JPS6113490Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6113490Y2
JPS6113490Y2 JP8986578U JP8986578U JPS6113490Y2 JP S6113490 Y2 JPS6113490 Y2 JP S6113490Y2 JP 8986578 U JP8986578 U JP 8986578U JP 8986578 U JP8986578 U JP 8986578U JP S6113490 Y2 JPS6113490 Y2 JP S6113490Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevators
relay
floor
contact
nearest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8986578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS557879U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8986578U priority Critical patent/JPS6113490Y2/ja
Publication of JPS557879U publication Critical patent/JPS557879U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6113490Y2 publication Critical patent/JPS6113490Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、停電時におけるエレベータの運転装
置に関するものである。
近年、停電時対策として自家発電装置を設置す
るビルが増加している。このような場合、自家発
電装置の容量を小さくするため、1台又は2台程
度のエレベータを選択運転させるのが常であり、
管理人がエレベータ乗かご内の乗客と連絡をとつ
たり、或いは監視盤を見たりするなどして1台づ
つ順次基準階まで運転し、全エレベータが基準階
へ戻つた後、その中の1台を選択して運転を継続
していた。
しかし、停電時のような非常時には、管理人は
エレベータ以外の電気設備の緊急処理もしなけれ
ばならないため、、エレベータの運転操作が遅
れ、乗客が長時間乗かご内にとじ込められる可能
性があつた。又、誤つて自家発電装置の運転許容
台数以上のエレベータを運転させてしまう危険も
あつた。
本考案は前記に鑑みてなされたものであり、停
電時に際し、自動的に自家発電の容量に応じた所
定台数のエレベータを順次最寄階迄低速運転し、
乗客が長時間乗かご内に閉じ込められる事を防止
するものである。
以下、本考案の一実施例を図面により説明す
る。本実施例では、A号機、B号機、C号機の3
台のエレベータが設置されており、自家発電装置
のエレベータ運転許容台数は1台としている。
図において(+),(−)は電源母線、Eは自家
発電確認リレー、E1はリレーEの常開接点、
ETは作動遅延リレーであり、ET1は遅延リレー
ETの常開接点、ASL,BSL,CSLはA,B,C
各号機の低速運転指令リレーであり、ASL1,
BSL1はリレーASL,BSLの常閉接点、Pは全号
機が最寄階に着床した事を確認するリレー、P1
はリレーPの常閉接点、P2〜P4はリレーPの
常開接点、AS,BSはA,B各号機の基準階復帰
指令リレー、AS1はリレーASの常閉接点、PA
はA,B両機が共に基準階へ復帰したことを確認
するリレー、PA1はリレーPAの常閉接点、PA
2,PA3はリレーPAの常開接点、CはC号機の
継続運転指令リレー、Eaは自家発電源が確立す
ると閉路する接点、FL1a,FL1b,FL1c
はそれぞれA,B,C号機が階床レベルに着床し
ている場合に開路する着床確認接点であり、FL
2a,FL2b,FL2cは逆にA,B,C号機が
階床レベルに着床している場合に閉路する着床確
認接点である。L1a,L1bはそれぞれA号
機、B号機が基準階の階床レベルに着床している
場合に開路する基準階着床確認接点、L2a,L
2bはそれぞれA号機、B号機が基準階の階床レ
ベルに着床している場合に閉路する基準階着床確
認接点である。
次に上記構成による実施例の動作について説明
する。まず停電になつた時A,B,C各号機が階
床レベル以外の位置(以下階間と呼ぶ)で停止し
た場合について述べる。
停電の発生により、各号機が階間で停止した
後、自家発電源が確立すると接点Eaが閉路して
自家発電確認リレーEが付勢し、その接点E1が
閉路する。接点E1の閉路により遅延リレーET
は所定時間後付勢し、その接点ET1が閉路す
る。
自家発電確認リレー接点E1の閉路により低速
運転指令リレーASL〜CSLがそれぞれ付勢しよ
うとするが、リレーASLが付勢するとその接点
ASL1が開路して、リレーBSL,CSLの付勢を妨
げる。低速運転指令リレーASLが付勢する事に
より、低速運転装置(図示しない)によつてA号
機は低速運転により最寄階へ着床し、戸開後再び
戸閉する。A号機が最寄階へ到着すると接点FL
1aが開路してリレーASLは消勢し、その接点
ASL1が閉路する。そのためリレーBSL,CSLが
付勢しようとするが、リレーBSLが付勢するとそ
の接点BSL1が開路して、リレーCSLの付勢を妨
げる。低速運転指令リレーBSLの付勢によりB号
機はA号機と同様に最寄階へ着床する。次にC号
機も同様に最寄階へ着床する。全号機が最寄階へ
着床すると、A,B,C各号機の着床確認接点
FL2a〜FL2cがそれぞれ閉路して (+)−E1−ET1−FL2a−FL2b−FL
2c−P−(−) の回路によりリレーPが付勢し、その接点P1は
開路し、P2〜P4は閉路する。尚、リレーPは
その接点P2の閉路により自己保持される。接点
P3の閉路によりA号機およびB号機の基準階復
帰指令リレーAS,BSが共に付勢しようとする
が、リレーASが付勢するとその接点AS1が開路
してリレーBSの付勢を妨げるため、リレーASの
みが付勢する。これによりA号機は基準階へ運転
され着床する。A号機が基準階に着床すると接点
L1aが開路してリレーASは消勢、その接点AS
1は閉路する。このため、リレーBSが付勢し
て、B号機も基準階へ運転され着床する。A,B
各号機が基準階へ着床すると、それぞれの基準階
着床確認接点L2a,L2bが閉路し、 (+)−E1−ET1−L2a−L2b−P4−
PA−(−) の回路により、リレーPAが付勢し、その接点PA
1は開路、PA2,PA3は閉路する。尚、接点
PA2の閉路によりリレーPAは自己保持される。
