JP3860372B2 - 希土類磁石の製造方法 - Google Patents

希土類磁石の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3860372B2
JP3860372B2 JP34576199A JP34576199A JP3860372B2 JP 3860372 B2 JP3860372 B2 JP 3860372B2 JP 34576199 A JP34576199 A JP 34576199A JP 34576199 A JP34576199 A JP 34576199A JP 3860372 B2 JP3860372 B2 JP 3860372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintering
density
rare earth
pressure
coercive force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34576199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000232012A (ja
Inventor
的生 楠
武久 美濃輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP34576199A priority Critical patent/JP3860372B2/ja
Publication of JP2000232012A publication Critical patent/JP2000232012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3860372B2 publication Critical patent/JP3860372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/0555Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0557Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、希土類磁石、特にはNd系焼結磁石の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
希土類磁石は、高い磁気特性を有しているため、フェライト磁石等に比べて非常に高価であるにも関わらず、近年、高い需要を示している。希土類磁石の中でも、特にNd系磁石はSm系磁石に比べて磁気特性が高く、価格も安いことから希土類磁石の主流となりつつある。
このNd系磁石の磁気特性を向上させるには、焼結する際、焼結温度を上げたり、焼結時間を長くしたりすることにより、磁石の密度をなるべく真密度に近づけてやればよく、そうすることにより残留磁化が上昇する。
【0003】
しかしながら、Nd系磁石は保磁力の温度依存性が大きく、通常行われる真空中又は大気圧以下での不活性雰囲気下における焼結では、焼結温度を上げたり、焼結時間を長くしたりすると、焼結粒子が肥大化して保磁力が減少して、容易に磁石の密度を上昇させることはできなかった。そのため、実用的なNd系磁石の残留磁化は、真密度での残留磁化よりも低いものであった。
そこで、保磁力をあまり減少させずに、焼結体の密度を真密度に近づける方法として、例えば、500〜1,300気圧で熱間静水圧プレスを行うことにより磁石の密度を上げて、残留磁化を上昇させる方法(特公平4−45573号公報参照)が提案されている。しかし、この方法は、非常に高い圧力を加えるので、非常に重厚かつ高価な圧力容器を使用する必要がある。この容器は使用に関しての法的規制が厳しく、取扱いに格別の注意を必要とし、保守点検にも手間がかかる。その上、上記方法は、処理時間も長く、生産効率が非常に悪いので、製造コストの面で改良すべき問題点を含んでいた。
その他、50〜500気圧で加熱処理を行い高密度化する方法(特開平7−335468号公報参照)も提案されている。上記の500〜1,300気圧に比較すると、低い圧力ではあるものの、それでも十分高い圧力であり、上記した特公平4−45573号公報に記載の方法と同様な問題点を含んでいた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
製造されたNd系磁石の密度が低いと、残留磁化が低下するだけでなく、錆の発生、表面処理被膜の密着性不良、機械的強度の不足などが生じ、磁気特性以外の性能にも悪影響が及ぶ。
