JPS61131859A - 立体形状の形成方法及び形成装置 - Google Patents

立体形状の形成方法及び形成装置

Info

Publication number
JPS61131859A
JPS61131859A JP59253486A JP25348684A JPS61131859A JP S61131859 A JPS61131859 A JP S61131859A JP 59253486 A JP59253486 A JP 59253486A JP 25348684 A JP25348684 A JP 25348684A JP S61131859 A JPS61131859 A JP S61131859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional shape
target object
laser beam
dimensional
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59253486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068727B2 (ja
Inventor
Tokusuke Okada
岡田 愿介
Gohei Iijima
飯島 剛平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP59253486A priority Critical patent/JPH068727B2/ja
Priority to EP85104269A priority patent/EP0163076B1/en
Priority to AT85104269T priority patent/ATE69400T1/de
Priority to DE8585104269T priority patent/DE3584642D1/de
Priority to US06/721,451 priority patent/US4752964A/en
Priority to CA000478699A priority patent/CA1257682A/en
Priority to CN85102933A priority patent/CN85102933B/zh
Priority to KR1019850004193A priority patent/KR910000185B1/ko
Publication of JPS61131859A publication Critical patent/JPS61131859A/ja
Publication of JPH068727B2 publication Critical patent/JPH068727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • G05B19/4202Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine preparation of the programme medium using a drawing, a model
    • G05B19/4207Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine preparation of the programme medium using a drawing, a model in which a model is traced or scanned and corresponding data recorded
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37048Split beam, stripe projection on object, lines detected with cameras
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49011Machine 2-D slices, build 3-D model, laminated object manufacturing LOM

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Machine Tool Copy Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、人物等の立体形状を有する対象物体から立体
像等の立体形状を形成する方法及び装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、立体形状を有する物体から、これを同等の立体形
状を形成するために、倣い工作機械、鋳型、反転型等を
用いていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、工作機械、鋳型等の寸法的制限により、
立体形状を成形できる対象物に制約され、複雑な形状で
凹凸の顕著な対象物体から立体形状を複製するのは困難
であるという問題点を有していた。また、対象物体が軟
算である場合に、゛その物体を複製するためには高度な
熟練が要求されるとともに英術的なセンスも要求される
という問題点があった。
本発明は上述の従来技術の有する問題点を解決するため
になされたもので、対象物体の形状の複雑さの如何を問
わず、また対象物体の硬度の如何を問わずに、測定方法
が容易で精度のよい対象物体となる立体形状に同等もし
くは一定倍率の立体形状を形成する形成方法及び形式装
