JPS61134753A - 感光性シ−ト - Google Patents

感光性シ−ト

Info

Publication number
JPS61134753A
JPS61134753A JP25707384A JP25707384A JPS61134753A JP S61134753 A JPS61134753 A JP S61134753A JP 25707384 A JP25707384 A JP 25707384A JP 25707384 A JP25707384 A JP 25707384A JP S61134753 A JPS61134753 A JP S61134753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photosensitive resin
film
soluble
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25707384A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Yokokoji
横小路 祥二
Kazuhisa Hoshino
星野 和久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP25707384A priority Critical patent/JPS61134753A/ja
Publication of JPS61134753A publication Critical patent/JPS61134753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は顔写真等の写真画像を有する身分証明用カード
を製造するのに用いられる感光性シートに関する。
〈従来の技術〉 従来から、塩化ビニル樹脂等から成るカード用ベースシ
ート上に着色剤を含む水溶性又はアルカリ可溶性の感光
性樹脂組成物を塗布乾燥して成る感光性樹脂組成物基板
が知られている。
例えば、特公昭56−32614号公報は、この感光性
樹脂組成物の溶剤としては、塩化ビニルから成るベース
シートと化学変化を起こさない有機溶剤を用いると共に
塗工作□業及び現像適性を改良したものである。
ところで、この感光性樹脂組成物は、光によって架橋又
は重合して水及びアルカリに対して不溶性となるが、空
気中の酸素によっても徐々に架橋又は重合が進行して不
溶性となる。
これを防ぐため、上述した特公昭56−32614号公
報にもあるように、この感光性樹脂組成物上に、更に、
ポリビニルアルコール等の水溶性樹脂をオーバーコート
するのが普通である。
〈発明が解決しようとする問題点〉 従来技術では感光性樹脂組成物の水溶性樹脂への脱落等
によりピンホール等の問題点が多く、トラブル原因とな
り、収率が悪いという欠点がある。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、上記問題点を解決するためになされ支持体フ
ィルム(1)としては、透明で、かつ感光剤に一般に使
用される溶剤に耐性を有するもので、ポリエステル、ポ
リアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボ
ネート、ポリイミド等の熱可塑性樹脂フィルムが使用で
き、その厚さは、感光性樹脂の塗布適性、及び経済性等
を考慮して決められるが、0.01 +++m〜0.1
 mm程度のものが望ましい。
また、感光性樹脂組成物層(2)としては、水溶性又は
アルカリ可溶性ポリマー(A)、光架橋又は光重合可能
な不飽和モノマー(13)、光重合(光架橋)開始剤(
C)、熱重合禁止剤(1,))、着色剤(E)及び添加
物(1つを含み、塗布工程では更に溶剤を添加している
このような水溶性又はアルカリ可溶性のポリマー(A)
としては、ノボラック型フェノール樹脂、アクリル酸又
はメタアクリル酸共重合物、酸化の高いアルキッド樹脂
、スチレンマレイン酸共重合物などが使用できるが、そ
の中でもスチレンマレイン酸共重合樹脂、分子量1oo
o〜2000酸化130〜220のが好適である。又、
水溶性又はアルカリ可溶性ポリマー(A)に対する重合
性エチレン結合をもつ不飽和モノマー(I3)としては
、エチレングリコールジメタクリレ−1−、)リエチレ
ングリコールジメタアクリレート、トリメチロールプロ
パントリメタクリレート、テトラエチレングリコールジ
メタクリレー) 、 1.3−ブタンジオールジメタア
クリレート、エチレンジメタアクリレート。
1.3−ブチレンジメタアクリレート等の二官能性アク
リルエステルの中から1つ又は2つ以上を組合せて使用
する。又、光重合(光架橋)開始剤(C)としては、置
換又は非置換多核キノン類即ち9゜ツイン−メチルエー
テル、ベンゾインエチルエーテル、ペンゾインイソイソ
プビルエーテル、α−メチルベンジイン、ベンジルベン
ゾフェノン、p−クロロベンゾフェノン、芳香族ケトン
のミヒラーズケトン、スルフィド系のテトラメチルチウ
ラムモノスルフォイド等の中から1つ又は2つ以上を組
合せて使用する。又、暗所に於ける反応の防止と長期の
保存性を確保する為、熱重合禁止剤(1→)を添加する
第3ブチルカテヨール、p−メトキシフェノールなどの
いずれか一種又はその混合物が良い。
又、着色剤(E)としては、黄系、赤系、青系、黒系の
顔料を使用することができる。
黄系顔料としてはベンチジンイエロー、ハンサイエロー
、赤系顔料としてはブリリアントカーミン613、パー
マネントレッド、青系顔料としては銅フタロシアニンブ
ルー、無金属フタロシアニンブルー、熱系顔料としては
カーボンブラック、鉄黒−等使用すると良い。
又、溶剤を加えてこの感光性樹脂組成物を支持体フィル
ム(1)上に形成する際の粘度調整、ブロッキング防止
、及び現像適性の改善のため、添加剤(1つとして微粉
末けい酸を添加すると良い。
= 5− この様にして作成した感光性樹脂組成物インキを通常用
いられるコーティング方式にて′、例えばロールリバー
ス、グラIア、ナイフコート等の方式いずれかで、でき
るだけ均一に塗布して、支持体フィルム(1)上に感光
性樹脂組成物層(2)を形成する。
また感熱接着性樹脂層(3)としては1)エチレンと他
のモノマーとのランダム共重合体(他のモノマーとして
はα−オレフィン、酢酸ビニル、アクリル酸エステル、
メタクリル酸エステル、メタクリル酸の金属塩)もしく
はこれらの混合物、11)ポリエチーレン、ポリプロピ
レン等のポリオレフィン系樹脂にロジン系の粘着付与剤
を5〜30係添加した樹脂組成物、m)マレイン酸等の
酸によるグラフト変性ポリエチレン樹脂等が適用できる
前記感熱接着性樹脂層(3)は、エキストルーダ−押出
し成膜法等の汎用の成膜技術により感光性樹脂層(2)
上に形成したり、あるいは粘着性の強い感光性樹脂層の
場合には、上記の各種樹脂をフィルム成膜後、感光性樹
脂組成物層(2)と圧着密着するととができる。
前記感熱接着性樹脂層(3)は常温においては、全く粘
着性、接着性を有さず、樹脂の軟化点以上になってはじ
めて接着性を有するものであり、基材シートと重ね合せ
たのち加熱圧着により、極めて強固に接着一体化するも
のである。
感熱接着性樹脂層(3)の厚さは、任意であるが、基材
との接着性、成膜性、経済性等から決定される。
〈作用〉 本発明の感光性シートを基材シートに熱圧着し、支持体
フィルム側から露光したのち現像し、支持体フィルムを
除去することにより身分証明書等のカードを得る。
〈実施例〉 ■厚さ0.012ymmの2軸延伸ポリエステルフイル
ム」二に次の組成から成る感光性樹脂組成物塗料をロー
ルリバースにてコーチインフラ行った。
この時の塗布量は乾燥重量でA、 Og7”7)1’で
あった。
また乾燥条件は55℃×45秒であった。
(イ)感光性樹脂組成物塗料 ■ この支持体フィルム上に形成された感光性樹脂組成
物層の上に の組成からなる感熱接着性樹脂層を形成し、感光性シー
ドを得た。
(抑 この感光性シートを厚さ1關の硬質ポリ塩化ビニ
ル板に140℃、2秒の条件で熱圧着し、一体化した。
この様にして得られたシートと透明陰画とを真空焼枠中
に置き、これから80m隔った位置から2 kW超高圧
水銀灯によって透明陰画を通して支持体フィルム側から
感光性樹脂層を1分30秒間露光した後、1係炭酸ナト
リウム水溶液中に浸漬した。その結果、′50秒後には
外表面の支持体フィルムが剥離し40秒後には、はっき
りした輪郭をもった像が現われた。
これは極めて鮮明な像であり、無像域には感熱接着性樹
脂層の表面がきれいにあられれた。
〈発明の効果〉 本発明の感光性シートは水溶性樹脂を用いていないので
、感光性樹脂組成物の水溶性樹脂への脱落等によるピン
ホール等のトラブルがない。
また、本発明の感光性シートには感熱接着性樹脂層が形
成されているので、カード等を目的とする基材シートと
熱圧着して一体化することができ、基材シートの材質の
範囲が極めて広い。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の実施例を示し、第1図は本発明の感光
性シートの断面図、第2図は基材シートと熱圧着し、一
体化した積層シートの断面図、第6図は前記積層シート
を露光、現像後、支持体フィルムを剥離した後の状態を
示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)支持体フィルム上に、感光性樹脂組成物層と感熱接
    着柁樹脂層を順次形成したことを特徴とする感光性シー
JP25707384A 1984-12-05 1984-12-05 感光性シ−ト Pending JPS61134753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25707384A JPS61134753A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 感光性シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25707384A JPS61134753A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 感光性シ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61134753A true JPS61134753A (ja) 1986-06-21

