JPH0415655B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415655B2
JPH0415655B2 JP57180482A JP18048282A JPH0415655B2 JP H0415655 B2 JPH0415655 B2 JP H0415655B2 JP 57180482 A JP57180482 A JP 57180482A JP 18048282 A JP18048282 A JP 18048282A JP H0415655 B2 JPH0415655 B2 JP H0415655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
line
exchange
connection
digital exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57180482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5970070A (ja
Inventor
Seiichi Nakajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP18048282A priority Critical patent/JPS5970070A/ja
Publication of JPS5970070A publication Critical patent/JPS5970070A/ja
Publication of JPH0415655B2 publication Critical patent/JPH0415655B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の利用分野 本発明は、多重接続加入者の接続方式に関し、
特にデイジタル交換機において、複数呼を1加入
者あるいは1回線に時分割多重で接続する方式に
関するものである。
従来技術 デイジタル交換機、特にデイジタル電話交換機
では、交換機においてデイジタル符号化された通
信信号が時分割で接続されるため、1つの回線あ
るいは1つの加入者に複数の呼を同時に接続する
ことができる。この接続形態を多重接続と呼び、
デイジタル交換機では下記の周知の方法で多重接
続が行われる。デイジタル交換機の通話路では、
時分割多重されたハイウエイで交換接続が行われ
る。各回線の割り当てられたハイウエイ上の時間
位置はタイムスロツトと呼ばれ、また、多重化の
1周期はフレームと呼ばれている。デイジタル交
換機の通話路では、タイムスロツトの時間的順序
関係を任意に交換できる時間スイツチが用いられ
る。時間スイツチの交換接続原理は、1フレーム
分の情報をバツフアメモリに蓄積し、1フレーム
上のj番目のタイムスロツト(タイムスロツト
j)でバツフアメモリ内のタイムスロツトiの情
報が記憶されている番地の内容を読み出す事によ
り、タイムスロツトjとタイムスロツトiを交換
接続するものである。ここで、多重接続される回
線がタイムスロツトiを、これに接続を要求する
2つの呼がタイムスロツトj及びタイムスロツト
kを使用する場合では、タイムスロツトjの他タ
イムスロツトkでもタイムスロツトiに相当する
番地の内容を読み出すことにより、タイムスロツ
トiを使用する回線はタイムスロツトjとタイム
スロツトkを使用する呼と多重接続されることに
なる。一般には、1フレーム内にあるタイムスロ
ツト数だけの呼について、このような多重接続が
可能になる。多重接続される回線、加入者を各々
多重接続回線、多重接続加入者と呼ぶ。多重接続
の場合、多重接続している呼から多重接続回線、
多重接続加入者へ通信信号を伝えることは混線す
るので不可能であるが、多重接続回線、多重接続
加入者から多重接続している呼に通信信号を伝え
ることはできる。
すなわち、多重接続回線、多重接続加入者から
の片方向通話で良い場合には、多重接続により複
数の呼に通信信号を同時に伝えることができる。
例えば、話中音は片方向通話であるため、多重
接続回線を話中音トランクに接続すれば、交換機
にただ1つの話中音トランクを設置すればよいこ
とになる。一方、多重接続加入者は片方向通話で
よい競艇結果案内、株価案内、旅行案内等の各種
テレホンサービスに適用することができる。
従来のアナログ交換網では、呼毎に1つのテレ
ホンサービス加入者回路を要していたため、例え
ばテレホンサービス加入者回線を10回線とすれ
ば、10の呼は同時に接続されるが、それ以上の呼
は話中になり、話中呼が増加して交換機の処理効
率が低下する問題が生じていた。これに対し、上
記のように多重接続加入者とすれば、テレホンサ
ービス加入者を1回線としても、交換機通話路網
の閉塞が許す限り多数の呼を接続することがで
き、テレホンサービスを要求する呼が増えても話
中呼は増加せず、交換機の効率は何ら低下するこ
とはない。しかし、多重接続加入者を収容する交
換機の他交換機からテレホンサービスを要求する
呼(着信呼)は、該交換機への入回線を介して接
続するため、テレホンサービス呼が増加すると該
回線がテレホンサービス呼のために保留され、他
加入者への呼が前位交換機で該回線を捕捉するこ
とが困難になり着信呼に関する他加入者への接続
サービスが低下する問題が生じる。
発明の目的 本発明の目的は、これらの問題を解決するた
め、多重接続加入者を収容している交換機の入回
線が多重接続加入者への呼で占有されることな
く、他の呼のサービス低下を防止でき、かつ交換
網のそ通能力を向上させ、網の輻輳を防止できる
