JPH07291844A - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物

Info

Publication number
JPH07291844A
JPH07291844A JP9135194A JP9135194A JPH07291844A JP H07291844 A JPH07291844 A JP H07291844A JP 9135194 A JP9135194 A JP 9135194A JP 9135194 A JP9135194 A JP 9135194A JP H07291844 A JPH07291844 A JP H07291844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
composition
oral cavity
oral
aluminum lactate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9135194A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoko Ozawa
聡子 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP9135194A priority Critical patent/JPH07291844A/ja
Publication of JPH07291844A publication Critical patent/JPH07291844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用感、知覚過敏症の予防効果、組成物の安
定性のいずれの点からも満足する性能の乳酸アルミニウ
ム配合口腔用組成物を開発する。 【構成】 乳酸アルミニウム配合口腔用組成物に、ケイ
酸ナトリウムを配合する。 【効果】 製剤的に経日安定性に優れた、知覚過敏症お
よび歯周疾患の予防および治療効果を有する口腔用組成
物が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乳酸アルミニウムを安
定に配合し、かつ、製剤的に経日安定性の優れた、知覚
過敏症および歯周疾患の予防および治療効果を持つ口腔
用組成物に関する。
【0002】
【従来技術および課題】う蝕や歯肉の退縮、誤った歯ブ
ラシの使用による歯の磨耗などが原因で、歯のエナメル
質やセメント質が消失して象牙質が露出し、冷水などに
より一過性の疼痛を生じることがあり、象牙質知覚過敏
症といわれている。これは露出した象牙質にある象牙質
細管内液を冷水、冷気などの外来刺激が移動させ、歯髄
の神経に伝わることによっておこるものであり、その治
療法としては、象牙質細管の開口部を塞ぎ、刺激が歯髄
の神経に伝わることを防ぐ方法やあるいは、神経を鈍麻
させ、痛みを和らげる方法が知られている。乳酸アルミ
ニウムは、象牙細管の開口部を塞ぎ、刺激が歯髄に伝わ
ることを抑制する効果を有することから、知覚過敏症予
防剤として口腔用組成物に配合することが知られてい
る。また、乳酸アルミニウムは、歯肉を引き締める効果
を期待して口腔用組成物に配合されることもある。
【0003】しかしながら、通常の口腔用組成物に乳酸
アルミニウムを配合する場合、ことに、1重量%以上の
比較的多量に配合する場合、口腔用組成物のpHが極端
に酸性になり、組成物の性状安定性が悪くなり、使用感
にも問題を生じる。また、粘結剤としてカルボキシメチ
ルセルロースナトリウムを用いた場合は、多量のアルミ
ニウムイオンが存在すると粘結剤が架橋しにくくなり、
粘結剤としての機能を十分に発揮できない。さらに、組
成物中において、乳酸アルミニウムの持つ作用効果が充
分に発揮されるためには、乳酸アルミニウムが安定に配
合される必要もある。
【0004】これらの問題を解決するために、例えば、
特殊なカルボキシメチルセルロースナトリウムを使用す
ることが提案されている(特開昭61−186307
号)。また、カルボキシメチルセルロースナトリウムの
かわりにヒドロキシアルキルセルロースとカラゲナンを
配合し、安定性および使用感を改善した口腔用組成物
(特開昭61−155314号)、可溶性アルミニウム
化合物とl−メントールとを併用し、pHを5〜10に
することにより使用感を改善した口腔用組成物(特開昭
