JPS61136094A - 熱可塑性合成樹脂管路部分接合用電気的に溶接可能なスリ−ブ - Google Patents

熱可塑性合成樹脂管路部分接合用電気的に溶接可能なスリ−ブ

Info

Publication number
JPS61136094A
JPS61136094A JP60246457A JP24645785A JPS61136094A JP S61136094 A JPS61136094 A JP S61136094A JP 60246457 A JP60246457 A JP 60246457A JP 24645785 A JP24645785 A JP 24645785A JP S61136094 A JPS61136094 A JP S61136094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
sleeve member
slot
conduit
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60246457A
Other languages
English (en)
Inventor
エルンスト・レーデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Von Roll AG
Original Assignee
Von Roll AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Von Roll AG filed Critical Von Roll AG
Publication of JPS61136094A publication Critical patent/JPS61136094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/342Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • B29C66/52291Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop
    • B29C66/52292Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop said stop being internal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/97Checking completion of joining or correct joining by using indications on at least one of the joined parts
    • B29C66/972Checking completion of joining or correct joining by using indications on at least one of the joined parts by extrusion of molten material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/02Welded joints; Adhesive joints
    • F16L47/03Welded joints with an electrical resistance incorporated in the joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3472Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
    • B29C65/3476Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/66Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by liberation of internal stresses, e.g. shrinking of one of the parts to be joined
    • B29C65/68Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by liberation of internal stresses, e.g. shrinking of one of the parts to be joined using auxiliary shrinkable elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 リーブ部材と、スリーブ部材の中に埋込まれた電気的加
熱要素と、加熱要素に電気エネルギーを供給するための
端子士を有しており、電気的加熱要素へ供給された電気
的エネルギーが、スリーブ部材を溶接するに当たり溶接
区域を形成し、溶接区域の中に置かれた管路部材の部分