置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では上述の問題点を解決するために、立体形状を
有する対象物体から立体形状を形成する方法であって、
前記対象物体にレーザビーム光を走査しながら照射する
段階と、前記対象物体に照射されたレーザビーム光の光
点を撮像し、該光点の二次元位置を算出する段階と、前
記対象物体の光点の二次元位置を連続させて、前記対象
物体の一断面に関する輪郭形状を算出する段階と、前記
対象物体を微少角度づつ回動させて、前記対象物体の移
動時の各々の断面に関する輪郭形状を算出する段階と、
前記対象物体の各々の断面輪郭から前記レーザビーム光
の走査平面と平行な平面に関する断面形状を算出する段
階と、前記断面形状と一定倍率の型板?一定の厚さの薄
板から形成する段階と、により、前記対象物体と一定倍
率の立体形状を形成することを特徴とする立体形状の形
成方法とした。
また、他の手段によれば、立体形状を有する対象物体か
ら立体形状を形成する装置であって、前記対象物体を微
少角度づつ回動できる回動装置と、 前記対象物体に対して、レーザビーム光を走査してビー
ム光平面を形成できるビーム光照射装置と、 前記ビーム光照射装置に対して一定の距離及び角度で固
定され、前記対象物体へのレーザビーム光の光点を撮像
する二次元撮像装置と、前記二次元撮像装置で対象物体
の微少角度ごとのレーザビーム光で走査される光点の位
置を算出し、レーザビーム光の走査平面と平行な前記対
象物体の断面形状を算出する装置と、 前記断面形状に基づいて、該断面形状と一定倍率の型板
を一定厚さの薄板を形成する装置とから成り、前記対象
物体と一定倍率の立体形状を形成することを特徴とする
立体形状の形成装置とした。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を添付図面により説明する。第
1a図及び第1b図は実施例の構成の一部を示す図で、
説明を容易にするために人物の顔を簡略化したモデル1
を対象物体とした。そして、モデル1に対する座標軸を
設定して、以後に説明するビーム光の照射位置及び光像
の撮像装置の位置の基準とする一0座標軸はモデル1の
底面中心を原点Gとし、第1a図の立面図において原点
Gから水平の方向をX軸、原点から垂直の方向をY軸、
第1b図の正面図において、対象物体であるモデル1の
垂直中心線を2軸としている。
同図において、2はレーザビーム発生器でレーザビーム
光を生起させて、X!l!ll上の一点Rを回動中心と
する回動ミラー3でX−Z@平面内(レーザビーム光の
走査平面)を走査する。レーデビ−ム光は対象物体であ
るモデル1の垂直方向(2軸)の全体を包む範囲(Pφ
、〜Pφn)のψをもって走査される。4は位置検出用
カメラであるが、1例として二次元光点検出器(FSD
)を用いた撮影装置であり、X−Y軸平面上で中心点G
を通り、X軸と角度θをなす線分の一点Qにレンズの主
点を有し、かつ、中心点Gと点Qとを結ぶ線分面に一致
する光軸を有する。そして、モデル1に照射されるレー
ザビーム光の光像をPSDカメラ4により撮像する。い
ま、第1a図及び第1b図において、X@に対するレー
ザビーム光の走査角度がψユ(1−1〜n)のときの光
点なPψ1とし、光点P1、から線分GQに下した垂線
の足をSとし、また光点PCpiからX軸に下した垂線
の足をPoとし、さらにPSDカメラ4の主点QからX
軸への垂線の足をQoとすれば、PSDカメラ4で撮像
された光点Pψ、の像Pし、の軌跡は第2図に示す如く
になる。即ち、モデル1のX−Z軸平面の切断形状の軌
跡となる。
同第2図で、点S′及び点P。′はそれぞれ前記の点S
及び点PのPSDカメラ4で撮像された点であり、直W
MX′、τ、z′はそれぞれX軸、Y軸、Z軸に対応す
るものである。
ここで、第2図により光点PψiのX座標Xqi及び2
座標2ψiを求めると、X座標X、□は線分GPψ1忙
等しく、z座標zl/iは線分P。Pwiに等しくなり
、次式により光点の座標は求まる。
X座標X9’1−GPqp、 K X sinθ 但し、K : PSDカメラの光学的倍率G’P、’ 
 : PSD画面(第2図に示す)における点G′と点
P′との間の長さ 2座標zfi ” Po Pcpi 但し、b=レンズの主点からPAD撮像面までの距離 P’OP611 : PSD画面(第2図に示す)にお
ける点Vと点吟との間の長さ 次に、PSDカメラ4のPSD画面における光点の11
 Pψlの位置を求める方法について説明する。第6図
に示すようにPSDの撮像面の1点、例えば点Wに光点
が入射すると、点Wの部分に光電流が生起される。この
光電流はPSDの撮像面の4端に設けられた゛電極A1
* A2 + Bx l B2に向って流れ、電流の大
きさは点Wから各電槓までの距離に反比例する。同図に
示すように撮像面の中心点Vを通る横軸をa軸とし、縦
軸をb軸とし、また各電極A11 A2 r B1+ 
B2に流れる電流をIAI I 工A21よりl l 
より2とすれば、a軸及びb軸にする点Wの点Wからb
軸までの距vs(Wb) = IBl ’  rBz但
し 11:電極A1とA2との間の距離12:成極B1
とB2との間の距離 また、第6図に示すようにPSDカメラ4の撮像面にa
軸及びb軸を定め、X軸及びYlllの18!ガ。
Y′に一致されることで上述の式を用いて撮像面にる。
即ち、レーザビーム光を回動ミラー3を介してモデル1
の最上端Pψ1から最下端Pψnまで走査し、Pψ1か
らPψnまで各位置に照射されたレーザビーム光の光像
をPSDカメラで撮像し、上述の式+1Hill(fi
ll (Ivlを用いて演算すると各位置のXq、1.