ような多重接続加入者の接続方式を提供すること
にある。
発明の概要 本発明による多重接続加入者の接続方式は、多
重接続加入者から片方向通話を行うための1以上
の多重接続加入者を収容した第1のデイジタル交
換機と、該第1のデイジタル交換機の前段に複数
回線を介して接続され、多重接続を行う1以上の
第2のデイジタル交換機との間に、上記多重接続
加入者に該第1のデイジタル交換機の通話路を介
して接続された専用リンクを多重接続回線として
設けることにより多重接続加入者からの片方向の
通話信号を常に第2のデイジタル交換に供給し続
ける多重接続点拡大手段と、上記前段に接続され
た第2のデイジタル交換機で上記多重接続加入者
宛への呼を識別したときには、該呼を上記第2の
デイジタル交換機で上記第1の専用リンクに多重
接続する中継多重接続手段とから成ることを特徴
とする。
発明の実施例 第1図は本発明の実施例による電話網の系統図
である。1,2,4はデイジタル加入者線交換機
(以後、加入者線交換機)、3はデイジタル中継線
交換機(以後、中継線交換機)、11,12,1
3,14は通話路装置、15,16,17,18
は中央処理装置、21は多重接続加入者、22,
23,24,25,26,27,28,29は加
入者、31,32,33,34,35は回線群、
41,42,43,44,45は回線、51,5
2,53は多重接続加入者番号識別回路である。
例えば、加入者24から生起した多重接続加入者
21への呼は、従来、加入者線交換機2により回
線群31の1つの回線を選択し、加入者線交換機
1に着信し、多重接続加入者21に接続される。
従つて、多重接続加入者1への着信呼が増加する
と、回線群31が輻輳し、他の呼が回線群31の
回線を捕捉できず、他の呼のサービスの低下が生
じていた。本発明では、多重接続点拡大手段での
専用リンクとして、多重接続加入者21と加入者
線交換機2の通話路との間に回線41を予め設定
し、回線41を加入者線交換機2で多重接続回線
として扱い、また中継多重接続手段を用いて加入
者24,25,26から生起する多重接続加入者
21への呼を識別し加入者線交換機2で回線41
に多重接続するものである。この結果、多重接続
加入者21への呼が増加しても回線41に多重接
続するので、回線群31の使用回線は1回線でよ
く、回線群31の輻輳を生じさせることがない。
中継線交換機3に関しても同様であり、多重接続
加入者21と中継線交換機3との間に回線42を
介して専用リンクを作り、回線42を中継線交換
機3で多重接続回線として扱い、回線群33,3
4,35等から着信する多重接続加入者21への
中継呼を中継線交換機3で回線42に多重接続す
るものである。加入者線交換機2や中継線交換機
3で多重接続加入者21への呼を多重接続回線に
接続するため、多重接続加入者番号識別回路5
1,52を加入者線交換機2や中継線交換機3に
設置する。中央処理装置16,17は呼接続処理
において、着信加入者番号を多重接続加入者番号
識別回路51,52に入力し、多重接続加入者番
号識別回路51,52の出力によりいずれである
かを判断し、通常加入者の場合には従来通りの処
理を行い、多重接続加入者の場合には多重接続回
線へ接続する。
以下、中継多重接続手段の実施例について詳細
に説明する。第2図は第1図における多重接続加
入者番号識別回路の構成例である。61,62,
63はレジスタ、64は比較器、71,72,7
3は制御線、74,75は出力である。
加入者線交換機2を例にとつて説明する。例え
ば、加入者24が発呼し、相手(着信)加入者番
号をダイヤルすると、発信レジスタ(図示省略)
を介して中央処理装置16で受信される。中央処
理装置16はその着信加入者番号(局番も含む)
を制御線71を介して多重接続加入者番号識別回
路51へ入力する。その着信加入者番号はレジス
タ61にセツトされ、比較器64でレジスタ62
の内容と比較される。レジスタ62には加入者線
交換機2で多重接続する多重接続加入者(例えば
21)の加入者番号があらかじめ制御線72を介
して設定されている。レジスタ61,62の内容
が一致すると比較器64の出力74は論理“1”
になり、同時にレジスタ63は出力74で駆動さ
れ、レジスタ63の出力75にレジスタ63の内
容が出力される。レジスタ63には、レジスタ6
2に記憶されている多重接続加入者番号に対応す
る多重接続回線(例えば回線41)の回線番号が
制御線73を介してあらかじめ設定されている。
中央処理装置16は、着信加入者番号を制御線7
1に設定したのちタイミングをおいて出力74を
識別する。出力74が論理“1”の場合には、出
力75を読みとり、出力75で示される回線番号
にその呼を多重接続する。一方、出力74が論理
“0”の場合には通常の処理、例えばその呼の着
信加入者番号が加入者23の場合には回線群31
の回線を捕捉し、着信加入者番号を加入者線交換
機1に送出する。説明を略すが、中継線交換機3
の場合も同様に動作する。なお、多重接続加入者
はあらかじめ加入者線交換機2の通話路の端子に
接続されており、多重接続回線(第2の専用リン
ク)はあらかじめ多重接続加入者と第1の専用リ
ンクで接続されているので、呼が到着する毎に多
重接続加入者を中継線交換機3から呼び出して加
入者線交換機2と接続状態にする必要がない。こ
のため、交換機で行われている通常の交換接続処
理の内、着信加入者の呼び出し、着信加入者の応
答監視処理は不要になる。多重接続加入者や多重
接続回線は“加入者呼出し→加入者応答”の過程
が省略されるので、加入者線交換機2、中継線交
換機3で加入者応答の模擬処理を行う必要がある
が、これは周知の交換処理技術で簡単に実現可能