61−155312号)、水酸化アルミニウムと脂肪酸
アルカノールアミドを配合し、象牙質知覚過敏症の予防
または治療に好適な歯磨組成物(特開昭61−1553
13号)などが提案されている。しかし、これらは乳酸
アルミニウム等の可溶性アルミニウムを含む口腔用組成
物に関する使用感の改善または象牙質知覚過敏症の予防
効果の改善のいずれか一方を目的とするもので、これら
の両方、さらには組成物自体の安定性をも改善するもの
はない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、知覚過敏症
の予防効果や歯肉組織の引き締め効果を損なうことな
く、乳酸アルミニウムを安定に配合し、かつ製剤学的に
経日安定性に優れた口腔用組成物について鋭意検討を行
なった結果、乳酸アルミニウムを含有する口腔用組成物
において、ケイ酸ナトリウムを添加すると、意外にも乳
酸アルミニウム中のアルミニウムが安定で、かつ、収れ
ん性を損なわずに、性状も安定な口腔用組成物が得られ
ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明は、乳酸アルミニウムを
配合した口腔用組成物において、ケイ酸ナトリウムを配
合したことを特徴とする口腔用組成物を提供するもので
ある。本発明の口腔用組成物は、乳酸アルミニウムの安
定性を確保でき、知覚過敏症の予防に有効である。ま
た、歯周疾患の予防には、その初期症状である単純性乳
頭、辺緑性歯肉炎の発生を阻止することが肝要であっ
て、乳酸アルミニウムの収れん作用により歯肉を引き締
める効果があるところから、本発明の口腔用組成物は、
歯周疾患の予防にも効果的である。
【0007】本発明の口腔用組成物においては、乳酸ア
ルミニウムの配合量は特に限定するものではないが、本
発明は比較的多量の乳酸アルミニウムを用いた組成物で
特に効果的であり、乳酸アルミニウムの配合量は1重量
%以上、好ましくは1〜10重量%であることが望まし
い。
【0008】ケイ酸ナトリウムは、本発明においては、
そのpH調整剤的な作用も期待して配合されるもので、
組成物の性状安定性、使用感等を考慮し、組成物のpH
を5〜9、好ましくはpH6〜8とする量で配合する。
配合量は、多すぎると乳酸アルミニウムと反応しゲル化
が進み高粘度となり、また反対に少なすぎると、組成物
が好適なpHを保持できなくなるという点より、一般
に、組成物全量に基づいて0.1〜15重量%、好まし
くは1〜10重量%とする。特に、研磨剤としてシリカ
系研磨剤を含んだ場合、基剤自体のpHが低く、ケイ酸
ナトリウムのみでpHを調整するためには、多量のケイ
酸ナトリウムが必要となるが、上記のようにケイ酸ナト
リウムの配合量が多すぎると製剤的に適さなくなるの
で、pH調整能の高い水酸化ナトリウムやトリス(ヒド
ロキシメチル)アミノメタンを単独で、または併用して
ケイ酸ナトリウムと共に配合してもよい。これらの配合
量は、通常、組成物全量に基づいて水酸化ナトリウムが
0.1〜2重量%、トリス(ヒドロキシメチル)アミノ
メタンが0.1〜5重量%程度とすることが望ましい。
【0009】本発明の口腔用組成物は、常法にしたがっ
て、練歯磨、ゲル状塗布剤などの剤型にすることがで
き、他の成分は本発明の目的に反しない限り限定するも
のではなく、必要に応じて適宜な成分が用いられる。例
えば、練歯磨類の場合には、研磨剤としては、無水ケイ
酸、沈降性シリカ、第2リン酸カルシウム・2水和物お
よび無水物、第1リン酸カルシウム、第3リン酸カルシ
ウム、炭酸カルシウム、ピロリン酸カルシウム、アルミ
ナ、水酸化アルミニウム、ケイ酸アルミニウム、不溶性
メタリン酸ナトリウム、第3リン酸マグネシウム、炭酸
マグネシウム、硫酸カルシウム、ベントナイト、ケイ酸
ジルコニウム、合成樹脂等の1種または2種以上を配合
し得る。通常、これらの配合量は5〜50重量%であ
る。
【0010】粘結剤としては、まず、カルボキシメチル
セルロースナトリウムが挙げられ、その配合量は0.5
〜2.5重量%である。またそのエーテル化度が0.5
〜1.5のものを1種または2種以上用いることでさら
に良い性状が得られる。その他の粘結剤として、ヒドロ
キシエチルセルロース、メチルセルロース、カラギーナ
ンなどのセルロース誘導体、アルギン酸ナトリウムなど
のアルカリ金属アルギネート、アルギン酸プロピレング
リコールエステル、キサンタンガム、アラビアガムなど
