JPS61130958A - 負極帯電型電子写真用青色トナー - Google Patents

負極帯電型電子写真用青色トナー

Info

Publication number
JPS61130958A
JPS61130958A JP59251660A JP25166084A JPS61130958A JP S61130958 A JPS61130958 A JP S61130958A JP 59251660 A JP59251660 A JP 59251660A JP 25166084 A JP25166084 A JP 25166084A JP S61130958 A JPS61130958 A JP S61130958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
latent image
blue
added
resin binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59251660A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0679168B2 (ja
Inventor
Yoko Honda
本田 陽康
Akira Horiuchi
彰 堀内
Masahiko Kubo
雅彦 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP59251660A priority Critical patent/JPH0679168B2/ja
Priority to KR1019850002216A priority patent/KR890004563B1/ko
Priority to DE8585302364T priority patent/DE3563485D1/de
Priority to US06/719,583 priority patent/US4665001A/en
Priority to EP85302364A priority patent/EP0159166B1/en
Publication of JPS61130958A publication Critical patent/JPS61130958A/ja
Publication of JPH0679168B2 publication Critical patent/JPH0679168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0906Organic dyes
    • G03G9/0908Anthracene dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子写真用トナーに関するもので、より詳細
には、正電荷像の現像に使用し得る青色の電子写真用ト
ナーに関する。
従来の技術及び発明の技術的課題 電子写真法におけるトナーとしては、カーデンブラック
等の無色顔料を定着用樹脂結着剤中に分散させたものが
一般的に使用されているが、カラーコピーの要請から各
種有彩色の着色剤を定着用樹脂結着剤中に分散させたも
のも次第に用いられるに至っている。
このようなカラートナーの内、青色トナーとしては、鮮
明さの見地から銅フタロシアニンのようなフタロシアニ
ン系色素を用いたものが主に使用されているが、このよ
うなフタロシアニン系色素は、トナー自体を正極性に帯
電する傾向がめシ、セレン感光板のように正極性の静電
像を有する感光板には使用し得ないという欠点がある。
勿論、鋼フタロシアニントナーに対して、負極性の帯電
能を与えるような電荷制御剤を配合することが考えられ
るが、多量の電荷制御剤の配合は、トナー自体を湿度に
対して敏感にしたり、或いはその電気的特性を低下させ
る等の欠点を免れない。
発明の骨子及び目的 本発明者等は、インダントロン系染料を青色トナー用着
色剤として使用すると、鮮明な青色の色相を有すると共
に、トナーの負極性帯電性を顕著に向上させる作用を有
することを見出した。
本発明の目的は、負極性帯電を有し且つ鮮明な青色の色
相を有する電子写真用トナーを提供するKある。
本発明の他の目的は、トナー粒子の耐湿性、流動性或い
は電気的特性に悪影響を及ぼすことなしに、負極性帯電
性が顕著に向上した青色トナーを提供するにある。
発明の構成 本発明(よれば、定着用樹脂結着剤と、着色剤及び電荷
制御剤としてのインダントロン系染料とを含有すること
を特徴とする電子写真用トナーが提供される。
このトナーにおいて、インダントロン系染料は定着用樹
脂結着剤100重量部当り2乃至12重量部、特に5乃
至10重量部の割合いで存在させるのがよい。
発明の特徴及び作用効果 インダントロン系染料とは、2−アミノアントラキノン
を、カセイカリ、無水酢酸ナトリウムを主成分とする融
解剤中で酸化縮合し、必要に二り硫酸で精製することに
よシ得られる建染染料であシ、C,1,バット・ブルー
(c、1.69800 )の名称を有し、且つ下記式 で示される化学構造を有する染料である。
この染料は、水やアルコール或いはキシレン等の殆んど
の溶媒に不溶であ〕、化学的に安定であつく、トナーの
着色剤として特に適している。
しかも、こめインダントロン系染料は青色着色 )剤の
中では、例外的とも言える程の負極性摩擦帯電性能を有
している。
下記第1!!!は、檻々の青色着色剤10.9と鉄粉キ
ャリヤー5TY−25T(日本鉄粉層)90.9とを1
時間ロールミルで混合してブローオフ法で帯電景(マイ
クジクーロン/9)を測定した結果を示す。
上記第1表の結果から、インダントロン系染料は、青色
染料として例外的な負極性帯電能を有することが明らか