であり、また本発明の本質的問題ではないので説
明は省略する。
上記説明では、多重接続加入者が1加入者の場
合であつたが、複数の加入者を収容している場合
には、第2図のレジスタ62,63に対応するレ
ジスタを多重接続加入者対応に設ければよく、こ
の場合には、レジスタをメモリで構成すれば経済
的である。また、第1図に示すように、中継線交
換機3から回線45を介してリンクをさらに加入
者線交換機4まで延長することもでき、加入者線
交換機4で生起する多重接続加入者21への呼を
回線45に多重接続することもできる。また、上
記説明では電話交換網を例にとつて説明したが、
電話交換網に限らずデータ交換網、フアクシミリ
交換網にも適用可能できる。
発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、多重接
続加入者を収容している交換機と他交換機との間
に多重接続加入者と接続した回線を設け、他交換
機においてもその多重接続加入者への呼を回線に
多重接続するので、多重接続加入者を収容してい
る交換機の入回線が多重接続加入者への呼のみで
占有されることがなく、他の呼のサービス低下を
防止することができる。また、多重接続加入者へ
の接続を前位の交換機で接続するので、交換回数
が減少し、網のそ通能力も向上する。さらに、多
重接続加入者が仮想的に他の交換機にも収容され
ることになるので、多重接続加入者への接続を要
求する呼のサービスも向上し、かつ、その呼の異
常トラヒツタが発生しても網の輻輳が防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す電話網系統図、
第2図は第1図の多重接続加入者番号識別回路の
構成図である。 1,2,4……デイジタル加入者線交換機、3
……デイジタル中継線交換機、11,12,1
3,14……通話路装置、15,16,17,1
8……中央処理装置、21……多重接続加入者、
22,23,24,25,26,27,28,2
9……加入者、31,32,33,34,35…
…回線群、41,42,43,44,45……回
線、51,52,53……多重接続加入者番号識
別回路、61,62,63……レジスタ、64…
…比較器、71,72,73……制御線、74,
75……出力。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多重接続加入者からの片方向通話の接続制御
    を行う1以上の上記多重接続加入者を収容した第
    1のデイジタル交換機と該第1のデイジタル交換
    機の前段に複数回線を介して接続された1以上の
    第2のデイジタル交換機との間に、上記第1のデ
    イジタル交換機の通話路を介して上記多重接続加
    入者に接続された第1の専用リンクを多重接続回
    線として設け、上記第1の専用リンクにより上記
    多重接続加入者からの片方向の通話信号を常に上
    記第2のデイジタル交換機に供給し、上記第2の
    デイジタル交換機で上記多重接続加入者宛への呼
    を識別したときには、該呼を上記第2のデイジタ
    ル交換機で上記第1の専用リンクに多重接続する
    ことを特徴とする多重接続加入者の接続方式。 2 多重接続加入者からの片方向通話の接続制御
    を行う1以上の上記多重接続加入者を収容した第
    1のデイジタル交換機と該第1のデイジタル交換
    機の前段に複数回線を介して接続された1以上の
    第2のデイジタル交換機との間に、上記第1のデ
    イジタル交換機の通話路を介して上記多重接続加
    入者に接続された第1の専用リンクを第1の多重
    接続回線として設け、さらに上記第2のデイジタ
    ル交換機と上記第2のデイジタル交換機の前段に
    複数回線を介して接続された第3のデイジタル交
    換機との間に、上記第2のデイジタル交換機の通
    話路を介して上記第1の専用リンクに接続された
    第2の専用リンクを第2の多重接続回線として設
    け、上記第1の専用リンクと上記第2の専用リン
    クにより上記多重接続加入者からの片方向の通話
    信号を常に上記第3のデイジタル交換機に供給
    し、上記第3のデイジタル交換機で上記多重接続
    加入者宛への呼を識別したときには、該呼を上記
    第3のデイジタル交換機で上記第2の専用リンク
    に多重接続することを特徴とする多重接続加入者
    の接続方式。
JP18048282A 1982-10-13 1982-10-13 多重接続加入者の接続方式 Granted JPS5970070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18048282A JPS5970070A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 多重接続加入者の接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18048282A JPS5970070A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 多重接続加入者の接続方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5970070A JPS5970070A (ja) 1984-04-20
JPH0415655B2 true JPH0415655B2 (ja) 1992-03-18

Family

