JPS61131936A - ハイウエイ交換方式 - Google Patents

ハイウエイ交換方式

Info

Publication number
JPS61131936A
JPS61131936A JP25437084A JP25437084A JPS61131936A JP S61131936 A JPS61131936 A JP S61131936A JP 25437084 A JP25437084 A JP 25437084A JP 25437084 A JP25437084 A JP 25437084A JP S61131936 A JPS61131936 A JP S61131936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
highway
time slot
frame
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25437084A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Sano
成夫 佐野
Shigeru Kawami
川見 繁
Takashi Tabu
椨 隆
Nobuyuki Masuda
増田 伸之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25437084A priority Critical patent/JPS61131936A/ja
Publication of JPS61131936A publication Critical patent/JPS61131936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明はハイウェイを介してターミナル相互間で通信を
行う交換方式に係り、特に単一のバスハイウェイ上です
べてのターミナルに一義的にタイムスロットを割り付け
、各ターミナルは中央処理装置(CC)を介さず直接タ
ーミナル相互間でバスを構成して交換処理を行うハイウ
ェイ交換方式%式% 〔従来の技術〕 従来の時分割交換方式においては、各タイムスロットに
それぞれのターミナルからの情報を乗せたハイウェイを
集線して、一旦ネットワークと呼ばれるメモリに書き込
んだのち、これを読み出して異なるハイウェイ、または
同一ハイウェイ上の異なる位置に乗せて送出することよ
って通話路を構成して交換処理を行うものであり、従っ
て交換処理は中央処理装置対ターミナルの関係によって
行われ、通信を行うのはターミナル同志であるがこれに
対して中央制御を行い、中央処理装置を介してメモリ上
で交換を行って通信を行うようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように従来の時分割交換方式においては、中央処理
装置の制御のもとにメモリを用いて接続制御を行ってい
るが、これらネットワークを構成するメモリや中央処理
装置によって、通話路系のハードウェアが大きくなる傾
向があった。
本発明はこのような従来技術の問題点を解決しようとす
るものでって、1本のバス構成ハイウェイ上にすべての
ターミナルに対応するタイムスロットを持ち、中央処理
装置を介することなくすべてターミナルの独立機能によ
り交換処理を行うことができ、ネットワークを構成する
メモリや中央処理装置を必要とすることなく交換機能を
実現することが可能な、ハイウェイ交換方式を提供しよ
うとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のハイウェイ交換方式は、単一のバス構造ハイウ
ェイに接続されたすべてのターミナルがこのハイウェイ
上のフレームに一義的に割り付けられたタイムスロット
を占有し、各ターミナルは相互間においてそれぞれのタ
イムスロットを介して双方向に通話路を形成して通信を
行うようにしたものである。
〔作 用〕
本発明のハイウェイ交換方式では、各ターミナルは相互
間において単一のバス構造ハイウェイ上に一義的に割り
付けられたそれぞれのタイムスロットを介して双方向に
通話路を形成するので、ネットワークを構成するメモリ
や中央処理装置を必要とせずに、交換処理を行って通信
を行うことができる。
〔実施例〕
第2図は、本発明の方式の一実施例の全体構成を示した
ものである。同図において1はバスハイウェイを示し、
これに多数のターミナル2−1゜2−2.・−+2  
nが接続されることが示されている。
本発明の方式は、バスハイウェイ1上においてずべての
ターミナル2−1.2−2+ ・−,2−nのタイムス
ロットを一義的に割り付け、各ターミナルが通信を行お
うとする相手のタイムスロットの位置を知ってそのタイ
ムスロットにおいてデータを送出することよって、相互
間で通信を行うものである。
第3図は本発明の一実施例のバスハイウェイの構成例を
示したものである。同図は各ターミナルが125nSの
タイムスロットを割り付けられ、ワード長32bit、
8MHzすなわち256Mbit/Sのデータを送受す
るようにし、このようなターミナル3584個によって
448μsのフレームを構成し、このようなフレーム8
個によって3584μsのマルチフレームを構成するこ
とが示されている。これによって最大加入者数3584
の17−ラン交換機を構成することができる。ここで8
個のマルチフレーム97個はデータを乗せるデータフレ
ームであって、1 ([1i1は各ターミナルのアドレ
スおよびステータスを表示するアドレスステータスフレ
ームである。
第4図は、本発明の一実施例のデータフレームの構成例
を示し、各データフレームは8ビツトからなる4個のデ
ータすなわち、Data(N)。
Da ta  (N+1> 、[)a ta  (N+
2)、Data  (N+3)からなっていることが示
されている。
第5図は本発明の一実施例のアドレスステータスフレー
ムの構成例を示し、A−3elfは各ターミナルの自己
番号の申告部、A−Accessは相手番号の申告部で
ある。またSOはSLCカードの有無すなわちSLCI
:加入者回路)のハーバウェアが存在するか否かを示し
、Slはbusy/no  busyの別すなわち自タ
ーミナルが起動されているか否かを示し、S2は強制閉
塞の有無すなわちそのターミナルが外部的に強制的に閉
塞された状態にあるか否かを示し、84〜S5はターミ
ナルの動作状態すなわちリンガ送出中。
ビジートーン送出中等の状態を示している。
第1図(alおよび第1図(blは本発明の方式の一実
施例における局内交換の手順を示したフローチャートで
ある。本発明のハイウェイ交換方式においては局内のす
べてのターミナルが単一・のバス構造ハイウェイ上に一
義的に割り付けられたタイムスロットを有し、それぞれ
のターミナルが従来の方式のように中央処理装置や、メ
モリ等の他のハードウェアを介することなく自ターミナ
ルのタイムスロットと相手ターミナルのタイムスロット
とを相互に捕捉することによって上下2方向の通話路を
形成することによって局内交換の処理を行って通信を行
