JPS61133282A - 耐熱性接着用ゴム組成物 - Google Patents

耐熱性接着用ゴム組成物

Info

Publication number
JPS61133282A
JPS61133282A JP25596184A JP25596184A JPS61133282A JP S61133282 A JPS61133282 A JP S61133282A JP 25596184 A JP25596184 A JP 25596184A JP 25596184 A JP25596184 A JP 25596184A JP S61133282 A JPS61133282 A JP S61133282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesion
rubber composition
heat
rubber
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25596184A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Tamada
玉田 晃朗
Masaaki Asazuma
浅妻 正昭
Takashi Hamada
浜田 貴
Nobutaka Osako
大迫 信隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP25596184A priority Critical patent/JPS61133282A/ja
Publication of JPS61133282A publication Critical patent/JPS61133282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は金属との接着性が良好でかつ熱老化による接着
力低下が少ない耐熱性接着用組成物に関するものである
(従来の技術) 従来、ゴムとスチールコード等金属材料とを接着させる
場合、スチール又はスチールコードの表面に黄銅、青銅
の銅合金をメッキする方法が一般に知られている。さら
に近年、金属材料との接着性をより向上させるために、
ゴムにホワイトカーボン、レゾルシン並びにヘキサメチ
レンテトラミンを配合する、いわゆるHRH系が利用さ
れるようになって来た。ところが、該HRH系ゴム組成
物はレゾルシンの著しい昇華性のためにバンバリー混合
時、又はロール混合時において発煙及び臭気全発生し環
境汚染9作業性悪化の欠点があった。
一方、別の方法としてゴムに有機酸コバルト塩(例エハ
ナ7テン酸コバルト)とイオウヲ配合する技術も一般に
利用されている。
しかし、この方法は熱老化する以前における接着性は確
かに大きい効果はあるが熱老化後においては、その接着
性が大きく低下するという欠点を有している。特にエチ
レン−プロピレン−非共役ジエン三元共重合体(以下、
EPDMと略記する)は耐熱性が他のゴムに比較して浸
れているにも拘らず、分子内に化学反応性に富む基を殆
んど持たず、また極性基も含まないので、金属との接着
性に乏しい短点力jある。このため、’EPDM本来の
耐軌性を生かしながら接着性を改良することをねらって
KPDMにジエン糸ゴム、ハロゲン化ゴム等を適当量ブ
レンドする方法が従来より採用されている。しかしブレ
ンドするゴムが少量では加硫接着において充分な効果が
得られず、多量にブレンドシた場合はKPDM本来の特
性、つまり耐熱性、耐候性等が大幅に損なわれる欠点が
生じる。
また、ナフテン酸コバルトヲ多量に加えることも知らn
でいるが、ナフテン酸コバルトを多量に加えることによ
ってロール混練時、ロール表面に対する粘着性の増大等
、加工性の低下を来たし、史に加硫物の熱老化後の接着
性が著しく低下する欠点全盲している。
(発明がwI決しようとする問題点) 本発明者らはこのような状況からE:PDM配合物の接
着性の欠点を改良すべく広範な研究に取り組み、その結
果、KPDM配合物にアクリル酸金属塩又はメタクリル
酸金属塩と、加硫剤として有機過酸化物全添加すること
によりすぐnだ金属との接着性が得られることを見出し
、本発明に到達した。
(問題点を解決するだめの手段) 即ち、本発明の特徴とするところは、エチレン−プロピ
レン−非共役ジエン三元共重合体(EPDM)ゴム10
0重量部に対し、アクリル酸金属塩又はメタクリル酸金
属塩を1〜50重量部、有機過酸化物ヲ吊〜塙。モル配
合してなる耐熱性接着用ゴム組成物にある。
ここで、上記本発明で使用されるI!:PDMはエチレ
ン−プロピレン−非共役ジエン三元共重合体であり、非
共役ジエンとして例えばエチリデンノルボンネン、ジシ
クロペンタジェン、1.トヘキサジエン、メチル/ルボ
ンネン、4,7,8.9−テトラヒドロインデン等を少
なくとも1種含むエチレン−プロピレン−非共役ジエン
共重合体でアリ市販されているものを用いることができ
る。
一方、本発明で使用されるアクリル酸金属塩は好ましく
はアクリル酸亜鉛、アクリル酸マグネシウム、又、メタ
クリル酸金属塩はメタクリル酸亜鉛、メタクリル酸マグ
ネシウムであり、これらと類似のアクリル酸金属塩又は
メタクリル酸金属塩には他に金属部分としてアルミニウ
ム、カルシウム、カリウム、ナトリウム、リチウム、ス
トロンチウム、バリウム、錫、鉛等などがあるが、こn
らのアクリル酸金属塩又はメタクリル酸金属塩は金属と
の接着効果において上記アクリル酸亜鉛又はアクリル酸
マグネシウムより著しく劣るので感心できない。
50部、さらに望ましくは5〜20部が適当であり、1
部未満では接着性改良の効果に乏しく、50部を超すと