そこで、本発明は、高密度化を図ることにより、残留磁化が大きく、しかも実用上、充分な保磁力を有する希土類磁石を簡易な装置を使用して低コストで得ることができる希土類磁石の製造方法を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、かかる課題を解決するために、希土類磁石の製造条件、特に焼結する際の条件について鋭意検討した結果、真空焼結に引き続いて、低圧力下での焼結を行うことにより、前記公報に記載された発明のように、500〜1,300気圧、あるいは50〜500気圧の高い圧力を必要としないにもかかわらず、高密度で残留磁化が大きく、しかも実用上充分な保磁力を有する希土類磁石を製造することが可能となり、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、組成式RX(Fe1-aCoa)Yzb(RはYを含む希土類元素から選択された1種又は2種以上、TはAl、Si又はFe、Co以外の遷移金属から選択された1種又は2種以上、X、Y、Z及びa、bは、11≦X≦16、70≦Y≦85、4≦Z≦9、0≦a≦0.2、0≦b≦4)からなる希土類磁石の製造方法において、真空中又は大気圧以下の不活性ガス雰囲気中、1,000〜1,150℃で、焼結体の密度が真密度の90〜98%になるまで焼結を行い、引き続き1〜20気圧の不活性ガス雰囲気中、900〜1,150℃で0.1〜5時間、焼結を行うことを特徴とする希土類磁石の製造方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、組成式RX(Fe1-aCoa)Yzbで表される希土類永久磁石に対して適用される。ここに、RはYを含むLa,Ce,Pr,Nd,Pm,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Yb及びLuから選択される1種又は2種以上の希土類元素であり、好ましくは、Nd又はNdを含む希土類元素混合物であり、TはAl,Si又は遷移金属であるTi,V,Cr,Mn,Ni,Cu,Zn,Ga,Zr,Nb,Mo,Sn,Hf,Ta,Wから選択される1種又は2種以上の元素である。また、上記希土類永久磁石には、製造上、不可避な不純物であるC,O,N,Hを含む。
【0007】
上記組成式中、原子比を示すX、Y、Z、及びa、bの各範囲は、それぞれ11≦X≦16、70≦Y≦85、4≦Z≦9、0≦a≦0.2、0≦b≦4である。Xが11未満の場合はα−Feの析出があり、保磁力が著しく減少し、16を超えると残留磁化が低下する。Yが70未満の場合は残留磁化が低下し、85を超えるとα−Feの析出があり、保磁力が著しく減少する。Zが4未満の場合はNd2Fe17相の析出があり、保磁力が著しく減少し、9を超えると非磁性相であるNdFe44相の量が増え、残留磁化が低下する。
aはFeとCoの原子比を表すものであり、FeをCoで置換することによって残留磁化を上昇させることができるが、aの値が0.2を超えると保磁力が著しく減少する。
また、添加元素である遷移金属Tは、保磁力を上昇させるために用いられるがその原子比bが4を超えると保磁力を上昇させる効果が弱まり、残留磁化が著しく低下する。
【0008】
本発明の製造方法は、まず、原料金属となるR、Fe、Co、B及びTを配合し、上記組成となるように、真空中又は不活性雰囲気中で、高周波溶解して合金(インゴット)とする。次に、作製した合金をジョウクラッシャー、ブラウンミル等で粗粉砕を行った後、ジェットミル等で微粉砕を行う。ここで得られた平均粒径1〜20μmの微粉を、約15kOeの磁場中で磁場方向に配向させ、1〜2ton/cm2の圧力でプレス成形し、密度が3〜5g/cm3の成形体を作製する。
【0009】
以上のようにして得られた成形体に、本発明の特徴である焼結処理を施す。本発明では、一旦冷却したりすることなく、異なる焼結処理を連続して行う。
すなわち、まず最初の焼結処理は、真空中又は大気圧以下の不活性ガス雰囲気中において、1,000〜1,150℃で焼結を行う。これにより、焼結体の密度が真密度の90〜98%になるまで上昇させて、成形体に存在するオープンポアを消失させる。ここで、焼結する際の温度を1,000〜1,150℃の範囲に限定したのは1,000℃以下の温度では、焼結を5時間以上行っても、真密度の90〜98%まで焼結体の密度を上昇させることができないからであり、また、1,150℃以上の温度で焼結を行うと、焼結時間が0.1時間でも焼結粒子が異常に大きく成長してしまい、結果として保磁力の急激な減少につながるからである。
本発明では、真空中又は大気圧以下で焼結するが、特に合金内における空孔中に内包されるガス量を低減し、次処理の圧力効果を最大限に利用するために0.3気圧以下で焼結することが好ましい。
また、焼結時間は、0.1〜5時間が適当であり、0.1時間未満では焼結反応を綿密にコントロールして、磁石密度を所定の範囲に収めることが困難となり5時間を超えると生産性に著しい支障をきたすことになる。
【0010】
上記条件で、真密度の90〜98%まで焼結した後、引き続き1〜20気圧、好ましくは1〜10気圧の不活性ガス雰囲気中において、900〜1,150℃で後の焼結処理を行う。
ここで、焼結する際の圧力を1〜20気圧の範囲に限定したのは、1気圧未満では焼結体の密度を効果的に上昇させることができず、しかも、焼結粒子が成長して保磁力の減少を引き起こすからであり、一方、20気圧より大きくすると、大型の使用機器が必要となり、製造コストが上昇するからである。
【0011】
また、焼結する際の温度が900℃未満であると、焼結体密度の上昇速度が遅く生産性に著しい支障をきたすことになり、1,150℃を超えると急激に高密度化と焼結粒子の肥大化が進行して、保磁力が著しく減少する。より好ましくは960〜1,150℃の範囲である。
焼結時間ついては、0.1〜5時間程度とし、特には不活性ガス雰囲気中での焼結反応を綿密にコントロールするには0.5〜4時間が適当である。焼結時間が0.1時間未満では、不活性ガスの圧力による高密度化の促進効果が少なくなり、5時間を超えると焼結粒子の成長により、保磁力が減少し、生産性が低下する。
