JPS61132944A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS61132944A
JPS61132944A JP25458384A JP25458384A JPS61132944A JP S61132944 A JPS61132944 A JP S61132944A JP 25458384 A JP25458384 A JP 25458384A JP 25458384 A JP25458384 A JP 25458384A JP S61132944 A JPS61132944 A JP S61132944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
silver
emulsion
group
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25458384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0349415B2 (ja
Inventor
Akio Suzuki
昭男 鈴木
Eiji Yoshida
英二 吉田
Kiyoshi Sato
清 佐藤
Iku Meji
目時 郁
Masumi Hosaka
保坂 益美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP25458384A priority Critical patent/JPS61132944A/ja
Publication of JPS61132944A publication Critical patent/JPS61132944A/ja
Publication of JPH0349415B2 publication Critical patent/JPH0349415B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高感度でカブリが低く且つ高温迅速処理に耐え
るハロゲン化銀写真感光材料に関し、特に保存時におけ
る特性の安定性について改良されたハロゲン化銀写真感
光材料に関する。
〔従来の技術〕
近時、ハロゲン化銀写真感光材料の性能に関しては、ま
すます複雑多岐に亘る要求がなされておリ、特に写真性
能が安定した高感度乃至超高感度のハロゲン化銀写真感
光材料が要求されてい4゜特に、X線用感光材料に於て
は人体に対するX線の被爆量を少なくするためより少な
いXis量で多くの情報が得られるような高感度にして
、かつカブリの発生が少なく、しかも高画質の写真感光
材料が要求されている。
ハロゲン化銀写真感光材料(以下単1ζ感光材料という
こともある)の感光度を高める方法としては乳剤層に含
才れるハロゲン化銀の粒径を大きくすること、増感色素
を用いて光学増感を行うこと等が最も一般的なものとし
て行われている。
ハロゲノ化銀粒子の粒径を大きくすると感度が高くなる
ことは周知の通りであるが大粒径のハロゲン化銀乳剤を
用いた感光材料は一般に保存中にカブリが増大したり、
減感したりするいわゆる保存性が悪くなる傾向がある。
ハロゲン化銀写真感光材料の保存性向上には各種添加剤
の添加など多くの技術が開示されているが多くは減感な
どの好ましくない副次的効果を伴なうものが多く、特に
大聖のハロゲン化銀粒子を含んだ高感度感光材の保存性
Iζは尚満足すべきものは得られていないのが現状であ
る。また粒子の大型化に伴ないカバリングr4ワーの低
下、或いは感光材料が折曲げ等の機械的圧力を受けた場
合の減感の増大等の好ましくない性買も増加するためハ
ロゲン化銀粒子を大型化して感度を高めるiζは限界が
あった。
同一粒径で感度を上げる方法、つまり増感方法について
は多種多様の技術がある。例えば、チオエーテル類など
の現前促進剤を乳剤中に添加する方法、分光増感された
ハロゲン化銀乳剤では適当な色素の組み合わせで超色増
感する方法、また化学増感剤の改良技術などが多く報じ
られているが、これらの方法は必ずしも高感度ハロゲン
化銀写真感光材料においで汎用性があるとは言い難い。
高感度のハロゲン化銀写真感光材料に用いるハロゲン化
銀乳剤は、可能な限り化学増感を最大に行うために、上
記の方法であると保存中にカブリを生じやすい等の欠点
を伴なっている。
一方、光学増感も極めて有用な増感手段であって医療用
Xレイ写真の分野では従来450 nm Iζ感光波長
域があったレギエラータイプから、更にオルソ増感して
、540〜550 nmの波長域で感光するオルソタイ
プの感光材料が用いられるようになっている。このよう
に増感されたものは、感光波長域が広くなるとともに感
度が高くなっており、従って、被曝X線量を低減でき、
人体等1ζ与える影響を小さくできるが、反面使用され
る乳剤の種類、色素の選択、使用量、併用される他の添
加剤との組合せ等が適切を欠くと増感性が損われたり、
得られた感光材料の保存性が低下したりして充分な効果
が得られないことが多い。特に大型粒子を用いた高感度
感光材料においては上記のような欠点が強く表れる傾向
があり尚改善すべき余地が多く残っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のようIζ従来技術ICよる感光材料高感度化の方
途はいづれも派生する保存性の低下、耐圧力性の低下等
の問題に阻まれて一定の限度を越えることが困難であっ
た。本発明はこうした障壁えて保存期間中Iζおする写
真4IP性の劣化が極めて少なく、且つ耐圧性、高温迅
速処理適性のすぐれた高感度ハロゲン化銀感光材料を提
供しようとするものである。
〔問題を解決するための手段〕
本発明者等は種々検討の結果、粒子内部にヨウ化銀の局
在部分を有するハロゲン化銀粒子と特定の構造を有する
有機化合物の組合せによって保存安定性の極めて高い高
感度感光材の得られることを見出し本発明に至った。尚
この効果は色増感された乳剤に詔いても著しいものであ
った。
すなわち前記の問題点は少くとも一層のハロゲン化銀乳
剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、前記
ハロゲン化銀乳剤層が、粒子中の平均ヨウ化鋼含有率が
05乃至lOモル係であり、粒子内部番こヨウ化銀含有
率20モル%以上のヨウ化銀局在部分を有するハロゲン
化銀粒子を含有し、且つ該ハロゲン化銀乳剤層及び/又
はその隣接層iこ下記一般式囚、〔川又は(6)で表さ
れる化合物、又はニドミノ化合物の少くともIffを含
むハaゲン化銀写真感光材料によって解決された。
一般式(A)      CB) 一般式(C) 〔式中、I’L、 、 R,、R,および凡、は各々水
素原子、低級アルキル基、アルコキシ基、カルボキシ基
、アルコキシカルボニル基、スルホ基、ハロゲン原子又