zψ、を求めることができる。そして、Pψ1からPψ
。の計測順に、各々のXqi、Xq1を結合することに
より、対象物体であるモデル1のx−2軸子面に関する
断面の約半周に相当する2次元形状が得られることにな
る。また、モデル1の最上端P9,1かも最下端Pψユ
までの各位置の計測結果であるX−Z軸平面の断面に関
する2次元形状をx、、0.Y9.、としてメモリに格
納することにより、後述する6次元形状(立体形状)の
演算のためのデータになる。
上述の説明において、モデル1に対するX−Z軸平面に
関する二次元形状を計測する手段について説明した。し
かし、モデル1全体の二次元形状を計測しなければ、立
体形状の演算することはできない。そこで、モデル1を
回転させて、モデル1の全体の二次元形状を求めること
にする。
即ち、第1a図に示すように1床などの固定物に取り付
けた固定支持装置7に配置した電動モータ5によって回
動テーブル8を一定角度づつ回動させて、X−Z軸平面
におけるモデル1の位置を移動させて、レーザビーム光
を走査して前述の二次元計測を行ないモデル1の新たな
半周分の断面の二次元形状を求める。そして、各断面に
ついての二次元形状(Xg、i 、z9.i )をメモ
リに記憶し、モデル1全体の二次元形状を計測し、メモ
リに記憶する。この際、回転テーブル80回動角度は電
動モータ5に結合させたロータリエンコーダ6に検出し
、前記二次元形状とともにロータリエンコーダ6の値を
メモリに記憶する。
第4図は、上述の二次元形状の計測を基礎として三次元
形状(立体形状)を求めるための電気回路のブロック図
を示すもので、以下構成とともに作動を説明する。同図
において、1は対象物体であるモデル、2はレーザビー
ム発光器、3は回動ミラー、4はPSDカメラである。
立体形状の形成のためのブロックは、PSDカメラ4の
撮像した光点の位置検出のための光点位置算出回路11
.12、レーザビーム光を走査する回動ミラー3を制御
するレーザビーム光走査制御回路13、モデル1を微小
角度づつ回動させる電動モータ5を制御する電動モータ
駆動制御回路14、及びデータを処理、演算、記憶、出
力するためのA/D変換器15.16、マイクロコンピ
ュータ17、メそり18.19.20.21、紙テープ
パンチャ30などより構成される。
次に作用について説明する。まず、説明を容易にするた
めにモデル1の回動角度0°から第1回目のレーザビー
ム光を照射する場合について述べる。レーザビーム光走
査制御回路13からの出力により回動ミラー3がモデル
1の最上端Pψ1から最下端Pq、nまでレーザビーム
光を照射する。
そして、PSDカメラ4でPψ1からPψnfでの光点
を撮像し、PSDカメラ4から出力される光点の光電流
IAI + IA2及びIB工+ より2はそれぞれ光
点位置算出回路11.12に入力する。光点位置算出回
路12ではrAAl1工A2に基いてG′P0に相当す
るアナログ電圧に変換する。同様に光点位置算出回路1
2ではより1.より2に基いて、Po′Pq、1′に相
当するアナログ電圧に変換する。これらのアナログ電圧
はそれぞれA/D変換器15.16でディジタル値に変
換したのちマイクロコンピュータ17に入力される。
マイクロコンピュータ17に入力されたG′Po′及び
PO′Pψ、のディジタル値を用いて、前述の式(1)
、式(11)の演算を実行し、光点PψiのX座標、2
座標(x(pi +”vi)を求め、これらの値(Xψ
i + Zψ1 )とともにロータリエンコーダ6によ
り検出される回動テーブル8の回動角度(上述の説明で
は0°)をメモリ18に格納する。
即ち、レーザビーム光を走査させて光点Pが対象物体で
あるモデル1の最上端Pq、1から最下端Pアn1で移
動する間に一定時間(レーザビーム光が連続する範囲内
の時間)ごとに上述の計測を繰り返すことによって、メ
モリ18に回動テーブル80回動角度0°のときのモデ
ル1のX−2軸子面に関する断面の二次元形状の約半分
(PADカメラ4で観測可能な部分)のX座標値及び2
座標値が記憶されることになる。
次に−r イクロコンピュータ1γから′電動モータ駆
動回路14に対して駆動信号を与え、電動モータ5を一
定角度Δα−360°/扉(扉はレーザビーム光が連続
する範囲内)だけ回動させる。電動モータ5で回動させ
る角度Δαは、電動モータ5に接続されたロータリエン
コーダ6を介してマイクロコンピュータ1Tに入力する
電動モータ5でモデル1を角度Δαだけ回動させた後に
、前述の二次元計測を行ないモデル1のX−2軸子面に