過加硫となり物性が著しく低下する。
また、本発明で用いらnる有機過酸化物の種類としては
加工時の温度で架橋反応が極度に進行しない有機過酸化
物であれば何れでも良く、好ましくは半減期が10時間
で分解温度がSO℃以上であるジアルキルパーオキサイ
ドが好適−?’6る。例えばジ−t−ブチルパーオキサ
イド、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジクミルパー
オキサイド。
2.5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ
)−ヘキサン。
2.5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ
)−ヘキサン−3゜ 1.3−ビス−(1−ブチルパーオキシ−イソプロビル
)ベンゼン。
1.1−ジ−t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリ
メチルシクロヘキサン。
1.1−ジ−t−ブチルパーオキシシクロヘキサン。
2.2−ジーt−−プチルパーオキンブタン。
等が挙げられる。こnら有機過酸化物の配合量はFiP
DMl 00部に対して重量部では必らずしも判然とし
ないが1410〜”roooモルの範囲が好ましく、こ
れは最も実用的な有機過酸化物音例にとれば、0・2〜
30重、置部位に相当する・が絶対的ではない。
なお、1イ。モルを超えるとスコーチしやすく、1イ。
。0モル未満だと架橋が起りにくい難ヲ有し、特に好ま
しくは1150〜1庖 モルである。
かぐして、叙上のようにして本発明ゴム組成物金得るが
、本発明のゴム組成物には必要に応じてカーボンブラッ
ク、充填剤、軟化剤、亜鉛華、老化防止剤等、通常使用
さ几る添7J[7剤金加えることができる。
(実施例) 次に本発明を実施例によって説明するが、本発明はこ扛
によって何ら限定さnるものではない。
実施例中の配合の値はすべて重量部である。
(ゴム盾l金物の作成) 第1.2,3.4表に示した各配合に従ってマスターバ
ッチをバンバリーミキサ−で混合作成し、これに加硫系
全ロールで混合してゴム配合v/Jを作1戊した。そし
て、上記ゴム配合*’r用い以下の要領で各テストヲ行
ない、かつ評価した。
(接着性テスト) 10wn間隔で平行に並べた亜鉛メツキスチールコード
(7×7構造、素線径0.32+o+)の両側から前記
ゴム配合物をコーチングし、160℃、30分加硫して
試験用サンプルとした。
(引抜試験) 引抜試験はJ工5K−6369に準拠す°る方法で10
0−一の引張速度で初期接着力および180℃で72時
間ギヤーオープン中で熱老化させた後の接着力をそれぞ
れ測定評価した。
(剥離状態) 上記引抜試験した後のワイヤー表面のゴム付着状態でゴ
ムが完全にワイヤー表面に残っていnばゴム破壊となり
1、ゴムが残っていない時はゴムと金属界面剥離とした
(以下 余白) や (実沌@1.比較例1〜3) 第    l    表 (*I)ニスプレン505A、ジエン成分;エチリデン
ノルボンネン、  住友化学工業社製 (*2)ジクミルパーオキサイド、 三建比工社製(宋
3)ジベンゾチアゾールジサルファイド、穴内新興化学
工業社製 上記第1表の表示において比較例1は従来からのす7テ
ン酸コバルトとイオウ加硫系を組み合わせたゴム配合物
とスチールコードとの接着性を示した例であるが、第1
表に示される如く、特に熱老化後の接着性は極端に低い
。又、比較例2はす7テン噸コバルトと加硫剤として有
機過酸化物全組み合わせたゴム配合物であり、比較例3
はアクリル酸亜鉛どイオウ加硫系全組み合わせたゴム配
合物であるが、こnらも第1表に示される如く、初期接
着性、熱老化接着性ともに極端に低い。しかし、本発明
のアクリル酸IF船と有機過酸化物を組み合わせたもの
は実施例1に見るV目くその接着性、特に熱老化後の接
着性において頗る憂nた結果が認めらnる。
(実施例2.比較例4〜5) 第    2    表 (xl)ニスブレン501A、ジエン成分;5−エチリ
デン−2−ノルボンネン、 住友化学工業社製 (*2 )li:P−11、エチレン−プロピレノ共重
合体、 日本合成ゴム社製 (家3)ジクミルパーオキサイド、 二律化工社製上記
表において比較例4は分子内に二重結合を持たないエチ
レン−プロピレン共重合体(以下、EPMと略記する)
にアクリル酸亜鉛及び有機過酸化物全配合したゴム組成
物を示し、比較例5はスチレンブタジェンゴム(SBR
と略記する)にアクリル酸亜鉛及び有機過酸化物を配合
したゴム組成物であり、そnぞ扛スチールコードとの接
着性を第2表に示しているが、初期接着性、熱老化接着
性ともに極端に低いことが分る。しかし、実施例2に見
る如く本発明のEliPDMゴム組成物は初期接着性、
熱老化接着性ともに優れている。このように本発明はE
PDMゴム組成物において接着性改良効果が著−しく発
現さnる。
(実施例3.比較例6〜10) 第    3    表 前記実施例3はアクリル酸の金属塩としてアクリル酸マ
グネシウムを配合したゴム組成物を示し比較例6〜10
は亜鉛とマグネシウム以外の金属塩を配合したゴム組成
物を示す。
そnぞnの配合内容とスチールコードの接着性を第3表
に示す。この表から明らかなように比較例6〜lOは何
れも初期接着性、老化接着性ともに実施例3に比べ極端
に低いことが分る。このようにアクリル酸の金属塩とし
て、その金属が亜鉛及びマグネシウムに限り、優れた接
着性、特に熱老化接着性金−示す。
(以下 余白) (実施例舎、比較例11) 第    4    表 (×1)ニスプレン505A (×3)ジベンゾチアゾールジサルファイト。