はニトロ基を表すが、a7.鴫のうちの1つはカルボキ
シ基、アルコキシカルボニル基もしくはスルホ基である
。〕 次に、一般式囚または(6)で表される化合物の代表的
具体例を挙げる。なお本発明はこれらに(化合物例) (A−1)(A−2) HH (人−3)        (A−4)H)( (人−5)       (人−6) (B−1)        (B−2)HH (B、−3)            (B−4)(B
−5)            (B−6)(B−7)
            (B−8)これらの例示化合
物は、例えばジアミン化合物と二醗化炭素との反応によ
る公知の方法で容易に得ることができ、例えばザ・ケミ
ストリー・オプ・ヘテロサイクリック・コンパウンダ・
インダゾール譬アンド・デリバティブス(The ch
emistry ofHeteroeyclic co
mpounds 1m1dazole and Der
ivatives )Vol、 1.P、384に記載
の方法またはそれ1こ準じて容易に合成することができ
る。
次に一般式■〕で表される化合物の代表的具体例を挙げ
るが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
(化合物例) (C−1)         (C−2)(C−3) 
        (C−4)(C−5’)      
  (C−6)(C−7)            (
C−8)(C−9)            (C−1
0)上記一般式IAl$よび(2)で表される化合物の
使用量は、ハロゲン化銀乳剤の種類により若干^なるが
、一般的にはハロゲン化銀1モル当り1岬〜1.011
の範囲であるが好ましくは2”F〜500岬である。
本発明1こ用いられるニトロン化合物としては種々考え
られるが、例えばジャーナル・オブ参ザ・ケミカIレン
サイテイ(Journal of  the Chem
ica13ociety )第1号第824−825頁
(1983)中に記載されている下記の構造式(6)又
は(9)によって水溝造式(C)        構造
式CD)酸塩または有機酸塩であり、具体的には、例え
ばニトロンの塩素酸塩、臭素駿塩、過塩素駿塩、硫化水
素酸塩または醋酸塩等を挙げることができる。
これらのニトロン化合物の製法に関しては、パイルシュ
タイン・ハンドブック・デル・オルガニツシェン・シヱ
ミー(Be1lsteins handbuch  d
er Orga −nischen Chemie )
 jlK 26巻第349頁に記載されている。次に本
発明に係る化合物をハロゲン化銀写真感光材料中に含有
せしめるには、ハロゲン化銀乳剤層中に含有せしめるの
が好ましいが、その他下引層、保護層または中間層等の
ハロゲン化銀乳剤層の隣接層中に含有せしめてもよい。
また本発明に係る化合物をこれらの層中に添加する時期
は、例えばハロゲン化銀乳剤に添加する場合には、塗布
加工する以前であればいつでもよいが、化学熟成から塗
布加工迄の間に添加するのが好ましい。
この場合本発1種ζ係る化合物を水又は水七相S性を有
する溶剤、例えば低級アルコール類、エステル類若しく
はケトン類又はこれらの溶剤の混合体に溶解して添加す
ればよい。
また使用するニトロン化合物の添加量はハロゲン化銀乳
剤の種類又はニトロン化合物の種類によって異るが、通
常ハロゲン化銀1モル当り1岬〜tooo Wの範囲が
よく、特に3q−sooqの範囲が好ましい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に含まれるヨウ化銀
局在部分を有するノ10デン化銀粒子は、ヨウ化銀を含
むハロゲン化銀であり、ヨウ塩化銀、ヨウ臭化銀、塩ヨ
ウ臭化銀のいずれであってもよい、特に、高感度のもの
が得らhるという点では、ヨウ臭化銀であることが好ま
しい。
このようなハロゲン化銀粒子中の平均ヨウ化銀含有量は
0.5〜10モル%、好ましくは1〜8モル%であり、
粒子の内部には、少なくとも20モル%以上の高濃度の
ヨウ化銀が局在化した局在化部分が存在する。
この場合、粒子内部としては、粒子の外表面からできる
だけ内側にあることが好ましく、特に外表面から0.0
1μ−以上層れた部分に局在部分が存在することが好ま
しい。
また、局在化部分は、粒子内部にて、層状に存在しても
よく、またいわゆるコアシェル構造をとって、そのコア
全体が局在化部分となっていてもよい、この場合、外表
面から0.01μm以上の厚さのシェル部分を除(粒子
コア部の一部ないし全部が、20モル%以上のヨウ化f
fi濃度の局在化部分であることが好ましい。
なお、局在化部分のヨウ化銀は、その濃度が30〜40
モル%の範囲であることが好ましい。
このような局在化部分の外側は、通常、ヨウ化銀を含ま
ないハロゲン化銀によって被覆される。
すなわち、好ましい態様においては、外表面から0.0
1μ−以上、待に0.01〜1.5μmの厚さのシェル
部分がヨウ化銀を含まないハロゲン化銀(通常、臭化銀
)で形成される。
本発明において、粒子内部(好ましくは粒子外壁から 
0.O1μ−以上離れている粒子の内III)に少なく
とも20モル%以上の高濃度ヨウ化銀の局在化部分を形
成する方法としては、種晶を使わないものであってもよ
い。
種晶を使わない場合は、保護ゼラチンを含む反応液相(
以後、母液という)中に熟成開始前は成!に!にとなる
ようなハロゲン化銀がないので、まず銀イオンおよび少
なくとも20モル%以上の高濃度ヨウ素イオンを含むハ
ライドイオンを供給しで成長核を形成させる。そして、
さらに添加供給を続けて、成長核から粒子を成長させる
。最後に、ヨウ化銀を含まないハロゲン化銀で0.01
μ−以上の厚さをもつシェル層を形成せしめる。
種晶を使う場合には、種晶のみに少なくとも20モル%
以上のヨウ化銀を形成し、この後シェル層で被覆しても
良い、あるいは、種晶のヨウ化銀量を0とするか10モ
ル%以下の範囲内とし、種晶を成長させる工程で粒−ト
内部のに少なくとも20モル%のヨウ化銀を形成させて
、こののちシェル層で、被覆してもよい。
本発明によるハロゲン化銀写真感光材料においてはその
乳剤層中に存在するハロゲン化銀粒子の少なくとも50
%が前記のようなヨウ化銀局在部分を有する粒子である
ことが好ましい。
また本発明のハロゲン化銀写真感光材料の好ましい実施
態様は前記のごときヨウ化銀局在部分を有する構造又は
携帯が規則正しいハロゲン化銀粒子を用いることである
ここにいう構造又は形態が規則正しいハロゲン化銀粒子
とは、双晶面等の異方的成長を含まず、全て等方的に成
長する粒子を意味し、例えば立方体、14面体、正8面
体−球型等の形状を有する。
かかる規則正しいハロゲン化銀粒子の製法は公知であり
、例えばJ、Phot、Sei、 + 5 +332(
19fll)+Ber。
8unsengeS、Phys、Che(67,949
