JPS6113097Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6113097Y2
JPS6113097Y2 JP1979136256U JP13625679U JPS6113097Y2 JP S6113097 Y2 JPS6113097 Y2 JP S6113097Y2 JP 1979136256 U JP1979136256 U JP 1979136256U JP 13625679 U JP13625679 U JP 13625679U JP S6113097 Y2 JPS6113097 Y2 JP S6113097Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
air
vortex
nozzle
vortex chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979136256U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5654958U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979136256U priority Critical patent/JPS6113097Y2/ja
Priority to US06/142,660 priority patent/US4316582A/en
Publication of JPS5654958U publication Critical patent/JPS5654958U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6113097Y2 publication Critical patent/JPS6113097Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/047Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns using tribo-charging

Landscapes

  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、粉体を塗装する装置、特に摩擦帯電
を利用して粉体塗料を被塗装基材に塗装するガン
の構造に関する。
今まで、粉体塗装装置としていろいろな方式を
採用したものが提案されている。そのなかでもと
りわけ人目をひいているのはコロナ放電方式と呼
ばれるものであり、この粉体塗装方式は、一般
に、塗装用のガンの内部もしくはその先端部付近
にコロナピンを配設し、このコロナピンと接地し
た被塗装基材との間に高電圧を印加してそのコロ
ナピンからイオンを発生させ、次に、このように
して発生せしめられたイオンによつて粉体を帯電
させかつ、同時に、形成された電界によつて上記
のようにして帯電させた粉体を前記接地被塗装基
材に向けて移動させ、よつて均一な粉体塗装物を
得ることなつている。
このような粉体塗装方式を採用した従来の代表
的なガンの構造を第3図に示している。このガン
は、矢印A方向からノズル1内に導かれた粉体
が、本体2に固定されたデイフユーザ3とノズル
1の先端に取付けられたデフレクター4との間を
通過する際、高電圧電源5により高電圧が印加さ
れたコロナ電極6から発生するイオンによつて帯
電させられるようになつている。このガンでは粉
体をより均一に拡散し塗布パターンを均一にする
ために、細孔7と渦室8が設けられ、矢印B方向
にガン内へ供給されたエアにより渦室8内でボル
テツクスエアが発生するようになつている。この
ガンにおいて、ノズル1と渦室8を規定する環状
部材9とが黄銅で形成され、他のハツチングで示
した部材はデルリン等の樹脂材で形成されてい
る。
このような構造を有する従来の粉体塗装用ガン
は、次のような問題点がある。
ボルテツクスエアは渦室8内に吹き付けられ
るが、このエアの通路部分の摩耗がはげしく、
ガンの寿命を極めて短かくしている。連続使用
下での寿命は通常約1ケ月である。第4図は連
続使用1ケ月後の第1図の部を拡大して示し
たものであるが、渦室8を形成するノズル1、
環状部材9、デイフユーザ3の表面の一部
L1,L2が摩耗しており、ボルテツクスエア発
生の機能が失なわれる。
ガンのさまざまな部分に粉体が付着、堆積
し、これらの粉体は時々塊り状で飛散し、これ
が被塗装基材に付着して凸状の塗面欠陥の発生
原因になつている。第5図は連続使用4時間後
の第1図の部を拡大して示したものである
