JPS61130213A - Ph緩衝能を有する歯磨組成物 - Google Patents

Ph緩衝能を有する歯磨組成物

Info

Publication number
JPS61130213A
JPS61130213A JP25459984A JP25459984A JPS61130213A JP S61130213 A JPS61130213 A JP S61130213A JP 25459984 A JP25459984 A JP 25459984A JP 25459984 A JP25459984 A JP 25459984A JP S61130213 A JPS61130213 A JP S61130213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffering
sodium
sodium polyacrylate
amount
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25459984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6324970B2 (ja
Inventor
Yuji Kobayashi
雄二 小林
Hisashi Sato
寿 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP25459984A priority Critical patent/JPS61130213A/ja
Publication of JPS61130213A publication Critical patent/JPS61130213A/ja
Publication of JPS6324970B2 publication Critical patent/JPS6324970B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、p++緩衝能を有する歯磨組成物、さらに詳
しくは、緩衝剤にさらにポリアクリル酸ナトリウムを配
合した、pHl衝能を有する無水ケイ酸系の歯磨組成物
に関する。
従来技術 口腔内疾弘、特にう蝕は、炭水化物の分解、発酵によっ
て生じた有機酸(主として乳酸)か歯のエナメル質を脱
灰することにより起こるものとされており、かかる脱灰
は口腔内のpH値564以下の酸性下にて生ずると報告
されている。また、歯周疾徹の原因となる歯石の沈着は
、逆にpH値がアルカリ側(9以上)に傾くと著しく加
速される。したがって、口腔内のpHをほぼ6〜7に保
持することは、これらう蝕防止および歯石沈着の予防上
非常に重要であると考えられる。
しかしながら、従来の歯磨では、う蝕予防を目的として
は、モノフルオロリン酸ナトリウムやクロルヘキシジン
などの薬効成分を配合し、それらの効果を期待したらの
かあるにすぎない。また、歯石の沈着の防止を目的とし
ては、キレート作用のある塩、例えばピロリン酸ナトリ
ウムなとを配合したらのかあるか、これらは歯そのらの
のカルシウムをムキレートしてしまうおそれがあり好ま
しくない。
このように、従来の歯磨には、口腔内pl+を中性付近
に推持することを目的としたらのは存在しない。
発明の概説 本発明の目的は、pH緩衝作用を有する歯磨組成物を提
供することであり、かかる歯磨組成物により、口腔内p
Hをほぼ中性に維持し、口腔内疾患の予防を行なうこと
にある。
本発明者らは、かかる目的に鑑み、鋭意研究を重ねた結
果、pl(緩衝剤とともにポリアクリル酸ナトリウムを
歯磨組成物に添加することにより著しく大きなpH緩衝
作用を示すことを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、無水ケイ酸を主基剤とする歯磨組
成物において、ポリアクリル酸ナトリウムおよびpH緩
衝剤を配合したことを特徴とするp[l緩衝能を有する
歯磨組成物を提供するものである。
本発明の歯磨組成物は、大きなpH緩衝作用を有し、口
腔内のplIを6〜8に維持することができるので、う
蝕および歯石の沈着の防止に効果を発揮する。
発明の詳細 な説明において、用いられる、ポリアクリル酸ナトリウ
ムは、いずれの粘度、重合度を有するものであってもよ
く、また、分子間架橋が行なわれたものであってもよい
が、他の粘結剤を配合しない場合は、練歯磨の形態保持
のため、分子1to、ooo以下のものを単独で用いる
ことは好ましくない。ポリアクリル酸ナトリウムの配合
量は、組成物全体に対して、0.3〜5.0重量%が好
ましい。配合量が0.3重量%未満であるとpH緩衝作
用に対する寄与が小さく、一方、5.0重量%を超えて
もより大きな効果は得られない。
本発明にて用いられるpH緩衝剤としては、リン酸水素