接点PA3の閉路によりC号機の継続運転指令リ
レーCが付勢し、基準階に運転されなかつたC号
機のみがサービスエレベータとして継続運転され
る。
以上、停電になつた時、A,B,C各号機が階
間に停止した場合について述べたが、停電になつ
た時乗かごが階床に着床していた場合は、前記の
動作説明中で、低速運転にて最寄階へ着床させる
動作が既に行なわれた状態と同一である。
以上説明した実施例では、全てのかごを順次一
旦最寄階へ着床させ、次に順次強制的に基準階迄
運転し、着床させ、最後の1台は強制的に基準階
へ運転させることなく、他の全てのかごが基準階
へ着床した後、サービスエレベータとして継続運
転を行なうものであつたが、全てのかごが最寄階
へ着床した後1台をサービスエレベータとして継
続運転し、他の全てのかごを最寄階に停止させて
おいてもよい。
尚、回路としては前記実施例の回路より、一点
鎖線A,B部を取り除き、リレーPをC号機の継
続運転リレーとすることにより容易に実施するこ
とができる。また、本実施例では自家発電装置の
エレベータ運転許容台数が1台の場合を示した
が、2台以上の場合についても同様である。
以上述べたように、本考案によれば、自家発電
装置により、各かごは順次一旦最寄階へ着床する
ため、乗客がかご内に閉じ込められる時間が短縮
され、停電による乗客の不安を短時間で解消する
ことができるとともに、サービスエレベータを継
続運転させるため、停電によるビル内交通への影
響を軽減させることができる。また、すべて自動
的に行なわれるため人為的操作が不要となる利点
もある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示す回路図である。 E……自家発電確認リレー、ASL,BSL,CSL
……それぞれA,B,C号機の低速運転指令リレ
ー、P……最寄階着床確認リレー、AS,BS……
それぞれA,B号機の基準階復帰指令リレー、
PA……1台以外基準階復帰確認リレー、C……
C号機継続運転リレー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 停電時自家発電装置により、複数台のエレベー
    タを運転する装置において、前記自家発電装置の
    運転許容台数以下の任意の台数のエレベータを前
    記複数台のエレベータの中から順次選択し低速に
    て最寄階へ運転する装置と、全エレベータが最寄
    階へ着床後、前記運転許容台数以下の任意の台数
    のエレベータをサービスエレベータを除く前記複
    数台のエレベータの中から順次選択して基準階へ
    復帰させる装置と、基準階へ復帰完了後、前記運
    転許容台数以下の任意の台数の前記サービスエレ
    ベータを継続運転させる装置とよりなる停電時の
    エレベータ運転装置。
JP8986578U 1978-06-28 1978-06-28 Expired JPS6113490Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8986578U JPS6113490Y2 (ja) 1978-06-28 1978-06-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8986578U JPS6113490Y2 (ja) 1978-06-28 1978-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS557879U JPS557879U (ja) 1980-01-18
JPS6113490Y2 true JPS6113490Y2 (ja) 1986-04-25

Family

ID=29017668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8986578U Expired JPS6113490Y2 (ja) 1978-06-28 1978-06-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6113490Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59940U (ja) * 1982-06-26 1984-01-06 トヨタ自動車株式会社 排出ガス分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS557879U (ja) 1980-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63290197A (ja) エレベ−タ駆動用インバ−タ
CN101007607A (zh) 电梯用一体化变频控制器
JPS6113490Y2 (ja)
US4162719A (en) Elevator system
JPS6149232B2 (ja)
US2100176A (en) Elevator control system
JPS6147787B2 (ja)
JPS6320689Y2 (ja)
JPS5852171A (ja) エレベ−タの管制運転システム
JPS6232215Y2 (ja)
US1795790A (en) Car-door control
RU46486U1 (ru) Устройство для управления двигателями лифта при аварийном отключении напряжения сети
JPS6119545B2 (ja)
JPH06227771A (ja) エレベータ制御装置
CN112723051B (zh) 一种家用电梯远程救援系统、控制方法、装置及存储介质
JPS6231682A (ja) エレベ−タの運転方法
JPS6221719B2 (ja)
JPS6210309Y2 (ja)
US3082845A (en) Circuit for providing a delayed overriding control on one of a plurality of elevatorsafety devices
JP2667559B2 (ja) 交流エレベータ制御装置
JPS63230487A (ja) エレベ−タ−の非常時運転装置
JPS62259973A (ja) 群管理エレベ−タのリニユアル方法
JPS60209479A (ja) エレベ−タの救出運転装置
JPS627108B2 (ja)
RU78178U1 (ru) Устройство управления двигателями лифта при аварийном отключении напряжения сети и узел резервного постоянного напряжения питания