が、粉体Pはノズル1とホース10との間の段
差部分に付着,堆積し凸状塗面欠陥の発生源と
なる。第6図は連続使用4時間後の第1図の
部を拡大して示したものであるが、粉体Pはノ
ズル1の吐出孔1aの裏側及びエツジ部1bに
付着、堆積し同じく凸状塗面欠陥の発生源とな
る。第7図は連続使用4時間後の第1図の部
を拡大して示したものであるが、粉体Pはやは
り電極6に付着,堆積しており、同様の凸状塗
面欠陥の発生源となる。
本考案の目的は上記,で述たような欠点を
解消した粉体塗装用ガンを提供することにある。
即ち、第一に、ボルテツクスエア流路の摩耗を少
なくし、かつ摩耗部分のみを交換できる構造とす
ることにより、ガンの寿命化を図ること、第二
に、ガンには粉体塗料が付着しないようにし、凸
状塗面欠陥の発生を防止すること、にある。
以下、第1図及び第2図を参照しつつ本考案の
実施例について詳細に説明する。
第1図において、樹脂材などから成る円筒状ハ
ウジング11の内側に円筒状の外側金属ケース1
2がねじ部分13にて螺合されている。外側金属
ケース12の内側にはねじ部分14にて2つの内
側金属ケース15,16がそれぞれ螺合されてい
る。これらの内側金属ケース15,16の内壁に
はテーパ状の通路を有するテフロン(ポリテトラ
フルオロエチレンから成るフツ素系樹脂の商品
名;以下同じ)管17と円筒状の通路を有するテ
フロン管18がそれぞれ密着されている。これら
のテフロン管17,18は先細り形状のノズルの
帯電通路19を規定している。
テフロン管17のテーパ径の大きさ側は、ハウ
ジング11の孔20に保持された粉体供給ホース
21に接続され、このホース21の反対側は粉体
塗料の供給ホツパ(図示せず)に接続されてい
る。ホース21とテフロン管17との継ぎ目部分
及びテフロン管17とテフロン管18との継ぎ目
部分は段差などがなく滑らかな通路を規定してい
る。内側金属ケース16の右端ヘツド部22にお
いて、ノズルの周囲に複数個の粉体吹出口23が
形成されている。これらの粉体吹出口23の周壁
はテフロン材24でコーテイングされている。ま
た、内側金属ケース16のヘツド部22の右側に
はねじ付ピン25が突出しており、このねじ付ピ
ン25にはテフロン材から成る略円錐状のデフレ
クター26が装着されている。
外側金属ケース12にはテフロン材からなる大
デイフユーザ27が樹脂ボルト28にて固定され
ている。また、内側金属ケース16と外側金属ケ
ース12との間には、共にテフロン材から成る小
デイフユーザ29と環状のボルテツクスジエネレ
ータ30が装着されている。小デイフユーザ29
と大デイフユーザ27は、ノズルの吹出口23の
周囲に位置する円錐面31を規定し、この円錐面
31は吹出口23から吹き出した粉体を拡散させ
る作用をする。また、小デイフユーザ29と吹出
口23の間には、環状の渦室32が規定される。
ボルテツクスジエネレータ30の小デイフユーザ
29と接触する面には、補助加圧空気を後方外径
側より渦室32へ供給してボルテツクスエアを生
ずる、第2図に示すような、うずまき型放射状の
複数の溝30aが刻み込まれている。
樹脂製のハウジング11に装着された金属ボル
ト36には、高電圧電源33が接続され、ワイヤ
34を内側金属ケース15,16に極の高電圧
電源が印加される。
粉体塗料は、空気中に浮遊した状態で粉体供給
ホツパ(図示せず)から粉体供給ホース21を経
て、矢印A方向にこのガン内へ供給される。ま
ず、テフロン管17のテーパ状の通路において流
路が絞られるので、搬送速度が増加し、次いでテ
フロン管18の通路内を通過する。テフロン管1
8は粉体塗料とは異なる帯電列、即ち極の帯電
列を具えているので、粉体塗料は通路19内を通
過する際、極に帯電される。その場合におい
て、テフロン管18の肉厚が薄いので、テフロン
管18の内壁面に発生する摩擦帯電粉体(極)
とは逆極の電荷(極)は内側金属ケース15,
16の側(アース側)に逃れやすくなり、連続高
帯電が可能となる。また、内側金属ケース15,
16は高電圧電源33により極の高電圧が印加
されているので、帯電された粉体を駆動するため
の外部電界を形成すると同時に、テフロン管18
の内壁面に発生する極の電荷の移動を促進する
作用をする。
帯電通路19内で帯電した粉体塗料は、ノズル
先端の粉体吹出口23から吹き出し、大小デイフ
ユーザ27,29とデフレクター26との間の円
錐状の通路35を通つて被塗装基材36に向けて
吐出される。被塗装基材36は、帯電した粉体の
電荷(極)とは逆の電荷(極)を帯びるよう
に接地されている。
粉体塗料をより均一に拡散させ、被塗装基材3
6上に形成される塗布パターンを均一にするため