に溶接区域を形成するための熱を生成するために使用さ
れるようになっている熱可塑合成樹脂管路部材を接合す
るための電気的に溶接可能なスリーブに関するものであ
る。
従来の技術 熱可塑性合成樹脂管路部材を、同一、又は、同様な熱可
塑性合成樹脂材料製の電気的に溶接可能なスリーブによ
り接合することは公知である。ここで、管路部材きいう
用語は、直管、曲管、成形管部材及び管路附属品を含む
ことを理解されたい。他の管路部材への接合の目的で、
この管路部材は、管状の連結片を有しており、その上に
、熱可塑合成樹脂の形式のスリーブが置かれ、それと一
諸に電気的に溶接され、水密及びガス密な継手を形成す
る。前述の形式の電気的に溶接可能なスリーブは、多く
の異なった構造が知られているが、例えば、米国特許第
943、334号や、第4.117,311号明細書を
参照されたい。
このような公知の電気的に溶接可能なスリーブが、管路
部材を接合するために使用される時には、確実で且つ緊
密な継手を得ることは、スリーブの種々の特性に依存す
る。溶接可能なスリーブの一つの特別に重要な特性は、
溶接可能なスリーブさ、溶接されるべき管路部材の連結
片との間におけるすきまを除去するために、溶接過程の
間に生ずるその加熱の間における潜在応力を釈放するこ
とによる収縮する能力である。
この目的のために、スリーブの製造の間に、熱可塑性合
成樹脂スリーブ部材に、予備収縮を与えることが公知と
なっている。この予備収縮は、スリーブさ、管路部材の
連結片との間に存在するすきまを解消させるために、溶
接過程の間に行われる加熱の間に釈放される。
予備収縮の釈放及びスリーブと管路部材の連結片との間
におけるすきまの除去さ同時に、溶接区域内における溶
接継手の冷却の間に、溶融された材料が固体状態に移行
する時に、容積収縮が生ずる。この容積収縮は、可成り
のものであることがあり、ポリオレフィン材料の場合に
は、例えば、約20係である。若しも、スリーブ部材に
与えられる予備収縮が十分では無いならば、収縮の間に
生ずる形状変化を介して容積収縮を完全に補償するため
に、固化しつつある溶融区域内に、くぼみを形成する。
スリーブ部材の上に生ずる熱こう配の結果上して、冷却
が、溶融領域の縁から、その中心に向かって進行するの
で、スリーブ部材の中に突出する連結片の上において支
持されるスリーブ部材の割合の増加がある。スリーブ部
材の収縮に反対して生ずる連結片のこの支持作用は、ま
だ凝固されていない溶融領域の最終領域内において、生
じつつある容積収縮にスリーブ部材が完全に追従し、こ
の収縮を形状変化によって完全に補償するこ吉のできる
ことを意味するものである。このようにして、スリーブ
の強度を害するくほみが、溶融領域の中心において生ず
る。このくぼみは、特に、比較的に厚肉のスリーブ部材
の場合に生じ、また、このくぼみは、従来のように、加
圧の下に作業をされるべきである管路部材を接合しつつ
ある時に生ずる。
発明によって解決しようさする問題点 本発明の課題は、前述の形式の電気的に溶接可能なスリ
ーブを、凝固される溶融区域の近傍において連結片への
スリーブ部材の完全な溶接が、スリーブ部材の何らの弱
化も生ずるこ吉無しに、組立て及び作業に対して致命的
である部分内において確実に確保されるように改良する
ことにある。
同時に、スリーブ部材が、溶接作業の完全性のための指
示手段としても使用されることができる前述の形式の電
気的に溶接可能なスリーブを得ることをも目的とするも
のである。
問題点を解決するための手段 本発明によると、これらの問題は、1個又はそれ以上の
材料のくぼみが、スリーブ部材の縁領域内において、ス
リーブの面から溶融区域の境界領域まで延びるようにし
、これにより、一方では、スリーブ部材吉管路部材との
間のすきまを補償するために、溶接過程の間におけるス
リーブ部材の適正な放射方向の運動の自由度を確実にし
、また、他方では、溶接区域の凝固の間における容積減
少を補償することを確実にするようにすることにより解
決される。
本発明は、また、本発明によるスリーブを、溶接過程の
機能的に正しい遂行を指示するために利用するための方
法をも含んでおり、溶接過程におけるスリーブ部材の材
料くぼみの位置の変化が確認されるようにする。
実施例 以下、本発明をその実施例を示す添附図面に基づいて詳
細に説明する。
第1図に示される電気的に溶接可能なスリーブは、スリ
ーブ部材1と、スリーブ部材1の内周辺の近傍に配置さ
れた2個の加熱要素2.乙に分割された加熱手段とを有
している。スリーブ部材1は、中心にウェブ4を設けら
れており、このウェブ4は、図示されていない管路部材
の上の2個の連結片5.乙に対する止めとして作用をす
るものである。
加熱要素2,3は、連結片5,6の近傍に置かれており
、縁領域9の外方部分及び内方領域10が加熱されない
ままである距離まで延びている。ここでは、太い実線に
より現されている加熱要素2,3は、大抵は、抵抗加熱
線のコイルとして構成されており、この巻線は、間隔を
置かれて隣接するように構成されている。しかしながら