(1983)e Intern 、Con−gress
 Phot、Sci、Tokyo(1967)等に記載
されている。
かかる規則正しいハロゲン化銀粒子は、同時混合法を用
いてハロゲン化銀粒子を成長させる際の反応条件を調節
することにより得られる。かかる同時混合法においては
、ハロゲン化銀粒子は、保護コロイドの水溶液中へ激し
く攪拌しつつ、硝酸銀溶液とハロゲン化銀溶液とをほぼ
等量づつ添加することによって作られる。
そして、銀イオンおよびハライドイオンの供給は、結晶
粒子の成長に伴って、既存結晶粒子を溶失させず、また
逆に新規粒子の発生、成長を許さない、既存粒子のみの
成長に必要充分なハロゲン化銀を供給する限界成長速度
、あるいはその許容範囲において、成長速度を連続的に
あるいは段階的に逓増させることが好ましい、この逓増
方法としては特公昭48−36890号、同52−18
364号、待閤昭55−142329号公報に記載され
ている。
この限界成長速度は、温度9H1ρAg、攪拌の程度、
ハロゲン化銀粒子のM成、溶解度、粒径、粒子闇距離、
晶癖、あるいは保護コロイドの種類と濃度等によって変
化するものではあるが、液相中に懸濁する乳剤粒子の顕
微鏡観察、濁度測定等の方法により実験的に容易に求め
ることができる。
本発明の好ましい実施態様としてはそのハay′ン化銀
乳剤層に含まれるハロゲン化銀粒子の少なくとも50重
1%が前記の如き規則正しい粒子であることが望ましい
また本発明の池の好ましい実施態様としては前記のよう
なヨウ化銀局在部分を有する単分散乳剤を使用すること
が挙げられる。
ここにいう単分散乳剤とは、常法により、例えばThe
 Photographic Journal、79+
330−338(1939)にTrivel l i+
5m1thにより報告された方法で、平均粒子直径を測
定したときに、粒子数又は重量で少なくとも95%の粒
子が、平均粒子径の±40%以内、好ましくは±30%
以内にある/%ロデン化銀乳剤からなるものをいう。
かかる単分散乳剤粒子は、規則正しいノ〜ロデン化銀粒
子の場合と同様に、同時混合法を用(1て作られる。同
時混合時の諸条件は規則正しい/10デン化銀粒子の製
法と同様である。
かかる単分散乳剤の製法は公知であり、例えばJ、Ph
ot、Sic、 、12.242−251(1963)
特開昭48−36890号、同52−16364号、特
開昭55−142329号、特開昭58−49938号
の各公報に記載されている。
上記単分散乳剤を得るためには、特に種晶を用い、この
種晶を成長核として銀イオンお上V/1ライドイオンを
供給することにより、粒子を成長させることが好ましい
この種晶の粒子サイズの分布が広いほど、粒子成長核の
粒子サイズ分布も広くなる。従って、単分散乳剤を得る
ためには、種晶の段階で粒子サイズ分布の狭いものを用
いるのが好ましい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられる前記の
t!nさハロゲン化銀粒子は、例えばT、II。
Ja+wesl’The Theory of the
 Photographic Proc−e s s 
” 第4版、Hacmi11an社刊(1977年)3
8−104頁等の文献に記載されている中性法、酸性法
、アンモニア法、順混合、逆混合、ダブルジェット法、
コントロールドーグプルノエフト法、コンパーツ1ン法
、コア/シェル法などの方法を適用して*aすることが
できる。
またこれらのハロゲン化銀粒子又はしその粒子を含むハ
ロゲン化銀乳剤中にはその写真的特性改良のためイリノ
ウム塩、ロジウム塩等の各種重金属塩が含有されていて
もよい。
更にこれらのハロゲン化銀粒子は、その成長過程におい
て保護コロイドを含む母液のpAgを一時的に少なくと
610,5、特に好ましくは11.5以上であるブロム
イオン過剰の状態に置くことに上り粒子外表面の(11
1)面を5%以上増加させて粒子を丸めろことにより本
発明の効果を一層高めることができる。
この場合、(111)面の増加率は、上記の10.5以
上の11All雰囲気を通過させる前のものに対するも
のであり、特に(111)面の増加率が10%以上、よ
り好ましくは10〜20%となることが好ましい。
ハロゲン化銀粒子外表面を<111) Wもしくは(1
00)面のどちらかが覆っているか、或いはしその比率
をどのように測定するかについでは、平田明による報告
、′プレチン オプ ザ ソサイ7ティ オブ サンエ
ンティフィック 7オトグラフイツク オプ ツヤパン
 #No、13.5〜15べ一ノ(1963月こ記載さ
れている。
本発明において、化学増感前の粒子成長中に、保護コロ
イドを含む母液のpAgが少な(とも10.5以上であ
る雰囲気を一度通過させることにより、平田の測定方法
によって、(111)面が5%以上増加しているか否か
は容易に確認することができる。
この場合、上記9Agとする時期は、化学増感前である
が、ハロゲン化銀粒子の成長のために銀イオンを添加す
る時期から脱塩工程前が好ましく、特に銀イオンの添加
終了後であって、化学増感前に通常行なわれているいわ
ゆる脱塩工程前のであることが望ましい、これは、粒径
分布の状−・単分散乳剤が得やすいからである。
なお、pAgが10.5以上である雰囲気での熟成は、
2分以上行うことが好ましい。
このようなpAg制御により、(lit)面が5%以上
増加し、形状が丸みを帯びることになる。
本発明において用いられる?)ロデン化銀粒子は平均粒
径が3.0μより大きい時には、粒状性の劣化が着しく
、また更に必ずしも増感効果が得られず、本発明の目的
を達成できな−・、一方、平均粒径が0.2μより小さ
い時は感度の低下が著しく、目的にかなう感度及び水性
白線が得られない0本発明におけるハロゲン化銀粒子の
平均粒径は、好ましくは0.4〜1.7μの範囲である
本発明のハロゲン化銀乳剤は/Sロデン化銀粒子の成長
の終了後に、過当な方法によって化学増感に適するpA
gやイオン濃度にする事ができる1例えば凝集法やヌー
ドル水洗法など、リサーチテ゛イスクロジャー 176
43号(Re5tarch Disclosure17
643号)記載の方法で行うことができる。
また、本発明においては乳剤を単独で使用してもよく、
2種以上の互いに異なる平均粒径を有するハロゲン化銀
乳剤を岨み合わせて用いてもよい。
この場合、それぞれの乳剤のハロゲン化銀の組成は互い
に異なっても同じであってもよい。
前記のようなハロゲン化銀粒子に施す化学増感法として
は、例えば、チオ硫酸ナトリ9ム、チオ尿素化合物等を
用いる硫黄増感法、塩化金酸塩、三塩化金等を用いる金
増感法、二酸化千オ尿素、塩化第一錫、銀熟成等を用い
る還元増感法、その他パラノフム増感法、セレン増感法
等があり、これらを単独で用いたり、これらを二種以上