スチールコード(7×7構造、素線径0.32調)とし
て表面に亜鉛又は黄銅メッキ処理なしの試料を準備し第
4表のゴム組成物との接着性を評価した。比較例11は
従来のす7テン酸コバルトトイオウ加硫系全組み合わせ
たゴム配合物であり、その明期接着性、lA老化接着性
ともに著しく低い。
しかし、実施例4に見る如く本発明のメロクリル酸亜鉛
と有機過酸化物を組み合わせたゴム配合物は表面に亜鉛
又は黄銅メッキを施さnていないスチールコードにおい
ても、その接着性は初期、熱老化後共に優れている。
(発明の効果) 以上説明したように本発明の組成による配合ゴムは従来
のHRH配合ゴム及びす7テン酸コバルト配合ゴムに比
較してスチールコードとの接着性、特に熱老化後の接着
性において大幅に向上することが確認さnlより高い耐
熱性が要求される自動車部品、建材部品、電気部品、ホ
ース類、ベルト、(工業用品等、数多くの分野への使用
が可能となり、実用上の効果が期待される。
手続補正書(自発) 昭和60年2月シO日 2、 発明の名称     耐熱性接着用ゴム組成物3
、補正をする者 事件との関係   特許    出願人氏名(名称、 
 (608)  三ツ星ベルト株式会社代表者 小 1
)欽 造 4、代理人 居所   大阪市南区南船場3丁目9番IO号5、補正
命令の日付 il+  明細書の特許請求の範囲の記載を別紙の通り
に補正する。
(21明細書第6頁11行目の「できない。」の次に「
但し、アクリル酸アルミニウム、メタクリル酸アルミニ
ウムはこれらの配合量を増量すれば金属との接着におい
てアクリル酸亜鉛と略同程度の接着性を得ることができ
、充分、本発明の目的に適合させることが可能である。
」を挿入する。
見下余白 上記表よりアクリル酸アルミニウム、メタクリル酸アル
ミニウムもその配合量を高め増量すれば充分金属との接
着において所期の接着性が得られることが首肯される。
3、添付書類の目録 il+  別紙     1通 、別    紙 2、特許請求の範囲 1、 エチレン−プロピレン−非共役ジエン三元共重合
体ゴム100重置部に対しアクリル酸金属塩又はメタク
リル酸金属塩を1〜50重量部、有機を 過酸化4!!!7””/xo〜”/1000モル配合し
てなることを特徴とする耐熱性接着用ゴム組成物。
2、 アクリル酸金属塩がアクリル酸亜鉛ニアクリ載の
耐熱性接着用ゴム組成物。
6、 メタクリル酸金属塩がメタクリル酸亜鉛、メ第1
項記載の耐熱性接着用ゴム組成物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エチレン−プロピレン−非共役ジエン三元共重合体
    ゴム100重量部に対しアクリル酸金属塩又はメタクリ
    ル酸金属塩を1〜50重量部、有機過酸化物を1/10
    〜1/1000モル配合してなることを特徴とする耐熱
    性接着用ゴム組成物。 2、アクリル酸金属塩がアクリル酸亜鉛又はアクリル酸
    マグネシウムである特許請求の範囲第1項記載の耐熱性
    接着用ゴム組成物。 3、メタクリル酸金属塩がメタクリル酸亜鉛又はメタク
    リル酸マグネシウムである特許請求の範囲第1項記載の
    耐熱性接着用ゴム組成物。
JP25596184A 1984-12-03 1984-12-03 耐熱性接着用ゴム組成物 Pending JPS61133282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25596184A JPS61133282A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 耐熱性接着用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25596184A JPS61133282A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 耐熱性接着用ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61133282A true JPS61133282A (ja) 1986-06-20

Family

ID=17285978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25596184A Pending JPS61133282A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 耐熱性接着用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61133282A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01313553A (ja) * 1988-06-10 1989-12-19 Nippon Zeon Co Ltd 加硫性ゴム組成物
US5391627A (en) * 1987-12-02 1995-02-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Heat-resistant, oil-resistant rubber composition
JP2000169824A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Bridgestone Corp 耐熱ベルト接着ゴム組成物