二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウムとリン酸水素二
ナトリウムとの混合物、ポリリン酸ナトリウム、炭酸水
素ナトリウムなどを挙げることができる。緩衝剤として
リン酸二水素ナトリウム(NaH,PO4)とリン酸水
素二ナトリウム(NaH7PO,)との混合物を用いる
場合、その重量配合比(NatltPO7NatHPO
4)は、0/1〜l/1が好ましく、l/lを超えると
、緩衝能域のpH値か低くなりすぎ好ましくない。
また、これら緩衝剤の配合量は、組成物全体に対して、
0.5〜5.0重量%である。配合量が0.5重量%未
満であると、pH緩衝作用が小さく、一方、5.0重量
%を超えても効果は増大しない。
本発明にて用いられる無水ケイ酸としては、通常、歯磨
組成物に用いられるものであればいずれでもよい。無水
ケイ酸の配合量は、通常、歯磨組成物の主基剤として用
いられる量であればいずれでもよいか、好ましくは、5
〜30重里%である。かかる範囲において優れた緩衝作
用ならびに歯磨組成物としての好ましい性状を安定して
得ることができる。
なお、他の粘結剤をポリアクリル酸ナトリウムと併用し
てしよい。かかる粘結剤としては、歯磨の粘結剤として
通常用いられろものが、いずれら使用可能であり、例え
ば、カルホキジメチルセルロースナトリウム、ヒドロギ
ンエチルセルロース、メチルセルロースなどのセルロー
ス系カム、カラギーナン、アルギン酸ナトリウムなどの
海草由来のガム、ロカストビーンガム、グアガム、アラ
ビアガムなどの植物由来のものの他、キザンタンガムな
どをいずれら用い得る。
その他、本発明の歯磨組成物には、従来の練歯磨組成物
に用いられる成分がいずれら配合可能である。例えば湿
潤剤としては、グリセリン、ソルビット、プロピレング
リコールなど、発泡剤としてはラウリル硫酸ナトリウム
、ラウロイルサルコノンナトリウム、ンヨ糖脂肪酸エス
テルなどを配合することができる。また、メントール、
アネトールなどの香料、サッカリン、グリシルリチンな
どの甘味剤、モノフルオルリン酸ナトリウム、グルコン
酸クロルヘキシジン、塩酸クロルヘキシジン、アラント
インクロルヒドロキシアルミニウムなどの薬効成分、防
腐剤、水などが配合される。特に薬効成分が配合される
場合はpH緩衝作用とあいまって口腔疾患予防作用が一
層増強されることはいうまでしない。
求舞五 つぎに、本発明を実施例および比較例にもとづき、さら
に詳しく説明する。なお、%とあるは全て重量%を意味
する。
実施例1 下記の配合組成にもとづき、常法によって、歯磨組成物
を製造した。
成 分            配合量(%)無水ケイ
酸            30ソルビツト     
       40グリセリン           
IOラウリル硫酸ナトリウム       1.5カル
ボキシメチルセルロース     0.5香料    
            1.0サンカリン     
       0.1ポリアクリル酸ナトリウム   
   1.0リン酸水素二ナトリウム      3,
0水                 残部得られた
組成物について、つぎの試験方法にもとづき、ポリアク
リル酸ナトリウムのpHaE衝作用に及ぼす効果を測定
した。結果を第1表に示す。
測定方法 歯磨togを採取し、これに水30mflを加え、攪拌
し、分散液を得る。得られた分散液に攪拌を行ないなが
ら0.24N−HC,Eを滴下してp11値を測定し、
pH値か7から6に変化する間の酸滴下量を測定する。
実施例2および3 実施例1における緩衝剤リン酸水素二ナトリウムの代わ
りに、各々、ポリリン酸ナトリウムおよび炭酸水素ナト
リウム緩衝剤として用いたほかは、実施例1と同様にし
て歯磨組成物を製造した酸滴下量の測定結果を同様に第
1表に示す。
比較例1〜3 ポリアクリル酸ナトリウムの配合を行なイつながった以
外は、各々、実施例1〜3と同様にして歯磨組成物を製
造した。結果を同様にして第1表に示す。
比較例4 緩衝剤の配合を行なわなかった以外は、実施例1と同様
にして歯磨組成物を製造した。結果を同様にして第1表
に示す。
第1表より明らかなごとく、ポリアクリル酸ナトリウム
は、pH緩衝剤(リン酸水素二ナトリウム、ポリリン酸
ナトリウム、炭酸水素ナトリウム)とともに配合されて
pl緩衝作用に関して相乗効果を示す。
実施例4〜8 ポリアクリル酸ナトリウム配合量ならびに、緩衝剤リン
酸水素ナトリウムの配合比(Na11.PO,/)la
2HP04比)および配合量を第2表のごとくした以外
は、実施例1と同様にして歯磨組成物を製造しん。結果
を第2表に合わせて示す。
比較例5 ポリアクリル酸ナトリウムを配合しなかった以外は、実
施例4と同様にして歯磨組成物を製造した。結果を同様
に第2表に示す。
第2表より明らかなごとく、各種リン酸水素ナトリウム