うものである。
いまターミナル八に属する加入者がターミナルBに属す
る加入者に対して発呼したものとすると、ターミナルA
における加入者回路5LC(A)が発呼を検出しくステ
ップS1)、これによってターミナルAのアドレスステ
ータスフレームにおけるSlにbusyを設定する(ス
テップ32)。
次にターミナルAの加入者回路が加入者から相手ターミ
ナルBの番号DP (B)を受信する(ステップS3)
これによってターミナルAは、自己番号の申告部A−3
elf上で相手ターミナルBの番号DP(B)をサーチ
する(ステップ34)。もしも該当番号がなければエラ
ーとして処理する(ステップS5)。該当番号が存在す
ればターミナルBに関するステータス81〜S3を読み
取り、busyであるか否か等の条件をみて(ステップ
S6)、アクセス可か否かを判断して(ステップS7)
、アクセス不可のときはその旨を加入者に通知する(ス
テップS8)。
アクセス可のときはさらに相手番号の申告部A−Acc
ess上で、相手ターミナルBの番号DP (B)をサ
ーチする(ステップS9)、もしも該当番号があれば、
加入者Bがbus yであるから加入者Aに対してビジ
ートーン送出等の処理を行う(ステップ510)。相手
ターミナルBの番号DP (B)を発見しなかったとき
は、ターミナルAからアクセス可能であるからターミナ
ルAの相手番号申告部A−ac(A)に、相手の番号D
P(B)を書き込むとともに(ステップ5ll)、ター
ミナルAのデータ等書き込みのタイミングが、相手ター
ミナルのタイムスロットTS (B)になるように設定
する(ステップ512)。
次に相手ターミナルBの相手番号申告部A−ac  (
B)に自ターミナルの番号DP (A)を書き込み(ス
テップ513)、これによって相手ターミナルBの加入
者回路5LC(B)は、相手番号申告部A−ac(B)
上のターミナルAの番号DP(A)を読み取る(ステッ
プ514)。その後ターミナルBはその相手番号申告部
A−ac(B)において、フレームごとにターミナルA
の番号DP(A)を書き込むが(ステップ515)、タ
ーミナルBが書き込む代りにターミナルAが書き込むよ
うにしてもよい。
ターミナルBはその書き込みのタイミングを、ターミナ
ルAのタイムスロットTS (A)に設定する(ステッ
プ816)。これによってターミナルAとターミナルB
の間で通話路の設定が終了して(ステップ517)、呼
処理に移行しくステップ818)、以後ターミナルA、
 8間で通話を行うことができる。通話を終了したとき
の終呼の手順としては、例えば相手方のタイムスロット
に書き込まなくなる等によって相互にこれを知って行う
ことができる。
以上は加入者回路間において局内の交換を行う場合につ
いて説明したが、局外の交換を行う場合には着呼者が加
入者回路でなくトランクやディジタルターミナル(DT
)となるだけで、手順的にはほぼ同様である。
本発明のハイウェイ交換方式は、以上説明したところか
ら明らかなようにターミナル対ターミナルの関係によっ
て構成されており、時分割によって直接ターミナル相互
の通信を行うものであり、従って中央処理装置は交換処
理には介入せず監視のみを行い、課金および非常処理の
みを行えばよいので、中央処理装置の負担が著しく軽く
なる。
特に課金等の処理を必要としない構内交換機(PBX)
のような場合は、中央処理装置を設ける必要性が小さい
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のハイウェイ交換方式によれ
ば、単一のバス構造ハイウェイに接続されたすべてのタ
ーミナルがこのハイウェイ上のフレームに一義的に割り
付けられたタイムスロットを占有し1.各ターミナルは
相互間においてそれぞれのタイムスロットを介して双方
向に通話路を形成して通信を行うので、ネットワークを
構成するメモリや中央処理装置を必要とせずに、交換処
理を行って通信を行うことができる。
本発明のハイウェイ交換方式によれば、ネットワーク構
造マルチプレクサ(MPX)等を必要とせず、通話路系
のハードウェアが著しく縮小されるとともにネットワー
クに基づくネックが存在せずいかなる条件下でも1アー
ランの交換を保障できる。さらに中央処理装置に基づく
ネックが存在しない。すなわち従来の交換方式のような
厖大な通信処理ソフトウェアを必要とせず原理的には中
央処理装置がなくてもよいものであり、従って中央処理
装置のダウンによるシステムダウンを回避できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(alおよび第1図中)は本発明の方式の一実施
例における局内交換の手順を示したフローチャート、第
2図は本発明の方式の一実施例の全体構成を示す図、第
3図は本発明の一実施例のバスハイウェイの構成例を示
す図、第4図は本発明の一実施例のデータフームの構成
例を示す図、第5図は本発明の一実施例のアドレスステ
ータスフレームの構成例を示す図である。 1−・−バスハイウェイ、2−、.2−2. 〜,2−
n・−ターミナル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単一のバス構造ハイウェイに接続されたすべての
    ターミナルが該ハイウェイ上のフレームに一義的に割り
    付けられたタイムスロットを占有し、各ターミナルは相
    互間においてそれぞれのタイムスロットを介して双方向
    に通話路を形成して通信を行うことを特徴とするハイウ
    ェイ交換方式。
  2. (2)前記ハイウェイ上のフレームが各ターミナルから
    の通信データを収容するデータフレームと各ターミナル
    のステータスデータを収容するアドレスステータスフレ
    ームとからなるマルチフレームを構成し、各ターミナル
    は該アドレスステータスフレームによつて相互の接続制
    御に必要な情報を交換して通話路を形成することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のハイウェイ交換方式
JP25437084A 1984-11-30 1984-11-30 ハイウエイ交換方式 Pending JPS61131936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25437084A JPS61131936A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 ハイウエイ交換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25437084A JPS61131936A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 ハイウエイ交換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61131936A true JPS61131936A (ja) 1986-06-19

