JPS61129802A - 鉄−希土類−ホウ素系永久磁石の熱処理方法 - Google Patents

鉄−希土類−ホウ素系永久磁石の熱処理方法

Info

Publication number
JPS61129802A
JPS61129802A JP59251365A JP25136584A JPS61129802A JP S61129802 A JPS61129802 A JP S61129802A JP 59251365 A JP59251365 A JP 59251365A JP 25136584 A JP25136584 A JP 25136584A JP S61129802 A JPS61129802 A JP S61129802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
iron
magnetic field
heat
rare earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59251365A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuto Nozawa
康人 野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP59251365A priority Critical patent/JPS61129802A/ja
Publication of JPS61129802A publication Critical patent/JPS61129802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、鉄−希土類〜ホウ素系永久磁石材料の製造方
法に関するものであり、特に超急冷法により製造される
鉄−希土類−ホウ素系永久磁石材料の熱処理方法に関す
るものである。
(従来の技術) 近年、鉄−希土類−ホウ素系永久磁石材料は、盛んに研
究されてぎているが、そのアプローチには大きく分けて
2つの方法がある。1つは特開昭59−46008号公
報に見られる様に、インゴットを出発材料として、従来
サマリウムコバルト系で行われてきたのと同様の焼結プ
ロセスを応用し永久   。
磁石を得るものであり、もう1つは特開昭59−647
39号公報に見られる様に単ロール法などの超急冷法に
より製造した薄片をそのまま、あるいは熱処理すること
により、永久磁石とするものである。
後者の方法における超急冷法は、アモルファス合金を作
る方法として、広く実用されている方法である。前述し
た特開昭59−64739号公報によれば、超急冷組織
のままで良好な磁気特性のものを得るためには、冷却ロ
ールの周速を厳凹にコン[−ロールする必要があるとさ
れている(例えば同公報Fi、g、31参照)。このこ
とは、冷却速度を厳密にコントロールする必要があるこ
とを示しているが、実際にはロールの表面状態、1lj
i心、ふれ、温度上昇、溶湯噴出圧の脈動などの理由で
冷却速度がばらつくことがしばしばある。同図によれば
、約19 It/ SeGの周速で製造したものは超急
冷組織のままでも良好な磁気特性が出ることが開示され
ているとともに、より大ぎな周速で製造したものであっ
て、そのままでは所望の磁気特性が得られないものであ
っても950〜1ooo℃程度の温度で熱処理すること
により、良好な磁気特性が得られるようになることが示
されている。
前者の方法、すなわち熱処理せずに永久磁石とする方法
は磁気特性がばらつきやすいという欠点を持っているの
に対して、後者の方法は、十分に速い冷却速度で冷却し
たものであれば、熱処理により磁気特性のバラツキの小
ざいものができることを示しており、工業上望ましい。
しかし、この方法においては、活性な希土類元素を10
at%以上含む合金を高温まで加熱するので、酸化を防
止するためには多くの努力を払わなくてはならない。
また、上記方法による超急冷合金を出発どした鉄−希土
類−ホウ素磁石は、本質的に等方向であり、数十KOe
の大きな保磁力を持つため、極めて大ぎなla場(約1
00 k Oe以上)で@磁しなければならず、このた
め通常のN磁石による方法では不充分であり、パルス着
磁を行わなくてはならない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記従来技術の欠点を改良し、熱処理温度が低
く、パルス着磁が不要な熱処理方法を提供することを目
的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、全部又は一部が非晶質である鉄−希土類−ホ
ウ素系合金を磁場中で熱処理することを特徴とするもの
である。
本発明における上記鉄−希土類−ホウ素系合金は、鉄と
希土類とホウ素と不可避不純物より成る合金、または該
合金の鉄の一部を鉄族元素であるコバルトで置換した合
金である。本発明において、希土類で最も高い特性が出