、加熱要素2.乙の構造は、本発明に対しては、本質的
なものではない。
若しも、加熱要素2,3が、スリーブ部材1の中に置か
れた図示されていない端子により電気的エネルギーを供
給されるならば、熱が加熱要素2,3の中ζこ生成され
、従って、小さな多数の点により示された溶接区域11
が生成され、この区域11内において、スリーブ部材1
は、連結片5,6に接合される。スリーブ部材1及び連
結片5,6の材料の十分な量が、良好な溶接過程のため
に液化される時は、エネルギー供給が遮断される。溶融
区域11内における熱の発生は、スリーブ部材1の製造
の間にスリーブ部材1に与えられている予備収縮の釈放
を伴い、これにより、スリーブ部材1は、収縮し、連結
片5,6に係合するようにするが、連結片5,6は、今
や、スリーブ部材1のそれ以上の収縮に反抗する。第1
及び2図に、矢印12.13によって現わされているこ
の支持効果は、溶融区域11がその最大範囲を有した時
における加熱過程の終りにおいては比較的に小さいが、
しかしながら、エネルギー供給の終りにおいて寸法は、
増加する(第2図の矢印12.13を参照)。なぜなら
ば、熱こう配の結果として、熱が溶融区域11から外部
へ除去され、これにより、溶融区域11の範囲の一定の
減少があるようになるからである。増加された支持作用
の゛結果として、スリーブ部材1のそれ以上の収縮は抑
制される。
この結果は、溶融区域11の中心内において、凝固する
溶融物の容積収縮の結果として、くぼみを形成すること
があり、また、これらのくぼみは、溶接の品質を減少さ
せる。
本発明は、若しも、ある手段がスリーブ部材1の中に、
溶融区域の凝固の終りにおいて、スリーブ部材1が、そ
の放射方向の運動の自由度、従って、容積収縮が、溶融
体の完全に凝固するまで良好にされるこきができる程度
にまで保持するような手段が取られるならば、前記くぼ
みの形成が避けられることができるという技術的思想に
基づくものである。この手段は、第3〜13図によるス
リーブ部材の構造を介して達成される。簡単にするため
に、これらの図面は、電気的に溶接可能なスリーブ及び
連結片の部分を示すだけである。
より大きな放射方向の運動の自由度に導くこの手段は、
実質的に、1個、又は、それ以上の材料くぼみを備える
ことから成立っており、これらのくぼみは、縁領域の硬
化効果を減少させるが、しかしながら、これらのくぼみ
は、組立て及び作動に対して決定的である部分に対して
強度の減少となることができないスリーブ部材のある点
に設けられるものである。
第3図においては、この硬化効果の減少が、スリーブ部
材1の外周辺の上のスロット14によって達成され、ま
た、加熱要素2の近傍の縁部分9の中に置かれている。
第4図においては、ノツチ15が、スロット14の代わ
りに、同一点に設けられており、その一つの壁は、縁領
域9から、加熱要素2の部分の上へ傾斜するように延び
ている。
第5図においては、スロット14から離れる縁領域9の
壁厚が、スロット14の深さの一部分によって減少され
ているが、第3図においては、肉厚がスロット14の底
部まで減少されている。第3図においては、元来のスロ
ワ1−14から、スリーブ部材1の周辺への移行は、直
角であるが、しかしながら、破線で示−されているよう
に、斜めに切られることもできる。
第7図は、異なった幅及び深さを有している3個のスロ
ワ+−161、1/、I+ 、 16111 から成る
多重スロット16を有している。多重スロット16は、
異なった個数のスロットを有するこ吉もできる。第7図
は、破線17を示しているが、これらの破m17は、軸
方向の引張り応力の場合における、スリーブ部材1と、
連結片5との間における力束の径路を現わすものである
。スリーブの硬化を減少させるために使用されるスロッ
ト16が、作業に不都合な影響を有する何らかの強度の
減少に導かないことが重要である。
このようにして、くぼみの深さ及び位置は、加熱要素2
及び(又は)溶接区域11の位置に適合されるべきであ
る。スリーブ部材1の全厚さが、加熱要素2及び(又は
)溶融区域11の内縁の前部に維持されることも確実に
されなければならない。
このことは、溶接されるべき連結片5,6の壁厚と、少
なくとも、同じ厚さに、はぼ作られる。
第8図による構造においては、スリ−ブ部材1の縁領域
9の中に内側壁くぼみ18があり、加熱要素2の近傍ま
で延びている。縁領域9の中の個々のくぼみ18の間に
は、案内ウェブ20が設けられている。第8図によるく
ぼみ18は、また、第9図によって、外壁くぼみ21の
形状に構成されるこ七もできる。若しも、ウェブ22が
設けられないならば、第9図による構造が得られる。最
後に、くぼみは、第10図に示すように、スロット23
の形状であっても良く、これらのスロット23は、スリ
ーブ部材1の全体の壁厚を貫いて延びており、また、第
10図におけるように、ウェブ部分24によって相互に
分離されている。スロット23は、比較的に狭くても良
く、一方、ウェブ部分24は、周辺に対応して、より大
きな部分の上を延びている。