関する新たな断面の二次元形状のX座標値、Z座標値を
求めメモリ18に格納する。
そして、これらの計測を順次くり返す。
メモリ18の格納例を第5図により説明すると、メモリ
番地はレーザビーム光で走査されるPψ1からP、/n
の光点を示し、メモリの同一番地にはロ−タリエンコー
ダ6の回動角度、X座標値、2座標値を格納している。
このようにして得られたモデル1の二次元計測の結果の
二次元形状は、モデル1の中心から角度Δαづつの断面
であり、これらの形状を重ね合せてもモデル1と同等の
形状とならない。そこで、計測されたx−2座標値〔X
ψi+YCp□〕のメモリの内容を回動角度0°のとき
の断面形状と平行な断面の二次元形状にデータを変換す
る必要がある。
データの変換は、ます回動角度0°のときの断面をX−
3平面と一致したものとし、第6図に示すように回動角
度がj込α(j−0,1,2,3゜・・・77L)のと
きの光点P<piのX座標X911(瀉)、Y座標Yψ
、(jJ)、2座標zfi (jJ) cQ各値を以下
によってメモリ19に格納する。
XQil、(j−) −x<pl x co8(瀾)の
2ψ、の1直) このようにして、光点ψiの三次元座標(Xψ、。
Y@i、Zψ1ンはメモル19に記憶される。
メモリ19の一例を第7図に示す。
三次元形状(立体形状ンを形成させるために必要な光点
の座標は上述の演算により求める。次に立体形状を容易
に作成するために第8図に示すようにY軸を一定微少長
さく仝υごとに区切り、各区分間のY座標値の範囲ごと
に第6図に示す三次形状の座標データであるメモリ19
の内容のY9.i (jJ)を次式に基いて分類する。
K・ΔV(”@i(江) < (K+1 )67但し、
K−0、±1、±2、±6・・・・・の整数分類した結
果は、例えばi@9図に示す要領でメモリ20に格納す
る。即ち、ある一定のY座標値の範囲、例えばK −、
ay (−Y < (K+1捧yのY座標値〕範囲のY
qyi(jJ)をメモIJ I Tからすべて抽出し、
Yψ1(江)K相当するxψ1(:ksB )、Zψi
 (jd )とともに順次メモリ20に分類して格納す
る。この結果、メモリ20に仏y−= Y < (K+
1)ayごとに格納された座標値X(pi(jJ)、z
<pi(jムリは、Y−K・ayの式より原点00反対
側へ厚さayの厚みでX−Z軸平面と平行な断面に関す
る対象物体であるモデル1の断面の形状を表わすことに
なる。
なお、上述の分類において、同一のY座標区間に一Δy
≦Y < Y(K+15ihY 0間で、X座標値Xt
p i(μ)の値が等しくz座標値2ψ1(尾)の値が
異なる複数のデータが存在する場合もある。この場合に
は、例えば複数の291(尾)の平、均としてZψ1(
jJ)としてもよい。Xψi(5w)についても同様で
ある。
次に、厚さayでY座標区間ごとに分類されたXcpよ
(jん)を正の最大値から小さい方へ負の最大値まで順
に整理して2ψ1(j」)とともにメモリ21に格納す
る。この場合、Xψ、(瀉)のかわりにZψ1(jJ)
を大きい順に整理してもよい。
従って、メモリ21には厚さayのY座標区間ごとに大
きい値から順に並べられたX座標値Xψi(jJ)及び
Z座標値hi(jJ)の各領が格納される。そして、マ
イクロコンピユー417によりメモリ21の内容を読み
出し、紙テープパンチャ30を用いてNCチー7’31
を作成する。そして、例えは紙テープリーダ(図示しな
い)を介して、NC’薄板切断装置(図示しない)に入
力し、厚さayの薄板を切断することにより、対象物体
であるモデル1のX−Z軸平面に平行な断面と略同−の
型板を作成する。NC薄板切断装置において、薄板の厚
さをX座標値及びY座標値と同一比率により縮尺あるい
は拡大することによりモデル1に一定縮尺の型板を作成
できる。
そして、これらの型板を順に重ね合わせることだより対
象物体であるモデル1と一定縮尺の大きさの立体形状を
作成できる。上述の立体形状の作成の際く、重ね合せを
容易にするために、NCチー7’31にあらかじめ複数
の基準穴などの情報を入力して、それぞれの型板にせん
孔を設け、せん孔に合わせて型板を重ね合せて接層固定
することで容易に立体形状を作成できる。
上述の実施例においては、立体形状の作成に際してNC
薄板切断装置を用いた場合について説明したが、例えば
マイクロコンピュータ17の出力をX−Yプロッタない
しはX−Yレコーダに接続することによりモデル1のx
−2軸子面の断面を描画できる。この描画をもとに薄板