Family

ID=17264043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25437084A Pending JPS61131936A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 ハイウエイ交換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61131936A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950013171B1 (ko) 호출 제어 처리에 제어 메시지를 결합시키기 위한 방법 및 복수의 채널 통신 시스템 장치
US4609778A (en) Trunk call processing services for host computer interconnections
US4280217A (en) Time division switching system control arrangement
JPH0311159B2 (ja)
CA1264845A (en) Digital telephone switching system having a message switch with address translation
EP0167563A1 (en) Time-slot interchanger for fast circuit switching
US4296492A (en) Continuity verification arrangement
US5202883A (en) Digital key stystem architecture
EP0289733B1 (en) Switching method for integrated voice/data communications
JPH0573306B2 (ja)
JPS61131936A (ja) ハイウエイ交換方式
JPH10262272A (ja) 時分割多重化通信媒体の簡単なインターフェース
JP3875490B2 (ja) 遠隔通信スイッチノードのためのリソースインタフェイスユニット
KR19990061460A (ko) 전전자 교환기에서의 통합 공통선 신호 장치
JP2535811B2 (ja) 交換機の交換制御装置
FI103451B (fi) Ristikytkentälaitteen osan kolmitilainen lähtö
JPH02260996A (ja) Isdn端末アダプタ
JPH02202198A (ja) Pbx回線マルチドロップ交換機
JPH01141499A (ja) デイジタル交換装置
JPS62120759A (ja) Dチヤネルパケツト分離方式
JPS6395759A (ja) 通信網運用管理方式
JPS59171293A (ja) ボタン電話装置
JPH01162455A (ja) ディジタル交換機のパス設定制御方式
JPH0415655B2 (ja)
JPH05219055A (ja) Isdn通信端末装置