るのはNdであり、モの望ましい範囲は下記組成式 で表わされるものである。尚、上記方式においてx、y
、zは(れぞれCo 、Nd 、Bの原子%を表す。
Ndff1とBfflは、熱処理後に得られた残留磁束
密度Brが5KGを超える範囲をもって定めたものであ
り、この範囲であれば5KOeを超える保磁力を得るこ
とができるので磁石材料として望ましNd口および81
ど残留磁束密度3rの関係を示す。
また、第2図はFeCoNdB 75−X   X   7g  10 (×はコバルトの原子%、O≦×≦40)組成の急冷薄
帯を14KOeの磁場中で熱処理した場合の残留磁束密
度3r及び保磁力rHcとCotの関係を示すものであ
るが、この図からコバルトを添加する場合には、3r≧
5KGである範囲0≦X≦30の添加毎が好ましい結果
が得られることがわかる。
ま゛た、本発明においてCo添加はキュリ一点を上昇さ
せる意味でも望ましいものである。
本発明において、全部または一部が非晶質である合金は
、例えば次のようにして得られるものである。すなわら
、アーク溶解により調整された母合金は、真空中あるい
はアルゴン中で単ロール法又は双ロール法により薄片と
される。本発明における前述した組成の合金は非晶黄形
成能が低く、このため連続した薄帯を得ることは難しい
が、十分な冷却速度をもって冷却されれば、全部又は一
部が非晶質である薄片を1qることは比較的容易である
。非晶質であるかどうかを調べる手段どしては通常はX
線回折によるが、熱磁気曲線を測定しC1非晶質のキュ
リ一点があられれるかどうかをもって判断しても良い。
第3図に外部磁場14KOeをかけたときの熱磁気曲線
の1例を示す。非晶質のキュリ一点Tc+ と結晶質の
キュリ一点Tc2が見られ、一部が非晶質であることが
わかる。
本発明における熱処理は以下に詳述するように昇温、保
持、冷却の各工程より成るものであり、イの効果は、非
晶質の部分が存在する程度に急冷されたものについての
み有効である。
急冷薄片を磁場のかかったAr雰囲気の炉内で昇温し、
一定時間保持し、その後に炉冷あるいは炉外で冷却する
。冷却は必ずしも磁場中で行う必要はないが、磁場中で
冷却すれば改めて着磁する必要がなく望ましい。
昇温速度は工業的見地からは1℃/min以上であるこ
とが望ましい。これより遅いと生産性が低いからである
。したがって、好ましい昇温速度は5〜b 成によって異なるが以下に述べる理由により 375℃
〜700℃の範囲の温度であることが望ましい。
第4図は、横軸に熱処理における保持基1島を、縦軸に
保磁力iHc及び残留磁束密度Brを示したものである
。図において実線で示されたそれぞれの磁気特性は14
KOeの磁場のもとて常温より保持温度まで昇温速度2
0℃、’ m i nで昇温し、各保持温度で30m 
! n保持し、イの後約40℃7 m i nの冷却速
度で冷却した、Fe7g ”dts Bto薄片の常温
磁気特性である。一方、点線で示すものは無磁場で同じ
熱りれぎを与えたF e、、 N d、 a、、 a片
の磁気特性である。s磁場で熱処理したものは600〜
700℃で残留磁束密度3rと保磁力rHcのピークを
持つのに対し、本発明による14KOeの磁場中で熱処
理したものは、425℃から525℃の間で保磁力IH
Cのピークを示し、450℃から 100℃付近で残留
磁束密度のピークを示すことがわかる。したがって、4
25℃〜700℃の範囲の保持温度であれば実用可能で
ある。
第5図はF e3o C02g ” dK B7.”冷
簿帯を、第4図と同様の方法で熱処理した結果である。
C0を含有した場合、適切な保持温度はやや低くなり3
75℃〜600℃の範囲で3r及びIHcの顕著な向上
が見られる。尚、図示しなかったが、無磁場熱処理のも
のは第4図と同様の傾向を示し、急激な向上は見られな
かった。
第6図は、Fe75Nd、s B、。を磁場中で20℃
/′minの昇温速度で昇温し、450℃で30分間保
持し、約40℃/’ m i nの速度で冷却した時の
印加磁場に対する常温での残留磁束密度Br及び保磁力
IHCを示す。
したがって、本発明における印加磁場は、1にへ以上1
5KOe以下が良い。15KOeより大ぎな磁場中で熱
処理を行おうとすると、処理可能な吊が数9程度になっ
てしまい、実用的ではない。また、IKOe以上の印加
磁場で熱処理を行ったものについては、無磁場熱処理の
ものに比べて大幅な一1化の増加を示したので磁場の強
さはこの範囲で実施することが望ましい。
以下、実施例に則して本発明を説明する。
(実施例) 実施例1 Fe  Nd  B  急冷薄帯をAr雰囲気の熱磁7
5   Is  t。
場処理炉で、外部磁場を14K Oeかけながら昇温し
、500℃で1時間保持し、モのまま炉冷した。この磁
気特性は、Br ”” 6.7KG、  rHc =1
0.6KOeであった。一方、無磁場で同じ熱処理を施
したものは[3r = 3.2KG、  ZHC= 3
.6KOeであった。
無磁場熱処理では700℃x1hrでBr = 6.6
KG。
