JPS61134446A - 鋼板型枠工法 - Google Patents

鋼板型枠工法

Info

Publication number
JPS61134446A
JPS61134446A JP25545984A JP25545984A JPS61134446A JP S61134446 A JPS61134446 A JP S61134446A JP 25545984 A JP25545984 A JP 25545984A JP 25545984 A JP25545984 A JP 25545984A JP S61134446 A JPS61134446 A JP S61134446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
steel plate
reinforcing
reinforcing bars
construction method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25545984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0311340B2 (ja
Inventor
淳 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKEN SEKKEI KENKYUSHO KK
Original Assignee
KOKEN SEKKEI KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKEN SEKKEI KENKYUSHO KK filed Critical KOKEN SEKKEI KENKYUSHO KK
Priority to JP25545984A priority Critical patent/JPS61134446A/ja
Publication of JPS61134446A publication Critical patent/JPS61134446A/ja
Publication of JPH0311340B2 publication Critical patent/JPH0311340B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は建築物における梁、床の施工法に関するもの
である。
〔発明の解決しようとする問題点〕
従来鉄筋コンクリート構造の梁、床の施工に際して鋼製
型枠を永久型枠として使用する工法は梁では■形鋼製型
枠を使用する場合、また床ではデツキプレートを使用す
る場合があるが、支保工を使用しないで鋼製型枠のみで
コンクリートの打込み荷重を支持するためには相当厚板
の鋼板を使用することになり経済的でない。また支保工
を使用するのでは永久型枠を使用する意義が減少する。
この発明は前記問題点を解消すべく、梁鉄筋を仮設時に
も作用させるべくした工法である。
〔問題点を解決する手段〕
この発明の要旨とする構成は特許請求の範囲の欄に記載
の通りであり、特にその特色とする点は薄鋼板製の梁型
枠内に配筋される鉄筋あるいは帯鋼からなる補強筋を緊
張状態にすることにより、仮設時に要求される耐力、す
なわち自重ならびにコンクリート打設時における荷重の
一部を負担させるように17だ鋼板型枠工法にある。
〔発明の実施例〕
第1図、第2図にぽこの発明によって施工される梁、床
の概要が示してあり、第6図乃至第4図にその要部の詳
細が示している。
図において脱型しない永久型枠は薄鋼板でU形断面をな
す梁型枠1と波板またはキーストンからなる床型枠2が
使用される。
梁型枠1は取付金具3を使用する等により大梁A間に架
渡される。
床型枠2は梁型枠1の上部側壁に設けられている受金具
4・に載置する等により、梁型枠1間等に架渡される。
なおその゛除染型枠1の両側壁間に連結金具5を配置す
る。
梁型枠1内に配筋され、後にコンクリート中に埋設され
て主鉄筋となる補強鉄筋6は比較的大径のものが使用さ
れ、好ましくは上端筋7と腹筋8で連結したラチス梁状
のものとする。未配筋9は上端筋7上に設置する。
補強鉄筋6の端部にはねじが形成してあり、梁型枠1の
端側面に当接させた端板工0に挿通し、ナラ) 11を
螺合して緊締することにより補強鉄筋6を緊張状態にし
ておく。なお梁型枠1の側面には所要間隔に面外座屈を
防止する補強リブを設けることがある。
以上のように構成することによりコンクリート120打
設時すなわち仮設時に作用する荷重の一部を補強鉄筋6
に負担させることができる。
また梁型枠1にはセミプレストレスが導入され、荷重に
対して有効に作用させることができる。
オフ図乃至第9図は他の実施例を示したもので、補強鉄
筋6として帯鋼板を使用したもので、梁型枠1の底部と
の補強鉄筋6との間へのコンクリートの充填が困難な場
合その間に耐火被覆材料13を介在させ、適宜ボルト・
ナツト14によ2て固定する。なお帯鋼板の巾が小さい
場合には耐火被覆材13を単にスペーサーとして使用し
てもよい。なお帯鋼板の端部は僕等により緊張定着する
なお第10図は梁型枠10種々の変形例の概要を示した
ものである。また補強鉄筋6と染型・ 枠14は第4図
の連結材15によって連結され、第11図は連結材15
の変形例を示したものである。
〔発明の効果〕
この発明は以上の構成からなり、梁型枠内に配筋し、梁
主筋となる補強鉄筋を緊張状態にすることにより、コン
クリート打設時等の仮設時において梁型枠とともに、補
強鉄筋にも荷重の一部を負担させるので型枠を薄鋼板と
するとともに、仮設支保工を格別要しないでも施工が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は完成後の床、梁断面図、第2図は施工過程の他
方向断面図、オ6図、第4図は要部の断面図、第5図は
側面図、第6図1.n 、M。 ■は梁型枠の種々の変形例を示した断面図、オフ図、第
8図および第9図は他の実施例を示した要部の断面図、
第10図A、B、C,D、E。 F、G、H,I、Jは梁型枠の変形例の断面図、第11
図は連結材の変形例の断面図である。 1・・・・・・梁型枠、2・・・・・・床型枠、3・・
・・・・取付金具、4・・・・・・大梁、5・・・・・
・連結金具、6・・・・・・補強鉄筋、7・・・・・・
上端筋、8・・・・・・腹筋、9・・・・・・床配筋、
IO・・・・・・端板、1】・・・・・・ ナツト、1
2・・・・・・コンクリート、13・・・・・・耐火被
覆材料、14・・・・・・ボルト・ナツト、15・・・
・・・連結材、A・・・・・・大梁。 第1図 A                        
          A第 3 図 第 4 図      )5 雪 第10 A          B D         E 第11 F          G