第11図による構造においては、スロット25が、スリ
ーブ部材1の縁領域9の近傍に設けられている。第3図
による構造と相違し、スロット25は、スリーブ周辺の
全部の上−を延びておらず、その代わりに、部分スロッ
トを形成しており、これらの部分スロットは、スロット
の無い部分26によって、相互に分離されている。
第12及び16図は、弾性点が、同時に、溶接過程の光
学的指示を与えるために使用されることもてきる構造を
示している。この目的のために、第12図による構造に
おいては、スロット27は、十分に深く作られ、溶接エ
ネルギーの供給の間に、溶融体28が溶接領域11から
、スロット27の中に通ることができるようにしである
。溶融体28の逃げは、過圧が、溶融区域11の中に、
スリーブ部材1の収縮を介して存在し、このことは、完
全に満足な溶接に対する必要条件であることを示すもの
である。
第13図による構造においては、多段スロワ1〜29、
例えば、同じ幅の2個のスロワ1−29’。
2911があり、その形状は、圧力が溶融領域11の中
に生ずる時に変化するが、例えば、第16図の上半分に
示されている。2個の元来同一のスロット29’、29
”は、相互に、例えば、スロット291+がスロット2
91よりも、より狭くなっており、相違している。
第3〜16図による上述の構造においては、2個の群に
区別されることができる。第一の群は、第3.4,7,
11.12及び13図による構造を含んでおり、これら
は、すべて、全部の固体縁領域9を有している。この固
体面は、例えば、組立ての間、スリーブの変位の間にお
ける力の加わる点として使用されることができる。第5
゜6.8.9及び10図による構造の他の群は、スリー
ブ部材1の弾性の増加を、縁領域9の周方向断面が、全
部、又は、部分的に減少されるので達成し、第8〜10
図による構造の場合には、くぼみ18.23の軸方向の
広がりが、はぼ加熱要素2の縁まで延びている。しかし
ながら、すべての構造において、力束は、溶接点を介し
て妨害されることの無い形式で確保される。
発明の効果 本発明は、上記のような構成及び作用を有しているので
、管路部材品連結片と完全な接合を可能とすると共に接
合の完全性を指示するこ吉が可能である電気的に溶接可
能なスリーブを提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、2個の溶接区域を有している2個の連結片の
上に取付けられる、略図により示された電気的に溶接可
能なスリーブを、エネルギー供給が停止された時におけ
る縦断面図、第2図は、第1図による溶接スリーブを、
溶接区域が、エネルギー供給により作られた溶融体の凝
固の最終位相において示す略縦断面図、第3図は、第1
及び2図による溶接スリーブを部分的に示すが、しかし
ながら、スリーブ部材の縁領域の近傍における材料くぼ
みを有しており、溶融区域部分が縁領域の方に向けられ
、一方、スロットとして材料くぼみを形成している縦断
面図、第4図は、ノツチとして形成している縦断面図、
第5図は、縁領域の減少された壁厚さを有しているスロ
ットを示す縦断面図、第3図は、減少された壁厚さを有
している縁領域を示すが、この減少は、次の溶融区域の
中に延びている縦断面図、第7図は、多重スロットを示
す縦断面図、第8図は、内壁くぼみを示す縦断面図、第
9図は、外壁くぼみを示す縦断面図、第10図は、貫通
くぼみを示す縦断面図、第11図は、中断された周辺ス
ロットを示す縦断面図、第12図は、押出された溶融体
を溶接指示器として溶接過程の光学的指示に対するスロ
ットを示す縦断面図、第13図は、溶接過程の前には、
同一のスロットを有し、溶接過程の後には、同一で無い
スロット幅を有している多重スロットを示す縦断面図で
ある。 1・・スリーブ部材; 2,3・・加熱要素;5.6 
・・連結片: 11・・溶接区域; 14・・スロット
; 15・・ノツチ;  16,16’、16”。 16111・・スロット: 18・・くぼみ; 20・
・案内ウェブ; 21・・外壁くぼみ; 23・・スロ
ット; 24・−ウェブ部分; 25轡・スロツ1 ;
  27,29.29’ 、29”・・スロット。 特許出願人代理人  曽 我 道 照″ ]・    
、′ ”−−、J

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱可塑性合成樹脂製の管状スリーブ部材と、管状ス
    リーブ部材の内壁の中に埋込まれた電気的加熱要素と、
    加熱要素に電気的エネルギーを供給するための端子とを
    有しており、スリーブ部材を溶融区域内に置かれた管路
    部材の部分に溶接する時に、電気的加熱要素へ供給され
    る電気的エネルギーが、溶接区域を形成する目的のため
    に熱を生成するために使用されるようになつている熱可
    塑性合成樹脂管路部材を接合するための電気的に溶接可
    能なスリーブにおいて、1個又は多数の材料くぼみが、
    スリーブ部材の縁領域内において、スリーブ部材の表面
    から溶接区域の境界領域中に延びるように設けられてお