のガム類、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ナト
リウムなどの合成粘結剤等の1種または2種以上も配合
し得る。さらに、ソルビット、グリセリン、プロピレン
グリコール、ポリエチレングリコール、エチレングリコ
ール等の湿潤剤、サッカリンナトリウム、ステビアエキ
ス、キシリトール、ネオヘスペリジルジヒドロカルコ
ン、グリチルリチン、ソーマチン、ぺリラルチン、p−
メトキシシンナミックアルデヒド等の甘味剤、安息香酸
ナトリウム、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安
息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸エチル等の防腐剤、
ラウリル硫酸ナトリウム、ミリスチル硫酸ナトリウム、
N−ラウロイルサルコシンナトリウム、ショ糖脂肪酸エ
ステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシ
エチレンポリオキシプロピレングリコール等の界面活性
剤、グルコン酸クロルヘキシジン、塩酸クロルヘキシジ
ン、塩化セチルピリジニウム、トリクロサン、イソプロ
ピルメチルフェノール、アラントイン、アラントインク
ロルヒドロキシアルミニウム、塩化リゾチーム、グリチ
ルリチン酸ジカリウム、銅クロロフィリンナトリウム、
グリチルレチン酸等の有効成分およびその他成分を本発
明の効果を損なわない範囲で配合することができる。
【0011】さらにまた、本発明の口腔用組成物は、知
覚過敏症状を持つ患者が不快な痛覚を生じるため口腔内
清掃を十分に行うことが困難となり、根面う蝕、歯肉炎
・歯槽膿漏等の知覚過敏症以外の歯周疾患に侵される場
合が多々見られることに対し、可溶性フッ素化合物、ビ
タミンE誘導体を単独で、また併用して配合することに
よって、同時に根面う蝕の予防、歯肉炎・歯槽膿漏の予
防効果をさらにつけ加えることができる。特に、可溶性
フッ素化合物は象牙細管を再石灰化して細くすることに
より、知覚過敏症の改善にも効果的である。ここでの可
溶性フッ素化合物としては、モノフルオロリン酸ナトリ
ウム、フッ化ナトリウム、フッ化スズなどが挙げられ、
その配合量は安全性の面から組成物全体に対し、フッ素
として50〜1500ppm、好ましくは、100〜1
000ppmとする。また、ビタミンE誘導体として
は、酢酸トコフェロール、ニコチン酸トコフェロールな
どが挙げられ、その配合量は通常この種の組成物に用い
られる量でよい。
【0012】
【実施例】つぎに、試験例および実施例を挙げて、本発
明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定さ
れるものではない。 試験例1 本発明の組成物に配合されるケイ酸ナトリウムおよび各
種pH調整剤について、アルミノンによるアルミニウム
量の測定を行なうことにより、水溶性アルミニウムの安
定性に及ぼす影響を試験した。結果を表1に示す。 (1)試料溶液の調製 約2gの乳酸アルミニウムに水約30mlを加えて溶か
し、ケイ酸ナトリウムおよび各pH調整剤でpHを中性
付近に調整した。 (2)アルミノンによるアルミニウムの測定 試料溶液0.5ml、水3.5ml、酢酸・酢酸ナトリ
ウム緩衝液(pH4.5)2ml、アスコルビン酸試液
0.4ml、アルミノン試液0.8mlを混合、撹拌
し、10分間静置後、520nmにおける吸光度を測定
した。該吸光度とアルミノン無添加における同様な吸光
度との差をΔODsとし、pH調整剤無添加の時の吸光
度(ODc)に対する割合をアルミニウム残存量とし
た。アルミニウム残存量は以下の数1に示す式から算出
した。
【0013】
【数1】
【0014】
【表1】
【0015】表1の結果より、アルミニウムの残存量が
80%以上を示し、水溶性のアルミニウムの形で存在す
るのはリン酸2ナトリウムを除く、ケイ酸ナトリウム、
水酸化ナトリウム、トリス(ヒドロキシメチル)アミノ
メタン、四ホウ酸ナトリウムであった。
【0016】試験例2 ケイ酸ナトリウムおよびこれ以外の添加剤について、こ
れらの添加剤が乳酸アルミニウムの収れん活性に及ぼす
効果について試験した。その結果を表2に示す。各添加
剤の収れん活性は、奥田ら(薬学雑誌96,1143
(1976);97,1267(1977))の方法に
従い、ヘモグロビンに対する吸着作用を用いて下記のよ