不活性ガスの圧力を用いて効果的に焼結体の密度を上昇させようとする場合、焼結体の密度を、まずオープンポアの無くなる領域、すなわち90〜98%まで上昇させなければならない。その処理を行うのが前段の真空焼結である。一般的に、オープンポアの無くなる領域まで密度を上昇させようとすると粒成長が伴い、後段の処理である不活性ガス圧力下での焼結では1〜20気圧の圧力でも温度及び時間を適切に選択すれば、前段の粒径からほとんど変化しない、すなわち前段の処理で焼結粒径がほぼ決定される。そのため、後段の処理で高密度化しても保磁力が通常の焼結処理に比較して高い保磁力を維持できるものと考えられる。
さらに、本発明では、異なる条件下での焼結を連続して行うので、最初の焼結時に生成した液相が、後の焼結時にも存在し、この液相が不活性ガス圧力下における焼結時においても効果的に作用し高密度化を促進する。また、最初の焼結処理である程度高密度化しておき、上記所定の焼結温度、焼結時間で後の焼結処理をすることにより、高密度化に対して圧力が効果的に作用するようになり、低圧力でも高密度化が達成される。
得られた焼結体は、通常の方法により、時効処理、加工、表面処理を施すことにより、希土類磁石が作製される。時効処理は、焼結温度以下で1回以上行うことが望ましい。
【0012】
【実施例】
以下、本発明の具体的実施態様を実施例を挙げて説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0013】
(実施例1〜、比較例1〜2)
純度99.9wt%以上の原料金属を配合し、Ar雰囲気中、誘導加熱高周波溶解炉で溶解し、組成式Nd13.8Dy0.5Fe73.7Co56Al0.50.5(原子%)で表される合金(インゴット)を鋳造した。この合金をAr雰囲気中でジョウクラッシャー、ブラウンミルを用いて粗粉砕し、その後、窒素ガスを用いたジェットミルで平均粒径5μmの微粉末を得た。そして、約15kOeの磁場中、磁場方向に対して垂直な方向に約2ton/cm2の圧力で、この微粉末を加圧成形して成形体を得た。
得られた成形体を、真空中、1,080℃で60分間焼結した後、引き続き、後の焼結処理として、Ar圧力を0.5,3,5,9気圧の水準に設定した雰囲気中で、1,040℃、240分間焼結を行った。
その後、各焼結体を600℃のAr雰囲気中で、1時間時効処理を施して、各々、比較例1(0.5気圧)、実施例1(3気圧)、実施例2(5気圧)、実施例3(9気圧)、とした。
また、得られた成形体を、真空中、1,080℃で60分間焼結した後、引き続き、後の焼結処理として、真空中で1,120℃、120分間焼結し、上記時効処理を施した試料を比較例2とした。
そして、各試料について、密度(g/cm3)、残留磁束密度Br(kG)、保磁力Hc(kOe)、最大エネルギー積BHmax(MGOe)を測定し、その結果を表1に示した。
なお、確認のため、最初の1,080℃、60分間の焼結を行って得られた焼結体の密度を測定したところ、7.3g/cm3であり、真密度の約95%であった。
表1から明らかなように、本発明の方法によれば、密度、残留磁束密度及び保磁力を上昇させることができ、結果として最大エネルギー積を上昇させることができた。また、本発明の方法によって得られた磁石は、割れ欠けが少なく、強度が上昇した。
【0014】
(実施例、比較例3)
組成式Nd13.5Dy1Fe74.5Co36Ga1Zr0.5Mo0.5(原子%)で表される合金を磁石原料とし、時効処理を900℃で1時間処理後、冷却し、さらに600℃で1時間処理した以外は、全て実施例3、比較例2の処理条件と同一にして磁石を作製し、各々実施例、比較例3とした。そして、同様に磁気特性を測定して、その結果を表1に併記した。この場合も、実施例は比較例に比べ、優れた磁気特性を示した。なお、最初の1,080℃、60分間の焼結を行って得られた焼結体の密度を測定したところ、7.27g/cm3であり、真密度の約94%であった。
【0015】
【表1】
Figure 0003860372
【0016】
【発明の効果】
本発明の方法は、希土類磁石の保磁力を高めながら、エネルギー積を向上させる上で非常に有効な方法であり、密度、残留磁化及び保磁力を高めた高性能の希土類磁石を簡易な装置を使用して低価格で提供することができるので、産業上その利用価値は極めて高い。

Claims (3)

  1. 組成式RX(Fe1-aCoa)Yzb(RはYを含む希土類元素から選択された1種又は2種以上、TはAl、Si又はFe、Co以外の遷移金属から選択された1種又は2種以上、X、Y、Z及びa、bは、11≦X≦16、70≦Y≦85、4≦Z≦9、0≦a≦0.2、0≦b≦4)からなる希土類磁石の製造方法において、真空中又は大気圧以下の不活性ガス雰囲気中、1,000〜1,150℃で、焼結体の密度が真密度の90〜98%になるまで焼結を行い、引き続き1〜気圧の不活性ガス雰囲気中、960〜1,150℃で0.1〜5時間、焼結を行うことを特徴とする希土類磁石の製造方法。
  2. 前記大気圧以下が0.3気圧以下である請求項1記載の希土類磁石の製造方法。
  3. 請求項1において、焼結後、焼結温度以下で時効処理を行うことを特徴とする請求項1又は2記載の希土類磁石の製造方法。
JP34576199A 1998-12-11 1999-12-06 希土類磁石の製造方法 Expired - Lifetime JP3860372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34576199A JP3860372B2 (ja) 1998-12-11 1999-12-06 希土類磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35271098 1998-12-11