を切断しても立体形状を作成することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、対象物体を微少角度づつ回動させてレ
ーザビーム光を走査しつつの光点を撮像し、撮像の結果
よりレーザビーム光の走査平面に平行な断面を算出し、
これに基いて立体形成を形成するので立体形状を形成す
るために必要な計測が簡単でかつ精度よ(立体形状を形
成できる。
【図面の簡単な説明】
第1a図及び第1b図は本発明の実施例の立面及び平面
の概要図である。 第2図は、実施例でしたPSDカメラで撮像した光軌を
示す図である。 第6図は、同実施例で用いたPSDカメラの撮像面を示
す図である。 第4図は、同実施例における立体形状の演算及び作成の
ためのゾロツク図でアル。 第5図は、同実施例の二次元形状のメモリマツプを示す
図である。 第6図は、同実施例における二次元形状から三次元形状
への変換原理を示す図である。 第7図は、第5図に示した二次元形状から三次元形状へ
変換のためのメモリマツプを示す図である。 第8図は、実施例の立体形状の形成に用いる平行断面作
成の原理図である。 第9図は、第8図で示した平行断面作成に用いられるメ
モリマツプを示す図である。 〔符号の説明〕 1・・・モデル 2・・・レーザビーム発生器 3・・・回動ミラー 4・・・PSDカメラ(二次元撮像装置)5・・・電動
モータ(回動装置) 6・・・ロータリエンコーダ 11.12・・・光点位置算出回路 13・・・レーザビーム光走査制御回路14・・・電動
モータ駆動制御回路 17・・・マイクロコンピュータ 18〜21・・・メモリ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)立体形状を有する対象物体から立体形状を形成す
    る方法であつて、 前記対象物体にレーザビーム光を走査しながら照射する
    段階と、 前記対象物体に照射されたレーザビーム光の光点を撮像
    し、該光点の二次元位置を算出する段階と、 前記対象物体の光点の二次元位置を連続させて、前記対
    象物体の一断面に関する輪郭形状を算出する段階と、 前記対象物体を微少角度づつ回動させて、前記対象物体
    の移動時の各々の断面に関する輪郭形状を算出する段階
    と、 前記対象物体の各々の断面輪郭から前記レーザビーム光
    の走査平面と平行な平面に関する断面形状を算出する段
    階と、 前記断面形状と一定倍率の型板を一定の厚さの薄板から
    形成する段階と、 により、前記対象物体と一定倍率の立体形状を形成する
    ことを特徴とする立体形状の形成方法。
  2. (2)立体形状を有する対象物体から立体形状を形成す
    る装置であつて、 前記対象物体を微少角度づつ回動できる回動装置と、 前記対象物体に対して、レーザビーム光を走査してビー
    ム光平面を形成できるビーム光照射装置と、 前記ビーム光照射装置に対して一定の距離及び角度で固
    定され、前記対象物体へのレーザビーム光の光点を撮像
    する二次元撮像装置と、 前記二次元撮像装置で対象物体の微少角度ごとのレーザ
    ビーム光で走査される光点の位置を算出し、レーザビー
    ム光の走査平面と平行な前記対象物体の断面形状を算出
    する装置と、 前記断面形状に基づいて、該断面形状と一定倍率の型板
    を一定厚さの薄板を形成する装置とから成り、前記対象
    物体と一定倍率の立体形状を形成することを特徴とする
    立体形状の形成装置。
JP59253486A 1984-04-17 1984-11-30 立体形状の形成方法及び形成装置 Expired - Lifetime JPH068727B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59253486A JPH068727B2 (ja) 1984-11-30 1984-11-30 立体形状の形成方法及び形成装置
EP85104269A EP0163076B1 (en) 1984-04-17 1985-04-09 Apparatus for producing a three-dimensional copy of an object
AT85104269T ATE69400T1 (de) 1984-04-17 1985-04-09 Einrichtung zum erzeugen einer dreidimensionalen kopie eines gegenstandes.