rHc = 9.7KOeが最高であった。
実施例2 Fe ko C02sNd4,67 BS、33急冷簿
帯を実施例1と同様の方法で熱処理した。磁場中で熱処
理したものは、3r = 5.8KG、  IHC=1
2.0KOeであり、無磁場中で熱処理したものはj3
r = 2.8KG。
r、Hc = 3.8KOeであった。また、キュリ一
点はCO無添加材に比べて280℃上界していた。
無磁場熱処理ではG50℃x IhrてBr = 5.
8KG。
r Hc = 11.0K Oeが最高であった。
実施例3 Fe  Co  Nd15 B、o急冷薄帯をAr雰囲
気6&    t。
熱磁場処理炉で外部磁場を14KOaかけながら昇温し
、保持温度で30分保持し、炉から取出しArで忌冷し
た。この時の磁気特性を第1表に示す。
第1表 (発明の効果) 本発明により、従来よりも低い温度域で、鉄−希土類−
ホウ素系永久磁石の熱処理が可能になり、薄片の酸化を
さほど気にしなくても良くなった。
また、磁場中で冷却することにより、大きな着磁強度を
必要とする着磁も不要となり、産業上の利益は大きいも
のと考えられる。
【図面の簡単な説明】 第1図はB量とNd量に対応する残留磁束密度を示すグ
ラフ、第2図はCofllに対応する磁気特性を示すグ
ラフ、第3図は急冷薄片の熱磁気曲線の1例を示す図、
第4図、第5図は熱処理温度と磁気特性の関係を示すグ
ラフ、第6図は熱処理中の印加磁場に対する磁気特性を
示すグラフである。 第 /固 0  6 10 15 21)  2.5 .3θ M
  40Co量χ岬を2) ve面 禅特)跣戻(°C) 沫博温崖(°C) 茅5面 そ財ff謙渇(Kσe) 第乙回

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)全部又は一部が非晶質である鉄−希土類−ホウ素
    系合金を、磁場中で熱処理することを特徴とする鉄−希
    土類−ホウ素系永久磁石の熱処理方法。
  2. (2)鉄−希土類−ホウ素系合金が、下記組成式Fe_
    1_0_0_−_x_y_zCo_xNd_yB_z(
    但し、0≦x≦30、10≦y≦28、2≦z≦12y
    +z≦34、6z+y≧、x、y、z はそれぞれCo、Nb、Bの原子%を表 す。) で表されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の鉄−希土類−ホウ素系永久磁石の熱処理方法。
  3. (3)熱処理における保持温度が375〜700℃の範
    囲内の温度であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の鉄−希土類−ホウ素系永久磁石の熱処理方法。
  4. (4)印加磁場が1KOe以上15KOe以下であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の鉄−希土類
    −ホウ素系永久磁石の熱処理方法。
JP59251365A 1984-11-28 1984-11-28 鉄−希土類−ホウ素系永久磁石の熱処理方法 Pending JPS61129802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59251365A JPS61129802A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 鉄−希土類−ホウ素系永久磁石の熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59251365A JPS61129802A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 鉄−希土類−ホウ素系永久磁石の熱処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61129802A true JPS61129802A (ja) 1986-06-17

Family

ID=17221741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59251365A Pending JPS61129802A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 鉄−希土類−ホウ素系永久磁石の熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61129802A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197305A (ja) * 1986-05-17 1988-08-16 Tokin Corp 希土類永久磁石とその製造方法
JPS63226007A (ja) * 1986-10-31 1988-09-20 Tokin Corp 希土類磁石とその製造方法