併用したりすることができる。この場合、特に金増感と
硫黄増感を併用することが好ましい。
また本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は上記硫黄増
感法等の他にセレン増感法を用いることらできる1例え
ば七レノウレア、N、N’−ジメチルセレ77レアなど
を用いた米国特許第1,574゜944号明細書、同第
3,591.385号明細書、特公昭43−13849
号公報、同44−15748号公報に記載の方法を採用
することができる。
二種以上の乳剤を混合して用いるときは乳剤を混合して
化学増感を施してもよ(、各乳剤を単独に化学増感した
後混合してもよい。
本発明のハロゲン化銀粒子は、その粒子の成長過程にI
 r+ RIl+ P t+ A uなとの貴金属イオ
ンを添加し、粒子内部に包含せしめることができ、また
、fI!QpAgg囲気や適当な還元剤を用いて粒子内
部に還元増感核を付与する事ができる。また光学増感感
光材料の感度を増感前のものと同一感度レベルに保つこ
とにすればハロゲン化銀粒子を微細化することが可能と
なるため画質、耐圧性等にすぐれたものを得ることがで
きる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料においては乳剤に光
学増感を施すことができろ、光学増感剤については特に
限定はなく、例えばシアニン色素、メロシアニン色素等
通常ハロゲン化銀乳剤の光学増感に用いられる公知の光
学増感剤をもちいることができる。
光学増感の最も好ましい実施態様の1つは、本発明のハ
ロゲン化銀乳剤屑に下記一般式〔■〕。
(1)又は(IV)で表される化合物から選ばれた少す
くトも1種の増感色素を添加したものである。
前述の如く光学増感を施した高感度感光材料は一般式に
保存中における減感、或いはカプリ増加が大きく保存性
が悪化するが本発明によれば保存性の悪化が防止される
ため光学増感の利息を有効に利用した極めて感度の高い
感光材料を得ることができる。
一般式([r)、(1)、(IV)は下記に示す通りで
ある。
一般式(I[) ■ 〔式中、R、、、R、□、R1,は各々置換もしくは非
置換のアルキル基、アルケニル基または7リール基を表
し、少なくともR11とR1,の内1つはスルホアルキ
ル基またはカルボキシアルキル基をとる。
Xl−は7ニオン、Zl及びZ2は置換または非置換の
ベンゼン環を完成するに必要な非金属原子群、nは1ま
たは2を表す。(ただし、分子内塩を形成するときはn
は1である。)〕 (II[) R・・(X2−)。−4^・・ 〔式中、R1種R1%は各々置換もしくは非置換のフル
キル基、アルケニル基またはアリール基を表し、少なく
ともR11とR15の内いずれかはスルホアルキル基ま
たはカルボキンアルキル基をとる。
R4は水素原子、低級アルキル基、7リール基を表す、
Xz−はアニオン、Z、お上C/Z、は置換または非置
換のベンゼン環を完成するに必要な非金属原子群、1は
1または2を表す。(ただし、分子内塩を形成するとき
はnは1である。)〕〔■ 〕 〔式中、R11及びR5,は各々置換もしくは非置換の
低級アルキル基、R11及びR1゜は低級アルキル基、
ヒドロキシフルキル基、スルホフルキル基、カルボキシ
フルキル基、x、−は7ニオン、ZIおよびZ、は置換
または非置換のベンゼン環を完成するに必要な非金属原
子群、nは1または2を表す、(ただし、分子内塩を形
成するときはnは1であろ、)〕 また式(Vl)においてXl−で示される7ニオンとし
ては、例えば塩素イオン、臭素イオン、沃素イオン、千
オシアン酸イオン、硫酸イオン、過塩素酸イオン、p−
)ルエンスルホン酸イオン、エチル硫酸イオン等を挙げ
ることができる。
次にこの一般式(Vl)で表される化合物の代表的な具
体例を挙げる。
(化合物例) C21+。
? C2’!       (C1hJ4SO1−C2H。
? CH2CH20H H3 2H5 CH20COCH3 0■ C2Hう 2H5 ■ C2H。
2H5 し2”5                 CH2C
H25(CH2)3503−co、cn2ocn2co
2on ! C2)1゜ C2H。
C2H。
■ 2H5 2H5 2H5 2H5 C2H。
颯 C鴛H@ ■ C@II、         (C13*)ssOsC
,H。
式(1)において、R+sは水素原子、低級アルキル基
、アリール基を表わすが、低級アルキル基としでは、メ
チル、エチル、プロビル、ブチル等の基が挙げられる。
アリール基の例としては、例えばフェニル基が挙げられ
る。RI4およびflt、としては。
前記式〔璽〕の説明において、式(1)の”II + 
”Imとして例示したものを挙げることができる。xt
  のアニオンも、式〔困〕のX、−とじて例示したも
のを挙げることができる。
次に式〔菖〕で表わされる化合物の代表的な具体例を挙
げるが、勿論この場合もこの例示により本発明が限定さ
れるものではない。
CB、C馬CB、80.)I  C8,CI(、Cも5
O1C,By         C*Hs      
CI!04(6]) ζCH*)s80s)1             (
CHg)H8O11−(赫) (a+) 次に式([)においては、Rny I RIIの低級ア
ルキル基としては、メチル、エチル、プ四ビル、ブチル
等の基を例示できる。置換アルキル基としては、式(1
)において、I(u〜R1,にっき例示した基を挙げる
ことができる。11m+RMの低級アルキル基はItt
y +  ”1@  と同じものを例示できる。またR
la + RMのヒドロキシアルキy基、スルホアルキ
ル基、カルボキシアル゛キル基としては、式〔菖〕にお
いて、□R0〜l1tsにつき例示した基を挙げること
ができる。
X、のアニオンも式のXlとして例示したものを挙げる
ことができる。
かかる式(If)で表わされる化合物の代表的な具体例
を次に挙げる。勿論この場合もこの例示により本発明は
限定されるものではない。
(化合物例) (CTi、)、80.H(CD、J、80゜本発明の上
記式(1) 、 (1) 、 (ff)で示される化合
物の添加総量はハロゲン化銀粒子ルに対し、1OIII
P〜900岬の範囲で用いることができる。特にω〜s
oo qが好ましい。
本発明において用いられるハロゲン化銀粒子を分散せし
める親水性コロイドとしては、ゼラチンが最も好ましい
が、更にバインダー物性を改良するために、例えばゼラ
チン誘導体、他の天然親水性コロイド、例えばアルブミ
ン、カゼイン、寒天、アラビアゴム、アルギン階および
その誘導体、例えば塩、アミドおよびエステル、でん粉
およびその誘導体、セルU−ス誘導体、例えばセルロー
スエーテル、部分加水分解した酢季七ルロース、カルボ
キシメチルセルロース等、または合成親水性樹脂、例え
ばポリビニルアルフール、ポリビニルビ田リドン、アク