DE8585104269T DE3584642D1 (de) 1984-04-17 1985-04-09 Einrichtung zum erzeugen einer dreidimensionalen kopie eines gegenstandes.
US06/721,451 US4752964A (en) 1984-04-17 1985-04-09 Method and apparatus for producing three-dimensional shape
CA000478699A CA1257682A (en) 1984-04-17 1985-04-10 Method and apparatus for producing three-dimensional shape
CN85102933A CN85102933B (zh) 1984-10-08 1985-04-17 产生三维形状的方法和装置
KR1019850004193A KR910000185B1 (ko) 1984-10-08 1985-06-14 3차원적 입체형상의 형성방법과 형성장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59253486A JPH068727B2 (ja) 1984-11-30 1984-11-30 立体形状の形成方法及び形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61131859A true JPS61131859A (ja) 1986-06-19
JPH068727B2 JPH068727B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=17252049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59253486A Expired - Lifetime JPH068727B2 (ja) 1984-04-17 1984-11-30 立体形状の形成方法及び形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068727B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099434A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 ジャパンスーパークォーツ株式会社 シリカガラスルツボの三次元形状測定方法、シリコン単結晶の製造方法
JP2013134179A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Japan Siper Quarts Corp シリカガラスルツボの三次元形状測定方法、シリコン単結晶の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339158A (en) * 1976-09-22 1978-04-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Object shape information generating system
JPS5499038A (en) * 1978-01-23 1979-08-04 Aida Eng Ltd Simple fabrication of master model
JPS6147620A (ja) * 1984-08-15 1986-03-08 株式会社東芝 エレクトレツト構体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339158A (en) * 1976-09-22 1978-04-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Object shape information generating system
JPS5499038A (en) * 1978-01-23 1979-08-04 Aida Eng Ltd Simple fabrication of master model
JPS6147620A (ja) * 1984-08-15 1986-03-08 株式会社東芝 エレクトレツト構体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099434A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 ジャパンスーパークォーツ株式会社 シリカガラスルツボの三次元形状測定方法、シリコン単結晶の製造方法
JP2013134179A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Japan Siper Quarts Corp シリカガラスルツボの三次元形状測定方法、シリコン単結晶の製造方法
US9810526B2 (en) 2011-12-27 2017-11-07 Sumco Corporation Method for measuring three-dimensional shape of silica glass crucible, and method for producing monocrystalline silicon

Also Published As

Publication number Publication date
JPH068727B2 (ja) 1994-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106017325B (zh) 一种改进的复杂表面和不规则物体体积的非接触光学测量方法
CA1257682A (en) Method and apparatus for producing three-dimensional shape
US6094269A (en) Apparatus and method for optically measuring an object surface contour
US4573193A (en) Individual identification apparatus
US7747080B2 (en) System and method for scanning edges of a workpiece
CN105222727B (zh) 线阵ccd相机成像平面与工作台平行度的测量方法和系统
US3671126A (en) Noncontacting optical probe
Livingstone et al. Development of a large field of view 3-d vision system
JPS61131859A (ja) 立体形状の形成方法及び形成装置
JPS61290312A (ja) 断面形状測定装置
JPS5847209A (ja) 表面形状測定装置
JPH08189817A (ja) 三次元画像計測装置
JPH07113534B2 (ja) 精密輪郭の視覚測定方法及び装置
KR910000185B1 (ko) 3차원적 입체형상의 형성방법과 형성장치
JPH06109437A (ja) 三次元形状計測装置
Moring et al. Acquisition and processing of range data using a laser scanner-based 3-D vision system
JPS6055210A (ja) 非接触三次元測定装置
JPS6355641B2 (ja)
JPH0282106A (ja) 光学的3次元位置計測方法
JPS63200011A (ja) 光電式位置検出装置
JPS59112211A (ja) 加工物の空間座標決定方法および装置
JPH0444201B2 (ja)
JPS62127612A (ja) レ−ザ光による表面変位計測法
JPH02311705A (ja) 走査式3次元形状測定装置
JPS6131905A (ja) 三次元測定装置