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)薄鋼板で■状断面に形成した梁型枠内に補強鉄筋
    を配置し、かつそれを緊張状態にすることにより仮設時
    における梁型枠の荷重の一部を負担させ、前記梁型枠内
    にコンクリートを打設することを特徴とする鋼板型枠工
    法。
  2. (2)薄鋼板で■状断面に形成した梁型枠上部に床型枠
    を架渡し、前記梁型枠内に補強筋材を配置し、かつそれ
    を緊張状態にすることにより仮設時における梁型枠の荷
    重の一部を負担させ、前記補強鉄筋の配筋された梁型枠
    および床型枠上にコンクリートを打設することを特徴と
    する鋼板型枠工法。
JP25545984A 1984-12-03 1984-12-03 鋼板型枠工法 Granted JPS61134446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25545984A JPS61134446A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 鋼板型枠工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25545984A JPS61134446A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 鋼板型枠工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61134446A true JPS61134446A (ja) 1986-06-21
JPH0311340B2 JPH0311340B2 (ja) 1991-02-15

Family

ID=17279056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25545984A Granted JPS61134446A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 鋼板型枠工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61134446A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04347241A (ja) * 1991-05-23 1992-12-02 Atsushi Nakagawa 梁、床構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50103815A (ja) * 1974-01-28 1975-08-16
JPS55114740A (en) * 1979-02-27 1980-09-04 Obayashi Gumi Kk Method of building floor board*beam or like employing unbonded pc steel
JPS5910246U (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 大日本インキ化学工業株式会社 合成樹脂製蓋付容器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50103815A (ja) * 1974-01-28 1975-08-16
JPS55114740A (en) * 1979-02-27 1980-09-04 Obayashi Gumi Kk Method of building floor board*beam or like employing unbonded pc steel
JPS5910246U (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 大日本インキ化学工業株式会社 合成樹脂製蓋付容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04347241A (ja) * 1991-05-23 1992-12-02 Atsushi Nakagawa 梁、床構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0311340B2 (ja) 1991-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009011516A2 (en) Form with reinforcing bars, non-support form system and non-support construction method using the same
KR100343960B1 (ko) 강콘크리트 구조시스템
JPH0520817Y2 (ja)
JPH04254646A (ja) 鉄骨コンクリート梁
JPS61134446A (ja) 鋼板型枠工法
JP3004242B2 (ja) 制震用建築材料、制震構造及びその構築方法
JP3103808B2 (ja) 壁及び床のネット型枠工法
JP3057145B2 (ja) コンクリート充填型鉄骨梁
KR200392009Y1 (ko) 슬라브 폼의 장선과 멍에용 복합 틀재
JP2522708B2 (ja) 型枠付鉄筋先組梁及び型枠付鉄筋先組工法
JP2620118B2 (ja) 壁及び床のネット型枠工法
JPS6235765Y2 (ja)
JPH08239807A (ja) 複合柱脚構造物
KR200166886Y1 (ko) 강콘크리트 구조
JP2831511B2 (ja) 梁構造
JP2580934B2 (ja) 鋼板コンクリート製大型フレーム架構
JP2878382B2 (ja) Pc鋼管柱とpc鉄骨梁若しくはps鉄骨梁とからなる構造物の架構体
JP2713085B2 (ja) 壁型枠取り付け用構造体
JPS6321601Y2 (ja)
JPS62378Y2 (ja)
JP3767776B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱補強材の定着部材および耐震補強工法
JPS6320780Y2 (ja)
JP2677159B2 (ja) 被覆鋼管コンクリート柱を用いた構造
JPH0211521Y2 (ja)
JP3312945B2 (ja) コンクリート構造体の構築方法