に補助空気が用いられる。補助空気はハウジング
1の空気流入口37から矢印B方向にガン内へ流
入し、外側金属ケース12に設けた空気孔38か
ら環状室39へ流入する。この環状室39内に環
状の部材40が挿入され、この環状部材40に細
孔41が設けられている。従つて、補助空気は細
孔41を通り、ボルテツクスジエネレータ30の
溝30aから渦室32内へ強いボルテツクスエア
となつて噴射される。ここで、ノズル先端の粉体
吹出口23から出た帯電粉体はボルテツクスエア
により均一に分散され、その後円錐状通路35の
径が大きくなるにつれ、ボルテツクスエアにまじ
つた帯電粉体の移動速度が低下し、被塗装基材3
6上に均一に塗着される。なお、細孔41を有す
る環状部材40を設けた理由は、ボルテツクスジ
エネレータ30の溝30aを加工する際、溝の寸
法精度を出しにくいためである。即ち、より寸法
精度の出しやすい細孔41により補助空気の流量
を規制するためである。もう1つの理由は、環状
部材40を細孔の孔径の異なるものと交換するこ
とにより、ボルテツクスエアの流量を変えられる
ようにするためである。
以上本考案の実施例について述べたが、本考案
の粉体塗装用ガンは従来のものに比べ次のような
利点がある。
ボルテツクスエアは比較的小さな渦室32内
に噴射されるが、渦室32の内壁は摩擦係数の
低いテフロン材で構成されているため、摩耗し
にくく、耐久性があり長寿命のガンが得られ
る。また、摩耗の可能性のある部材、例えば小
デイフユーザ29、ボルテツクスジエネレータ
30等は、ねじ28を取外すことにより交換可
能である。また、ボルテツクスエアの流量は環
状部材40の細孔41により正確にコントロー
ルすることができる。
大小デイフユーザ27,29とデフレクター
26との間の通路35には従来のようにコロナ
ピンがなく、またその通路の表面には金属部分
がテフロン材により完全に包み込まれているの
で、コロナ放電の発生が防止される。また、粉
体塗料の通路は滑らかに連続し、通路内壁は摩
擦係数の低いテフロン材で構成されているため
に、粉体の付着,堆積が起りにくく、凸状塗面
欠陥が発生しにくくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の粉体塗装用ガンの断面図、第
2図は第1図の線−における断面図であつて
ボルテツクスジエネレータを示す図、第3図の従
来の粉体塗装用ガンの断面図、第4図は第3図の
部における摩耗状態を示す図、第5図,第6図
及び第7図はそれぞれ第3図の,及び部に
おける粉体の付着,堆積状況を示す図である。 17,18……テフロン管、23……ノズル吹
出口、26……デフレクター、27,29……デ
イフユーザ、32……渦室、36……被塗装基
材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 粉体塗料が空気中に浮遊した状態で搬送され摩
    擦帯電される先細り形状の通路19を有するノズ
    ルと、該ノズルの先端に配置したデフレクター2
    6、該ノズルの先端部周囲に形成した粉体吹出口
    23と、該粉体吹出口の周囲に設置され、前記デ
    フレター26との間で粉体を拡散させる円錐状の
    拡散通路35を規定するデイフユーザ31と、粉
    体吹出口23から吹き出した粉体にボルテツクス
    エアを噴射する、前記デイフユーザと粉体吹出口
    との間に形成した環状の渦室32と、補助加圧空
    気を後方外径側より該渦室32に供給してボルテ
    ツクエアを生ずる、うずまき状に配置された多数
    の溝30aを有するボルテツクスジエネレータ3
    0とを含んで成り、前記ノズルの通路内壁、粉体
    吹出口周壁及びデイフユーザ表面並びに前記環状
    渦室及びうずまき状溝の表面を、摩擦係数の低い
    ポリテトラフルオロエチレンから成るフツ素系樹
    脂で構成すると共に、前記デイフユーザを取外し
    自在に構成したことを特徴とする粉体塗装用ガ
    ン。
JP1979136256U 1979-10-03 1979-10-03 Expired JPS6113097Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979136256U JPS6113097Y2 (ja) 1979-10-03 1979-10-03
US06/142,660 US4316582A (en) 1979-10-03 1980-04-22 Device for painting by electrostatic powder spraying