ID=16083991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18048282A Granted JPS5970070A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 多重接続加入者の接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5970070A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2534316Y2 (ja) * 1994-09-26 1997-04-30 株式会社クボタ 全旋回型バックホー

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675763A (en) * 1979-11-27 1981-06-23 Nec Corp Conference connection system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675763A (en) * 1979-11-27 1981-06-23 Nec Corp Conference connection system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2534316Y2 (ja) * 1994-09-26 1997-04-30 株式会社クボタ 全旋回型バックホー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5970070A (ja) 1984-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4704716A (en) Method and apparatus for establishing a wideband communication facility through a communication network having narrow bandwidth channels
AU652814B2 (en) Packet switching communications system
CA1281398C (en) Time division circuit switch
US4280217A (en) Time division switching system control arrangement
US4885738A (en) Method of and apparatus for establishing a wideband communication facility through a switched communications network having narrow bandwidth time division multiplexed channels
EP0307401A1 (en) METHOD AND ARRANGEMENT FOR VARIABLE OPERATING SAFETY IN A TELECOMMUNICATION SWITCHING SYSTEM.
US4296492A (en) Continuity verification arrangement
US6781985B1 (en) Time-division multiplexer
US5537392A (en) Procedure and device for routing telecommunications in a meshed network
WO1995023492A1 (en) Multi-processing and direct routing of signalling protocols in voice communication channels
US4602363A (en) Expansion apparatus for use in communication systems
US5590129A (en) Single stage telecommunications switch with partitioned processors
US3898391A (en) Relayless switching circuit for application of ringing signals
US4472798A (en) Telecommunication path substitution arrangement
JP3082421B2 (ja) ディジタル電子構内交換機
JPH0415655B2 (ja)
JP2803568B2 (ja) 伝送路バックアップシステム
GB2174270A (en) Telecommunication system
US6452951B1 (en) Apparatus and method of processing signaling bits of integrated services digital network signals
JPH0113800B2 (ja)
US20020101887A1 (en) Versatile network termination unit and line interface
JP2819915B2 (ja) ユーザ・ユーザ情報転送方式
SU1480147A1 (ru) Коммутационное устройство с распределенным управлением
JP3507283B2 (ja) マルチフレーム変換方法
JPS6187497A (ja) デイジタル電子交換機