配合比および配合量において、いずれらポリアクリル酸
ナトリウムは、pH緩ii能に関し相乗的効果を示す。
実施例9 下記の成分組成により、常法に従い練歯磨組成物を製造
した。
成 分             配合量(%)無水ケ
イ酸             15.0ポリアクリル
酸ナトリウム       1.Qラウリル硫酸ナトリ
ウム        1.1ソルビツト       
      50.0グリセリン          
   lQ、0リン酸二水素す′トリウム      
 02リン酸水素二ナトリウム        0.6
香i4                  1.Qサ
ンカリンナトリウム         0.1パラベン
               02水       
               残部台  計    
              1000得られた歯磨組
成物の酸滴下量は、3.9mi、てあり、ポリアクリル
酸ナトリウム無配合の歯磨組成物(酸滴下量2.4mj
i:)に対して、大きなpHl衝能を有する。
実施例10 下記の成分組成により、常法に従い練歯磨組成物を製造
した。
成 分            配合量(%)グリセリ
ン            50.0無水ケイ酸   
          20.0ポリアクリル酸ナトリウ
ム       0.8シヨ糖脂肪酸エステル    
    0.6ラウロイルサルコシンナトリウム   
0.5酸化チタン             1.0モ
ノフルオルリン酸ナトリウム     0.8リン酸二
水素ナトリウム        1.5リン酸水素二ナ
トリウム        1.5香料        
         0.9グリンルリチンジカリウム 
      0.1安息香酸ナトリウム       
   0.3水                  
    残部台  計               
  10Q、Q得られた歯磨組成物の酸滴下量は、4.
6Jであり、ポリアクリル酸ナトリウム無配合の歯磨組
成物(酸滴下量3.2m+兇)に対して、大きなpHm
衝能を有する。
実施例11 下記の成分組成により、常法に従い練歯磨組成物を製造
した。
成 分             配合量(%)無水ケ
イ酸             12.0ポリアクリル
酸ナトリウム       1.0ミリスチル硫酸ナト
リウム       IJ塩化ナトリウム      
      5.0ソルビツト           
  55.0プロピレングリコール        5
.0サツカリンナトリウム         0.1リ
ン酸水素二ナトリウム        2.0香料  
               0.9パラベン   
            0.3水         
        残部台  計           
      1000得られた歯磨組成物の酸滴下量は
、5.6Jてあり、ポリアクリル酸ナトリウム無配合の
歯磨組成′ 物(酸滴下量4.1mえ)に対して、大き
なp8緩衝能を有する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無水ケイ酸を主基剤とする歯磨組成物において、
    ポリアクリル酸ナトリウムおよびpH緩衝剤を配合した
    ことを特徴とするpH緩衝能を有する歯磨組成物。
  2. (2)ポリアクリル酸ナトリウムの配合量が、組成物全
    量に対して0.3〜5.0重量%である前記第(1)項
    の歯磨組成物。
  3. (3)pH緩衝剤が、リン酸水素二ナトリウム、または
    リン酸水素二ナトリウムおよびリン酸二水素ナトリウム
    の混合物である前記第(1)項の歯磨組成物。
JP25459984A 1984-11-30 1984-11-30 Ph緩衝能を有する歯磨組成物 Granted JPS61130213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25459984A JPS61130213A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 Ph緩衝能を有する歯磨組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25459984A JPS61130213A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 Ph緩衝能を有する歯磨組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61130213A true JPS61130213A (ja) 1986-06-18
JPS6324970B2 JPS6324970B2 (ja) 1988-05-23