うに測定した。 (1)ヘモグロビン溶液の調製 クエン酸ナトリウムを添加したヒト新鮮血に水を加えて
溶血液を得、578nmの吸光度が0.95〜1.05
になるように調製した。 (2)試料溶液の調製 約2gの乳酸アルミニウムを水約30mlで溶解し、ケ
イ酸ナトリウムおよび各pH調整剤でpHを中性付近に
調整した。 (3)ヘモグロビン吸着作用の測定 ヘモグロビン溶液2ml、試料溶液1ml、0.2Mリ
ン酸緩衝液(pH6.0)1mlを混合、撹拌し、1時
間放置後12,000rpmで10分間遠心分離し、上
清の吸光度を578nmで測定した。該吸光度とヘモグ
ロビン無添加における同様な吸光度との差をΔODsと
し、試料溶液のかわりに水を用いた時の吸光度(OD
c)に対する割合を上清ヘモグロビン量(Hs)とし
た。pH調整剤無添加の試料溶液についても、全く同様
にして乳酸アルミニウム単独の場合の上清ヘモグロビン
量Hl(Hl=ΔODl/ODc×100)を得た。収
れん活性は、以下の数2で示される式により、乳酸アル
ミニウムのヘモグロビン吸着量(100−Hl)を10
0%とし、これに対する各試料のヘモグロビン吸着量
(100−Hs)の割合で表わした。
【0017】
【数2】
【0018】
【表2】
【0019】これらの結果を総合すると、表1の結果で
はケイ酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、トリス(ヒド
ロキシメチル)アミノメタン、四ホウ酸ナトリウムを用
いた場合、アルミニウムの残存量が80%以上であった
が、表2の結果より、実際に知覚過敏予防効果が期待さ
れる形で存在するのは、ケイ酸ナトリウム、水酸化ナト
リウム、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンであ
ることがわかる。
【0020】実施例1〜7 表3に示す処方の練歯磨を調製し、これをチューブに充
填し、歯磨の保型性、肌荒れ、曳糸性、収れん活性をそ
れぞれを下記の基準に従って評価した。結果を表3に示
す。 評価基準 (1)保型性(チューブから出した時) ○:歯ブラシに乗せやすい適度な形 △:歯ブラシにやや乗せにくい ×:歯ブラシに乗せにくい (2)肌荒れ(チューブから出した時) ○:肌荒れがない △:肌荒れがややある ×:肌荒れが著しい (3)曳糸性(チューブから出した時) ○:糸曳きがなく、切れがよい △:やや糸曳きがある ×:糸曳きがあり、切れが悪い (4)収れん活性 ○:90%以上 △:70%以上〜90%未満 ×:70%未満 (5)総合評価 ○:評価項目がすべて○である △:評価項目の中に△あるいは×が1つ以上2つ未満の
もの ×:評価項目の中に△あるいは×が2つ以上のもの
【0021】
【表3】
【0022】表3の結果より、ケイ酸ナトリウムを添加
した場合、製剤的に優れ、かつ収れん活性を阻害せず、
乳酸アルミニウムを安定に配合し得ることが判明した。
また、水酸化ナトリウム、トリス(ヒドロキシメチル)
アミノメタン単独では、製剤的に若干の問題を生じたが
ケイ酸ナトリウムと併用することにより、性状の良好な
組成物が得られることも判明した。
【0023】実施例8 以下の処方に従い、常法により練歯磨を製造した。 成 分 配合量(重量%) 第2リン酸カルシウム 30.0 カルボキシメチルセルロース 1.3 ラウリル硫酸ナトリウム 1.0 ソルビット 30.0 安息香酸ナトリウム 0.2 サッカリンナトリウム 0.1 乳酸アルミニウム 1.0 モノフルオロリン酸ナトリウム 0.7 酢酸トコフェロール 0.1 ケイ酸ナトリウム 3.0 香料 1.0 精製水 残 合計 100.0%
【0024】実施例9 以下の処方に従い、常法により練歯磨を製造した。 成 分 配合量(重量%) 無水ケイ酸 20.0 カルボキシメチルセルロース 1.0 カラギーナン 0.2 ラウリル硫酸ナトリウム 1.0 ソルビット 35.0 パラベン 0.1 サッカリンナトリウム 0.1 乳酸アルミニウム 2.0 フッ化ナトリウム 0.2 酢酸トコフェロール 0.05 ケイ酸ナトリウム 6.0 水酸化ナトリウム 0.5 香料 0.7 精製水 残 合計 100.0%