リル酸およびメタクリル酸またはその誘導体、例えばエ
ステル、アミドおよびニトリルのホ毫およびコポリマー
、ビニル重合体、例えばビニルエーテルおよびビニルエ
ステルを使用てきる。
自動現像機で迅速処理する際に、ハロゲン化銀写真感光
材料中のゼラチン量は、l!燥性をよくするためにでき
るだけ少ない方が望ましい。一方、ゼラチン量が減少す
ると、その保護コロイド性が減少し、ローラー搬送中に
おける圧力マークが生じやすくなる。従って本発明に係
るハロゲン化銀写真感光材料に用いられるゼラチン量は
、使別するへロゲン化銀にあたる量の銀の重量に対し、
重量比として(ゼラチン量/銀量)0.4〜0.8が好
ましい。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料に用いられるへ
菅ゲン化銀乳剤は安定剤、カプリ抑制剤をしては、例え
ば米国特許第2.444,607号、同第2,716,
062号、同第3,512,982号、同第3,342
,596号、独シ特許第1,189,380号、同第2
05,862号、同第211,841号の各明細書、特
公昭43−4183号、同39−2825号、特開昭5
0−22626号、同50−25218号の各公報など
に記載の安定剤、カプリ抑制剤を用いる方法を適用して
よく、特に好ましい化合物としては、4−社ドロキシ−
6−メチルー’ + 313a。
7−チトラザインデン、5.6−)リメチレンー7−ヒ
ドpキシー8−トリアゾロ(1,5−a)ピリミジン、
5,6−テトテメチレンー7−ヒド冑キシ−3−トリア
ゾロ(1,5−a)ピリミジン、5−メチル−7−ヒド
四キシ−5−)リアゾロ(1,5−1)ピリミジン、7
−ヒドロキシ−富−トリアゾロ(1,5−a)ピリミジ
ン、没食子酸エステル(例えば没食子酸イソア之ル、没
食子酸ドデシ〃、没食子酸プレビル、没食子酸ナトリウ
ムなど)、メルカプタンI!(例えば1−7二二ルー5
−メルカプトテトラゾール、2−メルカプトベンツチア
ゾールなど)、ベンツトリアゾールIt(例えば5−ブ
ロムベンツトリアゾール、4−メチルベンツトリアゾ−
yなど)、ベンツイミダゾールll(例えば6−ニトク
ベンツイミダゾールなど)等が挙げられる。
本発明に係るハロゲン化銀感光材料は、その塗布液中に
通常用いられる写真用硬膜剤1例えばアルデヒド系、ア
ジリジン系(例えばPBレポート、19.921.米国
特許第2,950,197号、同第2.964,404
号、同第2,983,611号、同第3.271,17
5号の各明細書、特公昭46−40898号、特開昭5
0−91315号の各公報に記載のもの)、インオキナ
ゾールM(例えば米国特許第331、.609号明細書
に記載のもの)、二メキシ系(例えば米国特許第3,0
47,394号、西独特許第1,085,663号、英
国特許第1,033゜518号の各明細書、特公IF4
8−35495号公報に記載のもの)、ビニールスルホ
ン系(例えばPBしボート19,920.西独特許第1
.Zoo、942号、英国特許第1,251,091号
、特願昭45−54236号、同4g−110996号
、米国特許第353.964号、同第3,490,91
1号の各明細書に記載のもの)、アクリロイル系(伺え
ば特願昭48−27949号、米国特許第3,640,
720号の各明細書に記載のもの)、カルボジイミド系
(例えば米国特許第2,938,892号明細書、特公
昭46−38715号公報、特願昭49−15095号
明細書に記載のもの)、その他マレイミド系。
アセチレン系、メタンスルホン酸エステル系、トリアジ
ン系、高分子型の硬膜剤が使用できる。また、増粘剤と
して、例えば米国特許第3.167゜410号、ベルギ
ー国特許算558,143号の各明細書にt*のもの、
ゼラチン可買剤としてdリオールI!(例えば米国特許
第2,960,404号明細書、特公昭43−4939
号、特開昭48−63715号の各公報のもの)、さら
にはラテックス類として、米国特許第766.979号
、フランス特許第1.395,544号の各明細書、特
公昭48−43125号公報に記載されるもの、マット
剤として英国特許第1,221,980号明細書に記載
のものなどを用いることができる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料の構成要素層中
には、所望の塗布助剤を用いることができ、例えばサポ
ニン或いはスルホコハク酸系界面活性剤として、例えば
英国特許第548.532号、特願昭47−89630
号の各明細書などに記載のもの、或いはアニオン性界面
活性剤として、例えば特公昭43−18166号公報、
米国特許第3,514゜293号、フランス特許第2,
025,688号の各明細書、特公昭43−10247
号公報 などに記載のものが使用できる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料において、所謂
クロスオーバー効果の軽減のために、本発明の乳1剤層
の下着で支持体に接する層に染料を用いることができる
し、また両像の鮮鋭性の向上あるいは安全光に起因する
カプリの軽減のために保護層および/lたは本発明の乳
剤層に染料を添加することができる。そして、かかる染
料としては、上記目的のための公知のあらゆるものが使
用できる。
また本発明の乳剤をカラー用の感光材料に適用するには
、赤感性、緑感性および青感性に*Uされた本発明の乳
剤にシアン、マゼンタおよびイエローカプラーを組合せ
て含有せしめる等カラー用感光材料に使用される手法お
よび素材を充当すればよい。
有用なカプラーとしては開鎖メチレン系イエリーカプラ
ー、ピラゾロン系マゼンタカプラー、7ヱノール系また
はす7トール系シアンカブチーが挙げられ、これらのカ
プラーに組合せてオートマスクをするためのカラードカ
プラー(例えばカプラーの活性点に結合基としてアゾ基
を有するスプリットオフ基が結合したカプラー)、オサ
ゾン型化合物、現像拡散性色素放出型カプラー、現像抑
制剤放出型化合物(芳香族第1級アミン現像主薬の酬化
体と反応して現像抑制型化合物を放出する化合物であり
、芳香族第1級アミン現像主薬の酸化体と反応して有色
の色素を形成する、いわゆるDIRカプラーならびに無
色の化合物を形成するいわゆるDIR物質の両方を含む
)などを用いることも可能である。またこれらのカプラ
ーを乃ロゲン化銀カラー写真感光材料中に含有せしめる
には、従来からカプラーについて用いられている公知の
種々の技術を適用することができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、前記のごとき乳
剤を支持体上に塗布することによって得られる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料において、平均