JP10-352710 1998-12-11
JP34576199A JP3860372B2 (ja) 1998-12-11 1999-12-06 希土類磁石の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000232012A JP2000232012A (ja) 2000-08-22
JP3860372B2 true JP3860372B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=26578097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34576199A Expired - Lifetime JP3860372B2 (ja) 1998-12-11 1999-12-06 希土類磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3860372B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101071668B (zh) * 2006-05-08 2011-05-11 肇庆三环京粤磁材有限责任公司 一种烧结钕铁硼合金磁性材料的制备方法
CN101847487B (zh) * 2010-06-30 2012-05-30 烟台正海磁性材料股份有限公司 梯度矫顽力钕铁硼磁体及其生产方法
WO2014123079A1 (ja) * 2013-02-05 2014-08-14 インターメタリックス株式会社 焼結磁石製造方法
JP7021577B2 (ja) * 2018-03-22 2022-02-17 日立金属株式会社 R-t-b系焼結磁石の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000232012A (ja) 2000-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0126802B1 (en) Process for producing of a permanent magnet
JPH06275414A (ja) Nd−Fe−B系永久磁石
JPH04245403A (ja) 希土類−Fe−Co−B系異方性磁石
JPH01219143A (ja) 焼結永久磁石材料とその製造方法
JP3860372B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP2576672B2 (ja) 磁気的異方性および耐食性に優れた希土類ーFeーCoーB系永久磁石粉末およびボンド磁石
JPH0776708A (ja) 永久磁石用異方性希土類合金粉末の製造方法
EP0288637A2 (en) Permanent magnet and method of making the same
JP3423965B2 (ja) 永久磁石用異方性希土類合金粉末の製造方法
JP2586199B2 (ja) 磁気的異方性および耐食性に優れた希土類―Fe―Co―B系永久磁石粉末およびボンド磁石
JPS6077959A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS61136656A (ja) 高性能焼結永久磁石材料の製造方法
JP3529551B2 (ja) 希土類焼結磁石の製造方法
JPH04247604A (ja) 希土類−Fe−Co−B系異方性磁石
JPH07335468A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP3300555B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH04143221A (ja) 永久磁石の製造方法
JP3086334B2 (ja) 永久磁石用異方性希土類合金粉末
EP0338597B1 (en) Permanent magnets
JP3053344B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH08148315A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH05152115A (ja) 磁気記録粉末の製造法
JPS61143553A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH04134806A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH04246803A (ja) 希土類−Fe−B系異方性磁石

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3860372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150929

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term