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979136256U JPS6113097Y2 (ja) 1979-10-03 1979-10-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5654958U JPS5654958U (ja) 1981-05-13
JPS6113097Y2 true JPS6113097Y2 (ja) 1986-04-23

Family

ID=15170924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979136256U Expired JPS6113097Y2 (ja) 1979-10-03 1979-10-03

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4316582A (ja)
JP (1) JPS6113097Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014200713A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 旭サナック株式会社 粉体塗装装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD232595A3 (de) * 1984-02-08 1986-02-05 Verkehrswesen Hochschule Vorrichtung zum elektrokinetischen aufladen von pulverfoermigen stoffen
DE3514523A1 (de) * 1985-04-22 1986-10-23 Ransburg-Gema AG, St. Gallen Verfahren und vorrichtung zum elektrostatischen beschichten von gegenstaenden mit pulverfoermigem beschichtungsmaterial
US4927081A (en) * 1988-09-23 1990-05-22 Graco Inc. Rotary atomizer
DE4242221C2 (de) * 1992-07-13 1997-08-14 Hans Glogau Triboelektrische Spritzpistole
US5344082A (en) * 1992-10-05 1994-09-06 Nordson Corporation Tribo-electric powder spray gun
JPH0739792A (ja) * 1993-05-27 1995-02-10 Matsuo Sangyo Kk 摩擦帯電式静電塗装装置
EP0627265B1 (en) * 1993-06-02 1998-01-21 Matsuo Sangyo Co., Ltd. Frictional electrification gun
US7793869B2 (en) * 2003-08-18 2010-09-14 Nordson Corporation Particulate material applicator and pump
WO2006061883A1 (ja) * 2004-12-07 2006-06-15 Nakanishi Inc. バイオポリマー粉体のゲル状化噴射装置
EP2603687B1 (en) 2010-08-10 2014-10-08 Ronnell Company, Inc. Dipole triboelectric injector nozzle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52114850A (en) * 1976-03-24 1977-09-27 Jiyun Ishikawa Speed change gear for use in motorcycles

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4071192A (en) * 1976-03-29 1978-01-31 Coors Container Company Tribo-electro-gas-dynamic powder charging apparatus
US4090666A (en) * 1976-05-19 1978-05-23 Coors Container Company Gun for tribo charging powder
JPS5377236A (en) * 1976-12-21 1978-07-08 Toyota Motor Corp Method and apparatus for power coating utilizing frictional electrification
US4225090A (en) * 1979-09-07 1980-09-30 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Device for painting by electrostatic powder spraying

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52114850A (en) * 1976-03-24 1977-09-27 Jiyun Ishikawa Speed change gear for use in motorcycles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014200713A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 旭サナック株式会社 粉体塗装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5654958U (ja) 1981-05-13
US4316582A (en) 1982-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6113097Y2 (ja)
US7837136B2 (en) Electrostatic coating device
GB2029271A (en) Electrostatic powder spraying apparatus
GB2038209A (en) Atomising process for spraying powdered material
US7240861B2 (en) Method and apparatus for dispensing paint powders for powder coatings
US4225090A (en) Device for painting by electrostatic powder spraying
US6276618B1 (en) Electrostatic powder spray gun
US4673792A (en) Gas-constricted arc nozzle
US4417696A (en) Triboelectrification type electrostatic paint gun for paint in a powder form
KR960007018A (ko) 정전 파우더 도장 방법과 장치
US6793150B2 (en) Bell cup post
JP2004122125A (ja) 分配器
JPH0724366A (ja) 静電粉体塗装用噴出ガン
GB2118865A (en) Coating apparatus
JPH10151376A (ja) 粉体塗装ガン
JPH10235231A (ja) 静電噴霧ガン
JP3633006B2 (ja) 静電粉体塗装用摩擦帯電ガン
JPH1034027A (ja) 静電被膜形成用ガン及び静電被膜形成装置
JP3396706B2 (ja) 静電塗装用摩擦帯電ガン
JPS62163758A (ja) 調整可能なフラツトパタ−ン粉体スプレガン
JP3414447B2 (ja) 静電粉体塗装用摩擦帯電ガン
JP3396709B2 (ja) 静電塗装用摩擦帯電ガン
JPS6415167A (en) Applying device for antistatic agent
JPH0663462A (ja) 静電粉体塗装装置及び方法
JPH0947695A (ja) エアスプレーガン