粒径の互いに異なる2種以上のハロゲン化銀材料を用い
る場合には、支持体上に個々に層状(分離して塗布する
ことができるし、また混合して塗布することもできる。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤に月いられる支持体は、
公知のもののすべてを含み1例えば〆リエチレンテレ7
タレート等のポリエステルフィルム、メリアミドフィル
ム、ポリカーボネートフィルム、スチレンフィルム、 
!J タハライタl 合A高分子を被覆した紙などであ
る。そして支持体上の片面あるいは両面に本発明の乳剤
を塗布することができ、両面に塗布する場合、乳剤の構
成が支持体に対して対称もしくは非対称に塗布すること
ができる。
本発明はハロゲン化銀写真感光材料のすべてについて適
用可能であるが、高感度の黒白用あるいはカラー用ネガ
感光材料等に特に適している。医療用X#ラジオグラフ
ィーに適用する場合1例えば、透過性放射線曝射によっ
て近紫外ないし可視光を発する螢光体を主成分とする螢
光増!lAlICを眉いて、これを本発明の乳剤を両面
塗布してなる本発明に係るハロゲン化銀材料の両面に密
着し、露光することが望ましい。ここに透過性放射線と
は高エネルギーの電磁波であって、xIsおよびr線を
意味する。そしてここに螢光増感紙とは、例えばタング
ステン醗カルシウム< cawo、)を主たる螢光成分
とする増感紙、そしてテルビウムで活性化された種土類
化合物を主たる螢光成分とする螢光増感紙である。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は通常用いられ
る公知の方法により現像処理することができる。黒白現
像液は、通常用いられる現像液、例えばハイドルキノン
、1−7エニルー3−ピラゾリドン、N−メチル−p−
アミノフェノール或いはp−7,ニレンジアミン等の単
一またはこれらの2種層上を組み合わせて含有したもの
が用いられ、その他の添加剤は常用のものが使用できる
また、該感光材料がカラー用の場合には、通常用いられ
る発色現像法で発色現像することができる。
アルデヒド硬膜剤を含有する現像液もまた本発明に係る
ハロゲン化銀感光材料に使用することができ、例えばジ
アルデヒド類であるマレイックジアルデヒド、或いはグ
ルタルアルデヒドおよびこれらの重亜硫酸す) IJウ
ム塩などを含有した写真分野では公知の現像液を用いる
こともできる。
以下、本発明を実施例により例証するが、これによって
本発明の実施態様が限定されるものでは〔実施例1〕 (1)乳剤E −1のPj4m 下記の溶液を準備した。
I−CKI       1.5N !(10180wIl ■−A液を60゛0に保ち% PAg −8、PH−2
にコントロールしなからt−B液及びI−C液をダブル
ジェット法によって!−λ液に注入、混合して種晶とし
て使用するヨウ化銀2.5モル−1平均粒径0.25m
++aのヨウ臭化銀単分散立方晶乳剤(種晶乳剤)を得
た。次いで を調製し、■−人液液中I−B液、I−C液をダブルジ
ェット法で注入混合し種晶上にコラ化銀30モル慢を含
むヨウ臭化銀層を成長させた。混合の量温度は40′o
を保ちI)Ag −7,6、l))! 9.7にコント
ロールした。続いてpAg −9,0に保ちながら下記
菖−B液、冨−C液をダブルジェット法で注入、混合し
て純真化銀のシェルを成長させ、ヨウ化銀局在弁部を有
する乳剤B−1を得た。
”to      75 RA’ 乳剤g−tは平均ヨウ化銀含有率的2モルチ。
平均粒径1.1 amの立方晶、単分散型乳剤であった
(2)乳剤Fj−2の調製 前記乳剤B −1の一部をとりPAgを11.5として
10分間熟成し粒子のもめ処理を行い乳剤B−2を得た
。平均粒径はg−tと同じ< 1.1 jI+1であっ
た。
(3)乳剤B−3の調製 下記溶液を準備した。
ff−A液にIT−B液、W−C液をダブルジェット法
で注入+4合しFj−3を得た一0混合期間中の温度は
40“O、pAg−9、pH9〜8化保った。
乳剤g−2はヨウ化釧含有率約2モルチ、外観も乳剤E
−1と近似の平均粒径161趨  の粒子から成るが、
粒子中1ζヨウ化銀の開存部分を持たない対比乳剤であ
る。
(4)乳剤g−4のl14製 下記57°0のV−人波中にv−Btを50分間で注入
混合して乳剤g−4を得た。
乳剤E−4はヨウ化釧含有率約2モルチのヨウ化銀局在
部をもたない双晶型多分散乳剤で平均粒径1.1趨の対
比乳剤である。
前記g−t−E−4の各乳剤はいづれも粒子形成完了後
凝集法によって脱塩し、それぞれ適量の全錯塩、チ第5
111すl−IJウムを加え、最適条件で熟成を行い化
学増感を施した。これらの乳剤に4−ヒドロキシ−6−
メチル−1、3、3a 、 7−チトラザインデンを加
えた後1分割し第1表の如く、それぞれに本発明の化合
物、当業界で公知の塗布助剤、硬膜剤等を各、々同量添
加し、青色に着色されたポリエチレ/テレフタレートの
ベースの両面に、銀量として50岬/d−の乳剤を塗布
しX線感材の試料をえた。該試料をレギュラー用増感紙
LT−■(化成中ブトニック社製)に差挟み、管電圧9
0KVp、!電流100 mA 、0.06 秒間、7
 ルi 二’7 ム’7x ’7ジを通しXIIIを曝
射した。#曝射試料を現前液XD−90(小西六写真工
業@)製)を満した自動現前機QX−1200(小西六
写真工業■製)で現偉処理を行った。得られた試料の員
度測定には、小西六写真工業(株)IIPDA−ssテ
シシトメーターを用いた。得られた特性曲線から、黒化
濃度カブリ+1.0における曝射X線量の逆数を求め、
試料/#61を100とする相対値としての感度を求め
た。
また試料を3時間、23“a 、 20 q6R1(の
恒温・恒温に保ち、その条件下で曲率半径21で約28
of折り曲げた。試料は折り曲げて3分後にアルミウェ
ッジを用いて、管電圧80KV、管電111100mA
の条件下で0.06 see X線照射し、上記と同様
に現前を行った。得られた試料の圧力減感の度合いを目
視によって評価した。
◎は非常に良好、Oは良好、Δは普通、Xは使用に耐え
ない穫悪いことを示したものである。
また試料を72時間、60゛0120チRHの恒温・恒
湿に保ち上記と同様にセンシトメトリーを行い、経時性
能の代用評価とした。
以上の結果を第1表に示した。
第1喪心ら明らかなように、本発明1ζ係る屑2〜5,
7〜13の試料はその他の対比試料にくらべ低カブリ、
高感度であり、熱処理時のカブリ及び(実施例−2) 実施例−1と同様な方法により、混合条件のみを変化し
て平均粒径を0.75 satとしたE−5〜B−8を
得た。即ち、内部高ヨード型立方晶単分散乳剤P!−5
内部高ヨード型球型単分散乳剤E−6゜均一ヨード型車
方晶単分散乳剤E−7双晶型多分”     、   
