JPS6113329A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPS6113329A
JPS6113329A JP59133277A JP13327784A JPS6113329A JP S6113329 A JPS6113329 A JP S6113329A JP 59133277 A JP59133277 A JP 59133277A JP 13327784 A JP13327784 A JP 13327784A JP S6113329 A JPS6113329 A JP S6113329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
data
printing
memory
character string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59133277A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Matsuyama
茂 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59133277A priority Critical patent/JPS6113329A/ja
Publication of JPS6113329A publication Critical patent/JPS6113329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、キーボードからタイプインした文字データを
記憶するテキストメモリを備え、テキストメモリ中の指
定文字列を他の指定文字列に一括して置き換えることの
できる文字列置換機能を有する電子タイプライタ等の電
子機器の改良に関する。
〔従来技術〕
従来、この種の電子機器において、特定キーにより文字
列の一括置換を指示した場合には、テキストメモリ中の
全データに対して指定の検索文字列を他の指定の置換文
字列に一括して置き換えるだけであって、その置き換え
状態を途中で確認することはできず、また途中で置換動
作を停止させることはできなかった。このため、従来機
器では、限定した範囲での一括置き換えができないばか
りでなく、置き換えた文字列が誤りであった場合の対処
が迅速にできないといダ欠点があった。
〔目的〕
本発明の目的は、上述した欠点を除去し、テキストメモ
リ内に記憶されたテキストデータ中の指定した文字列を
一括して他の文字列に置き換える場合に、置き換えが行
われた箇所を確認できるようにし、ストップキーの押下
で置き換え動作を中断するようにして、限られた範囲で
の一括置き換えを行ったり、置き換えた文字列が誤りで
あった場合の被害を少なくすることのできる電子機器を
提供することにある。
上述の目的の達成のため、本発明は、検索文字列及び置
換文字列を指定して置換指示キー参押下することにより
、テキストメモリ中に記憶された文字列から検索文字列
を捜し出し、その文字列を置換文字列に置き換え、置き
換えのあった行のみを印字し、その1行の印字が終了す
る毎に、置き換え動作をストップするキー操作が行われ
たかどうかを検出し、ストップするキーが押された履歴
が検出されたら、それ以後の置き換え動作をストップす
るように構成したものである。
〔実施例〕 以下に、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の構成例を示す。ここで、KBはキー
ボードであり、A−Zのアルファベット、スペース、お
よびO〜9の数字を入力するアルファニューメリックキ
ー(キャラクタキー)αNおよびリターンキー(RET
、URN) 、  リプレースキー(REPL) 、ス
トップキー(5TOP)等を配設しである。
一方、CPUは、キーボードKBのキー人力KBSが入
力するマイクロプロセッサ等からなる制御ユニットであ
り、クロックパルス発生回路、遅延回路、ゲート回路お
よびその他の論理回路などを備えた順序制御回路の形態
に構成しである。また、PRTは印字装置であり、キー
ボードKBからタイプインしたキー人力KBSにそれぞ
れ対応する文字や数字を制御ユニツ) CPUからの印
字制御信号CPRTの制御に基づいて印字紙上に印字す
る。DISは例えば、ドツトマトリクス型の液晶表示器
などからなる表示装置であり、制御ユニットCPUから
の表示制御信号CDl5の制御に基づいて、タイプイン
したキー人力KBSにそれぞれ対応する文字や数字を表
示する。
さらに、ROMは、読出し専用の記憶装置(リードオン
リメモリ)であり、制御ユニットCPUが印字装置PR
Tや表示装置DIS等の各構成装置に制御信号を順次供
給する際に必要な第3図に示すような制御手順のマイク