【0025】実施例10 以下の処方に従い、常法により練歯磨を製造した。 成 分 配合量(%) 無水ケイ酸 15.0 カルボキシメチルセルロース 1.2 ラウリル硫酸ナトリウム 1.0 ソルビット 35.0 安息香酸ナトリウム 0.2 ステビアエキス 0.1 乳酸アルミニウム 2.0 フッ化第一スズ 0.5 ニコチン酸トコフェロール 0.2 塩酸クロルヘキシジン 0.01 ケイ酸ナトリウム 3.0 トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン 1.7 香料 0.9 精製水 残 合 計 100.0%
【0026】実施例11 以下の処方に従い、常法により練歯磨を製造した。 成 分 配合量(重量%) 無水ケイ酸 15.0 水酸化アルミニウム 5.0 カルボキシメチルセルロース 1.2 ラウリル硫酸ナトリウム 1.0 ソルビット 30.0 グリセリン 10.0 安息香酸ナトリウム 0.5 サッカリンナトリウム 0.1 酸化チタン 0.2 乳酸アルミニウム 2.0 モノフルオルリン酸ナトリウム 0.7 酢酸トコフェロール 0.05 ケイ酸ナトリウム 1.5 水酸化ナトリウム 0.8 香料 1.0 精製水 残 合 計 100.0%
【0027】実施例12 以下の処方に従い、常法によりゲル状塗布剤を製造し
た。 成 分 配合量(重量%) 無水ケイ酸 5.0 カルボキシメチルセルロース 2.0 ソルビット 60.0 パラベン 0.5 乳酸アルミニウム 1.0 フッ化ナトリウム 0.02 ニコチン酸トコフェロール 0.1 ケイ酸ナトリウム 1.0 水酸化ナトリウム 0.6 香料 0.5 精製水 残 合 計 100.0%
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、乳酸アルミニウムが組
成物中に安定に配合され、かつ、製剤的に経日安定性の
優れた、知覚過敏症および歯周疾患の予防および治療効
果を有する口腔用組成物が得られる。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乳酸アルミニウムを配合した口腔用組成
    物において、ケイ酸ナトリウムを配合したことを特徴と
    する口腔用組成物。
  2. 【請求項2】 乳酸アルミニウムを1重量%以上配合し
    た請求項1記載の口腔用組成物。
  3. 【請求項3】 乳酸アルミニウムを1〜10重量%配合
    した請求項2記載の口腔用組成物。
  4. 【請求項4】 ケイ酸ナトリウムを0.1〜15重量%
    配合した請求項1記載の口腔用組成物。
  5. 【請求項5】 pHが5〜9である請求項1項記載の口
    腔用組成物。
  6. 【請求項6】 水酸化ナトリウムおよび/またはトリス
    (ヒドロキシメチル)アミノメタンを配合してなる請求
    項1記載の口腔用組成物。
  7. 【請求項7】 水酸化ナトリウムを0.1〜2重量%配
    合してなる請求項6記載の口腔用組成物。
  8. 【請求項8】 トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタ
    ンを0.1〜5重量%配合してなる請求項6記載の口腔
    用組成物。
  9. 【請求項9】 可溶性フッ素化合物を配合してなる請求
    項1記載の口腔用組成物。
  10. 【請求項10】 可溶性フッ素化合物がモノフルオロリ
    ン酸ナトリウム、フッ化ナトリウムまたはフッ化スズで
    ある請求項9記載の口腔用組成物。
  11. 【請求項11】 可溶性フッ素化合物をフッ素として5
    0〜1500ppmを含む請求項10記載の口腔用組成
    物。
  12. 【請求項12】 ビタミンE誘導体を配合してなる請求
    項1記載の口腔用組成物。
  13. 【請求項13】 ビタミンE誘導体が酢酸トコフェロー
    ルまたはニコチン酸トコフェロールである請求項12記
    載の口腔用組成物。
  14. 【請求項14】 粘結剤として、カルボキシメチルセル
    ロースナトリウムを配合してなる請求項1記載の口腔用
    組成物。
JP9135194A 1994-04-28 1994-04-28 口腔用組成物 Pending JPH07291844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9135194A JPH07291844A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 口腔用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9135194A JPH07291844A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 口腔用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07291844A true JPH07291844A (ja) 1995-11-07