  −(69)、(101)、(102)、。
(103)の増感色素を150岬1モル人gX加え、そ
の後金錯塩及びチオ硫酸ナトIIウムを加えて58゛0
で金・硫黄増感を行った。よって試料層24〜43はオ
ルノ増感した試料である。更に実施例−1の平均粒径1
.10Mの乳剤&−1に対して、色素増感は行わずに最
適条件で金・硫黄増感のみを行った。よって試料A14
4〜45はレギュラー・タイプである。
増感色素として加えた化合物(2)は前記式σ〕で表さ
れるもののll’!であり、化合物(43)及び(46
)は式(3)、化合物(69)は式叫で表されるものの
各々1fJである。化合物(1111)、(102)は
それ以外のものでその構造は下に掲げる通りのものであ
る。
C,H。
光学増感剤の添加量はいづれも乳剤中のハロゲン化銀1
モルに対し150’Pとした。
得られた乳剤をそれぞれ分割し、4−ヒドロキノー6−
メチル−1,3,3a、7−チトラザインデノ。
塗布助剤、硬模剤等を加えた後、責色に着色されたfリ
エ手し/テレ7タレートフイルムベース上に、この乳剤
を両面に均−全島、乾燥し、センントメトI+−試料を
得た。情布銀喰は45 aqAtm’  であった。
そして実権例−1と同様にセンシトメトリー、圧力減感
、耐熱a能を試験した。但しセンシトメトリーについて
は、レギュラータイプはレギ二う−用増a祇LT−It
ζ代え、オルソ・タイプはオルソ用増感紙に8(小西六
写真工業(株)11)を用いた。
感度は試料肩24を100とする相対値として表わした
第2表に明らかな通り本発明の感光材料の試料である腐
25〜36.の試料はその他の対比試料にくらべ高感度
、低カブリであり、且つ耐熱試験による感度の変動、カ
プリの増大が著しく小さく、本発明の感光材料はオルソ
・タイプにおいても感光特性、及びその安定性ですぐれ
ていることがわかる。
〔発明の効果〕
本発明により、保存時ことおける安定性が極めて良好な
高感度ハロゲン化銀写真感光材料を得ることができる。
代理人 弁理士 野 1)義 覇 手続補正書 昭和61年2 月28日 特許庁長官          殿 参 1、 1s件の表示 昭和59 年特許m第 254583  号2、 発明
の名称 ハロゲン化銀写真感光材料 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号東京都日
舒市さくも町1番地 1)明細書第5頁第1行目 「障壁えて」とあるを  ゛ 「障壁を超えて」と訂正し、 2)同第15頁第5行目〜第6行目 「このような・・・・・・・・・される。Jとあるを「
このような局在化部分の外側は、通常ヨウ化銀を含まな
いハロゲン化銀によって被曹されるが、ヨウ化銀を含む
ハロゲン化銀であってもよい。」と訂正し、 3)同第16頁第2行目 「最後に、ヨウ化銀を」とあるを 「最後に一般的にヨウ化銀を」と訂正し、4)同第16
頁第17行目 「又は携帯が」とあるを 「又は形態が」と訂正し、 5)同第32頁、第33頁、第36頁、第39頁、第4
0頁第43頁の化合物(15) 、 (16) 、 (
26) 、 (35) 、 (40)。
および(47)をそれぞれ次のように訂正し、(CH2
)3So3−      C2H。
C,H。
6)同第閣員を次のように訂正します。
C,H,C,H。
C2H5U2ki6        I一本発明の上記
式(II) 、 C1) 、 [IV)で示される化合
物の添加総量はハロゲン化銀1モルに対し、to m’
i〜900〜の範囲で用し・ることかできる。特に60
〜600”?が好ましい。
又そのハロゲン化銀乳剤への添加の時期は乳剤調製の任
意の時期で÷よいが化学熟成の前、途中終了時、又は塗
布直前での添加が好ましい。
本発明において用いられるハロゲン化銀粒子を分散せし
める親水性コロイドとしては、ゼラチンが最も好ましい
が、更にバインダー物性を改良するために、例えばゼラ
チン誘導体、他の天然親水性コロイド、例えばアルブミ
ン、カゼイン、寒天、アラビアゴム、アルギン酸および
その誘導体、例えば塩、アミドおよびエステル、でん粉
およびその誘導体、セルロース誘導体、例エバセルロー
スエーテル、部分加水分解した酢酸セルロース、カルボ
キシメチルセルロース等、または合成親水性 7)同第51頁第1行目〜第2行目 [ポリビニルピロリドン]を削除します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少くとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化
    銀写真感光材料において、前記ハロゲン化銀乳剤層が、
    粒子中の平均ヨウ化銀含有率が0.5乃至10モル%で
    あり、粒子内部にヨウ化銀含有率20モル%以上のヨウ
    化銀局在部分を有するハロゲン化銀粒子を含有し、且つ
    該ハロゲン化銀乳剤層及び/又はその隣接層に下記一般
    式〔A〕、〔B〕又は〔C〕で表される化合物、又はニ
    トロン化合物の少くとも1種を含むハロゲン化銀写真感
    光材料。 一般式〔A〕▲数式、化学式、表等があります▼ 〔B〕▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔C〕▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1、R_2、R_3、およびR_4は各々
    水素原子、低級アルキル基、アルコキシ基、カルボキシ
    基、アルコキシカルボニル基、スルホ基、ハロゲン原子
    又はニトロ基を表すが、R_1、R_2のうちの少くと
    も1つはカルボキシ基、アルコキシカルボニル基もしく
    はスルホ基である。〕
JP25458384A 1984-11-30 1984-11-30 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS61132944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25458384A JPS61132944A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25458384A JPS61132944A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61132944A true JPS61132944A (ja) 1986-06-20
JPH0349415B2 JPH0349415B2 (ja) 1991-07-29

Family