EP0350967A2 (en) * 1988-07-15 1990-01-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resin-bonded magnet and its production
US5190684A (en) * 1988-07-15 1993-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Rare earth containing resin-bonded magnet and its production
JP2008078614A (ja) * 2006-08-25 2008-04-03 Hitachi Metals Ltd 等方性鉄基希土類合金磁石の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197305A (ja) * 1986-05-17 1988-08-16 Tokin Corp 希土類永久磁石とその製造方法
JPS63226007A (ja) * 1986-10-31 1988-09-20 Tokin Corp 希土類磁石とその製造方法
EP0350967A2 (en) * 1988-07-15 1990-01-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resin-bonded magnet and its production
US5190684A (en) * 1988-07-15 1993-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Rare earth containing resin-bonded magnet and its production
JP2008078614A (ja) * 2006-08-25 2008-04-03 Hitachi Metals Ltd 等方性鉄基希土類合金磁石の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4376453B2 (ja) 鉄−希土類−ホウ素・耐熱金属の磁性微少複合体
JPS60162750A (ja) 希土類磁石およびその製法
JPS6331102A (ja) 希土類−遷移金属−ホウ素永久磁石製造のための高エネルギ−ボ−ルミル方法
JP2001323343A (ja) 高性能希土類永久磁石用合金及びその製造方法
JPH01219143A (ja) 焼結永久磁石材料とその製造方法
JPH02298003A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPS61129802A (ja) 鉄−希土類−ホウ素系永久磁石の熱処理方法
JPH03129702A (ja) 磁気的異方性および耐食性に優れた希土類―Fe―B系永久磁石粉末およびボンド磁石
US4311537A (en) Low-cobalt Fe-Cr-Co permanent magnet alloy processing
JPH03261104A (ja) 異方性希土類永久磁石の製造方法
JP2008078614A (ja) 等方性鉄基希土類合金磁石の製造方法
US4396441A (en) Permanent magnet having ultra-high coercive force and large maximum energy product and method of producing the same
JPH03129703A (ja) 磁気的異方性および耐食性に優れた希土類―Fe―Co―B系永久磁石粉末およびボンド磁石
JP3720489B2 (ja) 微細結晶永久磁石用鉄基合金の製造方法
JPS60194502A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS63178505A (ja) 異方性R−Fe−B−M系永久磁石
US4966633A (en) Coercivity in hot worked iron-neodymium boron type permanent magnets
JP3860372B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS61119005A (ja) 鉄−希土類−ホウ素系永久磁石の製造方法
JPS6115943A (ja) 希土類系永久磁石薄帯
JP2580067B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH1145805A (ja) 硬磁性材料およびその製造方法
JPH04143221A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH01112703A (ja) R−tm−b系永久磁石の製造方法
JPH03287723A (ja) 希土類―鉄―ボロン系磁石の製造方法