-07-18 Toshiba Corp テ−ブル移動装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3365861A (en) * 1964-04-09 1968-01-30 Abcor Inc Gas fractionating apparatus
US3659399A (en) * 1970-06-29 1972-05-02 Air Technologies Inc Fractionation by adsorption
US3778967A (en) * 1971-01-18 1973-12-18 Air Technologies Inc Apparatus and process for the fractionation by the adsorption of a compressed gas
CA1100418A (en) * 1977-07-18 1981-05-05 Leslie W. Sandman Adsorbent fractionator with effluent powered cycle control and process
IT1121117B (it) * 1979-06-06 1986-03-26 Lattuada Sergio Metodo per automatizzare ed ottimizzare il ciclo operativo di impianti di disidratazione ad adsorbimento
GB2073043A (en) * 1980-03-31 1981-10-14 Boc Ltd Separation of a gaseous mixture
EP0046369B2 (en) * 1980-08-18 1990-02-28 Normalair-Garrett (Holdings) Limited Molecular sieve type gas separation systems
US4431432A (en) * 1980-12-26 1984-02-14 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Process and apparatus for separating a mixed gas such as air
FR2535981A1 (fr) * 1982-11-12 1984-05-18 Air Liquide Procede et installation de separation par adsorption d'un gaz composite
DE3301993A1 (de) * 1983-01-21 1984-07-26 Caloric Gesellschaft für Apparatebau mbH, 8032 Gräfelfing Verfahren zur trennung eines gasgemisches durch adsorption nach dem druckwechselprinzip

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541300U (ja) * 1979-09-04 1980-03-17
JPS5774601A (en) * 1980-10-29 1982-05-10 Pentel Kk Apparatus for fixing finely displacing table
JPS59124130A (ja) * 1982-12-28 1984-07-18 Toshiba Corp テ−ブル移動装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2569574B1 (fr) 1990-05-11
GB2163670A (en) 1986-03-05
DE3530920C2 (ja) 1989-02-16
GB2163670B (en) 1988-05-18
EP0177173A3 (en) 1987-06-24
EP0177173A2 (en) 1986-04-09
EP0177173B1 (en) 1990-11-07
JPH0256126B2 (ja) 1990-11-29
DE3580441D1 (de) 1990-12-13
DE3530920A1 (de) 1986-03-06
FR2569574A1 (fr) 1986-03-07
GB8521456D0 (en) 1985-10-02
GB8421962D0 (en) 1984-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100515209B1 (ko) 저공극 흡착 시스템
US4194890A (en) Pressure swing adsorption process and system for gas separation
EP0248510B1 (en) Auxiliary bed pressure swing adsorption moleculair sieve
US6755895B2 (en) Method and apparatus for pressure swing adsorption
KR100346488B1 (ko) 단일 베드 압력 스윙 흡착 방법 및 장치
US4263018A (en) Pressure swing adsorption process and system for gas separation
US6699307B1 (en) High recovery PSA cycles and apparatus with reduced complexity
KR920002080B1 (ko) 개량 압력 진동 흡착 공정 및 장치
JPH0263520A (ja) 空気から酸素を分離する方法
JPS61136420A (ja) 混合ガスの分離装置
KR102208032B1 (ko) Rvsa 방식의 고순도 산소 발생 장치
US5183483A (en) Pneumatic circuit control for pressure swing adsorption systems
EP0509638A1 (en) Improved apparatus for the separation of a gaseous mixture
JPS6022964B2 (ja) ガス分離のための圧変動吸着法及びシステム
EP0598319A1 (en) Extended vacuum swing adsorption process
US5074893A (en) Fluid adsorption system
JP3623152B2 (ja) 圧力スイング吸着装置
JPH07172804A (ja) 吸着型酸素濃縮器
JP2539846B2 (ja) 圧力変動式吸着による混合物の分離
GB2161717A (en) Improved apparatus for the separation of a gaseous mixture
JP7195887B2 (ja) 圧力変動吸着装置
JPS6178417A (ja) ガス混合物を分離するための改良された方法および装置
JPS5930451B2 (ja) 高純度ガスの製造方法
JPH074499B2 (ja) 圧力変動方式による気体分離装置
SE8803605A (ja)