ID=17267050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25458384A Granted JPS61132944A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61132944A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049483A (en) * 1989-06-08 1991-09-17 Konica Corporation Direct positive silver halide photographic light-sensitive material and a processing method therefor
US5284740A (en) * 1989-01-20 1994-02-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
US5441851A (en) * 1991-11-25 1995-08-15 Eastman Kodak Company Use of heterocyclic nitrogen addenda to reduce continued coupling of magenta dye-forming couplers
US5457009A (en) * 1993-03-18 1995-10-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material and method for processing the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177535A (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177535A (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5284740A (en) * 1989-01-20 1994-02-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
US5049483A (en) * 1989-06-08 1991-09-17 Konica Corporation Direct positive silver halide photographic light-sensitive material and a processing method therefor
US5441851A (en) * 1991-11-25 1995-08-15 Eastman Kodak Company Use of heterocyclic nitrogen addenda to reduce continued coupling of magenta dye-forming couplers
US5457009A (en) * 1993-03-18 1995-10-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material and method for processing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0349415B2 (ja) 1991-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60118833A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH01105234A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
DE2711267A1 (de) Photographische silberhalogenidemulsion
US4801526A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
US4735894A (en) Silver halide photographic emulsion and photographic material containing the same which comprise junction-type silver halide crystal grains
JPS5814829A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01196035A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58107530A (ja) ハロゲン化銀乳剤およびその製造方法
JPS61132944A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6258237A (ja) ハロゲン化銀乳剤とその製造方法及び該ハロゲン化銀乳剤を用いたハロゲン化銀感光材料
JPH041899B2 (ja)
JPS648327B2 (ja)
JPH053569B2 (ja)
JPS63305344A (ja) 経時カブリ等の少ない改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS61132946A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03158843A (ja) 感光性ハロゲン化銀写真材料
JPS62229129A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3268474B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JP3248034B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPS61289340A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH054655B2 (ja)
JPS6225748A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0621917B2 (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02139536A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤および保存性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0227340A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法