Family

ID=17301367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25707384A Pending JPS61134753A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 感光性シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61134753A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512293U (ja) * 1991-07-29 1993-02-19 河西工業株式会社 自動車用スピーカーグリル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512293U (ja) * 1991-07-29 1993-02-19 河西工業株式会社 自動車用スピーカーグリル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4349620A (en) Solvent developable photoresist film
US4530896A (en) Photosensitive laminate
JPS61189535A (ja) 画像形成法
JPS5830748A (ja) フオトレジスト層の製造に適する光重合性印画用組成物
CA1144805A (en) Photosensitive materials including a first carrier sheet, a photosensitive layer, an image forming layer and a second carrier sheet
US4396700A (en) Process for forming an image
JPH0374382B2 (ja)
JPS62299840A (ja) 感光記録要素
JPS62253138A (ja) 乾式転写用フイルム
AU599166B2 (en) Photosensitive laminate
CA1172085A (en) Imaging process and article employing photolabile, blocked surfactant
JPS581142A (ja) 感光性樹脂組成物及び感光性樹脂組成物積層体
CA1037311A (en) Image transfer element
US4310615A (en) Image transfer element having release layer
EP0025088A2 (en) Photoresist films, processes for their production and process for modifying substrate surfaces
JPH06236031A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JPH02230149A (ja) 画像形成方法
JPS61134753A (ja) 感光性シ−ト
US4262079A (en) Image transfer element
JP2687187B2 (ja) 画像形成方法及び転写材料
JP4065350B2 (ja) カラープルーフ製造用低酸素感受性光重合性混合物
JPS6270835A (ja) 剥離による画像形成材料
JPH0524495B2 (ja)
JPS5836331B2 (ja) レジスト像の形成法
JPH01221735A (ja) 画像形成方法