ロ命令群をあらかじめ記憶している。
RAMはランダムアクセス可能の記憶装置(ランダムア
クセスメモリ)であり、各構成装置の動作状態を記憶し
、あるいは入力した文字や数字のデータ等を内部のテキ
ストメモリTEXに記憶する。
また、記憶装置RAMは、その内部に一行分の文字列を
記憶するラインバッファLB、表示装置DISの表示内
容を記憶する表示用メモリDISP、検索文字列(サー
チデータ)を記憶するサーチデータメモリSRM 、置
換文字列(リプレースデータ)を記憶するリプレースデ
ータメモリRPM 、カーソルの位置を記憶するカーソ
ルポインタCUR、テキストメモリTEXへのアクセス
位置を記憶するテキストメモリポインタTXPおよびテ
キストメモリTEXの最後のデータ位置を記憶するテキ
ストエンドTXE等のメモリ領域を有する。
また、BIJSはパスラインであり、制御ユニットCP
Uと再記憶装置ROMおよびRAM間でメモリアドレス
やデータを転送する。
第2図は第1図のキーボードKBのキー操作により入力
して、記憶装置RAM内に記憶させた制御キーデータの
内容の一例を示す。すなわち、キーボードKBからのキ
ー操作手順に従う記憶装置RAM内(7)各メモl)領
域OUR,TXP、TXE、’ SRM、RPM、LB
の記憶内容と表示装置DrSの表示内容および印字装置
PRTの印字内容の変化を第2図に示している。
次に、第2図のキー操作手順および第3図のフローチャ
ートを参照して、第1図の本発明電子機器の動作例を説
明する。第2図のキー操作手順lに従って、まず、キー
ボードKB上のパヮースイッチ〔PS)  (不図示)
を押してパワーオン(電源投入)にすると、制御ユニッ
トCPUは第3図のフローチャートにおけるステップS
1において、記憶装置RAMの記憶領域の全体をクリア
し、表示装置DIS上のカーソル位置(−で示す)を記
憶するカーソルポインタ OUR、テキストメモリ T
EXへのアクセス位置を記憶するテキストメモリポイン
タTXP、およびテキストメモリ TEXの最後のデー
タ位置を記憶するテキストエンドTXEにそれぞれ“1
″を記憶させた後に、次のステップS2およびS3にお
いて、記憶装置RAMの表示用メモリDISP内の表示
データを表示装置DISに表示しながらキーボードKB
のキーが押下されるのを待機する制御ループを実行する
次に、第2図のキー操作手順2において、キーボードK
Bのアルファベットキー(A)からのキー人力信号KB
Sが入力されると、制御ユニットCPUは、第3図のフ
ローチャートにおける判定ステツー゛−プS4でそのキ
ー人力信号KBSがキャラクタキーの押下による信号で
あるか否かを判別し、この場合アルファベットキーの信
号であるのでキャラクタキーの押下によるものであると
判別して、次の判定ステップS5でカーソルポインタ 
CURが示すラインバッフアLB内の位置に(A)のキ
ャラクタキーのキーコード(内部コード)を格納し、カ
ーソルポインタOURを+1だけ加算した後、ラインバ
ッファLBの記憶データ“A ”を表示用メモリDIS
Pに格納して上述のステップS2に戻り、メモリDIS
Pの内容°゛A゛を表示装置DISに表示してステップ
S3のキー人力待機ルーチンを実行する。これにより、
第2図のキー操作手順3の欄で示すような表示が表示装
置DISの画面上で行われる。
次に、第2図の操作手順3でスペースキー〔〕を含むキ
ャラクタキー(B’)  ()  (C)〔DEC)(
E)のキー人力信号KBSが順次入力されると、上述の
操作手順2におけると同様の制御過程を実行して、カー
ソルポインタCURは“8″となり、第2図のキー操作
手順3の表示欄に示すような“AB  (:D  E 
 ″の表示が表示装置DISで行われる。
次に、第2図の操作手順4で、改行を指示するリターン
キー(RETURN)が押下されると、第3図の判定ス
テップS4は否定判定となり、入カキ−がリターンキー
(RETURN)か否かを判定する判定ステップS6が
肯定となるので、制御ユニットcpoは次のステップS
7に移行して印字処理ルーチンを実行する。すなわち、
ステップS7において、ラインバッファ LBのデータ
“’AB  CD  E ”を印字装置PRTにより印
字用紙上に印字した後、印字装置 PPTの記録ヘッド
をホームポジションの位置に戻し、行方向の紙送りを実
行する。さらに、テキストメモリポインタ TXPが示
すテキストメモリTEXのアドレス位置からラインバッ
ファLBの上述のデータを格納した後、テキストメモリ
ポインタTXPの内容“1′°にデータ1行分の゛8パ
を加算し、その加算結果“9″をテキストエンドTXE
にも格納する。続いて、カーソルポインタCURにl 
”を格納し、ラインバッファLHおよび表示用メモリD
ISPの両方をクリアする。以上のステップS7の処理