    り、これにより、一方では、スリーブ部材と管路部材と
    の間におけるすきまを補償するために、他方では、溶接
    区域の凝固の間における容積減少を補償するために、溶
    接過程の間にスリーブ部材の適当な放射方向の運動の自
    由度を確保するようにしたことを特徴とする電気的に溶
    接可能なスリーブ。 2、縁領域内の材料のくぼみが、スリーブ部材の内周辺
    、又は、外周辺の上に全部、又は、部分的に延びている
    特許請求の範囲第1項記載のスリーブ。 3、それぞれの場合における材料くぼみが、溶融区域の
    境界領域内におけるスロット、又は、ノッチから成され
    ている特許請求の範囲第1又は2項記載のスリーブ。 4、数個のスロットの場合に、スロットが同じスロット
    深さ、又は、異なつたスロット深さを有して構成されて
    いる特許請求の範囲第3項記載のスリーブ。 5、縁領域内に、スリーブ部材の壁厚さを貫通して延び
    ている軸方向の溝に対する軸方向のくぼみがあり、ウェ
    ブが、くぼみと、溝との間に置かれている特許請求の範
    囲第1又は2項記載のスリーブ。 6、縁領域内に設けられたくぼみ及び溝が、スリーブ部
    材の面まで延びている特許請求の範囲第5項記載のスリ
    ーブ。 7、溶接過程の機能的に正しい遂行の光学的な指示のた
    めに、形状変化が、スリーブ部材と、管路部材との間に
    おける材料のくぼみの位置において検出されるようにす
    ることを特徴とするスリーブを作動させるための方法。 8 形状変化が、材料くぼみの箇所における寸法の変化
    、例えば、スロットの深さ及び(又は)幅の変化によつ
    て見られるようにする特許請求の範囲第7項記載の方法
    。 9 寸法変化が、材料くぼみの箇所における溶融体の逃
    げによつて見えるようにされる特許請求の範囲第7項記
    載の方法。
JP60246457A 1984-11-30 1985-11-05 熱可塑性合成樹脂管路部分接合用電気的に溶接可能なスリ−ブ Pending JPS61136094A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH573084 1984-11-30
CH5730/84-7 1984-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61136094A true JPS61136094A (ja) 1986-06-23

Family

ID=4298398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60246457A Pending JPS61136094A (ja) 1984-11-30 1985-11-05 熱可塑性合成樹脂管路部分接合用電気的に溶接可能なスリ−ブ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4778981A (ja)
EP (1) EP0183189B1 (ja)
JP (1) JPS61136094A (ja)
AT (1) ATE62986T1 (ja)
AU (1) AU585284B2 (ja)
DE (1) DE3582652D1 (ja)
ZA (1) ZA859116B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105782625A (zh) * 2016-05-10 2016-07-20 河北有容管业有限公司 缠绕结构壁管的套袖电熔连接装置和连接方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3724088A1 (de) * 1987-07-21 1989-02-02 Ewikon Entwicklung Konstr Oberflaechenheizelement fuer werkzeug- und maschinenteile
GB9105937D0 (en) * 1991-03-20 1991-05-08 Victaulic Plc Weldable pipe fittings and pipe joints formed therewith
CN104896209B (zh) * 2015-05-21 2017-03-22 杭州联通管业有限公司 一种内嵌电热熔带的聚乙烯塑料管的制作方法
CN106594443A (zh) * 2016-11-07 2017-04-26 浙江楠丰管道工业有限公司 基于内涨型活动套的电磁感应热熔管接结构及管接方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL175458C (nl) * 1973-03-14 1984-11-01 Sturm Werner Werkwijze voor het vervaardigen van een lasmof voor thermoplastische buizen.