であり、本発明はこの特性を青色トナーに利用するもの
である。
発明の好適態様 本発明をその好適態様について以下に詳細に説明する。
定着用樹脂結着剤としては、種々の熱可塑性乃至は熱硬
化性樹脂の内、この分野で使用されている樹脂は全て使
用でき、例えばスチレン系樹脂、アクリル系樹脂、オレ
フィン系樹脂、ビニル系樹脂、飽和ポリエステル系樹脂
、ポリアミド系樹脂、アルキド樹脂、ニブキシ樹脂、キ
シレン樹脂等が単独または2種以上の組合せで使用され
る。
インダントロン系染料は、上記結着剤当シ前述した量比
で用いるのがよい。前記量比よシも少ない場合には、負
極性帯電性や着色度、即ち画像濃度が低下する傾向があ
り、また上記範囲よりも多いと、トナーのクリーニング
特性や定着性が低下する傾向がおる。
本発明のトナーには、勿論それ自体公知のトナー用配合
剤を加えることができ、例えば色目を調節するための他
の着色剤を配合できるし、また電気抵抗調節のため、無
機導電剤、例えば酸化錫−酸化アンチモン系導電剤を配
合し得る。更に、シリコーンオイル、低分子量オレフィ
ン樹脂類、各種ワックス等を離型性補助の目的で用いて
もよい。
トナー粒子の粒径は、一般的に言って3乃至25ミクロ
ン、特に5乃至20ミクロンの範囲にあるのが望ましい
。トナー粒子の流動性改善のために、それ自体公知の手
段に従い、トナー粒子表面に、気相法シリカ等の微粒子
にまぶしておくこともできる。
トナー粒子の製造は、上述した各成分を均一に混練し、
この混線組成物を冷却した後、粉砕し、必要により節分
けることによシ行われる。或いは別法として、上述した
各成分をトルエン等の有機溶媒に溶解分散させ、この分
散溶液を乾燥雰囲気中に噴霧して造粒する所謂スプレー
造粒法によってもトナーを製造することができる。
本発明のトナーを用いる静電写真複写法において、静電
潜像の形成はそれ自体公知の任意の方式で行なうことが
でき、例えば導電性基板上の光導電層を一様に荷電した
後、画像露光して静電潜像を形成させることができる。
静電像の現像は、このトナーを磁性キャリヤーと混合し
、このトナーの磁気!う/を基板と接触させることによ
り容易く行われる。現像によシ形成されたトナー像は複
写紙上に転写され、このトナー像を加熱ロールと接触さ
せることにより定着が行われる。
トナーと磁性キャリヤとの混合比率は、通常の黒色トナ
ーの比率と同様でありてよく、一般に3=100乃至1
0 : 100の範囲が望ましい。
本発明を次の例で説明する。
実施例1 プライオライドACL (スチレン・アクリル共重合体
、グツドイヤー社製)100重量部、スレンブルーIR
N8重量部、低分子量ポリプロピレン550P(三洋化
成社製)3重量部とをヘンシェルミキサーで均一混合し
たものを二軸押出機で溶融混練し放冷した後、カッティ
ングミルで粗粉砕する。この粗粉砕物を超音波式ジェッ
トミルで約25ミクロン以下に微粉砕し、風力分級機で
5ミクロン以下をカットして5〜25ミクロンの大キさ
の青色トナーを得た。さらには流動性改善のため疎水性
シリカR−972(日本アエロノル社製)を全体量に対
し0.1重量慢の量でヘンシェルミキサーでトナー表面
にまぶした。
この青色トナー801!と鉄粉キャリヤー720gとを
ロールミルで一時間攪拌混合した後、トナーの摩擦帯電
量をブローオフ法で測定したところ−17,7μc /
 lであった、この現像剤を市販の乾式複写機DC−2
32(三田工業社製)K入れ現像機、Ssドラムを現像
バイアス印加のまま10時間連続回転(ニーソング)さ
せた後、現像スリーブ上の現像剤を採取して摩擦帯電量
を測定したところ−16,8/Jc/L  )ナー濃度
は9.8チでhっだ。
また、この青色トナー1201と鉄粉キャリヤー120
0!!をロールミルで混合し、スタート剤とし、市販の
乾式複写機DC−A2(三田工業社製)に入れ5000
枚連続コピーした(A2サイズ)。ファーストコピー品
質はブラシマーク、尾引きが無く鮮明な青色画像であり
5000枚を通じて画質劣化がほとんどなく、トナー飛
散もほとんどみられなかった。尚、1枚目5000枚目
の画像濃度(1,D)、カプリ濃度(F、D)は下記に
示すとおりである。
1枚目   5000枚目 1、D    O,950,93 F、D    O,0010,001 比較例1 プライオライドACL 100重量部、シアニンブルー
〇−3148重量部、550P3重量部から、実施例と
同様な方法で青色トナーを得た。
実施例と同様にDC−232でニーソングテストをした
ところトナー帯電量は−10,1μc / gであった
0 しかしながら、このトナーを用いて実施例1と同様にコ
ピーを行ったところ、著しくカプリが発生し、カブリ濃
度(F、D)は0.1に達することが認められた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)定着用樹脂結着剤と、着色剤及び電荷制御剤とし
    てのインダントロン系染料とを含有することを特徴とす
    る電子写真用トナー。
  2. (2)前記インダントロン系染料は定着用樹脂結着剤1
    00重量部当り2乃至12重量部の割合いで存在するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のトナー。
JP59251660A 1984-04-03 1984-11-30 負極帯電型電子写真用青色トナー Expired - Lifetime JPH0679168B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59251660A JPH0679168B2 (ja) 1984-11-30 1984-11-30 負極帯電型電子写真用青色トナー