を実行後、再びステップs2に戻り、表示用メモリDI
SPの内容、すなわち空白廿態を表示装置 DISに表
示して、ステップs3のキー人力待機ルーチンを実行す
る。これにより、第2図のキー操作手順4の欄で図示す
るような表示と印字が行われる。
次に、第2図の操作手順5,6.7および8で図示した
ようなキー操作がキーボードKBから行われると、上述
の操作手順2,3および4におけると同様の制御過程を
順次繰返し実行して、第2図に示すような印字が印字装
置PRTにより行われ、テキストメモリポインタ TX
PおよびテキストエンドTXHのデータがそれぞれ” 
41 ”に変化する。
以上の処理手順は通常の文章編集の場合と同様である0
次に第2図の操作手順9において、文字列の置換作業の
開始を指示するリプレースキー(REPL)が押下られ
ると、判定ステップs4およびS6は否定判定となり、
入カキ−がリプレースキー(REPL)か否かを判定す
る判定ステップs8が肯定判定となるので、制御ユニッ
)  cpuは次のステップS9においてカーソルポイ
ンタOURおよびテキストメモリポインタ 丁XP4こ
それぞれ“1゛。
を格納し、サーチデータメモリ SRMおよびリプレー
スデータメモリ RPMを共にクリアして、ステップS
IOへ移行する。ステップSIOでは、検索対象を意味
するメツセージデータ゛’5EARCH=”とサーチデ
ータメモリ SRHのデータとを順に表示用メモリ D
ISPに格納し、次のステップSitで表示用メモリ 
DISPのデータを表示装置DNSに表示しながら、ス
テップS12でキャラクタキーかリターンキー (RE
TURN)の押下を待機する制御ループを実行する。
続いて、第2図の操作手順10でキャラクタキー(A)
からのキー人力信号KBSが入力されると、制御二二ッ
)  CPUはステップS12からステップS13に移
行して入カキ−がキャラクタキーであると肯定判定をし
、次のステップS14でカーソルポインタ CURのデ
ータ“I IIが示すサーチデータメモリ SRHのア
ドレス位置にその入力キャラクタ゛A”を格納し、カー
ソルポインタCURを+1.110算した後、再び上述
のステップSIOへ戻り、°“5EARCH= A″な
るデータを表示用メモリDISPに格納し、ステップS
llでこのメモリDISPの内容を表示装置DISに表
示するので、第2図の操作手順13の欄で図示するよう
な表示が行われ、ステップS12でのキー人力待ちの状
態となる。
次に、第2図の操作手順11において、キャラクタキー
(B)からのキー人力信号KBSが入力されると、上述
の操作手順10におけると同様の制御過程を実行して、
サーチデータメモリSRMにAB”が格納され、第2図
に示すような°“5EARCH=AB  ”の表示が表
示装置Disで行われる。
次に第2図の操作手順12においてサーチデータの指示
の終了を指示するリターンキー(RETURN)が押下
されると、制御ユニットCPUは、第3図のフローチャ
ートにおいて、ステップS13からステップ515へ移
行して“REPLACE =″′のメツセージデータと
リプレースデータメモリ RPMのデータ(最初は空白
)を表示用メモリDISPに格納した後、次のステップ
S16およびS17において表示用メモリDISPのデ
ータ“’REPLACE : −”を表示しながら、キ
ャラクタキーかリターンキーCRETURN)が押下ら
れるのを待機する制御ループを実行する。
次に第2図の操作手順13において、キャラクタキー(
1)、(2)が順次押下られると、制御ユニットcpu
は第3図のフローチャートにおいて、ステップS17が
肯定判定となるので、次のステップ318で入カキ−が
キャラクタキーか否か判定す′ るが、肯定判定となる
のでステップ5llllに移行して、カーソルポインタ
OURが示すリプレースデータメモリ RPMのアドレ
ス位置に入力キャラクタのデータを格納し、カーソルポ
インタを+1づつ加算して、再びステップS15に戻り
、ステップ81BおよびS17の制御ループを実行する
ので、第2図の操作手順13の欄で図示するような“R
EPLACE =12−”の表示が行われ、キャラクタ
キーかリターンキごのキー人力待ちの状態となる。
次に第2図の操作手順14において、リプレースデータ
の指定の終了を指示するリターンキー(RETURN)
が押下られると、制御ユ二ッ) CPUはステップ31
8からステップS20に移行して、テキストメモリポイ
ンタ TXPのデータ“′1″が示すテキストメモリ 
TEXの1行目の文字列“’AB CD E ’”をラ
インバッファ LBにロードし、続いてステップS21
において、ストップキー(STOP)が押されたか否か
を判断するが、否定判定となるので、次のステラ7’S
22において、テキストメモリポインタ TXPのデー
タ“1パとテキストエンドTXEのデータ“41″とが