Family

ID=17267274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25459984A Granted JPS61130213A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 Ph緩衝能を有する歯磨組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61130213A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63258404A (ja) * 1987-01-30 1988-10-25 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 抗歯石抗歯垢口腔用組成物
FR2829708A1 (fr) * 2001-09-18 2003-03-21 Coatex Sas Dispersants a effet tampon pour bases et compositions de peinture
JP2013514987A (ja) * 2009-12-17 2013-05-02 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 抗侵食練り歯磨き組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143530A (en) * 1978-04-26 1979-11-08 Lion Dentifrice Co Ltd Oral composition
JPS54160752A (en) * 1978-06-12 1979-12-19 Lion Dentifrice Co Ltd Oral composition
JPS5540646A (en) * 1978-09-18 1980-03-22 Lion Corp Composition for oral cavity

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143530A (en) * 1978-04-26 1979-11-08 Lion Dentifrice Co Ltd Oral composition
JPS54160752A (en) * 1978-06-12 1979-12-19 Lion Dentifrice Co Ltd Oral composition
JPS5540646A (en) * 1978-09-18 1980-03-22 Lion Corp Composition for oral cavity

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63258404A (ja) * 1987-01-30 1988-10-25 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 抗歯石抗歯垢口腔用組成物
FR2829708A1 (fr) * 2001-09-18 2003-03-21 Coatex Sas Dispersants a effet tampon pour bases et compositions de peinture
WO2003024581A3 (fr) * 2001-09-18 2004-01-22 Coatex Sas Dispersants a effet tampon pour bases et compositions de peinture
JP2013514987A (ja) * 2009-12-17 2013-05-02 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 抗侵食練り歯磨き組成物
US9149661B2 (en) 2009-12-17 2015-10-06 Colgate-Palmolive Company Anti-erosion toothpaste composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6324970B2 (ja) 1988-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019200755C1 (en) Oral care compositions
RU2700691C2 (ru) Композиции для ухода за полостью рта и способы их применения
US11337903B2 (en) Oral care compositions
BR112019012356A2 (pt) Composições para higiene bucal
RU2717567C1 (ru) Композиции для ухода за полостью рта
JP2011526298A (ja) 生体活性ガラスを用いたフッ化物取り込みを良くするための組成物及び方法
JPS5835965B2 (ja) 口腔用組成物
BR112018005749B1 (pt) Composição para cuidado oral
BR112019012374A2 (pt) Composições para higiene bucal
US10532015B2 (en) Oral care compositions
RU2739381C1 (ru) Композиции для ухода за полостью рта
JPS61130213A (ja) Ph緩衝能を有する歯磨組成物
JPH021402A (ja) 歯磨組成物
JPH05930A (ja) 口腔用組成物
JPH1112144A (ja) 液体口腔用組成物
BR112019012160B1 (pt) Composição para higiene bucal com alto teor de água
JPS6043325B2 (ja) 口腔用組成物
JPH03200718A (ja) 抗結石組成物
US9205036B2 (en) Dental composition
JPH07291844A (ja) 口腔用組成物
RU2119328C1 (ru) Зубная паста
JPS6157509A (ja) 口腔用組成物
EP0030248A1 (en) Dentifrice and method for controlling calculus
JPH04128216A (ja) 口腔用組成物
EP0086290A1 (en) Dental hygiene compositions and their production