Family

ID=14023988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9135194A Pending JPH07291844A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07291844A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502280A (ja) * 2003-08-11 2007-02-08 オラジェニックス,インコーポレイテッド 口腔衛生の維持のための組成物および方法
KR20160068724A (ko) 2013-10-25 2016-06-15 라이온 가부시키가이샤 치약 조성물
JP2017214296A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 ライオン株式会社 口腔用組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502280A (ja) * 2003-08-11 2007-02-08 オラジェニックス,インコーポレイテッド 口腔衛生の維持のための組成物および方法
KR20160068724A (ko) 2013-10-25 2016-06-15 라이온 가부시키가이샤 치약 조성물
JP2017214296A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 ライオン株式会社 口腔用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11179308B2 (en) Oral care compositions
RU2700691C2 (ru) Композиции для ухода за полостью рта и способы их применения
US11813342B2 (en) Oral care compositions and methods of use
JPH059404B2 (ja)
JPH02286613A (ja) 新規組成物
JP2000154127A (ja) 口腔用組成物
AU2017379609B2 (en) Oral care compositions
US4415550A (en) Treatment-and-prophylactic tooth paste possessing anticarious effect
JPH1112142A (ja) 口腔用組成物
JP2002179541A (ja) カチオン性殺菌剤を含む口腔用組成物
KR20160124009A (ko) 구강용 조성물
CN113226256B (zh) 含有碳酸氢钠和氟化亚锡的洁齿剂
CA2754213C (en) Desensitizing dentifrice exhibiting dental tissue antibacterial agent uptake
JPH07291844A (ja) 口腔用組成物
JP3753868B2 (ja) 口腔用組成物
JP3241922B2 (ja) 口腔用組成物
EP0188313B1 (en) Oral hygiene compositions
CA1327016C (en) Oral cleansing preparation
KR102550067B1 (ko) 폴리크레줄렌 및 불화화합물을 포함하는 구강용 조성물
JP3877412B2 (ja) 液体口腔用組成物
JP3241923B2 (ja) 口腔用組成物
JPS6324970B2 (ja)
JP2001302476A (ja) 歯磨組成物
JPH11286422A (ja) 口腔用組成物
JP3283341B2 (ja) ポリプレニル誘導体を有効成分とする口腔用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020226