JP2006176580A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Bridgestone Corp 接着用ゴム組成物
JP2009067916A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Sunrise Msi Corp 自動車用ボデーシーラー
JP2010535267A (ja) * 2007-07-30 2010-11-18 ビーアールピー マニュファクチャリング カンパニー カプセル材料および関連するデバイス

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391627A (en) * 1987-12-02 1995-02-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Heat-resistant, oil-resistant rubber composition
JPH01313553A (ja) * 1988-06-10 1989-12-19 Nippon Zeon Co Ltd 加硫性ゴム組成物
JP2000169824A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Bridgestone Corp 耐熱ベルト接着ゴム組成物
JP4582673B2 (ja) * 1998-12-04 2010-11-17 株式会社ブリヂストン 耐熱ベルト接着ゴム組成物
JP2006176580A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Bridgestone Corp 接着用ゴム組成物
JP4729298B2 (ja) * 2004-12-21 2011-07-20 株式会社ブリヂストン 接着用ゴム組成物
JP2010535267A (ja) * 2007-07-30 2010-11-18 ビーアールピー マニュファクチャリング カンパニー カプセル材料および関連するデバイス
JP2009067916A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Sunrise Msi Corp 自動車用ボデーシーラー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2098566B1 (de) Vernetzbare Zusammensetzungen, daraus erhältliche thermoplastische Elastomere und deren Verwendung
US4983678A (en) Curable rubber composition
FI110514B (fi) Lasikuitulujitteinen oksastettu propeenipolymeerikoostumus
US4310443A (en) Process for vulcanizing halogen containing rubber composition at a low temperature
DE102008012516A1 (de) Vernetzbare Zusammensetzungen, daraus erhältliche thermoplastische Elastomere und deren Verwendung
JPS61133282A (ja) 耐熱性接着用ゴム組成物
JPS61296079A (ja) ポリアミド系接着剤組成物および積層物
JPS5933140B2 (ja) エラストマ−組成物
JPS6031545A (ja) エラストマ−組成物
DE102008038280A1 (de) Vernetzbare Zusammensetzungen, daraus erhältliche thermoplastische Elastomere und deren Verwendung
JPS62265334A (ja) 耐熱性樹脂組成物
EP2098570A1 (de) Vernetzbare Zusammensetzungen, daraus erhältliche thermoplastische Elastomere und deren Verwendung
JPH08176375A (ja) 塩素化ポリオレフィン系ゴム組成物
JPH0114932B2 (ja)
JP2510853B2 (ja) エチレン−α−オレフイン共重合系加硫ゴム組成物
WO2024073495A1 (en) Halogenated polyethylene and ethylene polymer blends
JPH06248248A (ja) ポリエチレンと金属との積層体
JPH0543796A (ja) ポリアミド・ポリオレフイン樹脂組成物
DE102008038279A1 (de) Vernetzbare Zusammensetzung, daraus erhältliche thermoplastische Elastomere und deren Verwendung
JP2022029268A (ja) 金属-ゴム複合部材及びその製造方法
JPS59179644A (ja) 室温加硫性組成物
JPH0699601B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH01203488A (ja) 密封用パッキン
JPH10195247A (ja) 導電性ローラ
JPS5964646A (ja) タイヤ用明色ゴム組成物