DE2710998C2 (de) * 1976-03-22 1984-08-02 Sturm, Werner, 4614 Hägendorf Muffe aus thermoplastischem Kunststoff mit einem elektrischen Widerstandsheizdraht
CH632078A5 (en) * 1978-09-12 1982-09-15 Von Roll Ag Collar for connecting line elements
US4313053A (en) * 1980-01-02 1982-01-26 Von Roll A.G. Welding sleeve of thermoplastic material
CH645449A5 (de) * 1980-03-04 1984-09-28 Von Roll Ag Elektrisch schweissbare muffe zum verbinden von leitungselementen.
CH648393A5 (de) * 1980-08-29 1985-03-15 Werner Sturm Elektro-schweissmuffe aus einem thermoplast zum verbinden von leitungselementen aus thermoplast.
CH658426A5 (de) * 1983-02-04 1986-11-14 Fischer Ag Georg Verfahren zum verschweissen von leitungselementen aus thermoplastischem material und eine dafuer geeignete einrichtung.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105782625A (zh) * 2016-05-10 2016-07-20 河北有容管业有限公司 缠绕结构壁管的套袖电熔连接装置和连接方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0183189A2 (de) 1986-06-04
ATE62986T1 (de) 1991-05-15
AU5009485A (en) 1986-06-05
ZA859116B (en) 1986-08-27
EP0183189A3 (en) 1987-09-09
AU585284B2 (en) 1989-06-15
US4778981A (en) 1988-10-18
DE3582652D1 (de) 1991-05-29
EP0183189B1 (de) 1991-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2961443B2 (ja) 加熱されると溶融するプラスチック製の配管部材を融接する方法およびそれに使用する連結スリーブ
EP0366299A2 (en) Joining lined pipe
FR2489208B1 (fr) Manchon de soudage electrique en matiere thermoplastique pour la jonction de tuyaux en matiere thermoplastique
JPS61136094A (ja) 熱可塑性合成樹脂管路部分接合用電気的に溶接可能なスリ−ブ
JPH02270536A (ja) 溶融性プラスチツク材料の物理的状態変化検知装置
KR100259671B1 (ko) 전기용접성 파이프 조인트 및 그 제조방법
JPH0626594A (ja) 溶接可能な管継手およびそれと共に形成されたパイプジョイント
JPS5829617A (ja) 架橋ポリエチレンパイプの溶接方法
CN111347682B (zh) 一种pe管电熔焊接方法
JPS61130695A (ja) 電気的に溶接可能な継手要素
JPS61137686A (ja) 2部品の溶接方法
JPH10259895A (ja) 樹脂管およびその突き合わせ融着接合法
JPS6124257B2 (ja)
JP2516996Y2 (ja) エレクトロフュージョン継手
JPH10160081A (ja) 合成樹脂管用継手
JPH026056A (ja) 金属製有底容器及びその溶接方法
JP2747162B2 (ja) 電気融着式管継手
JPH0230517A (ja) 溶着継手
JPH01158288A (ja) 管継手
US580971A (en) Herman w
KR200219024Y1 (ko) 수지관 융착접합시트
JPH07317984A (ja) 管と継手の接合方法、及び配管用管
JPH11170372A (ja) 電気融着分岐継手
JPH06281078A (ja) 電気融着継手及びその融着方法
JPS59215845A (ja) ライニング付2軸シリンダ−