KR1019850002216A KR890004563B1 (ko) 1984-04-03 1985-04-02 부극성 대전성 청색 토너
DE8585302364T DE3563485D1 (en) 1984-04-03 1985-04-03 Negatively chargeable blue toner
US06/719,583 US4665001A (en) 1984-04-03 1985-04-03 Negatively chargeable blue toner comprising indanthrone dye
EP85302364A EP0159166B1 (en) 1984-04-03 1985-04-03 Negatively chargeable blue toner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59251660A JPH0679168B2 (ja) 1984-11-30 1984-11-30 負極帯電型電子写真用青色トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61130958A true JPS61130958A (ja) 1986-06-18
JPH0679168B2 JPH0679168B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=17226120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59251660A Expired - Lifetime JPH0679168B2 (ja) 1984-04-03 1984-11-30 負極帯電型電子写真用青色トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679168B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147151A (en) * 1980-04-18 1981-11-14 Canon Inc Positively chargeable toner for electrophotography
JPS5966981A (ja) * 1982-10-06 1984-04-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 平底タンク側板とアニユラ−板の溶接方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147151A (en) * 1980-04-18 1981-11-14 Canon Inc Positively chargeable toner for electrophotography
JPS5966981A (ja) * 1982-10-06 1984-04-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 平底タンク側板とアニユラ−板の溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0679168B2 (ja) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62184469A (ja) トナ−組成物及びその製造方法
JPS598821B2 (ja) 静電荷像現像用磁性トナ−
JP2674325B2 (ja) カラー電子写真用イエロートナー及びその製造方法
JPS5926017B2 (ja) カラ−トナ−
JPH058430B2 (ja)
JPS61130958A (ja) 負極帯電型電子写真用青色トナー
KR890004563B1 (ko) 부극성 대전성 청색 토너
JPH07117766B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPH06332264A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS59200250A (ja) 電子写真用カラ−トナ−
JPS58136048A (ja) 静電荷現像用負荷電性トナ−
JP3461046B2 (ja) 静電荷像現像用正帯電性トナー
JPH0731412B2 (ja) 静電荷像現像用正荷電性トナー
JP3461045B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2701970B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH0664361B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPH0670719B2 (ja) 負極性帯電型青色トナー
JP2853184B2 (ja) 電子写真用シアントナー
JPH05249746A (ja) 負帯電性電子写真用トナー
JP2679516B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPS61212851A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0973193A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH067271B2 (ja) 負極性帯電性カラ−トナ−
JPH05197194A (ja) トナー組成物
JPS59126546A (ja) 静電荷像現像用現像剤