一致するか否か判定する。
この場合、ステップS22は否定判定となるので、ステ
ップS23へ移行し、サーチデータメモリSRHのデー
タ“’ A B ”と同じ文字列データがラインバッフ
ァLBにあるか否かを検索する。この場合、同じ文字列
データが検出されるので、次のステップS24に移行し
てラインバッファLBのデータ中の文字列“’AB”を
リプレースデータメモリRPMのデータ”!2″に置き
換え、ラインバッファLBのデータ“12  CD  
E  ”を印字装置PRTにょり印字した後、ヘッドを
ホームポジション位置に戻し、行方向の紙送りを実行し
、テキストメモリポインタ TXPのデータ゛1“が示
すテキストメモリ TEXの位置にラインバッファLB
のデータを格納し、ステップS25に移行する。
ステップS25ではテキストメモリポインタTXPのデ
ータ“1゛′に1行分のアドレス“8″を加算して、そ
の加算結果“°9′”をテキストメモリポインタ TX
Pに格納する。続いて、ステップ320に戻り」二連と
同様にテキストメモリポインタTXPが示す位置のテキ
ストメモリ TEXのラインデータ(1行分のデータ)
をラインバッファLBにロードし、ステップS2+およ
びS22は否定判定となるので、ステップS23に移行
する。テキストメモリ TEXの2行目のデータはXY
ZLM”であって検索対象のサーチデータ“’AB”を
含んでいないので、上述のステップS23は否定判定と
なるからステップS25へ移行し、上述と同様のテキス
トメモリポインタ TXPの加算の後、ステップS20
.S21.S22の処理を経てステップS23に移行す
る。
上述のステップS20でライフル・ンファ LBに新た
にロードされたデータ“’Q  AHAB  中にサー
チデータ゛AB”がステップS23で検出されるので、
ステップS24へ移行する。ステップS24でラインバ
ッフアLB中の文字列1(ABIIがリプレースデータ
flit”に置き換えられ、置き換えられた文字列”Q
  12 12  ”が印字装置PRTで印字されると
共に、テキストメモリポインタのテキストメモリポイン
タTXPが示すアドレス位置に格納される。この印字中
において、第2図の操作手順15に示すように、ストッ
プキー(STOP)が押下られると、そのストップキー
が押下られたことを示すフラッグが制御ユニットcpu
により立てられ、ステップS25.S20.S21 と
制御ポイントが移行すると、ステップS21でそのスト
ップキー(5TOP)が押されたことを示すフラグが検
出されるので、このフラグをリセットした後、ステップ
528に移行する。
続いて、ステップS26において、カーソルポインタO
URに11111をロードし、ラインバッファLBのデ
ータ” EFGI(I    ”を表示用メモリDIS
Pに格納して、再びステップS2へ戻り、表示用メモリ
DISPのデータを表示装置DISで表示し、次のキー
人力待ちをステップS3で実行する。
〔効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、キー
ボードからタイプインしてテキストメモリ中に記憶され
ているデータの中のある指定された文字列を、他の指定
された文字列に一括して置き換える指令を行なうと、置
き換えられたラインのデータを順次印字し、印字中にス
トップキーを押下すると、この押下を印字終了後に検出
して、置き換え動作をその時点で中断することができる
ようにしたので、限られた範囲での文字列の一括置き換
えを行ったり、一括置き換え指令をした直後に置き換え
文字列が誤まりであったことに気が付いた場合などに途
中で中断できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の概略構成の一例を示すブロック図、 第2図は、そのキー操作の手順の一例を示す線図、 第3図は、同じくそのキー操作による制御動作例を示す
フローチャートである。 KB   ・・・ キーボード、 αN ・・・ アルファニューメリックキー、CNTR
・・・ センタリングキー、 RETURN・・・ リターンキー、 REPL  ・・・ リプレースキー、5TOP  ・
・・ ストップキー、 CPU  ・・・ 制御ユニット、 PRT  ・・・ 印字装置、 DIS  ・・・ 表示装置、 ROM  ・・・ 読出し専用記憶装置、RAM  ・
・・ ランダムアクセス可能の記憶装置、BIJS  
・・・ パスライン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力した文字列を記憶するテキストメモリと、該テキス
    トメモリ中の特定の文字列を他の文字列に一括して置き
    換える指令を行う指令手段と、 該指令手段の前記指令に応じて前記テキストメモリ中の
    文字列の一括置き換えを行毎に順次行う置き換え手段と
    、 該置き換え手段により文字列の置き換えが行われた行の
    文章のみを順次印字する印字手段と、該印字手段による
    印字の途中で前記一括置き換えを中断するための特定キ
    ーが押下られると、該キーの押下に応じて印字中の行の
    印字終了後に前記置き換え手段による前記一括置き換え
    の動作を中断させる制御手段とを具備したことを特徴と
    する電子機器。
JP59133277A 1984-06-29 1984-06-29 電子機器 Pending JPS6113329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59133277A JPS6113329A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59133277A JPS6113329A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6113329A true JPS6113329A (ja) 1986-01-21

Family

ID=15100872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59133277A Pending JPS6113329A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6113329A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62211777A (ja) * 1986-03-12 1987-09-17 Fujitsu Ltd 画像メデイア・フアイルの管理方式
JPS63167960A (ja) * 1986-12-29 1988-07-12 Brother Ind Ltd 文書処理装置
JPS63208931A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Canon Inc 文書印刷装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62211777A (ja) * 1986-03-12 1987-09-17 Fujitsu Ltd 画像メデイア・フアイルの管理方式
JPS63167960A (ja) * 1986-12-29 1988-07-12 Brother Ind Ltd 文書処理装置
JPS63208931A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Canon Inc 文書印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6113329A (ja) 電子機器
US4865474A (en) Character imputting electronic equipment which sets input mode based on tab position
JPS6113365A (ja) 電子機器
US5778396A (en) Electronic equipment such as an electronic typewriter having a relocation function and an extension function thereof
EP0200222A2 (en) Word processor with automatic typewriter mode
JPH0522933B2 (ja)
JP2564470B2 (ja) 文書処理装置
JPS6159561A (ja) 電子機器
JPH0562076B2 (ja)
JP2593620B2 (ja) 文字処理装置
JPH0650504B2 (ja) かな漢字変換装置
JPS60253568A (ja) 電子タイプライタ
JPS60238919A (ja) 文書作成装置における電源断処理方式
JP2899103B2 (ja) 情報処理装置及び方法
JPS60254223A (ja) 電子機器
JPS6141005B2 (ja)
JPH04111158A (ja) 文字処理装置
JPS6293748A (ja) 文字変換装置
JPH05135018A (ja) 文字処理方法及び装置
JPH05324255A (ja) スクロール制御方法
JPH04332073A (ja) 文字処理方法及びその装置
JPS6127262A (ja) 印字装置
JPH07168830A (ja) 文書作成方法
JPH03134768A (ja) スペルチェック機能付き印字装置
JPH03129563A (ja) 文書処理装置